ハザードマップ
身の回りのリスク情報をハザードマップで知ろう
- ・土砂災害、洪水、津波は、国や都道府県から提供を受けた情報をそのまま表示しています。
- ・すべての情報が網羅されているわけではありません。また、掲載されている情報は最新とは限りません。したがって、地図で色が塗られていなくても安全とは限らないことにご注意ください。
各自治体でより詳細なハザードマップを作成・公開しています。参考にしてください。 - ・適切な避難・タイミングは個々人がおかれた状態により異なります。
緊急時においては市町村などの情報や周囲の状況等を確認し、自らの判断で適切に行動してください。
ハザードマップの表示について
土砂災害
- 土砂災害が発生する恐れがあり警戒避難体制を整備すべき区域、土地開発の制限や建築物の構造規制等をおこなう区域を土砂災害の発生原因ごとに色で分けて表示しています。
表示内容については凡例を参照してください。 洪水
- 国および一部の都道府県の管理する河川で、想定し得る最大規模の降雨(おおむね1000年に1回程度を想定)が発生した場合、どのくらい浸水する可能性があるのかを色で分けて表示しています。
浸水想定の深さの目安は凡例を参照してください。 津波
- 発生頻度は極めて低いものの甚大な被害をもたらす津波が発生した際に、どのくらい浸水する可能性があるのかを色で分けて表示しています。
浸水想定の深さの目安は凡例を参照してください。