【申し立て後に自殺か】兵庫・斎藤知事のパワハラ告発の元県民局長が命を絶った「深刻な理由」

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン
兵庫県の斎藤元彦知事
兵庫県の斎藤元彦知事

1人の元職員の自死により、兵庫県政はさらなる混乱に陥っている。

7月7日、斎藤元彦(46)・兵庫県知事のパワハラなど7つの疑惑を告発していた元西播磨県民局長のA氏(60)が、姫路市内で亡くなっていたことが明らかになった。兵庫県では、A氏の告発を発端に斎藤知事の疑惑に対して51年ぶりに百条委員会が設置され、6月より本格的な調査が始まっていた。A氏も19日に証人として出頭を予定していた最中の出来事だったのだ。県政関係者も突然の死に驚きを隠せず、県には抗議の電話が鳴り止まないという。

5月27日公開のFRIDAYデジタルの記事『内部告発で右往左往…県知事の「おねだり」「パワハラ」疑惑文書拡散で兵庫県政が“異例の大混乱”』では、知事のパワハラ疑惑や県の混乱ぶり、百条委員会設置へ向けた内情などを詳報している。いったい、なぜ勇気ある告発者は死を選ばざるを得なかったのか――。

斎藤知事のパワハラ疑惑を告発する文書
斎藤知事のパワハラ疑惑を告発する文書

「彼が自ら命を断ったとは未だに信じられません。あれだけ百条委員会へ向けて着々と準備をしていたのですから……」

A氏と長年にわたり友好があった知人男性はこう明かす。

この男性によれば、A氏は19日に予定されていた百条委員会の証人出頭に向け、着々と準備を進めていたという。

「最後に連絡をとったのが亡くなる1週間ほど前。その時は『百条委員会に向けて準備を進めている。頑張ります!』という意思表明の連絡でした。県関連の会合に参加した際も、『百条委員会で真実を明らかにする』とやる気満々だったといいます。それだけに自殺への驚きが大きいのです……。遺書には百条委員会の継続を求めるメッセージが残されていたとも聞いており、誰よりも県の未来を憂いていた彼らしいな、とも感じます」

A氏と交流が深かった県の元幹部も、こう続ける。

「彼とは頻繁に連絡をとっていましたが、やはり百条委員会に向けて綿密な準備をしているというものでした。人望が厚い男でしたので、県の職員は深い悲しみに包まれています」

A氏の自殺を受けて、県職員の労働組合は、斎藤知事に対して辞職を求める申し入れを行った。これに対して、知事は「よりよい県政を立て直すのが責務」などと語り辞職を否定している。