UFOはいなかった。「エリア51=宇宙人研究所」は米国防総省が流したウソ…機密文書が明かす情報戦の内幕
アメリカ・ネバダ州の砂漠にある軍事施設「エリア51」。施設内でUFOやエイリアンを研究しているとの風説が広まっていたが、すべて国防総省・米軍が仕掛けた情報工作だったことが明らかになった。偽のUFO写真を地元に配布し、数百人の軍関係者に虚偽の情報を与えるなど、組織的な情報操作が2023年まで続いていたと米メディアは報じている――。 【写真】UFOの正体。たしかに「空飛ぶ円盤」に見える… ■砂漠に横たわる“宇宙人研究所” 米ネバダ州ラスベガスの北東、砂漠地帯の只中に、エリア51は存在する。米空軍が所管するネリス試験訓練場のなかでも、とりわけ機密度の高い施設の通称だ。地図上のコード名「51」にちなんでこう呼ばれ、正式名をホーミー空港という。滑走路ほか数十の建造物を有し、さながら不毛地帯に突如現れた街のようだ。 立ち入りが厳しく制限されたこの軍事施設に、長年絶えない噂がある。宇宙から飛来し墜落したUFOを回収・分析し、または宇宙人を捕獲・研究しているという類いのものだ。米軍や米政府がこうした事実を隠蔽しているとの主張は、いわゆる陰謀論のレッテルを貼られながらも、1947年のロズウェル事件以来まことしやかに囁かれてきた。 だが、現在まで80年近くこうした噂の真相は、予想外のひねりを含んだものだった。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は今月6日、「アメリカのUFO神話を煽ったペンタゴン(米国防総省)の虚偽情報」と題する記事を掲載。記事は、「米軍はエイリアンの技術に関する証拠を捏造し、実在する秘密兵器プログラムを隠蔽するために噂を流した」と総括している。 すなわち米軍は、エイリアンなど基地内にいないにもかかわらず、あたかもエイリアンの存在を隠しているかのように情報操作することで、本来行っている兵器開発から人々の目を逸らしていたという。 ■国防総省の調査報告書から消された記述 報道の根拠となっているのが、国防総省全領域異常解決局(AARO)による調査だ。2023年、軍事施設周辺での異常現象の目撃例とその原因をとりまとめており、結果が昨年になって公開されている。このなかで米政府による隠蔽説に触れており、公開版では「政府のUFO隠蔽説には根拠がない」と結論づけている。 だが、この文書には一般公開前に削除された記述が存在する。ウォール・ストリート・ジャーナル紙は現職および元政府関係者24人に取材し、数千ページの文書、録音、メール、テキストメッセージを分析した。すると、ペンタゴンが機密情報保護のため、公開版から重要な事実を省いたことが見えてきたという。 ■偽の写真をさりげなく流行らせた 1980年代のある日のこと。ネバダ砂漠の奥深く、エリア51近くのバーで奇妙な出来事があった。ふらりと店に立ち寄った空軍の大佐が、空飛ぶ円盤らしき写真を店主に手渡して去っていった。 奇妙な写真はすぐに壁に飾られ、訪れた噂好きの酒飲みたちの好奇心を大いに刺激した。話は人づてに伝わり、あれよあれよと尾ひれが付いて地域の話題に。米軍が極秘裏に回収したエイリアンの技術を実験しているという噂が、地元で瞬く間に広まった。