特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1751281545833.jpg-(1302912 B)
1302912 B無題Name名無し25/06/30(月)20:05:45 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2998493+ 07日12:46頃消えます
デッカーまでの路線(歴代路線、既存怪獣、インナースペース有り等)とブレーザー以降の路線(独自路線、新規怪獣、インナースペース無し等)だったら、どっちの路線の方が好き?
どっちにも各々の良さがあると思うけど、個人的には劇場版に関しては前みたいに客演ある方が好きかな
※好みの話を超えた対立煽りのようなレス及びそれに構うレスは削除します
削除された記事が20件あります.見る
1無題Name名無し 25/06/30(月)20:07:20 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2998495そうだねx13
断然前者
映画はいい加減特別編製作委員会から劇場版製作委員会に戻すべき
2無題Name名無し 25/06/30(月)20:24:15 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2998500そうだねx13
ルーブとかゼロビヨンド並みの長さは流石に嫌だったからインナースペースは無くなって欲しい派だったけど、実際無くなってみてトリガーデッカーくらいだったら全然いいかなって今は思う
客演は本編はともかくウルサマとかのショーでの客演無しはこの2年間でダメだったって悟って今年からは元に戻してほしいと強く思う
3無題Name名無し 25/06/30(月)21:18:30 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2998517そうだねx7
ブレーザーアーク路線の方が単体エピの完成度は優れてると思うけど

・決め台詞や属性があって親しみやすいキャラクター
・客演&新キャラ新アイテム登場とか盛り上がるイベント回多い
・玩具ギミックをガチャガチャする現代特撮番組らしい演出
これらが多かったトリガーデッカー辺りまでの方が個人的に好き
特にZのイベント回連続構成とか退屈しないし本当に毎週楽しかったもんな
4無題Name名無し 25/06/30(月)21:33:39 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.2998522そうだねx12
Zやトリガーの頃のようなイベント性はもっと出したほうがいいと思う
現状、話題性に乏しすぎる
5無題Name名無し 25/06/30(月)21:41:28 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2998523+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/06/30(月)21:44:21 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2998525そうだねx5
インナースペースが無くて新しい怪獣がいっぱい出てくる方が昔のウルトラを感じて好き
7無題Name名無し 25/06/30(月)21:44:24 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2998526そうだねx8
    1751287464104.jpg-(137229 B)
137229 B
現行作アイテムを使用した先輩ウルトラマンが登場!
この方向性って玩具も欲しくなるし話題性もあるしで、今振り返るとめちゃくちゃ良いアイデアだったな
8無題Name名無し 25/06/30(月)21:58:57 IP:118.241.*(nuro.jp)No.2998530そうだねx6
好きか嫌いかで言えば
>ブレーザー以降の路線(独自路線、新規怪獣、インナースペース無し等)
の方だが、商売として前者の方が受けるというのは理解できる
9無題Name名無し 25/06/30(月)21:59:50 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998531そうだねx1
圧倒的に後者
10無題Name名無し 25/06/30(月)22:03:13 IP:116.81.*(megaegg.ne.jp)No.2998532そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
おんなじようなスレばっか立ってクドいわ。
11無題Name名無し 25/06/30(月)22:17:04 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2998535そうだねx26
この手のスレが立つ度に言ってるけど
どっちの方がじゃなくて「どちらもバランス良く」が理想だと思ってる
12無題Name名無し 25/06/30(月)22:31:57 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2998536+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/06/30(月)22:32:23 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2998537そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>おんなじようなスレばっか立ってクドいわ。
そりゃ平均年齢50代が集まる掲示板だから同じような話題とスレしか立たないでしょ要するにmayと一緒
14無題Name名無し 25/06/30(月)22:34:43 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2998538そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
どうせ何やってもここの連中気に入らない気に入らない言って叩いてるだけなのが目に見えてる
15無題Name名無し 25/06/30(月)22:36:25 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2998539そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>どうせ何やってもここの連中気に入らない気に入らない言って叩いてるだけなのが目に見えてる
本当の事を言っちゃダメでしょ?レス削除されちゃうよ
16無題Name名無し 25/06/30(月)22:57:21 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.2998545そうだねx6
怪獣意外は前者
怪獣は新規メインで歴代怪獣は数体出るくらいでいい
17無題Name名無し 25/06/30(月)23:15:03 IP:202.247.*(ipv4)No.2998550そうだねx8
後者が好きだけどライブステージのストーリー上でブレーザー以降のヒーロー達を隔離するのは不自然すぎるからそこだけやめてほしいかなって感じ
かなり独特な作風のネクサスですら現役時代のライブステージでウルトラ兄弟達と普通に共闘していたし
18無題Name名無し 25/06/30(月)23:15:45 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2998551そうだねx5
>どっちの方がじゃなくて「どちらもバランス良く」が理想だと思ってる

「ミニチュアがいい!」「CGの方がリアル!」と同じで、どっちかだけ!ってのは決め難いよね。
19無題Name名無し 25/07/01(火)00:44:47 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998580そうだねx5
    1751298287585.jpg-(60749 B)
60749 B
怪獣の着ぐるみを増やす路線になってからデッカーまでにあった新技術の導入とか古の特撮技術の復活とかそういうのが目立ってやらなくなったような印象がある(久しぶりにやった演出でもギンガ~デッカーまでに復活した技術とかそういうのだったりするから)
20無題Name名無し 25/07/01(火)00:58:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2998581そうだねx13
オーブ~R/Bみたいな新規軸の作風を独自路線でやってくれるのが個人的な理想
インナースペースはあった方が現代のウルトラマン見てるって感じがして好きだな
21無題Name名無し 25/07/01(火)01:49:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2998584+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/07/01(火)02:05:17 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2998587そうだねx6
作風に合ってるかどうか、かなぁ

ブレーザーに関しては、ゲント隊長とブレーザーの
野人バトルが結び付かなくて別人にしか思えない

ギャップがあまりなければ、インナースペース描写
なくても、変身者の意志でウルトラヒーローは戦って
ると思えるけど、あれくらいギャップがあるとなぁ
23無題Name名無し 25/07/01(火)06:46:07 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.2998601そうだねx6
新規怪獣以外は前者かな
やっぱり歴代キャラが何らかの形でも出てくるのは興奮する
24無題Name名無し 25/07/01(火)11:43:46 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998638+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/07/01(火)11:53:06 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998640+
>No.2998580
それが新規怪獣の数と因果関係があると言えるほど毎年新技術導入したり古の技術復活させてたんですかね(そもそも9年間にやったこととたった2年間でやったことを比べてる時点でナンセンスな気が)
具体的にいくつか言わないと説得力に欠けると思うのですが
まさかデッカーのLEDウォールだけを見てそんなこと言ってるんじゃあるまいし?
26無題Name名無し 25/07/01(火)12:10:41 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998641そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 25/07/01(火)12:17:11 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998643そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
28無題Name名無し 25/07/01(火)12:22:24 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998645+
>No.2998640
思いつく限りだけど少なくとも
ギンガS→オープンセット撮影+ナパーム爆発+夕日
エックス→飛行メカ
オーブ→切断演出
ジード→水上戦+雨特撮
タイガ→フルCGウルトラマン(正確には劇場版ルーブ)
ゼット→360℃カメラ+水中戦
トリガー→火星セット+人形爆発
デッカー→LEDウォール

となにかしら復活演出なり導入演出はあったよ?
29無題Name名無し 25/07/01(火)12:25:54 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998646そうだねx1
>>No.2998580
>何よりアークじゃこんなこともやってたりオメガじゃフルCG戦闘やったりで単に自分がバイアスかかってるだけじゃないの
そのアークの人形爆発もオメガのフルCGバトルも久しぶりにやったけどニュージェネ内で復活した技術な訳で新しく復活した要素は無いよねって話だよね?
30無題Name名無し 25/07/01(火)12:29:41 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998647+
>>>No.2998580
>そのアークの人形爆発もオメガのフルCGバトルも久しぶりにやったけどニュージェネ内で復活した技術な訳で久しぶりに復活した要素は無いよねって話だよね?
アークはスーツから人形へのシームレスな切り替え、オメガは背景にミニチュアのスキャンすら無いそこそこチャレンジングなことをやってると思うんですが…

>エックス→飛行メカ
そんなレベルでいいならギンガでジャンナインの飛行メカがあります…
31無題Name名無し 25/07/01(火)12:42:03 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998651そうだねx2
>>エックス→飛行メカ
>そんなレベルでいいならギンガでジャンナインの飛行メカがあります…
どちらにしても
>それが新規怪獣の数と因果関係があると言えるほど毎年新技術導入したり古の技術復活させてたんですかね
ほぼ毎年なにかしらの新技術の導入なり古の技術復活させてましたね?
32無題Name名無し 25/07/01(火)12:42:47 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998652そうだねx2
実際アークとブレーザー「で」増えた演出•技術みたいなものはパッと思いつかないな
上で挙がってる話も結局前にやったことの域を出ない訳で

強いていえばアークでのミニチュア戦車とか?でもエックスとかで見たような気がしなくもない(うろ覚え)
33無題Name名無し 25/07/01(火)12:52:19 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998654そうだねx3
ブレアーク組といえば新規怪獣ってイメージが個人的にあるんだけど、これもいつメン怪獣達が見ない顔ぶれに変わっただけでやることそんなに変わらんし新規怪獣であるというアドバンテージが無い

スレのお題に合わせるとやっぱりデッカーまでの路線が好き
今までのニュージェネ新規怪獣にしても魅力的で別にブレーザーアークだけの特色では無いからね…
34無題Name名無し 25/07/01(火)13:12:56 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2998656+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 25/07/01(火)13:16:22 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2998657そうだねx6
>※好みの話を超えた対立煽りのようなレス及びそれに構うレスは削除します

好きを語るだけならいいが、「デッカーまでの路線」と「ブレーザー以降の路線」みたいな二者択一でのスレの場合、好みを語る建前で他方の「好みじゃ無い」を批評する人も出てくる
二者択一、しかも路線云々の具体例を挙げてる時点でこのスレ自体がナチュラルな対立煽りに繋がるんだから、どうせなら「好みじゃない」を尤もらしく批評してるレスも削除した方がいい
36無題Name名無し 25/07/01(火)13:43:04 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2998660そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2998657
ぶっちゃけこんな批評家気取りが集まる掲示板で語るのはやめた方がいいよ
37無題Name名無し 25/07/01(火)13:43:10 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998661そうだねx2
    1751344990228.jpg-(38340 B)
38340 B
>アークはスーツから人形へのシームレスな切り替え、オメガは背景にミニチュアのスキャンすら無いそこそこチャレンジングなことをやってると思うんですが…
それ自体はすごい事だと思うけど結局これってギンガSとXで使用されたナパーム爆発をタイガでまたやり始めたと変わらないのよね
38無題Name名無し 25/07/01(火)13:54:53 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998662そうだねx1
火星のセットとか飛行メカとか切断演出(これが一番訳が分からない)といった怪しいものを出してる割にアークの人形爆発は頑なにチャレンジングな特撮と認めないあたり片方をいいように腐そうとしてるようにしか見えないんですよね
39無題Name名無し 25/07/01(火)13:59:01 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998663そうだねx4
そろそろニュージェネという括りをどうにかしてほしいな
40無題Name名無し 25/07/01(火)14:09:52 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2998665そうだねx2
>火星のセットとか飛行メカとか切断演出(これが一番訳が分からない)といった怪しいものを出してる割にアークの人形爆発は頑なにチャレンジングな特撮と認めないあたり片方をいいように腐そうとしてるようにしか見えないんですよね
チャレンジングな特撮だと思いますよ?
ただ上でも説明してる通りタイガでナパーム爆発を
またやるようになったと同じなので
「新技術の導入とは違うよね?」と答えてるだけですよ
41無題Name名無し 25/07/01(火)14:55:08 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998669そうだねx2
まずニュージェネ初って括りを作るならそらニュージェネ初期の作品が初挑戦やら久々の特撮技術の復活ばかりになるだろという当たり前の話では?

LEDウォールも360°カメラもそういった新技術が界隈で使われるようになった、という単なるタイミングの話でまるでブレーザーからそういうことを止めてしまったかのように言うのは的外れなのでは?
42無題Name名無し 25/07/01(火)14:57:43 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998670そうだねx5
>No.2998665
どの道火星のセットなんかが昔の技術の復活に該当するんならブレーザーの25分の1国会議事堂だのオメガのダムセットだのも技術の復活にカウントしなきゃ駄目ですよ
43無題Name名無し 25/07/01(火)15:14:52 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2998674+
>ブレアーク組といえば新規怪獣ってイメージが個人的にあるんだけど、これもいつメン怪獣達が見ない顔ぶれに変わっただけでやることそんなに変わらんし新規怪獣であるというアドバンテージが無い

ただ、過去怪獣の再登場ってネームヴァリューに甘えて、その怪獣の個性描写を十分してない気がする

ブレーザーに関しては、最後の地球怪獣が爆弾くったり V99 迎撃するのが過去怪獣だとなんかヤラセっぽく感じてしまったかもしれないw
44無題Name名無し 25/07/01(火)15:17:20 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998675そうだねx8
>そろそろニュージェネという括りをどうにかしてほしいな
ニュージェネで括られてるけど明らかにブレーザーから別シリーズにしか見えないんだよね
デッカーでちょうどニュージェネ10作目で区切りも良いしブレーザー以降は何か別の名称欲しい
45無題Name名無し 25/07/01(火)15:36:12 IP:220.208.*(tcnet.ne.jp)No.2998676+
>デッカーでちょうどニュージェネ10作目で区切りも良いしブレーザー以降は何か別の名称欲しい
ネオニュージェネレーション
46無題Name名無し 25/07/01(火)16:56:20 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2998687+
書き込みをした人によって削除されました
47無題Name名無し 25/07/01(火)16:57:36 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2998688+
>>デッカーでちょうどニュージェネ10作目で区切りも良いしブレーザー以降は何か別の名称欲しい
>ネオニュージェネレーション

ダークノワールブラックシュバルツみたいな

連続してるシリーズ、つまり現状で好ましい状態だという事だろうし、作ってる人達にとっても通常のローテーションみたいな状態だろうから括りや呼び名に拘ってもな
シリーズが存続できなくなって休止する状態になれば仕切り直しで呼び名もかわるだろうけど、そういうのを望むわけでもないだろうし
48無題Name名無し 25/07/01(火)18:59:17 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2998717そうだねx10
アークもブレーザーも面白いけど楽しさが減ったって感じかなぁ。
オメガもまたそんな感じが少し漂ってて心配。トリガーのギャラファイ連動エピソードとか、デッカーでいうところの、未来デッカーとかダイナ客演みたいな瞬間のイベントがない。毎回そうしろとかじゃなくて2回に1回はそういうの挟んでほしい。
49無題Name名無し 25/07/01(火)19:52:52 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2998730そうだねx8
ブレーザーが地味な感じになっちゃったのって歴代怪獣があんまり出ないからじゃなくて
怪獣グッズが使われることが少なかったからじゃ…
50無題Name名無し 25/07/01(火)20:11:06 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2998735そうだねx5
>アークもブレーザーも面白いけど楽しさが減ったって感じかなぁ。
販促ノルマが減っちゃうとよっぽど縦軸が動かないとイベントがないというか、来週どうなっちゃうんだってワクワクが薄くなるしな
51無題Name名無し 25/07/01(火)21:34:30 IP:27.230.*(ipv4)No.2998775そうだねx4
>>No.2998665
>どの道火星のセットなんかが昔の技術の復活に該当するんならブレーザーの25分の1国会議事堂だのオメガのダムセットだのも技術の復活にカウントしなきゃ駄目ですよ
取り上げてる要素がテレビシリーズ限定っぽいからオメガのダムセットはともかくブレーザーの国会議事堂は劇場版作品だしノーカンじゃない?
52無題Name名無し 25/07/01(火)22:49:27 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2998811そうだねx1
>>デッカーでちょうどニュージェネ10作目で区切りも良いしブレーザー以降は何か別の名称欲しい

「新・空想特撮シリーズ」
53無題Name名無し 25/07/01(火)23:57:25 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998825+
>No.2998775
ならグルーブは映画なのでノーカン、タイガは既にルーブでやった技術なのでノーカン
はいほぼ毎年でも無くなりました。解散
54無題Name名無し 25/07/02(水)00:12:17 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2998829そうだねx2
>ギンガS→オープンセット撮影+ナパーム爆発+夕日
>エックス→飛行メカ
>オーブ→切断演出
>ジード→水上戦+雨特撮
>タイガ→フルCGウルトラマン(正確には劇場版ルーブ)
>ゼット→360℃カメラ+水中戦
>トリガー→火星セット+人形爆発
>デッカー→LEDウォール
こう改めて復活した演出を見てると坂本監督が担当した回で復活した特撮演出って結構多いのね
通常なら準備に時間がかかるのを得意のアクション構成能力で補って効率良く撮影出来たのかな?
55無題Name名無し 25/07/02(水)01:59:26 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2998843そうだねx1
>オーブ→切断演出
これが一番意味不明なんだけど何?まさかマガオロチの尻尾切断なんて出してくるわけあるまいし
56無題Name名無し 25/07/02(水)02:33:35 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2998845+
スレッドを立てた人によって削除されました
>これが一番意味不明なんだけど何?まさかマガオロチの尻尾切断なんて出してくるわけあるまいし
お前にはまだわからんか…
この領域の話は
57無題Name名無し 25/07/02(水)05:24:06 IP:60.79.*(bbtec.net)No.2998857そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>これが一番意味不明なんだけど何?まさかマガオロチの尻尾切断なんて出してくるわけあるまいし
>お前にはまだわからんか…
>この領域の話は
腐れauは黙れ
58無題Name名無し 25/07/02(水)11:58:01 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.2998903そうだねx1
前者やな
新規怪獣増やすにしても肝心のデザインが良くなければ
特にアークはリオドとかリヴィジラとか酷いデザイン目立ったし
59無題Name名無し 25/07/02(水)12:42:57 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.2998921そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
オメガも同様

売りたい怪獣と
その他おおぜいの差がひどい
「新怪獣ならなんでもええやろ」
ってやっつけ仕事

あたらしい怪獣作りたい人は
みんなポケモン製作現場に行くのかな
60無題Name名無し 25/07/02(水)12:56:51 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2998927そうだねx6
> あたらしい怪獣作りたい人は
> みんなポケモン製作現場に行くのかな

???????????????????
61無題Name名無し 25/07/02(水)18:35:01 IP:124.99.*(ocn.ne.jp)No.2998976そうだねx3
>あたらしい怪獣作りたい人は
>みんなポケモン製作現場に行くのかな
ゴジラは休止中でウルトラも展開が散発的だった時期にポケモンやらモンハンやらに触れてて
モンスター系のキャラクターとして馴染みがあるのはそっちのほうって層は少なくないんだろうね
62無題Name名無し 25/07/02(水)20:31:27 IP:217.178.*(transix.jp)No.2999028そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
歴代ウルトラマンの客演は当分無くてもいいが、せめて新しいサブトラマンを何人かTVシリーズでも積極的に出せばいいのになぁ
なんだったらアグルやジャスティスにヒカリあとビクトリーみたいに主人公達と対立する展開をしても構わん

>歴代怪獣
どうしても出したいのならまだ復活してない連中を優先してくれたらなぁ(この辺もソフビ販促などの都合で、メビウスの時みたいに自由にやれなくなった説もありそうだけどさ)

>特にアークはリオドとかリヴィジラとか酷いデザイン目立ったし
ああいう見た目にしないと個性的じゃないと思ってんのかねぇ
63無題Name名無し 25/07/02(水)20:35:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999031そうだねx10
スレッドを立てた人によって削除されました
浦田ゴキブリ元気だな気持ち悪い
64無題Name名無し 25/07/02(水)21:32:27 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2999041+
タイプ・アーマーチェンジの数、味方怪獣・ロボの数含めてカードゲームで単独デッキ作れるぐらいにはキャラ数あれば、最低限のにぎやかさが出せる気はする
65無題Name名無し 25/07/03(木)21:11:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999293そうだねx1
今の路線続けるにしてもイベント回は増やしてほしいかな
66無題Name名無し 25/07/03(木)21:44:32 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2999297そうだねx5
結局ブレーザー以前は毎年新技術と昔の技術導入してた!つって出てくるのが夕日だの切断演出だのCGメカだのしょうもないものばっかな時点で今の路線叩きたさに適当に取り繕ってるだけやんけ
どちらにしろそのしょうもない基準でもオメガ3話でダムセットが出てくるらしいので路線云々は関係ありませんでしたと。よかったね
67無題Name名無し 25/07/03(木)23:02:16 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2999310そうだねx5
>No.2999297
アホか
68無題Name名無し 25/07/03(木)23:15:03 IP:1.112.*(bbtec.net)No.2999311そうだねx6
批評したいあまり物事の因果関係ねじ曲がってるのは特撮界隈あるあるな気がする
69無題Name名無し 25/07/04(金)01:52:01 IP:126.65.*(bbtec.net)No.2999327そうだねx3
ティガはシリーズ屈指の大人気作なのにあの頃のノリに戻そうとすると色々言われてしまうってなんか変な話だな
70無題Name名無し 25/07/04(金)05:39:33 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2999336そうだねx3
半世紀前四半世紀前と比べたら番組に求められる要素はだいぶ変わってるからね…どれ程シリーズらしい作風であろうが、どれ程往年の形式を保っていようが今求められていないものはウケないってだけの話じゃないかな

ブレーザーとアーク、頑張ってないわけじゃないけどこれまでのニュージェネより色々足りてないって感じ(始まってすらいないオメガからも似たような香りがする)
71無題Name名無し 25/07/04(金)10:32:22 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.2999390+
書き込みをした人によって削除されました
72無題Name名無し 25/07/04(金)10:35:42 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.2999392+
書き込みをした人によって削除されました
73無題Name名無し 25/07/04(金)10:36:18 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.2999393+
ネグレクトがあたりまえの時代
仲間の絆とか親子愛とかいらんのよ
互いにギスギスしてほしいんだよな
一触即発で傷つけあうのが俺たちの世界だろ

ブレーザーやアークは仲良しグループのぬるま湯
ネクサスの支持が今なお厚い理由を見直そう
昭和ウルトラだってホンワカしてるようで
厳しい現実を生き抜く物語だったはず
74無題Name名無し 25/07/04(金)10:53:51 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2999394そうだねx2
>No.2999393
鬱病アニメでも見てろ
75無題Name名無し 25/07/04(金)10:57:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999397+
    1751594241824.jpg-(135256 B)
135256 B
別スレでちょっと話題に出てたけどぶっちゃけウルトラマンとい作品、シリーズて怪獣物だけではなくヒーロー物としても大ヒットしたからこそここまで成り上がった作品だと思う
これは初代ウルトラマンの時点で話が進むにつれてヒーロー要素の強化とか目立ってたし

もちろん怪獣要素もウルトラシリーズのそもそもの核ではあるし
この2つをバランス良く両立させていくのが今後の課題かな
[リロード]07日12:46頃消えます
- GazouBBS + futaba-