[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751617452895.jpg-(91822 B)
91822 B無念Nameとしあき25/07/04(金)17:24:12No.1332983135+ 22:06頃消えます
刀ってもう戦国時代では役立たずだったの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/04(金)17:25:51No.1332983413そうだねx9
そりゃ投げるのに適したサイズの石が常に手元にあるんなら刀より有利かもしれんが
2無念Nameとしあき25/07/04(金)17:28:51No.1332983914+
>そりゃ投げるのに適したサイズの石が常に手元にあるんなら刀より有利かもしれんが
そりゃ斬るのに適した刀が常に手元にあるとは限らないし
3無念Nameとしあき25/07/04(金)17:30:18No.1332984167+
としあきをぶった切る切れ味のレスなら目の前の道具だけでなんとかイケるか
4無念Nameとしあき25/07/04(金)17:30:19No.1332984171そうだねx33
知らんけど
このシーンはメガネも多少話盛ってでも仲間を励ましてるとかなんでは
5無念Nameとしあき25/07/04(金)17:31:03No.1332984304そうだねx10
狭い室内とか一騎打ちで真正面で向かいあってヨーイドンなら刀のが強いだろうけど実戦なら投石でも矢でも弾大量に用意して遠距離や高所から攻撃できる状況なら跳び道具のが強いし白兵戦でも長槍兵ずらっと並べられたら刀じゃほぼ勝てん
6無念Nameとしあき25/07/04(金)17:36:03No.1332985191そうだねx15
そもそも何をもって「役立たず」というのかって話で
たとえば現代の歩兵のメインの武器はライフルだけど
じゃあ拳銃が役立たずかというと拳銃のほうが便利な場面もあれば予備の武器としての役割もあるわけで
刀もそういうものだ
7無念Nameとしあき25/07/04(金)17:36:14No.1332985225+
ただ脇差は持ってないと手柄は立てられん
首を掻っ切って褒賞とする故、その手際は一瞬で済まされたと朝鮮側の記録にある
8無念Nameとしあき25/07/04(金)17:36:44No.1332985325+
戦国時代が終わらず続いていれば鎧が廃れて服だけ着て戦うようになり
鉄砲+刀という欧州や幕末と同じ組み合わせになっていったろうな
9無念Nameとしあき25/07/04(金)17:36:53No.1332985351+
この眼鏡くん内臓とか生きたまま取られて惨殺されそう
10無念Nameとしあき25/07/04(金)17:37:16No.1332985426+
削除依頼によって隔離されました
>そもそも何をもって「役立たず」というのかって話で
>たとえば現代の歩兵のメインの武器はライフルだけど
>じゃあ拳銃が役立たずかというと拳銃のほうが便利な場面もあれば予備の武器としての役割もあるわけで
>刀もそういうものだ
死ね長文
キモイし馬鹿丸出し
11無念Nameとしあき25/07/04(金)17:38:22No.1332985646そうだねx6
弓取が武士の誉だからな
12無念Nameとしあき25/07/04(金)17:38:35No.1332985696そうだねx1
幼稚園の妄想オナニー
13無念Nameとしあき25/07/04(金)17:39:00No.1332985774そうだねx30
    1751618340775.jpg-(13202 B)
13202 B
>死ね長文
>キモイし馬鹿丸出し
頭悪くて内容に反論できないからキモいとかしか言えないんだね
14無念Nameとしあき25/07/04(金)17:39:14No.1332985813そうだねx1
投石が上なのは城や砦から落とすから
野戦でも使わなくはなかったそうだが
15無念Nameとしあき25/07/04(金)17:39:47No.1332985928そうだねx7
4行で長文は無いだろう
16無念Nameとしあき25/07/04(金)17:39:54No.1332985954そうだねx4
    1751618394502.jpg-(23756 B)
23756 B
明側は槍の穂先が切り落とされるんぽで、倭寇の日本刀対策に笹の先に穂先を付けたしなる槍で正面の敵を拘束し、伏兵で側面を突いた
17無念Nameとしあき25/07/04(金)17:40:24No.1332986039そうだねx1
刀はちゃんと振らないと威力出ないからなぁ
振り方知らないとただの鉄バットだ
18無念Nameとしあき25/07/04(金)17:40:38No.1332986083+
野戦でもスリングとか投石機が前提で素手でそんな強いわけじゃないだろう
19無念Nameとしあき25/07/04(金)17:41:58No.1332986341そうだねx3
まず素人は刃物で人を傷つける事に躊躇する
20無念Nameとしあき25/07/04(金)17:43:03No.1332986560+
合戦やってる場所なら刀より槍だし槍より弓だ
どれも当たれば戦意が薄れる痛みだし当たりどころが悪けりゃ即死だ
それなら射程が長い方が強い
狭い室内だと取り回しの関係で大凡逆転する
21無念Nameとしあき25/07/04(金)17:43:03No.1332986564+
正直石ってよっぽどちゃんと投げないとダメージにならなくない?
22無念Nameとしあき25/07/04(金)17:44:56No.1332986940そうだねx1
>正直石ってよっぽどちゃんと投げないとダメージにならなくない?
コストはタダだぞ
23無念Nameとしあき25/07/04(金)17:45:41No.1332987101+
>コストはタダだぞ
とはいえ投げてダメージを与えるのにちょうど良い石がそこらにたくさん転がっているとも限らない
24無念Nameとしあき25/07/04(金)17:47:28No.1332987459そうだねx2
盾みたいな防具があればともかく、生身でどっかに当たれば馬鹿に出来ないよ
25無念Nameとしあき25/07/04(金)17:49:26No.1332987889+
書き込みをした人によって削除されました
26無念Nameとしあき25/07/04(金)17:49:39No.1332987928+
>コストはタダだぞ
材料が石なだけでコストはかかってるよ
27無念Nameとしあき25/07/04(金)17:50:17No.1332988066+
スレ画結構でかい石なので城壁の上からとかじゃない限り
一般的成人女性が殺傷できる距離とスピードと頻度で投げられるかは難しい
なんか道具くれ
28無念Nameとしあき25/07/04(金)17:51:00No.1332988197+
>この眼鏡くん内臓とか生きたまま取られて惨殺されそう
敵もろとも爆死したんじゃなかったっけ
29無念Nameとしあき25/07/04(金)17:53:58No.1332988802そうだねx2
>明側は槍の穂先が切り落とされるんぽで、倭寇の日本刀対策に笹の先に穂先を付けたしなる槍で正面の敵を拘束し、伏兵で側面を突いた
江戸時代の素浪人みたいな恰好の倭寇だな
30無念Nameとしあき25/07/04(金)17:55:41No.1332989162+
>そりゃ投げるのに適したサイズの石が常に手元にあるんなら刀より有利かもしれんが
オータニサンが投げれば効果は抜群かもしれんが
スレ画みたいな女子供やヒョロガリではダメージが期待できんのだが…そもそも当たるのかよ
31無念Nameとしあき25/07/04(金)17:57:50No.1332989613+
>明側は槍の穂先が切り落とされるんぽで、倭寇の日本刀対策に笹の先に穂先を付けたしなる槍で正面の敵を拘束し、伏兵で側面を突いた
長槍に対して両手剣は西洋でもランツクネヒトがやってたからね
やっぱ有効なんだろう
32無念Nameとしあき25/07/04(金)17:59:19No.1332989928+
相手の数と地形を知りたか
33無念Nameとしあき25/07/04(金)17:59:31No.1332989960そうだねx3
>正直石ってよっぽどちゃんと投げないとダメージにならなくない?
だから弓矢が生まれて1000年以上使われた
矢20本なら持ち歩けるが石20個は厳しいしな
34無念Nameとしあき25/07/04(金)18:00:41No.1332990207+
女の腕力で握り拳ぐらいの石を刀の範囲に寄られるまでに投げて当てられると思ってんのか
これだからオタクはオタクなんだよ
35無念Nameとしあき25/07/04(金)18:01:27No.1332990392そうだねx5
なぜか昔から刀はサブウエポンとレスするとブチ切れるとしがいる
36無念Nameとしあき25/07/04(金)18:04:26No.1332991002+
戦国時代なら主戦力は職業軍人じゃなくて徴兵された農民メインだろうから扱いやすさとリーチのバランスがいい槍がベター
37無念Nameとしあき25/07/04(金)18:05:51No.1332991295+
投げるのに手ごろかつ当たるとヤバイ丁度良いサイズと重量の石があるといいっすね
38無念Nameとしあき25/07/04(金)18:06:10No.1332991358+
刃物持ってるほど殺意高い相手に投石が効果的かは疑問だ
39無念Nameとしあき25/07/04(金)18:08:13No.1332991804そうだねx1
そもそもスレ画は現代の話じゃないの?
だとしたら刃物ってせいぜいナイフくらいでしょ
なら投石でもよかろう
40無念Nameとしあき25/07/04(金)18:10:54No.1332992342+
>戦国時代なら主戦力は職業軍人じゃなくて徴兵された農民メインだろうから扱いやすさとリーチのバランスがいい槍がベター
農兵は長柄槍だろうからバランスも何もないやろ
それに長柄の槍兵でも刀持つし
41無念Nameとしあき25/07/04(金)18:10:57No.1332992353そうだねx8
    1751620257376.jpg-(71880 B)
71880 B
せめて紐があれば…
42無念Nameとしあき25/07/04(金)18:28:46No.1332996322そうだねx3
武器は壊れるものだし長すぎる武器が振り回しにくい間合いで戦わなきゃいけないこともあるので
サイドアームは常に欲しいのだ
43無念Nameとしあき25/07/04(金)18:29:28No.1332996472+
ラクロスのラケットみたいな長い棒の先から打ち出せば女でもメガネでも人を殺傷できる威力は出るだろう
44無念Nameとしあき25/07/04(金)18:30:29No.1332996699そうだねx1
>なぜか昔から刀はサブウエポンとレスするとブチ切れるとしがいる
世界史を紐解いても一定以上の規模の戦闘で剣や刀がメインウェポンだったケースってかなり限られるのにね(皆無ではないが)
45無念Nameとしあき25/07/04(金)18:31:39No.1332996945+
モンゴルも刃物じゃなくて馬+弓で大陸を制覇した
46無念Nameとしあき25/07/04(金)18:34:55No.1332997716+
    1751621695589.jpg-(113627 B)
113627 B
>ラクロスのラケットみたいな長い棒の先から打ち出せば女でもメガネでも人を殺傷できる威力は出るだろう
なるほどスタッフスリングか
攻城に使われたというから強いのだろうがもちろん要訓練
47無念Nameとしあき25/07/04(金)18:36:10No.1332998013+
>モンゴルも刃物じゃなくて馬+弓で大陸を制覇した
突撃を担当する重装騎兵もちゃんと主力として使ってたんだが
48無念Nameとしあき25/07/04(金)18:36:20No.1332998054+
つまりテニヌ
49無念Nameとしあき25/07/04(金)18:39:16No.1332998818+
モンゴルは勘違いされがちだけど主力は重装歩兵(乗馬歩兵)だよ
戦場まで馬で移動してきて元気満タンのフル装備の連中が突っ込んだら
そこまで歩いてきてへろへろなやつには負けないんだわ
50無念Nameとしあき25/07/04(金)18:43:51No.1333000017+
>なぜか昔から刀はサブウエポンとレスするとブチ切れるとしがいる
横山雅始って人が当時の記録を調べれるだけ調べた結果
戦国時代の刀の使用率は素手(組内)以下だったそうな
当時誰々をどういう手段で殺しましたーみたいな戦果の報告書が山ほど残っててそれで調べられるんだってさ
51無念Nameとしあき25/07/04(金)18:44:36No.1333000234そうだねx1
>投げるのに手ごろかつ当たるとヤバイ丁度良いサイズと重量の石があるといいっすね
現代みたいに舗装されてないんだから
普通にめっちゃあったと思う
52無念Nameとしあき25/07/04(金)18:46:33No.1333000723+
そこまで使わないなら持ってく必要なくない?
戦国時代の刀よりずっと細い江戸時代の刀でも腰言わせてたのに
53無念Nameとしあき25/07/04(金)18:50:19No.1333001766そうだねx2
因果関係が逆
刀がクソほど強いからみんな刀対策した防具を装備していく
結果的に刀以外での決着になる
例えば鎧って刀や槍で貫通して倒すなんてよほどの達人でもねーと無理だから
柔術で組み伏せて隙間をナイフで刺すんだよ
54無念Nameとしあき25/07/04(金)18:51:32No.1333002076そうだねx2
部隊がぶつかりあったときに足元の石を拾って投げるってわけじゃないんじゃないか
防御側が先に用意しておいて攻めてくる相手に向かって投げる
倒しきれず接近戦になったらこちらも接近戦用の武器を使うだと思うが
55無念Nameとしあき25/07/04(金)18:52:09No.1333002244+
>刀がクソほど強いから
まあ戦場で使われる刀って時代劇でお侍が差してるようなのとは比較にならん位ゴツい代物だがね
56無念Nameとしあき25/07/04(金)18:53:27No.1333002566+
一番まずいのはただ混乱して何も出来ない状況
そして次に出来そうなことは石を投げるくらいなら石を投げるのは有利だとなんとかなるのだと思わせないと
57無念Nameとしあき25/07/04(金)18:53:50No.1333002663+
>そこまで使わないなら持ってく必要なくない?
>戦国時代の刀よりずっと細い江戸時代の刀でも腰言わせてたのに
実際に当時の足軽が
「戦争知らないイナカから出てきたバカほど刀を使いたがる」とか書き残してたり
そういう層向けにめちゃくちゃ質の悪い刀を売りつける詐欺とかが横行してたと
昔NHKでやってたぞ
58無念Nameとしあき25/07/04(金)18:55:50No.1333003200+
現代だって歩兵は皆アサルトライフル持ってるがアサルトライフルでの戦果なんてほとんどない
だってみんなアサルトライフルがやばすぎて接近できねーから
遠くからミサイルや大砲で攻撃するし
突撃されないように固定式のヘビーマシンガンでうちまくったり地雷を仕掛けまくる
59無念Nameとしあき25/07/04(金)18:55:55No.1333003233+
昔から刀は人を惹きつけるんだな…
60無念Nameとしあき25/07/04(金)18:58:16No.1333003816そうだねx2
>No.1333003200
んなわけないじゃん
市街戦でライフルが活躍しないわけあるかよ
61無念Nameとしあき25/07/04(金)19:00:53No.1333004550+
>>No.1333003200
>んなわけないじゃん
>市街戦でライフルが活躍しないわけあるかよ
その通り
新選組も市街地戦じゃ刀で無双してたからね
対抗手段がほとんど持ち込めない地形だとやはり強い
62無念Nameとしあき25/07/04(金)19:01:23No.1333004670+
>因果関係が逆
>刀がクソほど強いからみんな刀対策した防具を装備していく
防具無しでも刀が槍や弓に鉄砲や投石に勝てるわけないじゃん
63無念Nameとしあき25/07/04(金)19:01:44No.1333004795そうだねx1
>昔から刀は人を惹きつけるんだな…
ガチで戦場があった頃も戦場がなくなり出番もなくなっていった後も刀がずっと人気なのはファッションとしての需要がめちゃくちゃあるからだしな
いい刀をかっこよく拵えて自慢するんだ
64無念Nameとしあき25/07/04(金)19:01:59No.1333004861+
結局のところは遠距離攻撃が最強ってことよ
65無念Nameとしあき25/07/04(金)19:02:30No.1333004992そうだねx1
>>なぜか昔から刀はサブウエポンとレスするとブチ切れるとしがいる
>横山雅始って人が当時の記録を調べれるだけ調べた結果
>戦国時代の刀の使用率は素手(組内)以下だったそうな
>当時誰々をどういう手段で殺しましたーみたいな戦果の報告書が山ほど残っててそれで調べられるんだってさ
https://www.google.com/search?q=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E9%9B%85%E5%A7%8B&oq=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E9%9B%85%E5%A7%8B&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOdIBCzE4NDk1NzVqMGo0qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8 [link]
研究者ですらない…
66無念Nameとしあき25/07/04(金)19:03:49No.1333005335そうだねx1
>その通り
>新選組も市街地戦じゃ刀で無双してたからね
>対抗手段がほとんど持ち込めない地形だとやはり強い
幕末でも市街戦になった鳥羽伏見の戦いでやっぱり刀なんか使われてないが
67無念Nameとしあき25/07/04(金)19:04:44No.1333005600そうだねx2
>現代だって歩兵は皆アサルトライフル持ってるがアサルトライフルでの戦果なんてほとんどない
>だってみんなアサルトライフルがやばすぎて接近できねーから
>遠くからミサイルや大砲で攻撃するし
>突撃されないように固定式のヘビーマシンガンでうちまくったり地雷を仕掛けまくる
適当言い過ぎて草
68無念Nameとしあき25/07/04(金)19:05:21No.1333005766そうだねx1
>結局のところは遠距離攻撃が最強ってことよ
できるなら遠くから先に攻撃するのがいつだってベストよ
それはそれとして当然接近したりされたりしたときにも備えるだけよな
69無念Nameとしあき25/07/04(金)19:05:31No.1333005810そうだねx2
    1751623531572.jpg-(24775 B)
24775 B
>>因果関係が逆
>>刀がクソほど強いからみんな刀対策した防具を装備していく
>防具無しでも刀が槍や弓に鉄砲や投石に勝てるわけないじゃん
それが以外かもしれんが歩兵や騎兵が刀抜いて突撃するのはかなり長い間有効だったんだ
70無念Nameとしあき25/07/04(金)19:07:04No.1333006236+
    1751623624193.jpg-(197397 B)
197397 B
騎兵による抜刀突撃は何なら現代でも残ってる
さすがにアサルトライフルが標準装備になってる現代で有効とは思えないけどね
刀抜いて突っ込むってのは逆にいえば連発式の銃がない限りはそうは止まらんのよ
71無念Nameとしあき25/07/04(金)19:08:07No.1333006532+
でも投石って数百人単位の人数いて数うちゃあたる方式ならまだしも少数人数が少数の相手狙うなら運動音痴にゃ当てられなくね
72無念Nameとしあき25/07/04(金)19:09:06No.1333006795+
騎兵のチャージは質量攻撃みたいなもんだからな
強いよ
73無念Nameとしあき25/07/04(金)19:11:32No.1333007442+
>それが以外かもしれんが歩兵や騎兵が刀抜いて突撃するのはかなり長い間有効だったんだ
かなり長い間って抜刀隊から20世紀初頭までのせいぜい30年間じゃねぇか
74無念Nameとしあき25/07/04(金)19:11:39No.1333007479+
騎兵のチャージ攻撃なら刀よりハルバードみたいな方が強そう
75無念Nameとしあき25/07/04(金)19:13:37No.1333008010そうだねx2
>>それが以外かもしれんが歩兵や騎兵が刀抜いて突撃するのはかなり長い間有効だったんだ
>かなり長い間って抜刀隊から20世紀初頭までのせいぜい30年間じゃねぇか
刀抜いて戦うなんてそれこそ古代からある
弓兵だって接近戦になったら彼方抜くよ
76無念Nameとしあき25/07/04(金)19:13:38No.1333008014そうだねx1
ただ強い兵はそもそも戦える馬がなかなか揃わなかったり使い手が限られたりするので槍持たせて並べとくのが一番お手軽だなって時代が長いんだ
77無念Nameとしあき25/07/04(金)19:14:35No.1333008267+
スパルタ兵は個人の強さが半端ない
78無念Nameとしあき25/07/04(金)19:14:53No.1333008350+
    1751624093061.jpg-(365412 B)
365412 B
>騎兵のチャージ攻撃なら刀よりハルバードみたいな方が強そう
槍騎兵っていって少数ではあったが存在した
実際戦ってみると刀の方が有利だから廃れてしまった
79無念Nameとしあき25/07/04(金)19:16:59No.1333008947+
首代請求ぶんは入ってなさそう
80無念Nameとしあき25/07/04(金)19:18:14No.1333009327+
槍が刀より弱い、みたいな考え持ってる人現代でも結構いるんだよね
じゃあ歩兵の持ってるアサルトライフル
射程が長いスナイパーライフルにしますか?って話なの
しないよね
もちろんスナイパーライフルは強いけど、リーチが伸びれば使いこなせる人は減るし接近戦になれば不利になる
だから主力にはならないのよ
刀も同じ
あと刀は携行性に優れてる
刀を背中や腰に帯びた状態で投石したり弓矢や鉄砲を使うってことも出来る
3mある槍だと難しいわけだ
81無念Nameとしあき25/07/04(金)19:18:28No.1333009398+
>刀抜いて戦うなんてそれこそ古代からある
>弓兵だって接近戦になったら彼方抜くよ
戦国時代の教本だと敵との距離に従って
投石→長槍→素手で刀を使う項目自体ないぞ
82無念Nameとしあき25/07/04(金)19:18:38No.1333009444+
>騎兵のチャージ攻撃なら刀よりハルバードみたいな方が強そう
WWIでドイツの鎗騎兵がイギリスのサーベル騎兵にボコられてた
83無念Nameとしあき25/07/04(金)19:19:09No.1333009598+
>No.1333009327
刀はライフルじゃなくてハンドガン
戦場でハンドガンをメインウェポンにするバカはいない
84無念Nameとしあき25/07/04(金)19:19:48No.1333009770そうだねx5
射程の長い方が大体有利
結局はそれ
85無念Nameとしあき25/07/04(金)19:22:57No.1333010742+
>>刀抜いて戦うなんてそれこそ古代からある
>>弓兵だって接近戦になったら彼方抜くよ
>戦国時代の教本だと敵との距離に従って
>投石→長槍→素手で刀を使う項目自体ないぞ
その素手ってのは柔術で相手を叩きのめして鎧の隙間を刀で差すってことだぞ
刀抜かないで素手だけで殴り殺せると思ってるのか
バキじゃねーんだぞ
86無念Nameとしあき25/07/04(金)19:23:52No.1333011005そうだねx2
その場その場で投石から槍や短刀まで臨機応変使い分けるのが最強
87無念Nameとしあき25/07/04(金)19:23:56No.1333011020+
>その素手ってのは柔術で相手を叩きのめして鎧の隙間を刀で差すってことだぞ
>刀抜かないで素手だけで殴り殺せると思ってるのか
>バキじゃねーんだぞ
いや首投げだぞマジで
鎧を着てる=体が重いからめっちゃ効く
88無念Nameとしあき25/07/04(金)19:24:06No.1333011063+
>射程の長い方が大体有利
>結局はそれ
その理屈だと何で歩兵や警官がアサルトライフルや拳銃じゃなくて
スナイパーライフルにしないの?
アサルトライフルの有効射程は400m、拳銃なんて50m程度だよ
スナイパーライフルは800~1200メートルぐらいある
全然長いよ?
89無念Nameとしあき25/07/04(金)19:24:20No.1333011119+
石器時代はマンモスみたいのも穴に落として投石で仕留めたとかなんとか
90無念Nameとしあき25/07/04(金)19:24:29No.1333011165+
殴り殺さなくても目潰しや本気の金的されるだけで無力化されて首絞められたら死ぬやろ
91無念Nameとしあき25/07/04(金)19:24:31No.1333011173そうだねx1
メイン扱いだろうと無かろうと別に刀に求められる役割が変わるわけでもないからな
リスク考えたらできるだけ刀の間合より遠距離の時点でなんとかしたいってのも当然だしな
92無念Nameとしあき25/07/04(金)19:24:49No.1333011247+
>>その素手ってのは柔術で相手を叩きのめして鎧の隙間を刀で差すってことだぞ
>>刀抜かないで素手だけで殴り殺せると思ってるのか
>>バキじゃねーんだぞ
>いや首投げだぞマジで
>鎧を着てる=体が重いからめっちゃ効く
そういうことが出来た達人がいるとは俺も思うよ
ただ一般論ではないでしょ
相手を組み伏せて隙間を刀で差す以外の勝ち筋は普通はない
93無念Nameとしあき25/07/04(金)19:25:51No.1333011533+
>>鎧を着てる=体が重いからめっちゃ効く
>そういうことが出来た達人がいるとは俺も思うよ
>ただ一般論ではないでしょ
>相手を組み伏せて隙間を刀で差す以外の勝ち筋は普通はない
このマニュアルって一番下っ端の徴用した農民用のマニュアルだぞ
だから戦い方の指南も超シンプル
94無念Nameとしあき25/07/04(金)19:26:15No.1333011632+
>新選組も市街地戦じゃ刀で無双してたからね
薙刀も槍も長巻も使って無双していたんだが
なお室内での激戦を経験した近藤局長は室内に限れば刀より脇差のほうが小さいぶん扱いやすいとの持論を展開した
95無念Nameとしあき25/07/04(金)19:26:52No.1333011850そうだねx1
>No.1333011063
それこそ警察が刀じゃなくて拳銃持ってるのは拳銃のほうが射程が長くて強いからジャン
96無念Nameとしあき25/07/04(金)19:27:14No.1333011952+
>>射程の長い方が大体有利
>>結局はそれ
>その理屈だと何で歩兵や警官がアサルトライフルや拳銃じゃなくて
>スナイパーライフルにしないの?
>アサルトライフルの有効射程は400m、拳銃なんて50m程度だよ
>スナイパーライフルは800~1200メートルぐらいある
>全然長いよ?
警官ってスナイパーライフルみたいな過剰な火力装備出来るの?対テロ用の部隊除いて
97無念Nameとしあき25/07/04(金)19:27:57No.1333012188+
>>No.1333011063
>それこそ警察が刀じゃなくて拳銃持ってるのは拳銃のほうが射程が長くて強いからジャン
昔は刀持ってたぞ
今は拳銃の性能がその頃とは比べ物にならんぐらい上がってる
98無念Nameとしあき25/07/04(金)19:28:42No.1333012408そうだねx1
>昔は刀持ってたぞ
>今は拳銃の性能がその頃とは比べ物にならんぐらい上がってる
それこそ警察が刀じゃなくて拳銃持ってるのは拳銃のほうが射程が長くて強いからジャン
99無念Nameとしあき25/07/04(金)19:30:07No.1333012832+
>>>射程の長い方が大体有利
>>>結局はそれ
>>その理屈だと何で歩兵や警官がアサルトライフルや拳銃じゃなくて
>>スナイパーライフルにしないの?
>>アサルトライフルの有効射程は400m、拳銃なんて50m程度だよ
>>スナイパーライフルは800~1200メートルぐらいある
>>全然長いよ?
>警官ってスナイパーライフルみたいな過剰な火力装備出来るの?対テロ用の部隊除いて
法的には出来る
海外でいうとコスタリカみたいに戦車級の兵器まで保有してる警察までいる
100無念Nameとしあき25/07/04(金)19:30:55No.1333013059+
>>昔は刀持ってたぞ
>>今は拳銃の性能がその頃とは比べ物にならんぐらい上がってる
>それこそ警察が刀じゃなくて拳銃持ってるのは拳銃のほうが射程が長くて強いからジャン
それは現代の拳銃の性能が凄まじく高いからだろ
昔とは違う
101無念Nameとしあき25/07/04(金)19:31:33No.1333013222そうだねx1
>>それこそ警察が刀じゃなくて拳銃持ってるのは拳銃のほうが射程が長くて強いからジャン
>それは現代の拳銃の性能が凄まじく高いからだろ
>昔とは違う
具体的に言うと射程とか刀より長くて強いよね
102無念Nameとしあき25/07/04(金)19:32:03No.1333013367そうだねx1
これ一つであれば無敵ですみたいな武器は存在しないんだからなるべく適した物を使うだけだからな
その上でなるべく離れて戦える方が有利を取りやすいのは揺るがないから射程の話に噛みついてもどうにもならん
103無念Nameとしあき25/07/04(金)19:33:11No.1333013726+
何日か前イギリスでポン刀持ったキチガイが警察官2人に重傷負わせてたから必ずしも拳銃が強いってわけじゃないんだろう
104無念Nameとしあき25/07/04(金)19:33:20No.1333013769+
>法的には出来る
できねーよ
警らの警察官がライフル持ち歩いてたら普通に捕まるわ
105無念Nameとしあき25/07/04(金)19:33:42No.1333013885+
絵巻物なんかで時々いるでかい刀担いで走ってる連中は田舎者みたいな表現だったのか?
106無念Nameとしあき25/07/04(金)19:34:35No.1333014130そうだねx1
>何日か前イギリスでポン刀持ったキチガイが警察官2人に重傷負わせてたから必ずしも拳銃が強いってわけじゃないんだろう
不意打ちや社会的制約の話を意図的に無視した詭弁を使うクズなのか
それとも素で理解ができないバカなのか
107無念Nameとしあき25/07/04(金)19:36:10No.1333014615+
>>法的には出来る
>できねーよ
>警らの警察官がライフル持ち歩いてたら普通に捕まるわ
許可なく持ち歩いてるって話だったら自衛隊や猟師だって捕まるよ
ちゃんと上官の許可を得たって想定の話だろ普通は
108無念Nameとしあき25/07/04(金)19:36:42No.1333014773そうだねx1
>絵巻物なんかで時々いるでかい刀担いで走ってる連中は田舎者みたいな表現だったのか?
普通に突撃兵でしょ
弓矢鉄砲持ってる奴だって突撃する時には刀を抜くよ
109無念Nameとしあき25/07/04(金)19:40:00No.1333015813+
    1751625600067.jpg-(10187 B)
10187 B
ww1でサブマシンガンが開発されるまでは突撃兵は
ナイフと手榴弾とか、二丁拳銃とか、何なら棍棒すら持ち出してた
イタリアの山岳突撃歩兵はショートソード、手榴弾、フルアーマーという現代だと考えられないような装備
110無念Nameとしあき25/07/04(金)19:40:05No.1333015837+
    1751625605068.jpg-(91722 B)
91722 B
>何日か前イギリスでポン刀持ったキチガイが警察官2人に重傷負わせてたから必ずしも拳銃が強いってわけじゃないんだろう
111無念Nameとしあき25/07/04(金)19:40:56No.1333016091+
    1751625656455.jpg-(508424 B)
508424 B
武蔵ですら
112無念Nameとしあき25/07/04(金)19:41:43No.1333016341そうだねx2
石なんか当たってもダメージないって言ってる奴
拳大くらいの石でドッヂボールの試合やってみろ
ゲーム終わるまでに2~3人は死んでるぞ
113無念Nameとしあき25/07/04(金)19:44:16No.1333017196+
>石なんか当たってもダメージないって言ってる奴
>拳大くらいの石でドッヂボールの試合やってみろ
>ゲーム終わるまでに2~3人は死んでるぞ
石合戦じゃねーか
114無念Nameとしあき25/07/04(金)19:46:07No.1333017803+
役立たずって事はないだろうがメインの足軽は下手すりゃ防具すら揃えられるか厳しいから予備の武器なんて持てなかっただろうし敵の首取って名をあげたい武士様も基本的には1番槍で討ち取って刀で首切りって感じでしょ
115無念Nameとしあき25/07/04(金)19:47:25No.1333018196+
>>警らの警察官がライフル持ち歩いてたら普通に捕まるわ
>許可なく持ち歩いてるって話だったら自衛隊や猟師だって捕まるよ
>ちゃんと上官の許可を得たって想定の話だろ普通は
どうやって装備にないライフルの所持が許可出るんだよ法的にできねーよ
116無念Nameとしあき25/07/04(金)19:47:35No.1333018239そうだねx2
>法的には出来る
>海外でいうとコスタリカみたいに戦車級の兵器まで保有してる警察までいる
ここで言ってる警官って日本とかアメリカとかの一般論やないんか
117無念Nameとしあき25/07/04(金)19:48:12No.1333018428そうだねx1
当たりどころ次第では死まで持っていけるし怪我でもさせれば役目は果たせるからな
相手を殺す手段を限定する意味がないから石も投げられるなら投げるさ
118無念Nameとしあき25/07/04(金)19:49:01No.1333018676+
>>>警らの警察官がライフル持ち歩いてたら普通に捕まるわ
>>許可なく持ち歩いてるって話だったら自衛隊や猟師だって捕まるよ
>>ちゃんと上官の許可を得たって想定の話だろ普通は
>どうやって装備にないライフルの所持が許可出るんだよ法的にできねーよ
上司がよしスナイパーライフルの所持を許可しようって言って担いでパトロールする風景想像してワロタ
119無念Nameとしあき25/07/04(金)19:49:06No.1333018709+
石の戦果は高所から落としたものと聞いたが
120無念Nameとしあき25/07/04(金)19:49:55No.1333018992+
戦場であらゆる場面に即応できるようにナイフと長刀と拳銃と長距離ライフルと手りゅう弾を携帯しておきたい
重い
121無念Nameとしあき25/07/04(金)19:50:18No.1333019107そうだねx1
やる気まんまんすぎて笑った
ロボコップかよ
122無念Nameとしあき25/07/04(金)19:50:48No.1333019279+
>石の戦果は高所から落としたものと聞いたが
攻撃側が高い城壁に取り付く城攻めなら活用してる
んでも普通に野外での投石もあるよ
123無念Nameとしあき25/07/04(金)19:50:51No.1333019291+
シモ・ヘイヘって凄いの?
124無念Nameとしあき25/07/04(金)19:54:51No.1333020543+
    1751626491389.jpg-(64465 B)
64465 B
手頃な石なんてそうそう見つからないと言うけど合戦なんて大抵は川の近くで起こるものだ
川中島古戦場なんて探すまでもなく足元には石しかねえ
125無念Nameとしあき25/07/04(金)19:55:14No.1333020654+
野戦だとそこら辺の石を探してる間にやられそう
126無念Nameとしあき25/07/04(金)20:00:52No.1333022477+
刀は切ったり穴ほったり万能工具として便利に使われてたぞ
127無念Nameとしあき25/07/04(金)20:01:19No.1333022642+
というか普通は野戦にしても陣地構築するから準備するし
濃霧やら森での奇襲やらで不意つかれることあるかもしれんがその場合はそもそも乱戦になって石があろうが投石してる場合やないやろ
128無念Nameとしあき25/07/04(金)20:01:32No.1333022712+
すげぇ強肩だったんだろうな
恵まれた現代で軽いソフトボール遠投でも平均50メートル出ないのに足場の悪い戦場で命懸けなんて想像も出来んな
129無念Nameとしあき25/07/04(金)20:02:00No.1333022866+
大谷翔平が何人も居るって事か…怖い
130無念Nameとしあき25/07/04(金)20:03:34No.1333023367+
>すげぇ強肩だったんだろうな
>恵まれた現代で軽いソフトボール遠投でも平均50メートル出ないのに足場の悪い戦場で命懸けなんて想像も出来んな
スリング使うと投げやすいで
131無念Nameとしあき25/07/04(金)20:04:40No.1333023691+
    1751627080084.jpg-(104311 B)
104311 B
石と言ったらこれよ
132無念Nameとしあき25/07/04(金)20:05:35No.1333024010そうだねx1
石投げても意外と的に当たらんし
ましてや致命傷負わすとなるとかなりの精度だろ
133無念Nameとしあき25/07/04(金)20:09:06No.1333025161+
>ww1でサブマシンガンが開発されるまでは突撃兵は
>ナイフと手榴弾とか、二丁拳銃とか、何なら棍棒すら持ち出してた
>イタリアの山岳突撃歩兵はショートソード、手榴弾、フルアーマーという現代だと考えられないような装備
WW1の地上戦で1番活躍したのはスコップとかなんとか
134無念Nameとしあき25/07/04(金)20:09:07No.1333025166+
狙われてなくても石がこっちに向かって殺す気で全力投球されてるって事実だけでも怖くて顔上げれねえよ…
135無念Nameとしあき25/07/04(金)20:11:42No.1333026019そうだねx2
>石投げても意外と的に当たらんし
>ましてや致命傷負わすとなるとかなりの精度だろ
致命傷じゃなくてもいい
人間骨一本折れたりちょっと足痛めただけで一気に戦闘能力は低下するから
136無念Nameとしあき25/07/04(金)20:12:05No.1333026159そうだねx1
>石投げても意外と的に当たらんし
ひとの塊になげるから誰かに当たるだろ精神だぞ
137無念Nameとしあき25/07/04(金)20:12:27No.1333026268+
散々書かれてるけど高所から下にいるやつや登ってきてるやつを狙って投げるだけで怖いぜ石は
しかもそれをやる時はお互いそこそこの集団だしな
138無念Nameとしあき25/07/04(金)20:13:40No.1333026666+
>石と言ったらこれよ
これ戦場に持っていってからの組み立てクッソ大変と聞いた
139無念Nameとしあき25/07/04(金)20:14:49No.1333027085そうだねx2
>>石投げても意外と的に当たらんし
>>ましてや致命傷負わすとなるとかなりの精度だろ
>致命傷じゃなくてもいい
>人間骨一本折れたりちょっと足痛めただけで一気に戦闘能力は低下するから
一人で登山とかするとちょっと足挫いただけで人は死に得るってのがすごいわかる
これで足やってもし携帯繋がらなかったら死ぬなとかよく思う
人はかよわきいきもの
140無念Nameとしあき25/07/04(金)20:15:47No.1333027406+
流石に石1個じゃどうにもならんけど
ある程度高所に陣取れたり籠城できるなら石100個も積んどけば侍の一匹くらいならなんとかなるかも
141無念Nameとしあき25/07/04(金)20:16:30No.1333027621そうだねx1
薩摩藩氏みたいなガンギマリ集団は別として
寄せ集めの雑兵なんて肋骨一本折れたらもう痛くてやだおうち帰る!ってなる
142無念Nameとしあき25/07/04(金)20:16:37No.1333027653そうだねx2
投げやすい石って意外と落ちて無くね?
143無念Nameとしあき25/07/04(金)20:17:07No.1333027817+
>流石に石1個じゃどうにもならんけど
>ある程度高所に陣取れたり籠城できるなら石100個も積んどけば侍の一匹くらいならなんとかなるかも
投げるのに適したサイズの石を100個集めて高所まで持って行くのってかなりの大仕事だよな
144無念Nameとしあき25/07/04(金)20:17:31No.1333027967そうだねx3
>薩摩藩氏みたいなガンギマリ集団は別として
>寄せ集めの雑兵なんて肋骨一本折れたらもう痛くてやだおうち帰る!ってなる
俺はそうなる自信がある
145無念Nameとしあき25/07/04(金)20:18:03No.1333028154+
>投げやすい石って意外と落ちて無くね?
アスファルトとコンクリばっかだからね…
自販機から中身入りの缶投げる方が強そう
146無念Nameとしあき25/07/04(金)20:18:25No.1333028267+
>薩摩藩氏みたいなガンギマリ集団は別として
>寄せ集めの雑兵なんて肋骨一本折れたらもう痛くてやだおうち帰る!ってなる
だから敵前逃亡には古今東西重い処分が待ってるんですね
147無念Nameとしあき25/07/04(金)20:19:12No.1333028566そうだねx1
>>流石に石1個じゃどうにもならんけど
>>ある程度高所に陣取れたり籠城できるなら石100個も積んどけば侍の一匹くらいならなんとかなるかも
>投げるのに適したサイズの石を100個集めて高所まで持って行くのってかなりの大仕事だよな
その備えをするための城ですし多分薪集めより楽やろ
148無念Nameとしあき25/07/04(金)20:19:14No.1333028576そうだねx2
>石投げても意外と的に当たらんし
>ましてや致命傷負わすとなるとかなりの精度だろ
矢もそうだけどそこまで狙っては当てないというか
大勢で投げりゃどっか当たるだろ的な使い方では
149無念Nameとしあき25/07/04(金)20:20:21No.1333028993+
>>流石に石1個じゃどうにもならんけど
>>ある程度高所に陣取れたり籠城できるなら石100個も積んどけば侍の一匹くらいならなんとかなるかも
>投げるのに適したサイズの石を100個集めて高所まで持って行くのってかなりの大仕事だよな
普段から積んどけばいいだけだ
150無念Nameとしあき25/07/04(金)20:20:40No.1333029093+
なんなら狙って矢をバシバシ当てられるようなら出世間違いなしだ
151無念Nameとしあき25/07/04(金)20:21:00No.1333029225+
>>>流石に石1個じゃどうにもならんけど
>>>ある程度高所に陣取れたり籠城できるなら石100個も積んどけば侍の一匹くらいならなんとかなるかも
>>投げるのに適したサイズの石を100個集めて高所まで持って行くのってかなりの大仕事だよな
>その備えをするための城ですし多分薪集めより楽やろ
高所まで薪も兵糧も持って行かないといけないから大変だ
152無念Nameとしあき25/07/04(金)20:21:26No.1333029369そうだねx1
>>薩摩藩氏みたいなガンギマリ集団は別として
>>寄せ集めの雑兵なんて肋骨一本折れたらもう痛くてやだおうち帰る!ってなる
>俺はそうなる自信がある
自分以外の誰かが怪我したり
相手がうぉおおおおおお!みたいにやる気満々だった時点で俺はちょっともう帰りたいよ
153無念Nameとしあき25/07/04(金)20:21:57No.1333029547+
>普段から積んどけばいいだけだ
普段から準備できるなら矢のほうが保管しやすいし運びやすいじゃん
154無念Nameとしあき25/07/04(金)20:22:04No.1333029580+
まぁ殺傷率とか言い出すなら100個とか言わず万単位は軽く必要だとは思う
155無念Nameとしあき25/07/04(金)20:22:19No.1333029659そうだねx2
>>>>流石に石1個じゃどうにもならんけど
>>>>ある程度高所に陣取れたり籠城できるなら石100個も積んどけば侍の一匹くらいならなんとかなるかも
>>>投げるのに適したサイズの石を100個集めて高所まで持って行くのってかなりの大仕事だよな
>>その備えをするための城ですし多分薪集めより楽やろ
>高所まで薪も兵糧も持って行かないといけないから大変だ
備えるとはそう言う事なのです
人生も大変な備えをした末に幸せを得られるのです
俺みたいに備えをしなかったカスがどうなったかわかるでしょう?そういう事なんだ
156無念Nameとしあき25/07/04(金)20:22:29No.1333029708+
>>石投げても意外と的に当たらんし
>>ましてや致命傷負わすとなるとかなりの精度だろ
>矢もそうだけどそこまで狙っては当てないというか
>大勢で投げりゃどっか当たるだろ的な使い方では
流石に適当よりは狙えるなら狙いますよ
ただ狙ってもそうそう当たらんのです
157無念Nameとしあき25/07/04(金)20:23:04No.1333029914+
>普段から準備できるなら矢のほうが保管しやすいし運びやすいじゃん
矢は作らなければならないけど石は拾えばいい
158無念Nameとしあき25/07/04(金)20:23:13No.1333029960+
上から頭に直撃したらわからないけど今も昔も頭なんてそこらの農民でもなんらかの形で守ってるしな
159無念Nameとしあき25/07/04(金)20:24:07No.1333030268そうだねx2
>>>薩摩藩氏みたいなガンギマリ集団は別として
>>>寄せ集めの雑兵なんて肋骨一本折れたらもう痛くてやだおうち帰る!ってなる
>>俺はそうなる自信がある
>自分以外の誰かが怪我したり
>相手がうぉおおおおおお!みたいにやる気満々だった時点で俺はちょっともう帰りたいよ
俺は一切手を出されなくても半グレヤクザみたいなのに凄まれるだけでビビるぞ
160無念Nameとしあき25/07/04(金)20:24:28No.1333030385そうだねx1
弓は訓練しないと使いこなせないが石を下に落とすだけなら技術はいらないので
矢と石を両方用意するんですね
161無念Nameとしあき25/07/04(金)20:24:56No.1333030588+
>>普段から準備できるなら矢のほうが保管しやすいし運びやすいじゃん
>矢は作らなければならないけど石は拾えばいい
矢は金がかかる
安いアイルランド人兵を出せ
162無念Nameとしあき25/07/04(金)20:25:29No.1333030809そうだねx1
>俺は一切手を出されなくても半グレヤクザみたいなのに凄まれるだけでビビるぞ
味方大将:うぉおおおおおおお!
敵大将:うぉおおおおおおお!
この時点で多分お腹痛くなって漏らすわ
163無念Nameとしあき25/07/04(金)20:26:09No.1333031056そうだねx1
    1751628369296.jpg-(77698 B)
77698 B
>矢は金がかかる
>安いアイルランド人兵を出せ
164無念Nameとしあき25/07/04(金)20:26:28No.1333031165+
    1751628388028.jpg-(164300 B)
164300 B
ファンタジーだけど最も効率の良いやり方
165無念Nameとしあき25/07/04(金)20:26:31No.1333031182+
弓扱うには結構訓練が必要ってのは実は意外と知られてないのよな
166無念Nameとしあき25/07/04(金)20:26:51No.1333031312そうだねx1
    1751628411372.png-(24136 B)
24136 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
167無念Nameとしあき25/07/04(金)20:27:02No.1333031381+
矢は金が掛かるっていうか、単純に属性が違う
矢は貫通属性
石は打撃属性
エネルギーでいったら石の方が遥かに強いんだ
貫通しない相手に対しては石の方が痛い
だからメイスみたいな武器が発達した
168無念Nameとしあき25/07/04(金)20:27:14No.1333031472+
城はなんだかんだいって狭いからな
投石だと体が遮蔽物の外に出ちゃうから狭間から矢を射った方が安全
石落としから石を壁沿いに落とすのは有効
169無念Nameとしあき25/07/04(金)20:27:38No.1333031616+
>普段から準備できるなら矢のほうが保管しやすいし運びやすいじゃん
矢は高いんですよ火縄銃に主力がうつった理由に弾の値段もあるんですね
170無念Nameとしあき25/07/04(金)20:27:51No.1333031697+
>弓扱うには結構訓練が必要ってのは実は意外と知られてないのよな
銃だって毎日訓練要するだろ
171無念Nameとしあき25/07/04(金)20:27:56No.1333031723そうだねx2
ウクライナとかロシアの雑兵の皆さんはほんとかわいそうだと思う
自分らでは望んでないだろうに
俺らもそうならないことを祈る
172無念Nameとしあき25/07/04(金)20:28:12No.1333031790そうだねx2
>>弓扱うには結構訓練が必要ってのは実は意外と知られてないのよな
>銃だって毎日訓練要するだろ
流れを読んでプリーズ
173無念Nameとしあき25/07/04(金)20:28:39No.1333031940+
>弓扱うには結構訓練が必要ってのは実は意外と知られてないのよな
海外だとロングボウは制作が大変で訓練が大変だから猛威を振るって続かなくて消えたからね
日本は竹があるから和弓が続いたけどそれでも訓練が大変だから持て囃されたわけだし
174無念Nameとしあき25/07/04(金)20:28:50No.1333032028+
>銃だって毎日訓練要するだろ
弓は幼少時から10年単位で訓練しなきゃ使い物にならんのよ
175無念Nameとしあき25/07/04(金)20:29:46No.1333032356そうだねx1
>銃だって毎日訓練要するだろ
弓>弩>銃なんだよね大変なの
176無念Nameとしあき25/07/04(金)20:30:25No.1333032583+
石が強いのは誰も否定はしないとは思う
最強兵器とか言い出したらそれはどうだろうとなる
177無念Nameとしあき25/07/04(金)20:30:32No.1333032621+
>>銃だって毎日訓練要するだろ
>弓は幼少時から10年単位で訓練しなきゃ使い物にならんのよ
そんなの言い出したら弓以外のスポーツも幼少時からやっといた方がいいのが一般論では
178無念Nameとしあき25/07/04(金)20:31:18No.1333032870そうだねx2
>そんなの言い出したら弓以外のスポーツも幼少時からやっといた方がいいのが一般論では
銃なんて構えて引き金引くだけだぞはるかに早く誰でも戦力化できる
179無念Nameとしあき25/07/04(金)20:31:31No.1333032945+
補給ができないとき矢が足りない問題は深刻なので考えて建てられた城は籠城用に敷地内で材料用の竹を育ててたりするんだ
残念ながらと言うべきか幸いと言うべきか有効利用された話は聞いた事がないがな
180無念Nameとしあき25/07/04(金)20:32:04No.1333033146+
>石が強いのは誰も否定はしないとは思う
素人剣じゃ斬岩どころか石も斬れないしな
181無念Nameとしあき25/07/04(金)20:32:29No.1333033304+
弓は精度もそうだけどそもそも日頃から鍛えて筋力ないとね
殺傷力出る反発するほど弦を引くってのはかなりの労力
182無念Nameとしあき25/07/04(金)20:32:48No.1333033419+
弓に訓練がいるってのは現代人的な発想だな
昔の農民は害獣駆除に使うから弓は使えて当たり前
183無念Nameとしあき25/07/04(金)20:32:49No.1333033422+
>石が強いのは誰も否定はしないとは思う
>最強兵器とか言い出したらそれはどうだろうとなる
まあ別に石だけ装備して石無双できるって話でもないからね
184無念Nameとしあき25/07/04(金)20:32:54No.1333033457+
>そんなの言い出したら弓以外のスポーツも幼少時からやっといた方がいいのが一般論では
なんでも長い方がそらいいさ
でもそれが出来ない場合は操作が簡単な方が強い
銃が歴史を変えちゃった理由はそこ
子供でも大人を殺せちゃう
185無念Nameとしあき25/07/04(金)20:33:09No.1333033543+
>銃なんて構えて引き金引くだけだぞはるかに早く誰でも戦力化できる
あーこれだから知ったかぶりは困る銃っていうのはね
みたいなガン警察呼び込むような迂闊なこと言うなや
186無念Nameとしあき25/07/04(金)20:33:30No.1333033664そうだねx1
石と刀の比較の話なら
役割の被ってない比較できないものどうしを比較してもしゃーないとしか
187無念Nameとしあき25/07/04(金)20:33:57No.1333033820そうだねx3
>弓に訓練がいるってのは現代人的な発想だな
>昔の農民は害獣駆除に使うから弓は使えて当たり前
???
188無念Nameとしあき25/07/04(金)20:34:39No.1333034053+
>銃なんて構えて引き金引くだけだぞはるかに早く誰でも戦力化できる
弓なんて構えて弦引いて放つだけだろ(鼻くそほじほじ)
189無念Nameとしあき25/07/04(金)20:36:33No.1333034736+
>>銃なんて構えて引き金引くだけだぞはるかに早く誰でも戦力化できる
>弓なんて構えて弦引いて放つだけだろ(鼻くそほじほじ)
銃なんて弾入れて撃つだけだろ(チンコシコシコ)
190無念Nameとしあき25/07/04(金)20:37:54No.1333035214+
弓は慣れてないと真っ直ぐ飛ばす事すら難しいからね
弩や銃は兎も角前に飛ぶから弓よりは戦力化しやすい
191無念Nameとしあき25/07/04(金)20:39:02No.1333035590+
>弓は慣れてないと真っ直ぐ飛ばす事すら難しいからね
>弩や銃は兎も角前に飛ぶから弓よりは戦力化しやすい
それは現代の話
昔の農民は害獣駆除なんで基本スキル
違うのは単純な威力
クロスボウは背筋で絞れるから2倍、炸薬で打ち出す銃は20倍以上の殺傷力がある
192無念Nameとしあき25/07/04(金)20:39:43No.1333035815+
>まあ別に石だけ装備して石無双できるって話でもないからね
スレ画は刃物達相手くらいなら石だけで無双しそうな勢いはあるな
実際どういう話なのか知らないが
193無念Nameとしあき25/07/04(金)20:39:43No.1333035816そうだねx3
>昔の農民は害獣駆除に使うから弓は使えて当たり前
鎧ぶち抜く重い矢じり飛ばす強弓引けるのが武士の誉だったようにそんなもん引ける腕力なぞ普通の農民にはない
194無念Nameとしあき25/07/04(金)20:40:26No.1333036082+
やっぱダビデさんは正しかったんやな
スリング使ってたらしいが
195無念Nameとしあき25/07/04(金)20:43:08No.1333036947+
農民は武器を取り上げられてるから当然弓矢もない
害獣駆除を行う場合は領主とかが行った
一部例外的に許可を得て銃や弓を使わせてもらってる農民もいた
だそうで日常的に使われてたわけではないようだ
196無念Nameとしあき25/07/04(金)20:44:03No.1333037253+
>一般的成人女性が殺傷できる距離とスピードと頻度で投げられるかは難しい
というか野球しらないと手と肩だけで投げるから威力もスピードもたいしたことない
タイムスリップしたら俺のトルネード投法で無双するのに
197無念Nameとしあき25/07/04(金)20:47:02No.1333038344そうだねx1
よく分からんが最近のなろうに農民基本スキルアーチャーとかがあったんやろ
198無念Nameとしあき25/07/04(金)20:49:48No.1333039351+
>やっぱダビデさんは正しかったんやな
>スリング使ってたらしいが
そりゃ小さい人間でも簡単にゴリアテ殺せるわなってなる
199無念Nameとしあき25/07/04(金)20:49:56No.1333039407+
>>昔の農民は害獣駆除に使うから弓は使えて当たり前
>鎧ぶち抜く重い矢じり飛ばす強弓引けるのが武士の誉だったようにそんなもん引ける腕力なぞ普通の農民にはない
まさにその通り
現代の検証だと鎧を貫通するには60kgの張力の弓矢がいる
それ絞れるのってマジでガチで鍛えてるアスリートだけだからね
一般人には無理
もちろんそれ以下の弓もあるけど、雑兵にしかきかんわな
200無念Nameとしあき25/07/04(金)20:50:21No.1333039551+
そうは言っても普通の人間が人を殺傷できる勢いで石を投げつけられないと思うよ
201無念Nameとしあき25/07/04(金)20:50:51No.1333039739そうだねx1
漫画的には登山中で武器ないし投石しかねぇわな
202無念Nameとしあき25/07/04(金)20:51:17No.1333039910+
>戦国時代が終わらず続いていれば鎧が廃れて服だけ着て戦うようになり
>鉄砲+刀という欧州や幕末と同じ組み合わせになっていったろうな
火縄銃の発射速度だとどうかなぁ
203無念Nameとしあき25/07/04(金)20:52:18No.1333040269+
かなりの数の農民が戦場から武器やら色々くすねて蓄えてたのは秀吉の刀狩りで習ったな
弓も持ってただろうがきちんと使えたかは微妙
204無念Nameとしあき25/07/04(金)20:54:56No.1333041202そうだねx2
>銃なんて構えて引き金引くだけだぞはるかに早く誰でも戦力化できる
まぁ自動小銃もたせりゃ子供でも大人を殺せるから途上国の少年兵が大問題になるわけで
ガキのうちに攫ってきて暴力で従えて薬漬けにすれば
ジェノサイドマシン一丁あがりと
そりゃ先進国の兵士とは比べ物にならないくらい早く死ぬけど元手かかってないしな
205無念Nameとしあき25/07/04(金)20:56:05No.1333041592+
くすねて、という時点で間違ってる
それこそ江戸時代まで下級の武士と農民の区別なんて極めて曖昧
普段は畑耕してる武士なんていっぱいいる
206無念Nameとしあき25/07/04(金)20:59:10No.1333042652+
>くすねて、という時点で間違ってる
>それこそ江戸時代まで下級の武士と農民の区別なんて極めて曖昧
>普段は畑耕してる武士なんていっぱいいる
農民だって普段武器持ってないだけで村同士の抗争だと普通に刀取り出して出かけていくしな
207無念Nameとしあき25/07/04(金)20:59:25No.1333042743+
没羽箭いいよね
208無念Nameとしあき25/07/04(金)21:00:20No.1333043049+
>くすねて、という時点で間違ってる
>それこそ江戸時代まで下級の武士と農民の区別なんて極めて曖昧
>普段は畑耕してる武士なんていっぱいいる
まさにその通り
よく知ってるね
昔の農民って基本的に戦闘出来るんだよね
武術知ってて当たり前
で、一番身近な武器ってなにかっていったら刀
弓や槍、鉄砲の達人なんてそうはいない
だから皆刀使う
それだけなんだが、現代人は効率しか考えないから分からない

1000年後の人とか、2000年ころの日本人はみんな格闘技で戦ってたとか思うのかもな
209無念Nameとしあき25/07/04(金)21:01:51No.1333043555+
>武術知ってて当たり前
当時の人間は石合戦なんて子供のころからやってるんですが
210無念Nameとしあき25/07/04(金)21:02:18No.1333043696そうだねx1
いや達人じゃなくてもそこそこやれるリーチを持てるから槍なんだよ
211無念Nameとしあき25/07/04(金)21:03:33No.1333044192+
>>武術知ってて当たり前
>当時の人間は石合戦なんて子供のころからやってるんですが
石合戦知ってる人って有識者なんですよ
義務教育受けただけの大半は知らん
仮に知ってても雪合戦の延長ぐらいで戦争訓練だったと分かってる人一割もいないだろうね
212無念Nameとしあき25/07/04(金)21:05:30No.1333044948そうだねx1
別に刀剣でなくても手頃な長さの棒さえあればいいのであって木剣でも脳汁は漏れよるからなあ
213無念Nameとしあき25/07/04(金)21:05:53No.1333045097そうだねx1
    1751630753205.jpg-(103466 B)
103466 B
山田先生で印字打ちって単語を知ったとしあきも多かろう
214無念Nameとしあき25/07/04(金)21:09:01No.1333046238そうだねx2
    1751630941723.jpg-(188329 B)
188329 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
215無念Nameとしあき25/07/04(金)21:12:54No.1333047691そうだねx1
>で、一番身近な武器ってなにかっていったら刀
お貸し刀があるくらいには身近て訳でもないが
戦場で持たされるのは長柄槍だし
216無念Nameとしあき25/07/04(金)21:12:54No.1333047692+
剣一本と石ころ一個であれば
絶対前者が強いと思う
217無念Nameとしあき25/07/04(金)21:14:04No.1333048129そうだねx1
>で、一番身近な武器ってなにかっていったら刀
刀って高価だぞ...
即興の思いつきでもせめて農具と言ってくれ
218無念Nameとしあき25/07/04(金)21:14:31No.1333048290+
どの国でも刃物って戦争で使われてるから
有効的な武器ではあったと思うよ
219無念Nameとしあき25/07/04(金)21:14:44No.1333048371+
石合戦を当時の人が戦闘訓練って意識してやってたかは怪しい気が…
なんか石投げてぶつけてやるとスッキリするじゃん?
割と頻繁に死傷する?運が悪かったねそいつってくらいに
世相が殺伐としてるというか命が軽いというか…
220無念Nameとしあき25/07/04(金)21:16:14No.1333048895+
スレ画ならあるものでなんとかするしかないしその条件なら下手な刃物より石でも沢山投げたほうがいいし
戦国時代なら両方想定して使えるようにしたり備えておくってだけだな
221無念Nameとしあき25/07/04(金)21:18:14No.1333049605+
室町時代とは異なり戦国時代の足軽は立派な侍で
それより下の雑兵は戦のたびに臨時雇用されて
武器は貸してもらえて飯が支給される
あとはその辺の農村を襲ったついでにだな…
222無念Nameとしあき25/07/04(金)21:18:20No.1333049641+
一度でも刀でかち合ったら折れたり刃こぼれするので主武器には割と不向き
223無念Nameとしあき25/07/04(金)21:19:04No.1333049886+
もっとも戦に負けでバラバラに逃亡するような有様になると
途端に農民から狩られる立場に
224無念Nameとしあき25/07/04(金)21:19:26No.1333050023+
刀は金属量が多いでな
個人視点で考えるのと戦をベースで考えるのでは別物よな
225無念Nameとしあき25/07/04(金)21:19:46No.1333050122そうだねx1
>割と頻繁に死傷する?運が悪かったねそいつってくらいに
肉体労働バリバリの奴らが殺す気で石ぶん投げてくるの恐怖でしかないと思うが
226無念Nameとしあき25/07/04(金)21:20:54No.1333050542そうだねx1
>肉体労働バリバリの奴らが殺す気で石ぶん投げてくるの恐怖でしかないと思うが
そうだね×1
だから興奮するだろ?(ヒステリー状態ともいう
227無念Nameとしあき25/07/04(金)21:21:28No.1333050747そうだねx1
矢は矢尻もだけど矢羽が昔から割といいお値段する
当然技量もいるのでそう簡単に数揃えられない
228無念Nameとしあき25/07/04(金)21:23:07No.1333051394そうだねx1
昔ヒで弓矢の値段を推測していた人がいたな
案外高いので財政に余裕がないとそんな贅沢には使えないなと
まぁだからその辺に刺さったのをそのまま射返すね…
229無念Nameとしあき25/07/04(金)21:23:59No.1333051710そうだねx3
戦争において金と資源は重要というのはいつの時代も変わらんのだな
230無念Nameとしあき25/07/04(金)21:24:58No.1333052078そうだねx2
>山田先生で印字打ちって単語を知ったとしあきも多かろう
忍たま乱太郎は忍術学園なんてものがあるって最初の大嘘を除けば
物凄く史実に忠実に描かれてるからね…
231無念Nameとしあき25/07/04(金)21:25:51No.1333052393そうだねx1
投石って訓練無しで使える低コストな飛び道具だからそりゃ重宝されるわな
232無念Nameとしあき25/07/04(金)21:26:59No.1333052842+
鏃が褒美として下されてたりするくらいには高価
233無念Nameとしあき25/07/04(金)21:27:13No.1333052934+
日本において国軍なんてものは律令制の崩壊と共に消滅してしまい
それ以降は明治になるまでぜーんぶ私設武装組織ソレスタルビーイングと大差ないから…
234無念Nameとしあき25/07/04(金)21:27:14No.1333052936+
    1751632034381.jpg-(288941 B)
288941 B
>矢は矢尻もだけど矢羽が昔から割といいお値段する
>当然技量もいるのでそう簡単に数揃えられない
矢じりは大事だよ
235無念Nameとしあき25/07/04(金)21:27:29No.1333053027+
>戦争において金と資源は重要というのはいつの時代も変わらんのだな
武具職人は儲けていたのだろうか
236無念Nameとしあき25/07/04(金)21:29:05No.1333053675+
>明側は槍の穂先が切り落とされるんぽで、倭寇の日本刀対策に笹の先に穂先を付けたしなる槍で正面の敵を拘束し、伏兵で側面を突いた
俺が明人だとしたら倭寇とは戦いたくねぇな
まして武士とか滅茶苦茶恐いわ
237無念Nameとしあき25/07/04(金)21:31:40No.1333054641+
大陸の刀剣って直剣がメインであんまり切りつけるには向いてない気はする
238無念Nameとしあき25/07/04(金)21:43:03No.1333058716+
>大陸の刀剣って直剣がメインであんまり切りつけるには向いてない気はする
馬上用の刀なんかは普通にある
239無念Nameとしあき25/07/04(金)21:45:44No.1333059678+
>弓に訓練がいるってのは現代人的な発想だな
>昔の農民は害獣駆除に使うから弓は使えて当たり前
農民と言っても江戸時代に入るまでは兵役を担う代わりに年貢が免除された農民もいるからな

- GazouBBS + futaba-