【知事をかばうには限界……】兵庫県・斎藤知事の側近が相次いで退場した「無責任すぎる背景」
斎藤元彦・兵庫県知事(46)の数々の疑惑を告発した元県幹部のAさん(60)の自死から1ヵ月が経過した。
斎藤知事はこの間に就任4年目に突入したが、辞職についてはあらためて否定。「選挙で県民から大きな負託を受けた」と来年7月の任期満了まで知事を続ける意向を示している。
しかし、斎藤知事を支えた側近である4人の県幹部たちは、最後まで伴走できそうにない。今後本格化する百条委員会などを控え、相次いで離脱しているのだ。総務官僚として’13年から宮城県に出向していた知事と、兵庫県から派遣されていた彼らは、当時から仙台で頻繁につるんでいたことから“牛タン倶楽部”と揶揄されていた。県政の舵取り役たちは体調不良などさまざまな理由をつけて県と距離を置きはじめており、兵庫県は未曾有の大混乱に陥っている。
最初の離脱者は、斎藤県政の右腕である片山安孝副知事だった。7月12日に記者会見を開き、「ほんまに私は悔しゅうてしゃあないですよ」と語って、早々に辞職を表明。7月31日付で退任した。県関係者が打ち明ける。
「辞意表明の後も片山さんは登庁していましたが、本庁内ではほとんど姿を見かけなかった。一連の騒動の主要人物である片山副知事の話を聞こうと多くのマスコミが追いかけていたので、彼らに見つからないよう過ごし、ヒッソリと辞めていった。最終出勤日も式典すらありませんでした」
次いで県のナンバー4に当たり、若者・Z世代応援等調整担当理事を務める小橋浩一氏は体調不良を訴え、異動願いを提出した。これを受けて県は小橋理事を総務部付の部長級に降格させている。彼は告発文が出された後の県側の対応に当たってきた人物でもある。
「週刊文春7月25日号の『兵庫県知事パワハラ告発 元局長を自死に追い込んだ「7人の脅迫者」』という記事の早刷りで、小橋理事含む幹部4人のA氏への脅迫行為が知れ渡った。早刷りの出た7月17日まで、彼は何食わぬ顔で職務に当たっていた。それでも当日の午後には小橋理事は顔面蒼白になっていたそうで、翌18日から登庁しなくなりました。続く22日に正式に降格願いを提出しています」(同前)