本当にすごい試みです!一つの市が独立して生きていけるということです。食だけでなく、エネルギーも市で生産!
Reply
何故、製造されたばかりの燃料が、ガソリンスタンドで販売する為の蛍光色の着色がされているのでしょうね?市長はこの話にどの程度加担されているのでしょう。
Reply
この様なあからさまな詐欺に引っ掛かってはいけません。作られたという軽油の色、それ販売用に着色されている軽油の色ですよ。つまり、作られた物ではなく、買って来たものということです。
Reply
これスタンドで売ってる軽油ですけど大丈夫そ?
Reply
ハンパじゃない😳😳😳
Reply
待ってました‼️
Reply
あれー?軽油って本来透明で灯油と見分けるために色付けてあるの知らないのかな??
Reply
素晴らしい👏
Reply
View all 1 replies
お、良い見本ですね。これが理科を捨てた末路ですか。
Reply
Reply
すぐに謝罪会見をやった方が良いレベルだと思いますよ。
自分の物理力化学力の無さを思い知ってください。
自分の物理力化学力の無さを思い知ってください。
Reply
なぜ精製した軽油に色がついてるんだい?
Reply
タブーに切り込まれ素晴らしいです。首長としても人間としても正しきを進まれてるのですね。
Reply
軽油は無色透明からほんのり薄黄色です。
ガソリンスタンド等で販売される際に、取り違え防止の為緑色に着色されます。
この作り出されたはずの軽油が緑色なのは何故?
ガソリンスタンド等で販売される際に、取り違え防止の為緑色に着色されます。
この作り出されたはずの軽油が緑色なのは何故?
Reply
おめでとうございます~、👏🙌
Reply
Log in to like or comment.