夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
小学校で学習した計算問題を解くことができますか。
この記事の問題に挑戦し、正しく理解できているか確認をしてみましょう!
次の計算をしなさい。
8+4×0−7
正しい答えを求めることができるでしょうか。計算の順序に注意しましょう。
今回の問題の答えは「1」です。
途中の計算は次のようになります。
8+4×0−7
=8+0−7
=8−7
=1
どのような点に注意しなければいけないか、ポイントを解説していきます。
四則演算が混じった式では、次の順に計算します。
<計算の順序>
(1)掛け算・割り算の計算
(2)足し算・ひき算の計算
今回の問題では、「4×0」の部分を優先して計算するということになります。
0にどのような数を掛けても、計算結果は「0」です。
4×0=0
これによって、元の計算式は「8+0−7」となりました。
左から順に計算をしましょう。
8+0−7
=8−7
=1
途中で「+0」という計算がありますが、ゼロを足しても計算結果は変わりませんね。
実質は「8−7」だけを考えれば良いということになります。
正しい答えを求めることができたでしょうか。
計算の順序は、算数の基本です。
ぜひ他の記事の問題にも挑戦し、計算力を鍛えましょう!
※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。
文(編集):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」
類似問題に挑戦!