【一旦垢消し予定】豆腐猫の「終活」。さよならの前に。
豆腐猫かりん、なんて銘打って始めたこのアカウントですが……。
この度、一旦、垢消しする決意をしました……時期はまだ決めてませんが、とりま記事投稿はあと少しで終わりにして放置垢とした上で、ひっそりと削除(とはいえ、決まったら時期は予告するが。予告後は、消す消す詐欺はしません)
なぜ、その決断に至ったのか。
今回は、「表で言える範囲」で、その経緯について話しつつ、「垢消し前にやりたいこと」とかも書いてみたいなぁ、って思います。「表で言えない範囲」は……まぁ、どうするかは察してくださいな。
なんで垢消しするん?
シンプルに、目的がズレてしまったから。
これが1番大きいですね!
この記事にも書いているように、当初この「かりん」としてのアカウントを始めた理由は、
自語りの場が欲しいから
ほとんどこれなんですよね。自語り大好きマンなんですよ。
でも、リアルでそれやりまくると嫌われちゃうので、ここで思う存分、語りたいものを語りまくりたいなぁって、そんな感じですね!
短くまとめる練習
話が長い。それはよく言われます。
だからこそ?話したいことを短く、シンプルに言う練習としても、このnoteを、活用させていきたいな、って思ったりしますね!
という感じだった……別に、「前のコミュニティの話」に絡むつもりなんてこれっぽっちもなかったんですよ、当初は。
でも、やっぱり忘れられないこともあって、髪を切るだけじゃ忘れられなくて……(髪を切った話は以下の通り)
そんでもって、忘れられずに匂わせをおっ始めてしまったり……そんでもって関連記事を野次馬してみたり……
いいねもせずに野次馬するだけのはずが、誤いいねしてしまい、気づかれたし、記事を買うとフォローされる仕様も知らなくてフォロバされたりして、もはや後戻りが効かなくなってしまいましたね。当初の目的とずれずれ、未練タラタラになってしまいました。
だから、一旦リセットしようって思ったんです。長々とこの騒動の話を引っ張るのもあれなのでね。多分、純粋にMBTI好きな方は、騒動の話引っ張られるのは望まないと思います。
だから、一旦私は発信をやめ、ことの顛末、真相をある程度ROMできたら、このアカウントは消します。
別垢で転生しないの?
するかもしれないし、しないかもしれませんが、時期は今のところ決めていませんし、転生したところで、おそらく類型系のお話とかはほぼしない(したとしてもミーハー程度?)と思います。
というのも、先述した目的ですが、2つ目の目的に関しては、ぶっちゃけnoteよりリアルでたくさん人と会話した方が果たせる気はしてきましたしね。
1つ目の方は……解決方法わかんないけど、1人で自分語り日記を書くとかでしょうか。
それで満足できなかったら、また転生するかもですがね。
上記の診断結果たちをもとに、IXFP(INFPとISFPのハーフ)を自称し始めましたが、ぶっちゃけ結構本質を捉えていそうですね。
シンプルに、前世からの活動を通して、ネタ切れ感が強い。
文章を考えてNeを活性化させるより、Se的な活動…例えば料理するとか、同期と酒を飲み交わして二次会でカラオケでパーっと盛り上がるとか、お姉ちゃん(実姉ではなく、年上の親友のこと)に勧められたキックボクシング始めるとか(これはまだ達成できてないけどジム探しはしてる!)、そっちのが楽しいなぁ、って思ったりもしています。
なので、なんというか、また書きたいことができたら、別の名前で(そもそもこの、かりんって名前も騒動を引きずってる感ある…理由は表では言えない)転生するかもしれませんね!
さよならの前に、やりたいこと
まあ、心残りはなくはないですね。
例えばハロプロの話とか好きな音楽の話とかぬいぐるみの話とかしようかなぁって思ったりしてたし、帰りたい場所コンテストに応募しようかなぁとか(祖父母の地元の某県(とても海が綺麗なんですよ!)の話をしようかなぁとか思ったりしてた)、色々やろうと思ってたことはありましたが。
(祖父母の地元はこんな感じの話し方。まあ私が住んでいるのは関東の田舎ですし、いくら祖母が近所に住んでいたところで、だいぶ訛りは改善されてきたけど、酔っ払うとこんな話し方になってしまうのだ。余談だが。
さらに余談だが、ホロライブ推しの私だったけど、最新はにじさんじも結構見てるで、るんちょまかわいい)
でも、このアカウントでそういう趣味の話をするのは違うだろ、推しに失礼だろ。ミッフィーをはじめとする、モフモフさんたちにも失礼だろ。
そう思い、思いとどまることにしましたね!この気持ちは、日記とか、身近な人との会話とかで昇華させます。
でも、どうしてもやりたいことが残っているのです。
それは……
先生、ビジネス練習がしたいです!
こう見えても、某JTC(CMでたまに見かける、あの会社…メーカーとSIerのあいのこみたいな感じでしょうか?)のいち社員のわたし…一応、「ある程度昇格して許可を得るまで、副業禁止(許可を得れば自由、配信者とかイベントプランナーとか色々おる)」というように、会社のルールでは決められています。
ただ、将来的に…許可を得られたら、副業にも挑戦してみたい…
ということで、その練習がてら、有料記事を書いてみることにします!最近は研修で色々忙しくしていますし、プライベートでも、大きなイベントが控えていたりして、さらに忙しくなるので、完成は少し先になりそうですが!その合間に、ちょこちょこつぶやき程度の書いて、欲の昇華をさせるかもですが?🦆
多分、100円200円程度なら、問題ないと思うんですよね、税金のしくみに関しては勉強中ですけど、大丈夫です👌 将来の練習です!
有料記事の意図が、「表では言えない情報提供」だなんてことは、口が裂けても言えない
コメント
2タグがズレちゃった(チキン冷めちゃったみたいに言うなし)
ども。かりんさんって、もうたまかるまさんの陣営ってことでいいんですよね?