1: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:27:36 ID:vIH
・牛ひき肉を豚肉として販売(食用でない捨てる部位やパンくずなどを混ぜたり色を付けて見た目を牛肉に似せた)
・ブロック肉の中に水を大量に注入して50~100グラム以上誤魔化した
・クレームにより返品された傷んだ肉を使い回し出荷した
・腐った肉の異臭を誤魔化す為に水泳プールに使用する消毒薬を使った
・水道費の節約と称してホースを使って集めた雨水を肉の解凍に使った
ミート



3: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:28:39 ID:vIH
船場吉兆が可愛く見えるレベル



4: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:29:03 ID:FaB
1番上はむしろ天使



6: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:29:58 ID:vIH
>>4
どのへんが?



10: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:31:54 ID:fgQ
>>6
牛肉を牛肉に色がよく似た豚肉と称して売ったところでじゃね?



5: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:29:10 ID:AEq

7: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:30:11 ID:8eT
全国展開してなくてえがったわ



13: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:33:05 ID:vIH
>>7
全国に出荷してた冷凍食品のコロッケもあったはずやで



8: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:30:49 ID:A5d
腐りかけが美味いのは本当でした



9: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:31:25 ID:vIH
>>8
かけどころか腐ってたのを使ってたんだよなあ



14: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:33:23 ID:kEG
ウサギの肉も使ってたんだよなw



15: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:33:59 ID:yzc
内部の人間が保健所に散々うちでは食品偽装してるから調べてくれ言うたのに全く動かなかった模様



18: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:35:07 ID:vIH
>>15
ライバル企業の逆恨みの可能性を警戒したんやないかなあ



17: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:34:45 ID:KlB
水泳プールに使用する消毒薬って塩素か?



20: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:35:52 ID:vIH
>>17
いや、もっとあまり聞かない名前のやった気がする



25: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:37:45 ID:JWw
>>17
さすがにCl2は有毒なんでな
まあ水和物とかとかとかで塩化イオンとかで無毒化したやつなんじゃね



19: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:35:14 ID:KlB
羊頭狗肉ってレベルじゃねーぞ!



21: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:36:16 ID:JWw
この前のドラマでも見たな
理不尽なまでの利益追求を上から押し付けられて手を染めたってやつ。現実でも発端はこんな感じなのかな



26: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:37:49 ID:vIH
>>21
勇気出してこんな事止めましょう言うた社員を即解雇してたらしいな



24: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:37:43 ID:9s3
Falloutの企業並に倫理ガバガバやんけ



27: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:37:56 ID:6zW
まあ密告したやつも知ってて営業して顧客作りまくってたしそこまで同情はできんな…



28: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:38:48 ID:Xtg
隣の国では普通なんだよなぁ



29: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:39:28 ID:vIH
>>28
ダンボール肉まんとかいえレジェンド



72: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:39:53 ID:989
>>29
あれ嘘だったやろ



30: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:39:33 ID:Q5D
訳あり商品としてある程度表示して開き直るような商売があってもええと思う
国産で安い物にも限界あるなら知恵や経験を技術費として上乗せして後は消費者が選ぶとか

ホテルの誤表示問題こそもっと深堀りして欲しい
ブランドに泥塗っても謝ったら終わりって



31: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:42:33 ID:vIH
>>30
表示しても得体の知れないもんを買ってくれる奴なんておらんやろ
だからこさ偽造したんやろし



32: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:42:47 ID:niC
>>30
北海道ブランドを汚したんだよなぁ…
割と国産(日本国産とはいってない)も取り扱ってたし



33: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:44:05 ID:7hQ
なお告発者のその後



35: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:44:36 ID:vIH
>>33
あれホンマに可哀想



34: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:44:33 ID:2mv
この件といい雪印といい北海道のものが美味いってイメージなくなったわ



38: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:46:18 ID:JWw
>>34
函館か小樽の卸売市場行きな
加工されてない釣りたてを食べれば解決



40: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:48:18 ID:ZVz
>>38
そういう問題では無いというか
まぁ道民以外には食わせるには勿体無い良い美味い飯はあるわ



37: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:45:45 ID:gZl
赤羽さんも大概やが西宮冷蔵の一家はマジでヤバイやろ



39: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:47:37 ID:7hQ
>>37
不正告発するンゴ!→他の会社もやってたので取引先なくなりました
闇深すぎ



41: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:49:44 ID:NhE
赤羽さんの営業手腕はガチで販路を作ったのは見事だった
しかしその後は上記のような悪事ばかり
でもこの惨状を訴えた彼は地元から非難轟々で地元へ帰り引き籠る
マスゴミも周辺の人間もクソやぞって思った



42: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:50:00 ID:vIH
BSE、雪印と食いもんの偽造に敏感になってた矢先にこれやからな



43: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:50:11 ID:pgv
精神病になって告発したことを後悔しとるらしいな



44: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:50:12 ID:NhE
すまん、地元からじゃなくて近所(北海道)からだ



45: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:50:17 ID:DRe
正直なんで告発者が悪くいわれるかわからんわ



46: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:50:31 ID:ZVz
>>45
ムラ社会やぞ



47: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:51:44 ID:vIH
>>45
そういうの含めて問題視された事件やで



51: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:52:58 ID:7hQ
>>45
取引先「不正だと分かってて売ったのか!」




49: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:52:38 ID:pgv
「地元の有名企業」であったミートホープが無くなって失業した人もおったし
取引先の「知っていたくせにずっと黙ってたのか」という気持ちは告発者に向くもんや



52: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:53:00 ID:NhE
>>49
ずっと戦ってたんだよなぁ・・・・



50: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:52:40 ID:2mv
でもJR北海道の体質見ても、これが道民のデフォってイメージある



53: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:53:40 ID:DRe
まぁ北海道って信じられないガチの田舎たくさんあるし
そういう村社会がいまだに残る場所もあるんやろなぁ・・・



54: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:54:14 ID:vIH
行政や弁護士が全く動いてくれなくてマスゴミに情報流してやっと明るみになったんよね



58: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:56:33 ID:ZVz
>>54
健康被害が出て当然の不正して
それでもなお安定した体制で経済を保ってた有名企業だもんで
それをぶっ壊した結果皆不幸になったという
一歩引いた目でみれば地方格差問題よなぁ



55: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:55:09 ID:0fd
人間ってほんまゴミやな



59: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:56:53 ID:2mv
>>55
アンチ乙
貧すれば鈍するだけで、飯の種の心配一生しなくて済む人間はこんな不正やらんから



56: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:55:12 ID:pgv
いまは公益通報者保護法も制定されたけどまあ意味ないんやろなぁ



57: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:55:47 ID:7hQ
>>56
取引先は保護されないからな



60: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:56:56 ID:NhE
この件に関しては朝日新聞はようやったわ
まだ腐ってない人間がいたって事なんだろうな



61: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:58:09 ID:ZVz
>>60
腐ってたからこそ告発者まで晒したのではないだろうか



62: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)14:59:59 ID:NhE
>>61
なるほど・・・確かに・・・・
動いたと言う行為は褒められるがそれ以外が糞だったか
もうちょい朝日側も上手く告発者を護ってやれなかったものか



63: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:03:09 ID:vIH
>>60
てだの利害の一致やないの
将来自分ら側についてくれるかもしれん子供の健康を脅かしてたっていう



64: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:06:43 ID:pgv
当時の事情を考えたら告発者の保護は難しいんちゃう?



65: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:08:30 ID:vIH
>>64
今なら大丈夫って事でも無さそう



66: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:10:58 ID:pgv
>>65
まあせやな
実名報道はされなくても周囲には絶対知られてしまう



67: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:11:58 ID:pgv
せやから内部告発なんてしないのが正しいんや
N国立花やって内部告発のせいでおかしくなってしまったんやしな
社会的にも道徳的にも正しい行為が自らの幸せにつながるとは限らんのやで



68: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:13:33 ID:EjT
息子の公衆の面前でのパッパ説得のくだりすこ



71: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:34:05 ID:vIH
>>68
息子「もうパッパにタカっても損するだけやな…切ったろ!」



69: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:13:50 ID:NhE
内部告発って間違った事じゃないのにすっげぇ後味悪い終わりばっかだよな
何とかならんのかね



70: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:19:53 ID:pgv
いまはインターネットを上手に活用できひんもんかね
ウィキリークスってのがあったけどあんな感じに



73: 名無しさん@おーぷん 19/11/01(金)15:40:29 ID:E36
>>70
ウィキリークスの創設者が逮捕される世の中やし


転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572586056/
江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww

森脇健児、ヒロミ、清水圭ってなんで干されたんだろう

人類史上最大のミステリーって何?

すげー葉っぱに似てる虫とかいるじゃん?あんなの進化論じゃ説明できない、絶対神様いる

教養のない人って何話しても面白くないよね

江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ

映画を見ようと思う これだけは見とけ!って映画を教えてくれ

車の運転ってどうやったら上手くなるの?

俺「F1ってコーナーで速度落としすぎじゃね」「80キロ出てるよ」


文藝2024年秋季号