ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1751724836751.jpg-(65223 B) 

無念 Name としあき 25/07/05(土)23:13:56 No.1333363148
そうだねx1  7/09 9:39頃消えます
チョークとは何だったのか?
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:15:31 No.1333363602  delそうだねx2
手動GDIだが?
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:15:32 No.1333363606  delそうだねx17
戻し忘れるやつだ
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:20:55 No.1333365107  delそうだねx4
劣化してキャブ側で固着するとノブ戻してもキャブ側で戻り不良起こしてて謎のエンストの原因になってたりする
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:22:16 No.1333365490  delそうだねx14
農機には普通に付いてる
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:24:24 No.1333366065  delそうだねx6
始動する時だけ混合気を濃くする仕組みだよ
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:24:59 No.1333366222  delそうだねx1
としあきにチョークノブがついてると引いたら死ぬ
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:25:16 No.1333366305  delそうだねx17
    1751725516860.jpg-(44121 B)
>手動GDIだが?
少なくともGDIじゃないだろ
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:26:11 No.1333366568  del
    1751725571319.jpg-(113836 B)
無い時は直接ガソリンを吹きこめ
PLAY
無念 Name としあき 25/07/05(土)23:26:32 No.1333366669  delそうだねx9
キャブ車のオートバイ乗ってるので
コールドスタート時は必ず引いている
PLAY
10 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:26:48 No.1333366749  delそうだねx2
チョーク噴と言いたかったのかな
んなわけないか
PLAY
11 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:26:59 No.1333366791  del
うちの除雪機には付いてるぜ
PLAY
12 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:28:04 No.1333367104  del
ウェーバーなので代わりにアクセル床まで踏み込んで加速ポンプ作動させる
PLAY
13 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:28:08 No.1333367124  del
引きっぱなしだと超苦しいみたいな走りになる
親が免許取ったあと1ヶ月くらいその状態で走ってたわ
PLAY
14 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:28:24 No.1333367215  delそうだねx4
>うちの除雪機には付いてるぜ
ウチの刈払い機にもついてる
PLAY
15 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:28:50 No.1333367338  del
俺が初代タクトで初めて触った機能
PLAY
16 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:29:15 No.1333367452  del
オートチョークが壊れてアクセルを少し踏んで暖気した
PLAY
17 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:29:21 No.1333367473  delそうだねx5
>チョークとは何だったのか?
キャブ車特有の装置
始動時に吸い込む空気を少なくガソリンを濃くして始動性を上げるのに
インジェクション使えばそんなの自動でやってくれるのにキャブだと
手動でやらなきゃならん
PLAY
18 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:29:56 No.1333367647  del
>引きっぱなしだと超苦しいみたいな走りになる
>親が免許取ったあと1ヶ月くらいその状態で走ってたわ
初めて買った四輪はキャブ車でチョークついてたけど
戻し忘れてもエンジンが暖まると勝手に戻ってたな
PLAY
19 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:30:09 No.1333367704  delそうだねx1
入れる 戻す
とか言うけどどっちがどっちだか分からん
PLAY
20 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:31:12 No.1333368028  del
>無い時は直接ガソリンを吹きこめ
チョークの無いFCRだと始動前に加速ポンプを動かして
ガソリンをリッチにしているね
PLAY
21 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:31:24 No.1333368083  del
キュッと締めて空気を少なくするの
PLAY
22 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:31:27 No.1333368094  delそうだねx6
    1751725887192.webp-(36128 B)
草刈り機でほとんど使わないけど
何やってもかからないときに
たまに使う
PLAY
23 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:31:48 No.1333368195  del
夏用冬用で変えるレバーがあったりした
PLAY
24 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:31:56 No.1333368244  del
昔の耕運機に付いてた
PLAY
25 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:32:03 No.1333368276  delそうだねx9
>手動GDIだが?
そもそもGDIがなんなのかわかってなさそう
PLAY
26 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:32:16 No.1333368332  del
引いたらデコンプだったでござる
PLAY
27 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:32:48 No.1333368453  delそうだねx1
>キャブ車特有の装置
インジェクションでも付いてるわよ
PLAY
28 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:34:26 No.1333368888  del
>No.1333367704
チョークを絞るっていうよね
PLAY
29 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:34:47 No.1333368987  del
>キャブ車特有の装置
Fiだけど付いてるぜ!
PLAY
30 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:35:39 No.1333369235  delそうだねx1
>チョークを絞るっていうよね
絞る(機構)を絞る
になってますが・・・
PLAY
31 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:35:56 No.1333369299  delそうだねx4
>>No.1333367704
>チョークを絞るっていうよね
元々チョーク自体絞るって意味じゃないの?
PLAY
32 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:36:48 No.1333369559  delそうだねx1
>草刈り機でほとんど使わないけど
>何やってもかからないときに
>たまに使う
いつも使って始動してるわ…
使わなくてもいいのか…
PLAY
33 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:37:52 No.1333369855  delそうだねx3
>いつも使って始動してるわ…
>使わなくてもいいのか…
使わなくても始動するなら使わなくてもいいよ
PLAY
34 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:38:11 No.1333369952  del
信号で止まると毎回エンストしておかしいなって思って調べるとチョーク引きっぱなしだった
冬場あるある
PLAY
35 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:38:33 No.1333370066  del
10度以下の冬場ガソリンが気化しないからキャブを温める必要がある
一部メーカーにはキャブヒーターがついている
FCRは絶望的に気化しないからドライヤーを使う
PLAY
36 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:39:05 No.1333370210  delそうだねx2
草刈り機でもチョーク使うほうが即かかる
チェーンソーはチョーク使わないと初爆しないかも
PLAY
37 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:39:13 No.1333370253  delそうだねx3
>キャブ車のオートバイ乗ってるので
>コールドスタート時は必ず引いている
チョークが要る要らないで季節の移り行きを感じる
PLAY
38 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:39:40 No.1333370365  del
チョークとかデコンプとか
PLAY
39 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:42:24 No.1333371154  del
まだ仕組みとかよく分かってなかった頃チョークレバーをいっぱいまで引いてエンジンをかぶらせた事が何度もありました
PLAY
40 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:43:03 No.1333371334  del
厳冬期のTZRはチョーク引いて押し掛けしないとエンジンかからんかった
PLAY
41 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:44:09 No.1333371639  del
うちのくるまチョークついてる
PLAY
42 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:45:19 No.1333371938  del
ガソリンは冬用と夏用があり気化速度が違うから夏からほったらかすととてもかかり辛い
PLAY
43 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:46:25 No.1333372218  del
>ガソリンは冬用と夏用があり気化速度が違うから夏からほったらかすととてもかかり辛い
ディーゼルじゃないんだからそこまでシビアでもないだろ
PLAY
44 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:46:42 No.1333372300  del
うちのはチョーク引くと始動しなくなる
調整できてないだけともいう
PLAY
45 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:46:52 No.1333372344  del
寒冷地用があるのは軽油じゃろ
PLAY
46 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:47:51 No.1333372594  del
ほったらかしてガスが劣化してるからかかりにくいんじゃないか?
PLAY
47 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:48:38 No.1333372779  delそうだねx2
エンジンポンプ使ってるけど安物だから夏場でもチョークないとかからないな
PLAY
48 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:50:16 No.1333373206  del
>うちのカブには付いてるぜ
PLAY
49 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:50:52 No.1333373357  del
>ほったらかしてガスが劣化してるからかかりにくいんじゃないか?
キャブからガソリン抜いて1年くらい放置してたバイクもタンクの中にあるガソリンでエンジンかかったし
そんなにすぐガソリン劣化しないんじゃないかな多分…
PLAY
50 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:51:09 No.1333373419  del
>デコンプとか
デスコンプレッションである
つまりはデコンプが動いている時は圧縮しないのでエンジンが軽く回るから
ケッチンを喰らいにくい(特に大排気量単気筒2サイクルで起こる)
PLAY
51 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:53:09 No.1333373943  del
SR400スレだろコレ
PLAY
52 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:53:24 No.1333374013  delそうだねx1
>ケッチンを喰らいにくい(特に大排気量単気筒2サイクルで起こる)
ハスラー400でケッチン食らった時は本当に骨折したかと思うくらい痛かったな
PLAY
53 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:54:16 No.1333374253  del
>SR400スレだろコレ
いやデコンプとか言い出したのちょっと前じゃん
PLAY
54 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:55:20 No.1333374546  del
>デスコンプレッション
すき
PLAY
55 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:55:32 No.1333374602  del
デコンプはハスラーにもあったよ
PLAY
56 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:56:12 No.1333374792  del
>草刈り機でほとんど使わないけど
>何やってもかからないときに
>たまに使う
でもかからない時はプラグが被ってる方が多い気がする
PLAY
57 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:57:35 No.1333375176  del
富士山に登る時に調整しながら登っていたな
PLAY
58 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:57:49 No.1333375214  del
KLXはデコンプと無縁だった
PLAY
59 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:59:05 No.1333375561  delそうだねx1
散弾銃にもチョーク有るよね
PLAY
60 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:59:49 No.1333375760  delそうだねx7
    1751727589812.jpg-(17845 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
61 無念 Name としあき 25/07/05(土)23:59:54 No.1333375785  delそうだねx1
    1751727594004.jpg-(615190 B)
>富士山に登る時に調整しながら登っていたな
ワゴニアあきいたのか
PLAY
62 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:00:08 No.1333375862  del
始動時に濃くするために使うけど
引いて調子良くなると薄いとか判断するのに便利だった
PLAY
63 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:00:25 No.1333375935  del
>KLXはデコンプと無縁だった
オートデコンプ付いているじゃん
BEETのハイカム交換とかしないかぎり関係ない
PLAY
64 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:01:09 No.1333376169  del
ある車に乗ったことがないから使い方がわからない
PLAY
65 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:01:23 No.1333376239  delそうだねx1
    1751727683272.jpg-(21558 B)
エンジン式発電機やプレートにランマにもチョーク付いとる
PLAY
66 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:01:25 No.1333376253  del
FI移行期のバイクにはチョークレバーついてたりしたな
PLAY
67 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:02:29 No.1333376579  delそうだねx1
>ある車に乗ったことがないから使い方がわからない
どちらかと言えばキャブ時代のバイクの必需品のイメージ
PLAY
68 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:04:28 No.1333377137  delそうだねx1
    1751727868128.jpg-(48969 B)
チョーク入れれば良いくらいならまだ可愛いもんよ
ちなみにこのクランク棒を回す時の為のグローブを入れていたのがグローブボックスな
PLAY
69 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:05:45 No.1333377445  del
免許取り立ての頃に乗っていた車がキャブ仕様エンジンのシビックだったけど
始動時にはチョークを引いてアクセルを2回踏んでハーフアクセル状態でセルを回すという
古いキャブ車によくある儀式をやらないとエンジンが掛からなかった
PLAY
70 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:06:24 No.1333377602  del
昔の父ちゃんの車に付いてた気がする
シガーライターと記憶ごっちゃになってるかもしれん
なんか引っ張ってたような押してたような…
PLAY
71 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:06:32 No.1333377644  del
スクーターだとオートチョークとか言って
バイメタルで動いててこれがすぐ壊れて超めんどくさかった
PLAY
72 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:08:39 No.1333378227  del
モトクロッサーは今でもまだ付いてるのかしらん
PLAY
73 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:09:24 No.1333378436  del
セロー225はセル無しの頃はデコンプ付いてたがセル付になってからはオプションのキックセットにもデコンプは付属しなかったな
TT250Rは付属してた
PLAY
74 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:09:25 No.1333378444  del
>チョーク入れれば良いくらいならまだ可愛いもんよ
>ちなみにこのクランク棒を回す時の為のグローブを入れていたのがグローブボックスな
そんなの付いている車なんてもうどのくらい昔よ
PLAY
75 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:10:10 No.1333378624  del
チョークNov
PLAY
76 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:12:17 No.1333379240  delそうだねx1
農発についてるチョークしか触ったことないけど
こんなんついてる車とか二輪とか怖すぎるな
でも大昔はこれが普通だったんだよな
PLAY
77 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:12:34 No.1333379333  del
手動クランク語りとかほとんどエアプだろ
PLAY
78 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:12:38 No.1333379354  del
>>チョーク入れれば良いくらいならまだ可愛いもんよ
>>ちなみにこのクランク棒を回す時の為のグローブを入れていたのがグローブボックスな
>そんなの付いている車なんてもうどのくらい昔よ
A型フォードとかそんな時代
PLAY
79 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:13:47 No.1333379664  delそうだねx3
>手動クランク語りとかほとんどエアプだろ
大昔にうちにあった農機具にはクランク棒付いてたな
さすがに手回しで始動する車を日常的に使ってた年齢層の人はほぼ死んでるのでは
PLAY
80 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:14:14 No.1333379779  del
汎用エンジンだとチョークもアクセルもレバーで一瞬わからなくなる
PLAY
81 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:15:17 No.1333380067  del
カワサキのバイクは夏でもチョーク引かないとかからない
PLAY
82 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:16:27 No.1333380401  del
https://youtu.be/hFiPIOvss4U?si=k5dXH_cbBAyQ-Mkw
たのしそう
PLAY
83 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:21:07 No.1333381581  del
草刈機とかバイクとかでチョークに慣れ親しんだ後に
初めてチェーンソー使うとエンジンかけれない人がチラホラ
PLAY
84 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:21:52 No.1333381779  del
>カワサキのバイクは夏でもチョーク引かないとかからない
チョーク要らずにかかるってことは
その分濃いめって見てたな
PLAY
85 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:28:25 No.1333383429  del
    1751729305799.jpg-(85839 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
86 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:28:58 No.1333383548  del
>草刈機とかバイクとかでチョークに慣れ親しんだ後に
>初めてチェーンソー使うとエンジンかけれない人がチラホラ
何か違うの?
PLAY
87 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:46:15 No.1333387221  del
NSR50のチョークはon offだけだったな
PLAY
88 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:48:08 No.1333387605  del
乗ってたCBについてたなあ
PLAY
89 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:48:48 No.1333387734  del
20年振りにバイクリターンしたらみんな
FIになってて真冬の朝でも1発始動に感動した
PLAY
90 無念 Name としあき 25/07/06(日)00:52:54 No.1333388546  del
>NSR50のチョークはon offだけだったな
2ストロークのキャブの場合は4ストロークのとはまた仕組みが違うからな
PLAY
91 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:10:50 No.1333391865  delそうだねx2
>何か違うの?
知ってる範囲だとチェーンソーのチョークは初爆が出るまでしか使わない
初爆が出たらチョーク戻してハーフスロットルでエンジンかける
とかだった気がする
PLAY
92 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:13:18 No.1333392329  del
今どきオートチョークついてないバイクなんかあんの?
PLAY
93 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:14:58 No.1333392639  delそうだねx2
いっぱい走っている
PLAY
94 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:15:51 No.1333392804  delそうだねx1
>今どきオートチョークついてるバイクなんかあるの?
PLAY
95 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:19:52 No.1333393477  delそうだねx3
    1751732392090.jpg-(154141 B)
排ガス規制が実施されたばかりの頃は取説などで細かい操作手順を指示している車が多かったように思う
PLAY
96 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:24:29 No.1333394273  del
昔乗ってたバイク2stで冬はチョーク必須だったけど
チョークがどこにあったか忘れた
キャブに付いてたようなハンドルになんかあったような
PLAY
97 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:33:08 No.1333395637  del
うちのバイクはFIなのに標高が高くなるとアイドル回転数が下がってエンストしやすくなるからいちいち手動で調整しないといけないから面倒くさい
PLAY
98 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:39:22 No.1333396642  del
    1751733562577.jpg-(15449 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
99 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:42:38 No.1333397152  delそうだねx2
面白すぎて超苦しいっすね
PLAY
100 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:46:01 No.1333397691  del
反則技
PLAY
101 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:46:32 No.1333397772  del
    1751733992671.png-(56922 B)
似て非なるもの
PLAY
102 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:48:19 No.1333398039  delそうだねx3
現代とは思えないスレ
PLAY
103 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:48:53 No.1333398146  del
    1751734133139.jpg-(23254 B)
>排ガス規制が実施されたばかりの頃は取説などで細かい操作手順を指示している車が多かったように思う
2段階の点灯があるチョークランプは知らなかったけど
戻し忘れだけを知らせる警告灯なら知ってた
PLAY
104 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:54:45 No.1333399065  delそうだねx2
たまに仕事で発電機回す時チョークどうすんだっけってなる
起動の時引いといて安定したら戻すでいいのかな
PLAY
105 無念 Name としあき 25/07/06(日)01:58:54 No.1333399682  del
>No.1333375760
映画のカーチェイスシーンで敵の股間に投げ込まれるやつ
PLAY
106 無念 Name としあき 25/07/06(日)02:00:35 No.1333399888  del
>排ガス規制が実施されたばかりの頃は取説などで細かい操作手順を指示している車が多かったように思う
レオーネの自動戻りに慣れ切った後で買ったレックスで母親が戻し忘れてかぶらせてたな
PLAY
107 無念 Name としあき 25/07/06(日)02:03:00 No.1333400211  del
    1751734980584.jpg-(16709 B)
>2段階の点灯があるチョークランプは知らなかったけど
>戻し忘れだけを知らせる警告灯なら知ってた
ノブにランプが内蔵されている場合もあった
PLAY
108 無念 Name としあき 25/07/06(日)02:37:39 No.1333403749  del
>FIになってて真冬の朝でも1発始動に感動した
流石に昨今の新車で売ってるバイクはFIよ1部特殊なのは知らん
PLAY
109 無念 Name としあき 25/07/06(日)03:03:04 No.1333405895  del
>昔乗ってたバイク2stで冬はチョーク必須だったけど
>チョークがどこにあったか忘れた
>キャブに付いてたようなハンドルになんかあったような
YSRはキャブに着いてたMB5はハンドルにレバーがあった
PLAY
110 無念 Name としあき 25/07/06(日)03:07:42 No.1333406268  delそうだねx2
小排気量の汎用エンジンでは現役だからね
PLAY
111 無念 Name としあき 25/07/06(日)03:11:47 No.1333406530  del
ドイツ銀行
PLAY
112 無念 Name としあき 25/07/06(日)03:12:50 No.1333406594  delそうだねx1
>小排気量の汎用エンジンではちょくちょく見るからね
PLAY
113 無念 Name としあき 25/07/06(日)03:13:03 No.1333406612  delそうだねx1
    1751739183514.jpg-(143770 B)
>>昔乗ってたバイク2stで冬はチョーク必須だったけど
>>チョークがどこにあったか忘れた
>>キャブに付いてたようなハンドルになんかあったような
>YSRはキャブに着いてたMB5はハンドルにレバーがあった
カタナは左サイド
PLAY
114 無念 Name としあき 25/07/06(日)05:27:07 No.1333412376  del
デコンプは古いディーゼルにもあったな
PLAY
115 無念 Name としあき 25/07/06(日)06:06:14 No.1333414103  del
中古で買ったSRV乗ってる頃に前のオーナーがSRのデコンプレバー持ってきてチョークにしてたな…
最初チョークレバーどこ?ってなったわ
PLAY
116 無念 Name としあき 25/07/06(日)06:21:51 No.1333414867  del
>デコンプは古いディーゼルにもあったな
ディーゼルはアイドリング調整?のノブがあったような
PLAY
117 無念 Name としあき 25/07/06(日)06:33:10 No.1333415544  del
>農発についてるチョークしか触ったことないけど
>こんなんついてる車とか二輪とか怖すぎるな
>でも大昔はこれが普通だったんだよな
トゥデイついてて冬はちょっと引っ張ってエンジンかけてたな
拙者19歳の頃でござ
PLAY
118 無念 Name としあき 25/07/06(日)06:46:08 No.1333416555  del
仮面ライダーは走行中にチョーク全開にすると変身するんだっけ
PLAY
119 無念 Name としあき 25/07/06(日)07:26:12 No.1333419874  del
チョークもよく知らず一生懸命リコイルする人見ると容量悪いなぁってなる
横着せんとちゃんとポンピングしてチョーク引いてとお作法を実施しよう
PLAY
120 無念 Name としあき 25/07/06(日)07:28:10 No.1333420047  del
>小排気量の汎用エンジンでは現役だからね
2サイクルでチョーク付きはもうここにしか無いな
PLAY
121 無念 Name としあき 25/07/06(日)08:45:06 No.1333430542  del
ウェルダーとかにもついてる
PLAY
122 無念 Name としあき 25/07/06(日)08:58:00 No.1333433454  del
引いた事も有るし押した事も有るわ
PLAY
123 無念 Name としあき 25/07/06(日)09:14:50 No.1333437433  del
バイクもFI主流になったのでチョーク引いてエンジンかける儀式も長らくご無沙汰だ
7/09 9:39頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト