こんばんはDJあおいです

読者さんからこんな相談をいただきましたよ










お悩み




相談させてください。

主人がよく嘘をつきます。
明らかにバレバレな嘘です。
バレバレなので、なんで嘘つくの?と聞くとなんとなくと返されます。
基本的にはとても優しい人です。
家族思いて優しく、穏やかで、いつもニコニコして、面白い。
そこに惹かれて結婚しました。
でも嘘を日常的につきます。
家族にだけではなく、仕事でも嘘をつきミスから自分を守る為に嘘をつきます。
そして嘘をついたことに更に怒られて、主人の会社での立場は危うい物になってます。
上司にお前を信頼できない、守ることももうできないと言われてクビの危機です。

主人に対して私ができることはあるのでしょうか?
あまりに嘘をつくので、怒ったりしてたことが裏目に出たのでしょうか。
主人を嘘つきにしたのは私のせいなのでしょうか。
私が嘘をつかれてもそこを受け止めていたら主人の嘘つきは直るのでしょうか?

何かお言葉をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

















嘘というのは自己防衛
劣等感から自分を守るための虚栄であり
嘘をつくところにその人の劣等感があるものなんですよ

学歴を詐称する人は学歴にコンプレックスがある人
年齢を詐称する人は年齢にコンプレックスがある人
収入の金額を盛る人は収入にコンプレックスがある人
自分自身がそれ等の劣等感を受け入れることができないと
他人からもそれ等を受け入れてもらうことができないと思い込んでしまい
正直にそれを申告することができずに嘘が生じてしまうというわけですね

嘘をついてしまう人というのは厳しい親に育てられたケースが多く
自分の欠点というものを親に否定されて育った人が多いんですよね
テストは満点じゃなきゃダメ、徒競走もビリになるとがっかりされる
そうなると自分自身を受け入れることができずに
怒られないための嘘や言い訳、笑われないための虚栄が必要になってしまうんですよ
そうやって息を吐くように嘘をつく人格が身についてしまうということです

嘘をついたことに怒ったとしても
嘘に嘘を重ねるだけの悪循環
やるべきことは劣等感の許容
嘘をつかれたことに怒るのではなく
嘘の裏側にある劣等感を許容してあげること
その人の至らないところを許してあげることですね

ある意味子育てのやり直し
その人の親がやり残したことをやらなければならないわけで
恋愛とは別のスキルが必要になるのかもしれません
一朝一夕にできることではありませんのである程度の時間は掛かります
その間に嘘をつかれることも当然あります
気長に根気強く愛することができるかどうかですね














以上
DJあおいでした



お知らせです

ブログ用Q&Aの相談窓口となるメールアドレスはこちらです


djaoi.otewohaishaku@gmail.com


お気軽にメールしてくださいね























お仕事の依頼はこちらまで
mrnmtzk3159@gmail.com














女の人間関係はめんどうなのよ 人付き合いの処方箋
DJあおい
KADOKAWA
2018-03-24
重版出来!絶賛発売中!



想いよ、逝きなさい
DJあおい
幻冬舎
2017-09-21
絶賛発売中!







『じゃあ言うけど』シリーズ最新作!




50000部突破の処女作!




男と女の違いを紐解く一冊
重版決定!




美女の教科書『DJあおいの恋の悪知恵』
絶賛発売中!

DJあおいの恋の悪知恵
DJあおい
KADOKAWA/メディアファクトリー
2016-02-19




こちらも絶好調発売中!




『DJあおいの恋愛指南塾』連載中


















クリックにご協力お願いします