選挙ドットコム

くにまさ 直記 ブログ

2025年参院選:立憲民主党は支持拡大の分岐点にどう対応すべきか

2025/7/7

【はじめに:千載一遇ではなく"分岐点"】

現在の政治情勢は、立憲民主党にとって決して"千載一遇のチャンス"ではない。
むしろ、自民党の支持率が下落する中で、複数の野党が支持を競う"複雑な分岐点"である。ここでの対応を誤れば、支持拡大どころか存在感すら失いかねない。

【現実認識:支持は自動的に流れてこない】

NHKや朝日新聞などの直近の調査でも明らかになったように、自民党から流出した支持は、必ずしも立憲民主党には流れていない。
国民民主党や参政党といった他党が、SNSやメッセージ戦略で支持を獲得している。立憲民主党は、政権批判票の「受け皿」ではなく、「選ばれる主体」にならなければならない。

【戦略:"積み上げ型"SNS戦略へ】

SNS上での"バズ"や一時的拡散に頼るのではなく、日々の政策発信や候補者の個性を活かした投稿の蓄積が鍵となる。
具体策:

各候補に専属スタッフは置けなくとも、"統一テンプレート"と"発信キット"を本部で提供

各種動画素材・ロゴ・ナレーションなどを一括共有

定期的なSNS運用研修(Zoom等で実施)

【警戒点:多党化の波と有権者の分散傾向】

現状は「2大政党化」ではなく「多党化」の流れにあり、

SNS重視層は国民民主党・参政党に分散

政策よりも「イメージ・価値観の共感」が重視される傾向
この流れの中で、立憲民主党は「理性」と「共感」の両立が求められる。

【結論:"安心できるリアリズム"への転換】

立憲民主党に今必要なのは、現実を直視し、理想を語りつつも、

地に足の着いたSNS運用

段階的な政権準備の見える化

実現可能な財源と政策
をもって、「共感」と「信頼」を同時に得る戦略だ。

有権者に"風"を待つのではなく、日々の積み重ねで"風"を起こす——その覚悟が問われている。

 

この記事をシェアする

著者

くにまさ 直記

くにまさ 直記

選挙 名古屋市議会議員選挙 (2023/04/09) [当選] 3,269 票
選挙区

東区

肩書
党派・会派 立憲民主党
その他

寄付して応援する

「くにまさ 直記」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です。

くにまさ 直記さんの最新ブログ

2025年参院選:立憲民主党は支持拡大の分岐点にどう対応すべきか

2025/7/7

【分析・簡易版】自民党は過去の参議院選挙と比較して、どれだけ支持を失っているのか?

2025/7/7

【予測分析】2025年参議院選挙における参政党の支持率変化シナリオ

2025/7/7

参政党の支持率はどう変化したのか?2022参院選分析

2025/7/7

記事一覧へ

登録して地域情報を確認

会員登録をしてもっと楽しく、便利に。

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_whiteicon_homeicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtubeicon_postcode