NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「7月4日(金曜日)」、
- 6月26日(木曜日)はこちら、
- 6月27日(金曜日)はこちら、
- 6月28日(土曜日)はこちら、
- 6月29日(日曜日)はこちら、
- 6月30日(月曜日)はこちら、
- 7月1日(火曜日)はこちら、
- 7月2日(水曜日)はこちら、
- 7月3日(木曜日)はこちら、
- 7月4日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月5日(土曜日)はこちら、
- 7月6日(日曜日)はこちら、
- 7月7日(月曜日)はこちら、
- 7月8日(火曜日)はこちら、
- 7月9日(水曜日)はこちら、
- 7月10日(木曜日)はこちら、
- 7月11日(金曜日)はこちら、
ここから7月4日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん ゴッホひまわり
- [解説][字幕放送][HDR]
- Perfumeが3DCGを使って謎に迫るのはゴッホの名画「ひまわり」。ふだん見られない角度や細部から、ゴッホの性格や、この作品に込めた思いなどが明らかになる。
- 巨大LEDモニターに映るゴッホの名画「ひまわり」の3DCG。これを最新の“絵画コントローラー”で動かし、Perfumeの3人が、「ゴッホはどんな性格の画家だったのか」「なぜゴッホはひまわりを描くようになったのか」「なぜ、ひまわりにこだわったのか」という謎を解いていく。今回の3DCG化によって、絵の具の盛り上がり方や、絵の具の混ざり具合なども確認できるようになり、驚きの事実が明らかになっていく。
- 【司会】Perfume,【出演】小林晶子,【声】三宅貴大,【語り】浅野里香
午前10時45分から午前11時28分(放送時間43分間)
- ルーブル美術館 美の殿堂 500年の旅
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 8K撮影したルーブル美術館の珠玉の至宝16点を紹介しながら、16世紀の「モナ・リザ」を起源とする19世紀までのルーブル美術館500年の歴史をたどる。
- NHKとルーブル美術館との共同制作で8K撮影した至宝から傑作16点を紹介し、ルーブル500年の歴史をたどる。16世紀、「モナ・リザ」から始まったコレクション。太陽王ルイ14世のもとで花開いたフランス芸術。ナポレオン遠征が契機となり古代エジプトやギリシャまで所蔵品が広がった一方で、市民の間にフランス独自の美を探求する意識がうまれた19世紀。ルーブルの至宝に、人間が美に託した思いを見つめる。
午前11時28分から午前11時30分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「天空の花畑」
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。アルプスを望む高原地帯に咲く高山植物を紹介。
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、アルプスを望む高原地帯で色とりどりの高山植物を見て回る。「アルペンローゼ」をはじめ、鮮やかな花々が咲き乱れ、世界中から人々が訪れる。
午前11時30分から午後0時59分(放送時間89分間)
- 8Kヨーロッパ発 駅ロマン「ベルギー アントワープ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1chの音声で体感するシリーズ。第一回は、世界でもっとも美しい駅のひとつと讃えられているベルギー・アントワープ中央駅。
- 歴史を語りその美しさで人々を魅了する欧州の駅舎。美術館を巡るように美しい駅を巡るのは欧州鉄道旅の醍醐(だいご)味でもある。「駅が面白すぎて思わず列車に乗り遅れてしまう」そんな欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1ch音声で体感するシリーズ。第一回目はダイヤモンド産業やファッションデザインの街としても世界的に知られるベルギー。世界でもっとも美しい駅のひとつとして名を馳せているアントワープ中央駅
- 【語り】松尾剛
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時54分(放送時間114分間)
- いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台「バーンスタインのマーラー“第3番”」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
- 曲目:交響曲第3番ニ短調(マーラー作曲)アルト:クリスタ・ルートヴィヒ 合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン少年合唱団 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン 収録:1972年4月 ウィーン楽友協会大ホール
- 【指揮】レナード・バーンスタイン,【アルト】クリスタ・ルートヴィヒ,【合唱】ウィーン国立歌劇場合唱団,ウィーン少年合唱団,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第3番 ニ短調」
マーラー:作曲
(アルト)クリスタ・ルートヴィヒ、(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(合唱)ウィーン少年合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
(1H43分25秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
午後2時54分から午後3時00分(放送時間6分間)
- WASHOKU EXHIBITION COSMO
- [5.1ch][ステレオ]
- 和食をストイックに料理する技を、印象的なカットを重ねて紡ぎ出す8Kショートクリップ。伝統的な手法、確かな技を武器に活躍する料理人の技にせまる。2014年制作。
- 伝統的な手法、確かな技を武器に活躍する新進気鋭の料理人・秋山能久氏が、和食をストイックに料理する技を、印象的なカットを重ねて紡ぎ出す。世界文化遺産に登録され世界中にファンを広げた「和食」。ダイナミックな技と繊細は手仕事から生み出される料理は、和食の伝統を軸にしながらフレンチの要素も感じられ、軽快で美しい。日本の伝統的な入れ物である「お重」の中に込められる「和食の小宇宙」を描く。2014年制作。
- 【出演】秋山能久
午後3時00分から午後3時29分(放送時間29分間)
- 8Kアースウォッチャー「グラデーション カラーズ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、地球の大気、大地、海や雲が見せる色鮮やかなグラデーションを紹介。宇宙から見える地球の絶景を伝える。
- 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙と地球の魅力を体感するシリーズの第3弾。青く澄んだ大気と宇宙空間の闇が織りなす美しいグラデーション、そして南アメリカの熱帯雨林の「緑」やオーストラリアの大地の「赤」など、豊かな色彩に彩られる大陸の表情を紹介。さらに、高度によって変わる雲の形状がもたらす光の陰影など、地球がみせる色と光の絶景を、超高精細かつダイナミックな映像で伝える。
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後3時30分から午後3時59分(放送時間29分間)
- ハッブルがとらえた宇宙絶景「南半球の空を見渡す」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 超高精細な宇宙の画像を30年以上にわたり撮影してきたハッブル宇宙望遠鏡。150万以上の観測の中から南半球の空で観測したえりすぐりの絶景を紹介する。
- 南半球の空は、私たちが住む天の川の中心から外側まで比較的広範囲を見渡せることが特徴だ。みなみじゅうじ座や太陽から最も近い恒星「αケンタウリ」は、南半球の空でしか見ることができない。ハッブルは、そうした星を超高精細画像で撮影。普通の望遠鏡では分からない秘密を解き明かしていた。さらには天の川銀河の最も近くにある銀河・大マゼランにある、巨大な星の誕生と死の美しいドラマもとらえた。
- 【アナウンサー】出田奈々
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 星
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート 阪田知樹(ピアノ)
- [5.1ch][ステレオ]
- クラシックを中心とした気鋭のアーティストによるスタジオコンサート。8Kの高品質な映像と5.1chサウンドでお楽しみ頂きます。出演:阪田知樹(ピアノ)
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届けします。クラシックを中心とした幅広いジャンルの若手プレイヤーたちによる、緊張感あふれる生演奏をライブ感たっぷりにお楽しみいただきます。出演:阪田知樹(ピアノ)
- 【出演】阪田知樹
- 「3つの小品 作品11 から 第1曲「前奏曲」」
リャードフ:作曲
(ピアノ)阪田 知樹
(2分22秒)
~NHK101スタジオ~
「楽興の時 作品16 から 第1番、第2番、第3番、第4番」
ラフマニノフ:作曲
(ピアノ)阪田 知樹
(18分58秒)
~NHK101スタジオ~
「ヴォカリーズ 作品34 第14」
ラフマニノフ:作曲
阪田 知樹:編曲
(ピアノ)阪田 知樹
(5分49秒)
~NHK101スタジオ~
「歌劇「アイーダ」から「みこたちの踊りと終幕の二重唱」」
ヴェルディ:作曲
リスト:編曲
(ピアノ)阪田 知樹
(11分25秒)
~NHK101スタジオ~
「ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調」
リスト:作曲
(ピアノ)阪田 知樹
(10分29秒)
~NHK101スタジオ~
「歌曲集 作品21 から「なんとすばらしい所」」
ラフマニノフ:作曲
阪田 知樹:編曲
(ピアノ)阪田 知樹
(2分00秒)
~NHK101スタジオ~
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん クリムトの黄金絵画
- [解説][字幕放送][HDR]
- PerfumeがMCを務めるこの番組、今回の至宝は、オーストリアで活躍した画家・クリムトの黄金絵画。
- グスタフ・クリムトは、19世紀後半から20世紀にかけてオーストリアのウィーンで活動した。「接吻」や「ユディト」など、金を使った作品が多い。いったい、なぜクリムトは金をにこだわったのか、そこには日本にも関わる理由があった。出演:小林明子(東京都美術館)、内藤裕子ほか。
- 【司会】Perfume,内藤裕子,【解説】東京都美術館学芸員…小林明子
午後5時45分から午後6時44分(放送時間59分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん スゴ技スペシャル
- [字幕放送][HDR]
- 甲冑(かっちゅう)、埴輪、能面、若冲。4つの至宝のCGから、日本の美を生み出すスゴ技を探る。さらにPerfumeが至宝のデザインにも挑戦!秘められた技の物語!
- ◆まずは室町時代の甲冑(かっちゅう)。強さと美しさを兼ね備え、世界でも類をみないほど軽くて丈夫と言われる。隠されていたスゴ技とは?◆以前の放送でもとりあげた埴輪。最新の調査で、そのつくり方にかかわる発見があった。見えてきた埴輪の技とは?◆能面の「写し」の文化に注目。なぜ、ついた傷まで写し取る?能面自体に秘められたスゴ技とは?◆そして若冲の「百花図」。目には見えないものまで描こうとしたスゴ技を探る。
- 【司会】Perfume,【出演】池間昌人
午後6時44分から午後6時45分(放送時間1分間)
- やまとの季節 秋の暮
- 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後6時45分から午後7時00分(放送時間15分間)
- 息吹ふきこむ技~山中の木地師たち 石川・加賀市~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 石川県加賀市で400年以上の歴史がある山中漆器の木地師たち。独特の高度な技を駆使して作り上げられる木の器。木地師たちの職人技を次の世代へ伝える取り組みを描く。
- 石川県加賀市・山中温泉で土産物として人気の「山中漆器」。およそ400年の歴史があるといわれる山中漆器の特徴のひとつは、ろくろとカンナを使った高度なひき物技術です。木の器をつくり出す職人「木地師」は自作のカンナを自在に操り、木材から思い通りの形をひき出して器としての新たな息吹をふきこみます。木地師たちの職人技と、その技術を次の世代へ伝えていく現場を8Kで撮影、手触りを感じるような臨場感で迫ります。
午後7時00分から午後8時35分(放送時間95分間)
- N響演奏会 第1965回定期公演
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- N響桂冠名誉指揮者 ヘルベルト・ブロムシュテットによるマーラー芸術の集大成「交響曲第9番」
- マーラー作曲 交響曲第9番 ニ長調 指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット 管弦楽:NHK交響楽団 2022年10月15日 NHKホールで収録
- 【出演】ヘルベルト・ブロムシュテット,NHK交響楽団
- 「交響曲第9番 ニ長調」
マーラー:作曲
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット、(管弦楽)NHK交響楽団
(1H22分38秒)
~2022年10月15日 NHKホールで収録~
午後8時35分から午後8時40分(放送時間5分間)
- 世界で一番美しい本「7月 羊の毛刈り」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランスのシャンティイ城に世界で一番美しいといわれる15世紀の本があります。描かれているのは1年12か月の中世の暮らし。7月の絵は羊の毛刈りにいそしむ農民の姿。
- フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使い細やかに描かれています。7月の絵は、羊の毛刈りや小麦の収穫にいそしむ農民の姿。現代のフランスの農村でもこの時期は羊の毛刈りで大忙し。600年の時を行き来しながら、変わらず続く人間と動物たちの命のサイクルを見つめます。
午後8時40分から午後9時00分(放送時間20分間)
- 美ら海散歩~沖縄 八重山諸島~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- 世界有数のサンゴの海に生きるさまざまな魚、マンタやウミガメなど多彩な生きものの姿を8K映像で!あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感をお楽しみください!
- 世界初の8Kによる本格水中撮影の貴重な記録がここに!2013年7月、世界有数のサンゴの海として知られる沖縄・石垣島周辺の海で、8Kカメラ用の水中撮影装置を新たに開発して、水中撮影を敢行。色とりどりのサンゴや魚、さらにはマンタやウミガメなど、多彩な生きものの姿を、超高精細の8K映像で初めて撮影することに成功した。あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感は、まさに8Kならでは!
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
- ひと皿の桃源郷 里山レストランへようこそ
- [字幕放送][HDR]
- 里山キュイジーヌという独自の料理を世界に発信する成澤由浩シェフ。里山の自然や文化への思いが込められた美しい料理の数々を8Kの絶景映像とともに五感で味わい尽くす。
- 舞台は東京・南青山のレストラン。成澤由浩シェフは、自然を上手に生かしながら作物を育て恵みを得てきた里山の暮らしや文化を未来へ伝えたいと、独創的な料理を作っている。選りすぐった里山の食材が森や棚田などの風景が浮かびあがる料理に姿を変え、味わう人の五感を揺さぶりながら里山へといざなう。女優の中越典子さんが成澤シェフと語らいその世界を体感。美しい料理と8Kの絶景映像のリフレインで里山の桃源郷へ入り込む。
- 【出演】中越典子,会一太郎,成澤由浩
午後9時45分から午後10時00分(放送時間15分間)
- 新・映像詩 里山「新潟 田んぼ 命の楽園」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 新潟の豪雪地にある棚田は命の楽園。春、雪解けとともに息をのむ絶景が現れると、絶滅危惧種メダカの大群が田にあふれ、森ではアカショウビンやブッポウソウが子育てする。
- 新潟の豪雪地にある棚田は命の楽園。春、雪解けとともに絶景が現れると、絶滅危惧種メダカの大群が田んぼを目指し水路をさかのぼってくる。水田は食べ物があふれ、天敵の少ないメダカの楽園だ。メダカは時には人に翻弄されながらも、はるか昔から人に寄り添って生きてきた。周囲のブナの森では、東南アジアから渡ってきた火の鳥・アカショウビンや森の宝石・ブッポウソウが子育てをする。秋、棚田は群れ飛ぶアキアカネに包まれる。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 国立公園の絶景 オリジナル12
- [字幕放送]
- 国立公園の絶景10分ミニ(5)オリジナル12と呼ばれる日本で最初に選定された国立公園の魅力
午後10時10分から5日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.