会社概要 OUTLINE
-
会社名 株式会社プラットイーズ(PLAT EASE Corporation) -
役員 代表取締役社長 瀧 一郎 -
設立 2001年4月 -
資本金 23,820,000円 -
事業内容 - 放送・配信事業に関するコンサルテーション(業務フロー、先端技術、システム)
- 放送・配信業務のシステム開発
- 放送関連新規事業
-
所在地 - <本社>
〒105-0013 東京都港区浜松町1-7-3 第一ビル5階
- <プラットイーズグループ関西営業所>
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀2-1-1 江戸堀センタービル9階
- <サテライトオフィス
神山センター(えんがわオフィス)>
〒771-3311 徳島県名西郡神山町神領字北88-4
- <本社>
-
お問い合わせ info@plat-ease.co.jp
沿革 HISTORY
2001〜2010
2001.04 | 会社設立 隅田徹が代表取締役就任 |
---|---|
2001.04 | 放送業務コンサルティング開始 |
2003.11 | 営放システム「線引屋」提供開始 |
2005.03 | メタデータセンター(日本初のデジタル放送アウトソースセンター)開設 |
2008.03 | IPテレビサービスにおけるメタデータ運用業務を開始 |
2009.04 | 送出業務を開始 |
2009.04 | ポスト・プロダクション業務を開始 |
2011〜2020
2011.02 | 渋谷から恵比寿に事務所移転 |
---|---|
2011.07 | 視聴ログ・視聴者動向分析サービス「REPOMO」(レポモ)提供開始 |
2012.04 | EPG業務の24時間化を開始 |
2012.09 | CM考査支援システム「こあらー」提供開始 |
2013.06 | 関連子会社「株式会社えんがわ」を設立 |
2013.07 | えんがわオフィス(徳島県神山町)を開設 |
2013.09 | 「全国4K 祭 2013 in Kamiyama」を開催 |
2014.06 | 「とくしま4Kフォーラム」を開催(以降「4K映画祭」として毎年開催) |
2014.10 | 瀧一郎が代表取締役社長就任 |
2014.12 | 世帯数報告管理ソリューション「TOPPS」(トップス)提供開始 |
2015.06 | データ放送番組レコメンドサービス「OSUSU・me」(おすすみー)提供開始 |
2016.04 | CM考査支援システム「ADCoA」(アドコア)提供開始 |
2018.01 | 「次世代ワークフローLABO」活動開始(2017年10月~準備開始) |
2018.04 | コーポレートロゴをリニューアル、およびサービスブランドの立ち上げ |
2019.09 | 営放システム「線引屋プラス」提供開始 |
2019.10 | 広告会社と放送局間の考査支援システムの連携開始 |
2019.11 | 地上波局のCM考査業務支援(業務代行)を開始 |
2020.04 | 新設分割により子会社「株式会社プラットワークス」を設立 |
2020.06 | リモートワーク在席確認システム「IRU ・me」(イルミー)提供開始 |
2020.08 | 「プラットイーズグループ オンライン展示会 ~Withコロナの放送・配信業務~」を開催 |
2021〜
2021.04 | 大阪にプラットイーズグループ関西営業所を開設 |
---|---|
2021.05 | 浜松町にプラットイーズの事務所を移転 |
東陽町にプラットワークスの事務所を移転 | |
2021.06 | 「プラットイーズグループ オンライン展示会 ~これからの放送・配信とは~」を開催 |
2022.06 | 村松俊昭が代表取締役副社長就任 |
2022.07 | 「プラットイーズグループ 七夕ウェビナー」を開催(翌年7月にも開催) |
2023.04 | 代表取締役副社長 村松俊昭が代表取締役会長に就任 |
2023.08 | 「プラットイーズ ウェビナ― 『会員制考査相談サービスについて』」を開催 |
2024.09 | 「プラットイーズ考査 ウェビナー」を開催(翌年7月にも開催) |
2024.12 | 「株式会社シン・プラットプレイアウト」設立、株式会社東北新社の放送送出事業を継承 |
グループ会社 GROUNP COMPANY
プラットイーズグループでは、長年培ってきた豊富なノウハウのもと、映像業界を支援する多種多様なソリューションを提供しています。