Post

Conversation

泉大津市において、合成燃料製造装置の可動式と実演会を行いました。 水と空気から光の力で、45分間で約20リットルの軽油ができました。 その軽油を使って発電機を動かして、冷風機を作動させました。 また、トヨタのランドクルーザーに精製した燃料を入れて、車を走らせました。 まだまだ産まれたての技術。たくさん課題は出るでしょうが、試行錯誤を繰り返しながら、国民生活や地域産業、国益のためになる技術に成長するよう尽力します。 当日の様子はインスタの動画からご覧ください。 なお、この実証実験は市の予算はゼロで実現しています。 instagram.com/reel/DLonBEzxW
Image
Image
Image
Readers added context they thought people might want to know
1、軽油は本来無色透明です ガソリンスタンドでは他の燃料と区別するため、軽油はエメラルドグリーンに着色されています bestcarweb.jp/feature/column… jaf.or.jp/common/kuruma-… zurich.co.jp/carlife/cc-wha… 2、この合成燃料生成は、ティー・エヌ・プランが研究開発する「グリーン燃料発電システム」 このシステムは、ステップ3で市販の石油が必要だが、その差は不明 city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/koushit… prtimes.jp/main/html/rd/p… 3、20リットルの軽油(C12H26)を生成するには、理論上、約14kgの炭素=6万5千立方メートルの空気=3LDKのマンション約340室分が必要 hakko.co.jp/library/qa/qak… 仮に効率40%で生成→1800Mジュール≒500kWh電力必要、太陽光パネル45分間発電≒約3,300平米必要 evdays.tepco.co.jp/entry/2022/06/…
Context is written by people who use X, and appears when rated helpful by others. Find out more.