【電子機器を投げつけ】職員アンケートで暴かれた兵庫県・斎藤知事の「横暴言動」と「新たな大問題」
兵庫県の斎藤元彦知事(46)が、いよいよ窮地へと追い込まれている。
FRIDAYデジタルでは、関連記事『内部告発で右往左往…県知事の「おねだり」「パワハラ」疑惑文書拡散で兵庫県政が“異例の大混乱”』や『【県議が衝撃証言】「知事は傀儡だった」兵庫・斎藤知事のバックにいた「疑惑の黒幕」へ集まる痛烈批判』にて、斎藤知事とその側近たちにまつわる数々の疑惑を詳報してきた。
本日(8月23日)から開催される百条委員会では、自ら死を選んだ元幹部職員A氏(享年60)の告発文をもとに職員やOBなど10名に対し、パワハラの事実確認などの証人喚問が実施される。その作業に伴って、県職員など9700人を対象とし、そのうち約6700人から得られたアンケート回答の中身が明らかになりつつある。
百条委員会の委員の1人が明かす。
「約95%が知事に対して否定的です。8月5日までに回収できた4568件の回答のうち、職員が記名で書いたものが333件ある。そのうち、『本委員会での証言や聞き取りの調査等へ協力する』、つまり委員会への出廷も可能だと答えた職員の数は231件。無記名での回答も可能なのに、これだけの数の職員が協力すると答えてくれた。証言の中身も非常に具体的なものとなっています」
知事のパワハラ疑惑に関しては「知っている、人づてに見聞きした」という回答の合計が38.3%(1750人)に上ったことも明らかになっている。前出の委員によれば、「実際にパワハラを見聞きした、経験した」という職員の数も59人を数えているという。民間企業から知事への贈答品の受領疑惑については20.7%(946人)が「見聞きした」と回答。職員の約4割が知事のパワハラを認識しているという、異常な事態となっている。