ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

新サイバー犯罪条約のコメント

しんさいばーはんざいじょうやくのコメント

新サイバー犯罪条約とは、新たなサイバー犯罪に対する対策を定めた条約である。しかし、架空の創作物への規制に繋がることが懸念されている。 本条約は留保規定によって条約の本筋が機能していない状態になっているが、留保規定が解除された瞬間日本のすべての創作物が違反物として処理され、所持してただけで犯罪者となる可能性がある。

コメント

ymils 2025-07-04 15:19:04
https://www.ohchr.org/en/documents/tools-and-resources/human-rights-and-draft-cybercrime-convention 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)からPDFでこういう声明が出ています。 一部抜粋「第14条第2項における児童を「表現する」コンテンツの犯罪化には、例えば、架空の人物を描写した芸術、文学、科学の正当な表現、児童性的虐待事例に関するニュース報道や歴史研究などが対象となる可能性がある。本条約が不適切な資料検閲の根拠として利用されることを回避することが重要である。」 国連に所属する組織が、犯罪化の除外条項を盛り込む事を提案していた事は知っておいてください。
ブラックホワイト 2025-07-04 14:01:39
https://posfie.com/@WideRangeThink/p/hj0c8Fg これ見る限り創作物が規制されるデマのようですが・・・
え助 2025-07-04 08:41:32
>つまり来年から俺ら全員ブタ箱行きってコト? 表現の自由に詳しい議員が一人や二人当選したところで、規制派の賛成多数により、留保規定なしでの条約批准が国会で議決されることがもう99%既定路線になっている。 韓国のように、数千、数万人レベルの人が処刑される。
LINDA 2025-07-04 01:41:40
つまり来年から俺ら全員ブタ箱行きってコト?
soichi1208 2025-07-03 22:11:25
保留使うにしろ使わないにしろ批准されたら内乱起こるだろ。それと年齢3桁だけど見た目は未成年とかあるだろそういうのどうなるの。スゲェ揉めるだろ
え助 2025-07-03 21:57:49
“現行のサイバー犯罪条約(ブダペスト条約)とバッティングするので、ブダペスト条約を脱退しないと締結できない”、 “日本はブダペスト条約を締結しているのだから、わざわざ露中が主導してきた国連の新サイバー犯罪条約を批准しないはず”、 これらの言説が本当であれば、表現の自由にとってどれほどよかったか…山田太郎参院議員が外務省に確認した現実はかなり厳しく、 Q.ブダペスト条約を締結している日本は新サイバー犯罪条約を締結できないのか。 A.そのようなことはない。ブダペスト条約を締結したまま新サイバー犯罪条約を締結できる。 Q.日本は新サイバー犯罪条約を締結しないのか。 A.そのようなことはない。現在、締結に向けて検討中である。 つまり、批准はもう既定路線になっていて、留保規定を使うか使わないかが、表現規制派との最大の争点ってこと。
inukkoro08 2025-07-03 16:53:26
普通に通るわけなくね?
え助 2025-07-03 13:52:49
>そんなに危険な条約ならどうしてもっと前からこの記事をまとめなかったんですか?なぜ6月26日に急に作ったんですか? ちなみに私に加筆訂正(というが事実上の新規作成)依頼が来たのは6月26日の夜。まぁそれなりにソースかき集めてまとめました。 ちなみにこのタイミングで騒ぎだしてるのは、選挙云々ではなく、批准に向けた国内法の整理の議論が今年の秋から始まるからであり、ここで留保規定をつけるかつけないかという駆け引きになるから。
え助 2025-07-03 13:51:22
>そんなに危険な条約ならどうしてもっと前からこの記事をまとめなかったんですか?なぜ6月26日に急に作ったんですか? ちなみに私に加筆訂正(というが事実上の新規作成)依頼が来たのは6月26日の夜。まぁそれなりにソースかき集めてまとめました。 ちなみにこのタイミングで騒ぎだしてるのは、選挙云々ではなく、批准に向けた国内法の整理の議論が今年の秋から始まるからであり、ここで留保規定をつけるかつけないかという駆け引きになるから。
え助 2025-07-03 11:46:39
そもそも条約の呼び方が「ハノイ条約」だの「新サイバー犯罪条約」だのと統一されておらず、私も含む英語に弱い一般ユーザーはどれが本物の条約のソースなのか探すのも一苦労だった
え助 2025-07-03 11:43:08
個人では信憑性のある情報の収集にも限度があるからね…堀新弁護士が動き出したあたりから、信憑性の高いソースを見つけやすくなった。
ショルト 2025-07-03 01:02:44
そんなに危険な条約ならどうしてもっと前からこの記事をまとめなかったんですか?なぜ6月26日に急に作ったんですか?
バハザ 2025-07-03 00:47:15
これが通れば、少年少女を題材としたコンテンツが全て『消える』。鬼滅や推しの子なんかモロだめじゃん。留保規定…頼むからそのまま推進してくれ。
iisir 2025-07-02 13:05:31
まだ間に会う、情報をなるべく政治家さんやテレビ関係者に広めれば……留保規定さえ推進すれば
八神 2025-07-02 09:59:19
もうこれは法の名を利用したテロだろ
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました