撮影期間17日かつ低予算 映画祭で絶賛された監督デビュー作が ハッキリ言って凄かった!! カップルが入国を止められ 密室で受ける尋問の嵐 こんな展開たまったもんじゃない 緊張感に包まれた状態で 告げられる驚きの結果 明日は我が身!?で震えてる #入国審査 来日ジャパンプレミア試写 @FansVoiceJP
最後に父、大杉漣を写したのはこの後ろ姿でした。7/5放送のTHE MUSIC DAY2025で草彅剛さん、斉藤和義さんが出演されます。自分もインタビュー出演させて頂きました。「曇り空一瞬垣間見えた青空の向こう側」instagram.com/p/DLrjeFcPPBe/…
3年以上前、会社で私の目前にこつ然と現れたポン太1枚目〜3枚目😾 社命で保健所行きだった君を会社の裏で隠れてご飯をあげながら数ヶ月、こんな暑い日に保護して病院で検査、まさかのエイズキャリア😓獣医に保護は止めた方が良いと言われた😭今は涼しい部屋でご飯やオヤツに文句を言うポン太4枚目🤣
10年前、8匹の茶系の子猫たちだけでまとめられて捨てられていたのを数人で手分けして預かって里親探しした。我が家にはシナとモンと名づけた「シナモン兄弟」が未来の安息求めてやってきた。茶白をシナ、茶トラをモンと名づけて、セットでの婿入りを目指しながらいっしょに暮らした→
僕「母さん〜明日仕事でたくさん鉛筆が必要なんやけどある?」 母「あ〜あんたの小さい頃に使ってたやついっぱい残ってるで」 僕「。。。!!?」 母「?新品やし使えるやん」 僕「削れない、、俺には削れない、、」
彼はボロボロの靴でも直してくれる靴職人。少女は無邪気に人形の壊れた靴を持ち込みます。しかし人形のそれは勝手が違う。こりゃ困ったね、という職人の声が聞こえてくるようです。画像はロックウェルの「人形の靴を研究する靴職人」(1921)。ロックウェルがまだ若かった頃の作品です。
二面性を持つ人間のイメージとして引用されたのは、三原が1990年代末に初めて製作したデニムジャケットとMA-1を前後でドッキングしたアウター。戦闘服や作業着といった本来のコードを脱構築することで意味が破綻した衣服同士の無意味な結合に、ファッションと人間の関係性の本質を見出したという。
東京タワー公式にライブカメラがあるので、遠方の方はこれでリアタイできるよ #MrsGREENAPPLE #MGA_MAGICAL10YEARS #東京タワーミセスグリーンライトアップ 現在の東京タワーライブカメラ youtube.com/live/nu6NE55_X… @YouTubeより
妻が突然「カブトムシは英語でBEETLEだよね、じゃあクワガタは何だか知ってる?」と聞いてきました(子供に聞かれたけどわからなくてググったらしい)。私が「STAG BEETLEだろ」と言ったら「何で即答できるの?」と尊敬の目で見てきましたが……そんなの、なぁ?効果音付きで脳内再生できますものね?