goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ボアアップならし時の混合比/2スト原付エンジン

2025年07月04日 | open



原付2ストエンジンのボア
アップ時の混合比計算の
一例。

【問題】
<問1>
分離給油1:50設定のエン
ジン車の満タン6リットル
ガソリンタンクに、混合
比が1:60の混合ガソリン
が1.5リットル残っていて、
3.5リットル分を新たに給
油する時に、新規給油分を
1:70比率の2スト混合ガソ
リンとする時の2ストオイ
ルの量はいくらか。

<問2>
また、その給油により、全
体設定の混合比はいくつに
なるか。
なお、新規給油分について
も分離給油は1:50比率で併
用されるものとする。

2スト原付をボアアップし
てのナラシ運転で2ストオ
イルを増量させて混合ガソ
リンを給油してエンジンを
回す時には、上記のような
計算をしないとならない。
問1は簡単だ。
ガソリン3.5リットルにつ
いて1:70の2スト混合比で
あるから混ぜる2ストオイル
の量は50ccだ。
多少複雑に見かけ上見える
のは問2。
また、総合で合計混合比を
狙った数値にするには逆算
により算出する。

<条件>
 ①1:50の分離給油吐出(標準)
 ②1:60の混合ガソリン既存1.5ℓ
 ③1:70の混合ガソリン追加3.5ℓ

分離給油分を含めて全体を
1:30の混合比にするには、
3.5リットルガソリン給油
の時には混合ガソリン用
の2ストオイルの量はいく
つになるか、というような。

ヤマハが発明した一般公道
車用の分離給油
って、楽だ
ね(笑
オイル継ぎ足して、混合比

を機械的に調整して設定す
るだけだから。
ただし、レースなどでは、
2スト車は混合ガソリンを
使う。

2ストオイルごとの引火点、
動粘度、粘度指数、流動点
などによって混合比を変更
していく。
これらの数値は2ストオイル
ごとによって異なるので、
このマシンでこういう状況
でこういう走りをする時に
は、この銘柄のこのオイル
を使う際にはこの混合比、
こちらのオイルではこの比
率、というように選択絞り
込みをして行く。
それは、各選手やチームの
人のみが持っているノウハ
ウに基づく。

 
 


この記事についてブログを書く
« 沈黙する日本政府 | トップ |