ビジネス短信は70カ所を超えるジェトロ海外事務所の駐在員から送られる国際ビジネス関連ニュースです。
過去記事一覧
特集
ジェトロ・メンバーズ向け
その他コンテンツ
国・地域別記事一覧
産業別記事一覧
テーマ別記事一覧
最低賃金が52万9,000ペソに、ボリッチ政権下で54%の引き上げ
(チリ)
調査部米州課
2025年07月02日
チリの新たな最低賃金を定めた法21,751号が6月28日に官報公示された。同法では最低賃金を月額52万9,000ペソ(約7万9,350円、1ペソ=約0.15円)としており、前回(2025年1月)改定時から1万8,364ペソ(約3.6%)の引き上げとなった。併せて、2026年1月には53万9,000ペソまで最低賃金を引き上げることも規定されている。最低賃金の改定は2025年5月1日にすでにチリ政府とチリ中央統一労働組合とで合意形成されていたが、議会での法案審議に時間を要していたため、5月1日まで遡及(そきゅう)して適用されることとなる。また最低賃金の改定に伴い、家族手当、単身世帯手当も引き上げられる。
今回の改定により、ボリッチ政権発足時は35万ペソだった最低賃金が約3年2カ月で54%引き上げられたことになる。またチリは、最低賃金が南米で最も高い国となった。最低賃金引き上げに伴う企業向けの対応として、政府は中小零細企業に補助金を交付し、財政的な支援を行うとしている。
(佐藤輝美)
(チリ)
ビジネス短信 04ca8506ea3af9b0
関連情報
-
ビジネス短信
デジタル貿易協定のDEPA、UAEとも加入交渉へ(エルサルバドル、韓国、シンガポール、中国、ニュージーランド、カナダ、コスタリカ、チリ、ペルー、アラブ首長国連邦、ウクライナ)2025年7月2日 -
ビジネス短信
与党連合の大統領選予備選挙でハラ前労働・社会保障相が勝利(チリ)2025年6月30日 -
ビジネス短信
チリ中銀、創立100周年で100ペソ硬貨発行へ(チリ)2025年6月30日 -
ビジネス短信
蒸留酒ピスコ、徐々に日本で知名度を獲得(日本、チリ)2025年6月27日 -
ビジネス短信
鉱物や食品など24品目のチリからの輸出額が世界最多を記録(チリ)2025年6月26日 -
ビジネス短信
南米大統領支持率調査、アルゼンチンとエクアドルで50%超(ボリビア、アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、コロンビア、チリ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、パラグアイ)2025年6月24日 -
ビジネス短信
「チリ-日本ビジネスサミット」開催、鉱業分野での日本の技術協力に期待(日本、チリ)2025年6月19日 -
ビジネス短信
早ければ2027年にボリビア経済状況が改善、元持続的開発計画相に聞く(ボリビア、チリ、ペルー)2025年6月17日 -
ビジネス短信
チリとボリビアの大統領選後のビジネス環境見通し、ペルー貿易促進機関に聞く(ボリビア、チリ、ペルー)2025年6月10日 -
ビジネス短信
タイ・チリFTA、原産地規則をHS2022にアップデートへ(タイ、チリ)2025年6月9日 -
ビジネス短信
ボリッチ大統領最後の教書演説、経済界は経済政策の不足を指摘(チリ)2025年6月4日 -
ビジネス短信
特別休暇の不正取得、公的機関で2万人超か(チリ)2025年5月29日 -
ビジネス短信
リオ・ティント、チリでのリチウム開発に参入(チリ)2025年5月26日 -
ビジネス短信
ブラジル産鶏肉のチリへの輸入停止、影響は限定的か(チリ、ブラジル)2025年5月26日 -
ビジネス短信
第1四半期の実質GDP成長率は前年同期比2.3%、市場予測上回る(チリ)2025年5月26日 -
ビジネス短信
AIを活用し、投資プロジェクトのボトルネックを特定(チリ)2025年5月22日 -
ビジネス短信
チリ次期大統領選世論調査、マテイ氏とカスト氏が同率トップ(チリ)2025年5月20日 -
ビジネス短信
APEC貿易担当大臣会合が開催、多角的貿易通じた接続性やデジタル・AIの重要性などで合意(パプアニューギニア、ブルネイ、インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国、フィリピン、ベトナム、香港、マレーシア、日本、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、米国、チリ、ペルー、メキシコ、ロシア)2025年5月20日 -
ビジネス短信
習国家主席がルーラ大統領と会談、エネルギー、デジタル、AIなどで協力拡大(中国、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ブラジル、ペルー)2025年5月16日 -
ビジネス短信
中国企業によるチリへのリチウム投資が取りやめか(中国、チリ)2025年5月16日 -
ビジネス短信
チリ・中国首脳会談、多国間主義と自由貿易推進の重要性を共有(中国、チリ)2025年5月16日 -
ビジネス短信
第34回日智経済合同委員会、不安定な国際情勢における日本とチリの連携がカギに(日本、チリ)2025年5月16日 -
ビジネス短信
ミシュラン初の鉱山車両用タイヤリサイクルプラント、チリで開所(チリ、フランス)2025年5月14日 -
ビジネス短信
ボリッチ大統領初来日し日・チリ首脳会談実施、自由貿易の重要性を再確認(中国、日本、チリ)2025年5月12日 -
ビジネス短信
チリのフリーゾーン、ボリビア外貨規制で事業所の移転先に(ボリビア、中国、米国、チリ、ペルー)2025年5月12日 -
ビジネス短信
太平洋同盟・シンガポールFTA、3カ国で発効(シンガポール、コロンビア、チリ、ペルー、メキシコ)2025年5月9日 -
ビジネス短信
アマゾンがチリにデータセンターを開設(チリ)2025年5月9日 -
ビジネス短信
チリ、トリニダード・トバゴとのAAPに署名、CARICOM加盟国で初(トリニダード・トバゴ、カリブ共同体(CARICOM)、ラテンアメリカ統合連合(ALADI)、チリ)2025年4月28日 -
ビジネス短信
米国系玩具販売のトイザラス、南米地域へ初進出(米国、チリ、ペルー)2025年4月23日 -
ビジネス短信
チリ外務省、米USTRとの面談で両国にとっての利益追求(米国、チリ)2025年4月21日
関連情報
-
地域・分析レポート
近年の人件費上昇に加え、トランプ関税が今後の懸念材料(メキシコ) 2025年03月19日 -
地域・分析レポート
2025年のチリ大統領選挙を占う 2025年05月16日 -
地域・分析レポート
チリEV市場で存在感示す中国企業 2024年12月13日 -
その他
概況・基本統計 2025年06月23日 -
地域・分析レポート
自動車生産、輸出、販売は年前半が不調も、後半に回復(アルゼンチン) 2025年06月19日 -
地域・分析レポート
アルゼンチン新政権の改革(2)財政改革、過去の失敗に学ぶ 2024年09月04日 -
ビジネス短信
2025年の最低賃金引き上げ率は12%に(メキシコ) 2024年12月24日 -
ビジネス短信
ボリッチ政権から2人目の大統領選候補(チリ) 2025年04月10日 -
ビジネス短信
与党連合の大統領選予備選挙でハラ前労働・社会保障相が勝利(チリ) 2025年06月30日 -
地域・分析レポート
2024年の新車販売台数は7.7%増、電動車が好調(コロンビア) 2025年04月24日 -
地域・分析レポート
2024年のメキシコ自動車産業(1)過去最高水準も、米国関税に懸念 2025年07月03日 -
地域・分析レポート
2024年のメキシコ自動車産業(2)部品産業強靭化の動きが広まる 2025年07月03日 -
ビジネス短信
コロンビアの2025年の最低賃金は前年比9.5%増に(コロンビア) 2024年12月27日 -
ビジネス短信
チリのボリッチ大統領がインド訪問へ、FTA締結や投資誘致に関心(インド、チリ) 2025年03月27日 -
ビジネス短信
チリ中銀、創立100周年で100ペソ硬貨発行へ(チリ) 2025年06月30日 -
地域・分析レポート
自動車市場は停滞基調も、xEV市場は拡大が継続(チリ) 2025年05月08日 -
地域・分析レポート
第2期トランプ政権で高関税賦課はあるのか(メキシコ) 2024年12月03日 -
地域・分析レポート
レグラ・オクターバを解説(メキシコ)(2)対策について考察 2025年03月21日 -
地域・分析レポート
中国企業の台頭で多様化するブラジルのビジネス環境 2025年03月19日 -
地域・分析レポート
販売記録を更新するチリEV市場に死角はあるか 2024年12月05日 -
その他
概況・基本統計 2025年06月23日 -
対日投資お知らせ
AIを活用したソフトウェア開発のリーディングカンパニーZenware S.A.S.が、アジャイルでスケーラブルなソリューションを提供するため、日本に子会社を設立 2025年04月17日 -
ビジネス短信
12月の実質賃金は22カ月連続で上昇、前月比伸び率は鈍化(チリ) 2025年02月17日 -
その他
概況・基本統計 2025年06月25日 -
地域・分析レポート
BEV市場は拡大も、脱炭素モビリティーの多様化が進行(ブラジル、タイ) 2025年06月04日 -
ビジネス短信
波紋呼ぶボリッチ・チリ大統領の米国批判(米国、チリ) 2025年04月03日 -
地域・分析レポート
2024年の新車販売台数は前年比8.5%減(ペルー) 2025年05月22日 -
地域・分析レポート
電動車輸入増加への懸念と新自動車政策の段階的な実施(ブラジル) 2025年06月10日 -
地域・分析レポート
民間事業者参画の枠組みは維持も、国の役割を重視(メキシコ) 2025年05月01日 -
地域・分析レポート
中国企業の動向を探る(1)メキシコで存在感を強める中国EV企業 2025年01月09日