1. トップ
  2. ヘア
  3. ぜひ暗算で解いてみて♪意外と答えられない人が多いかも……!【算数クイズ】

ぜひ暗算で解いてみて♪意外と答えられない人が多いかも……!【算数クイズ】

  • 2025.7.4
出典:4yuuu.com

ちょっとした空き時間に頭の体操をしましょう! 計算問題を解くことで、思考力アップにつながります♪ 算数が苦手な人も、諦めずに挑戦してみてくださいね。

Q.5秒で解ける?

【問題】

18×(1/9-1/6)=?

少しやっかいそうなこの問題。
あなたはどのように解きますか?

Answer

正解は「-1」

基本的な解き方は、カッコの中→かけ算の順に計算する方法です。

「でも分数のひき算は通分するのが面倒……」と思っている人はいませんか?

そんな人のために、通分せずに解く方法をご紹介します。

今回使うのは、「分配法則」という計算ルール。

「分配法則」とは、カッコ内を先に計算しても、カッコの外にある数をカッコ内のすべての数字にそれぞれかけて計算しても、答えはかわらないという法則。

つまり、カッコの中の「1/9」「1/6」それぞれに18をかけて計算しても、同じ答えを導き出せます。

以上をふまえて、問題の計算式を解いていきましょう。

18×(1/9-1/6)
=(18×1/9)-(18×1/6)

まずは(18×1/9)から考えます。
「18」と「分母9」は、どちらも9でわりきれるので約分できます。

(18×1/9)-(18×1/6)
=(2×1/1)-(18×1/6)
=(2×1)-(18×1/6)
=2-(18×1/6)

次に(18×1/6)を考えましょう。
「18」と「分母6」は、どちらも6でわりきれるので約分します。

2-(18×1/6)
=2-(3×1/1)
=2-(3×1)
=2-3
=-1

答えは-1とわかりました。

分配法則を使って計算することで、面倒な通分をせずに解けました。
工夫することで、やっかいな問題も素早く計算できます。

ぜひ、この便利なテクニックをマスターしてくださいね!

◆chimaki おしゃれと食べることが大好きな2児の母。小学校と中学校の教員免許を持っています。 寝る前にちょっとした謎解きや脱出ゲームをするのが毎日の楽しみ♡

監修者: ばしみく

元記事で読む
の記事をもっとみる