NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「7月4日(金曜日)」、
- 6月26日(木曜日)はこちら、
- 6月27日(金曜日)はこちら、
- 6月28日(土曜日)はこちら、
- 6月29日(日曜日)はこちら、
- 6月30日(月曜日)はこちら、
- 7月1日(火曜日)はこちら、
- 7月2日(水曜日)はこちら、
- 7月3日(木曜日)はこちら、
- 7月4日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月5日(土曜日)はこちら、
- 7月6日(日曜日)はこちら、
- 7月7日(月曜日)はこちら、
- 7月8日(火曜日)はこちら、
- 7月9日(水曜日)はこちら、
- 7月10日(木曜日)はこちら、
- 7月11日(金曜日)はこちら、
ここから7月4日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時20分から午前5時50分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「アフリカ エチオピア高原」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台はエチオピア。ゲラダヒヒやエチオピアンウルフが駆ける高山、火山が脈動する低地。隣り合う両極世界を見つめる。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はエチオピア。天空の草原と海抜マイナス100mの低地が、3千mの断崖によって隔てられた対照的な大地。高山ではゲラダヒヒの群れやエチオピアンウルフが躍動、火山が脈動する低地ではマントヒヒが激しい攻防を繰り広げる。天空と荒野の両極世界を見つめる。
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
- 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 戦乱の能「藤戸」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 現存する世界最古の演劇「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽戦乱の時代、能が果たした鎮魂▽戦功のため無残に殺された漁師とその母の悲しみを描く「藤戸」を8Kで堪能
- 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。家康・秀吉など天下人にも愛される芸能でありながら、能は常に弱者の声を拾い上げ、慰めてきた。思想家・内田樹は「どの社会も死骸の山の上に築れた」と語り、能は社会の中で“鎮魂の芸能”としての役割を果たしてきたと指摘。能「藤戸」は息子を殺めた武将に泣き縋る母親を、その息子の最期をまざまざと描き出す。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
- 【出演】片山九郎右衛門,宝生欣哉,小林努,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
- 「藤戸」
不明:作詞
(シテ)片山 九郎右衛門、(ワキ)宝生 欣哉、(ワキツレ)小林 努、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
~2025年1月19日 京都観世会館~
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「パリ vol.2」
- 舞台は花の都パリ。主要なターミナル駅に誰でも自由に弾くことができるピアノが置かれている。訪れた人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。4K15分版
- フランス国鉄では、利用者に音楽を楽しんでもらおうと、2012年から駅にピアノを設置。現在は国内60か所以上に置かれている。パリ最古のサン・ラザール駅もそのひとつ。紙に鍵盤を描き、練習を重ねたフォトグラファー。地元の音楽院に通う仲良し高校生。駅での演奏動画が2500万回再生された男性。祖国の歌をうたうハイチ人。駅ピアノをきっかけに独学で演奏を始めた会社員…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 マリオ・ヘリング ピアノ・リサイタル
- [5.1ch][ステレオ]
- リーズ国際ピアノ・コンクール第2位、注目の若手ピアニスト マリオ・ヘリングが選んだ法悦と熱情のプログラム。
- 【曲目】喜びの島(ドビュッシー) ピアノ・ソナタ「熱情」(ベートーベン) ほか 【演奏】マリオ・ヘリング(ピアノ) 【収録】2023年12月5日 武蔵野市民文化会館(東京都 武蔵野市)
- 「喜びの島」
ドビュッシー:作曲
(ピアノ)マリオ・ヘリング
(5分40秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール~
「アラベスク 第1番」
ドビュッシー:作曲
(ピアノ)マリオ・ヘリング
(4分18秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール~
「村の居酒屋の踊り(メフィスト・ワルツ)」
リスト:作曲
(ピアノ)マリオ・ヘリング
(10分24秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール~
「ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57「熱情」」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)マリオ・ヘリング
(22分20秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール~
「ベルガマスク組曲から「月の光」」
ドビュッシー:作曲
(ピアノ)マリオ・ヘリング
(4分17秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 美しく青きドナウ ヨハン・シュトラウス作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:阪 哲朗 【ロケ地】ヴァッハウ渓谷、ウィーン(オーストリア)
- ウィーン・フィルのニューイヤーコンサートでも恒例のアンコール曲として演奏される屈指のワルツ。生涯のほとんどをワルツとポルカの作曲に捧げたヨハン・シュトラウスがこの名曲を作曲した家を訪ねながら、ドナウ川随一の景勝地ヴァッハウ渓谷の遊覧クルーズ、そして夏のドナウの恵みであるあんずの収穫祭をご紹介する。
- 【管弦楽団】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮者】阪哲朗
- 「美しく青きドナウ」
ヨハン・シュトラウス:作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
(4分56秒)
~CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- にっぽんカラフル「火」
- [字幕放送]
- 懐かしい音楽と一緒に、懐かしい日本へ旅しませんか。15分のこころのブレイクタイム。今回は人の心をつかんで燃えさかる「火」の姿を求めて◇「新日本風土記」関連番組
- 【語り】廣瀬智美
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(70)
- [解説][字幕放送]
- 月刊誌の刊行に向けて本格的に始動したのぶ(今田美桜)。2か月後、創刊号の準備が佳境に入り、取材や記事の執筆だけでなく広告取りの営業などもこなす日々を送っていた。
- のぶ(今田美桜)の家で暮らすことになったメイコ(原菜乃華)は、夢に向かって一歩を踏み出す。そしてのぶも、月刊誌の刊行に向けて本格的に始動する。2か月後、創刊号の準備が佳境に入り、のぶは取材や記事の執筆だけでなく広告取りの営業などもこなしていた。ある日、入社試験の手伝いに駆り出されたのぶは、思いがけない人物を目にする。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,原菜乃華,鳴海唯,倉悠貴,佐古井隆之,持永雄恵
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 空旅中国 悠久の大地を飛ぶ 森に暮らす民
- [字幕放送]
- 中国四川省、3000メートル級の山々に囲まれた美しい湖・瀘沽(ろこ)湖。湖畔に“母系社会”の伝統を守り暮らすモソ人の集落を訪ねる。雲南省の絶景・白水台も紹介。
- NHKBS4Kで放送したドローン映像による紀行番組「空旅中国」から、四川や雲南の山あいに暮らすモソ人やナシ族など少数民族の暮らしを紹介。モソ人は3000メートルの山々に囲まれた湖・瀘沽(ろこ)湖のほとりで、女性が家を継ぎ財産を管理する“母系社会”の伝統を守り暮らしてきた。さらに南へ飛ぶとナシ族の聖地・白水台の絶景。石灰質を含む地下水が湧き出し、長い時間をかけ棚田の様な景観を作り出したもの。
- 【語り】小谷直子
午前8時00分から午前8時59分(放送時間59分間)
- 新日本風土記「渋谷の細道」
- [字幕放送][再放送]
- 百年に1度の再開発で激しく変化する東京・渋谷。しかし一歩入ると路地が重なる不思議で懐かしい世界が。料亭文化から世界的に知られるクラブなど、戦前戦後、今へ続く物語
- 今や世界的な観光スポットとなった東京・渋谷。今回訪ねるのは神泉、円山など、路地が入り組む飲食店やホテルが密集するあたり。渋谷の賑わいは明治以降、この辺りを中心に始まったのだとか。今も贅を尽くした料亭建築が残り、芸者衆が行き来する姿も…。1日1万杯分の氷を届ける氷屋さん、ご近所が駆け込む角の八百屋さん、一流のサービスを大切にする家族経営のホテル、世界で評価されるクラブ…。不思議で懐かしい路地を巡る旅
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午前8時59分から午前9時00分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「土(つち)の産(うぶ)薫る ~京都府 南山城村~」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 京都府の南東部、南山城村。自慢は、作物がよく育つ土壌だ。代々続く茶畑を継いだ若き茶農家やこんにゃく作りにいそしむ女性など、自然の恵みに感謝する人びとに出会う旅
- 京都府の南東部、南山城村。木津川が生み出す肥よくな土壌が豊かな自然の恵みをもたらし、人びとは、「土の産」と呼んで敬ってきた。5月は、お茶の収穫が最盛期。100年続く茶畑を継いだものの、繊細なお茶作りに悪戦苦闘してきた若き茶農家。みなで集まって取り組んできたこんにゃく作りに生きがいを見つけた女性。村の人たちへの恩返しのつもりで山奥にレストランを開いた移住者の夫婦。自然の恵みに感謝する人びとの物語
- 【旅人】藤井彩子
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「静岡・富士南麓の夜景電車」
- [字幕放送]
- 富士山の南のふもと、静岡県富士市を走る岳南鉄道線、通称「ガクテツ」。10ある全ての駅から富士山を眺めることができる唯一の路線だ。夜に行われるイベントを取材した。
- 岳南鉄道線の開業は戦後まもなく。富士市の製紙工場に原料や製品を運ぶのが大きな目的だった。しかし輸送の主役はやがてトラックに。ガクテツは貨物輸送から撤退し、収益の柱を失った。富士市は地域の足として支援を決め、沿線住民も様々な形で盛り立ててきた。その取り組みのひとつが、月2回、週末に走る「夜景電車」。車内の明かりを消して港や街並み、ライトアップされた工場を間近に堪能できる。発案者と運転士に思いを聞いた
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前11時33分(放送時間123分間)
- 4Kプレミアムカフェ選 時速8キロ運河の旅パリからロッテルダム(2001年)
- [字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル 時速8キロ 運河の旅 ~パリからロッテルダムまで 800キロ~(2001年)社会の第一線を退いた夫婦が、小さな船を住みかに旅に出た・・・
- ハイビジョンスペシャル 時速8キロ 運河の旅 ~パリからロッテルダムまで 800キロ~(2001年)造船所勤めをリタイアしたフランス人夫婦が、家を売り払い、自分たちで作った小型船を住みかに旅に出た。運河が重要な輸送路として発達してきたヨーロッパでは、のんびり気ままな船旅を楽しむ人が増えているという。パリからベルギーを経由して、北海に面したオランダのロッテルダムまで、1か月の旅のドキュメント。
- 【語り】中條誠子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時33分から午前11時34分(放送時間1分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午前11時34分から午前11時35分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時35分から午前11時45分(放送時間10分間)
- やまと尼寺 四季ごよみ「文月 小暑・大暑」
- [字幕放送]
- 文月(7月)前半は“小暑(しょうしょ)”。青竹を切って、七夕祭りの準備。後半は“大暑(たいしょ)”。どっさりの夏野菜を揚げびたしにして、色とりどりの食卓に。
- 「やまと尼寺 精進日記」の音羽山観音寺の暮らしの知恵と料理を、季節の暦・二十四節気ごとに紹介する。文月(7月)前半は“小暑(しょうしょ)”。青竹を切って、七夕祭りの準備。ごちそうは、そうめん尽くしで。後半は“大暑(たいしょ)”。暑い日が3日続いたら、梅干の土用干し。どっさりの夏野菜を揚げびたしにして、色とりどりの食卓に。
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- にっぽんカラフル「田園」
- [字幕放送]
- なつかしい音楽と一緒に、なつかしい日本へ旅しませんか。15分のこころのブレイクタイム。今回は、実りの季節を待ち受ける人たちの居場所へ(「新日本風土記」関連番組)
- 【語り】廣瀬智美
午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
- 地球鉄道(14)雲南 北西部 シャングリラ 天空の楽園へ!
- [解説][字幕放送][再放送]
- 東南アジアからヨーロッパへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は2023年に鉄路が伸びた雲南北西部、天空の楽園シャングリラまでの610キロの鉄道旅。
- 2023年11月、昆明から雲南省北西への鉄道がチベット自治区の手前シャングリラまで到達した。その路線は雲南とチベットを結ぶ“茶葉古道”と重なり、多彩な民族文化を味わえる道でもある。大理では、白族の「食べるお茶」の文化に出会う。その後、バーのある2階建て寝台列車で、シャングリラへ。標高3千mを超える高地…行き倒れ寸前で助けてくれたチベットの淑女にシャングリラの先にある聖地の尊さを知らされる。
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインです。(2024年放送)
- 新潟県直江津駅と市振駅を結ぶえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン。旧北陸本線の一部で2015年から運行しています。筒石駅はホームが地下40mにある通称“モグラ駅”。ホームから地上へは約290段の階段が続きます。また今なお現役の国鉄時代の急行列車はレトロな雰囲気が人気です。日本海に沿って走りトンネルが続くこの路線の車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2024年放送)
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ「大きくなれ」
- [HDR]
- 田芋は沖縄の縁起物。お正月には「ごちそう」として食卓に並ぶ。農家の真剣な眼差し。家族を愛するウチナーンチュ。田芋を通して見えてくる思いのリレーを描く。
- 沖縄の伝統食材・田芋(ターンム)。古くから子孫繁栄の象徴として親しまれ、お祝い事には欠かせない存在だ。旬を迎える冬。金武町の田芋農家・伊芸徳次郎さんは収穫や植え付けに追われながらも、ひとつひとつの作業に丁寧に向き合っていた。そしてお正月。那覇のとある家庭では、おばあ手作りの田芋料理を囲み、親子4世代のあたたかな光景が広がっていた。沖縄の人々が田芋に込めた願いは世代を超えて受け継がれていく。
午後0時45分から午後0時59分(放送時間14分間)
- さわやか自然百景 三重 赤目四十八滝
- [字幕放送]
- 三重県西部、森に囲まれた渓谷にいくつも滝が連なる。赤目四十八滝と呼ばれ、一部は奈良県にまたがる。ここはコケ植物の宝庫で、初夏、野鳥がコケを利用して子育てに励む。
- 三重県西部、緑の森に囲まれた渓谷にいくつも滝が連なる。赤目四十八滝と呼ばれ、一部は奈良県にまたがる。その特徴は渓谷の岩場や周りの木々がコケ植物に覆われていること。その数200種近くに及ぶ。初夏、ミソサザイやカワガラスなど鳥たちはコケを利用して子育てに励む。一方、水の中にはオオサンショウウオが暮らし、滝の上に広がる森ではニホンカモシカやムササビが躍動する。水と緑が織りなす渓谷で輝く命を見つめる。
- 【語り】岩野吉樹
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後1時00分から午後2時15分(放送時間75分間)
- 洋楽倶楽部 オアシス ライブ イン マンチェスター 2005
- [再放送]
- ロックバンドのオアシスが2005年に、英国は地元マンチェスターのサッカー競技場で行ったコンサート。デジタルリマスター(ビデオレストア)による映像でお届けします。
- 演奏曲目:「Turn Up The Sun」、「Lyla」、「Cigarettes & Alcohol」、「Little By Little」、「A Bell Will Ring」、「Live Forever」、「Mucky Fingers」、「Wonderwall」、「Rock ‘n’ Roll Star」、「Don’t Look Back In Anger」、ほか
午後2時15分から午後3時00分(放送時間45分間)
- 街角ピアノ「ロンドン」
- [再放送]
- ロンドン中心部のセント・パンクラス駅。構内に、ロック歌手エルトン・ジョンが寄贈したピアノが置かれている。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた
- 舞台はイギリス有数のターミナル、セント・パンクラス駅。国際列車ユーロスターも乗り入れ、世界中から人々が訪れる。エルトン・ジョンをこよなく愛する高校生。内戦を逃れシリアから避難して来た元菓子職人。このピアノに憧れアメリカからやって来た大学生。1歳の娘を膝に乗せ映画音楽を奏でる父親。チェロを弾く若者とのセッション。ミュージカルの曲を歌いあげる視覚障がいの女性…。様々な人々が心のメロディーを奏でていく。
午後3時00分から午後4時29分(放送時間89分間)
- 新・BS日本のうた▽島津・藤・山内・三山がセリフ入り演歌やポップス熱唱
- [字幕放送][再放送]
- 詩吟やセリフの入った演歌、ポップスはコラボレーションで、あまりテレビでは見られないファン一押しソングなど見所満載!▽2024年2月11日に放送した回の再放送
- 【古今東西名曲特選】は「白雲の城」「命船」「恋の雪別れ」「雪の降る街を」「都会の天使たち」「大田ブルース」「お月さん今晩わ」「さだめ川」「Far away」【スペシャルステージ】「人生一路」「名月赤城山」「武田節」「関東一本〆」「傷だらけの人生」「ロンリー・チャップリン」「大都会」「366日」「勝手にシンドバッド」「貴方にありがとう」「夢見る恋人たち」「娘に…」「艶姿…恋絵巻」ほか
- 【出演】岩本公水,大石まどか,かとうれい子,島津亜矢,たきのえいじ,伊達悠太,藤あや子,二見颯一,松原健之,三山ひろし,山内惠介,たかしまかんた,BS日本のうた楽団,【司会】渡辺健太
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
- フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
- フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
- 【語り】坂本朋彦
午後4時30分から午後5時15分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(13)「東大寺」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 東大寺には18体もの国宝天平仏が。うち10体が集まる法華堂で、ある痕跡が発見された。明かされた創建時の姿。幻のお堂から来た巨像。天平文化誕生の秘密を解き明かす。
- 東大寺にある18体の国宝天平仏。そのすべてを8K映像で紹介する。うち10体が集まる法華堂に大きな謎が。本尊の不空羂索観音より脇に立つ梵天帝釈天の方が大きいのだ。10年前の修理で発見された痕跡から謎解きが始まった。写実彫刻の傑作、伝日光月光菩薩と戒壇堂四天王が、創建当初は不空羂索を取り囲んでいた!?そして10年も経たずに消えた幻のお堂とは?極彩色の秘仏も特別撮影!天平文化誕生の秘密を解き明かす。
- 【語り】余貴美子
午後5時15分から午後5時59分(放送時間44分間)
- ジェシカおばさんの事件簿(12)「授賞式はしめやかに」
- [2か国語][字幕放送]
- アンジェラ・ランズベリー×森光子の演技が光る名作ミステリー!有名作家が本の授賞式で殺された!旧友である詩人のえん罪を晴らすため、ジェシカは調査を始める。
- 賞にノミネートされたパーティーでジェシカは旧友の詩人ホレスと再会する。会場では長い間、本を出版していなかった作家ヘムズリー・ポストが未発表の新作を発表するという噂で持ち切りだった。翌朝、ジェシカはポストの傘を間違えて持って帰ったことに気づきホテルへ行くと、なんとポストは殺されていた。凶器は彼が持ち帰った傘に仕込まれた刀。パーティーでポストとけんかになったホレスに嫌疑がかかる。
- アンジェラ・ランズベリー…森光子,ポール・サンド…伊藤惣一,パット・ハリントン…小林勝彦,ケニス・マーズ…滝口順平,ターリャ・ボールサム…菅谷政子,【脚本】ロバート・E・スワンソン,【監督】ピーター・クレーン
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 【BS時代劇】大岡越前8 PR
- 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した「大岡越前」の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問を解決する“大岡裁き”ご期待下さい!
- 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した正統派人情時代劇「大岡越前」。バラエティーに富んだ待望の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問に立ち向かう南町奉行所のチームワーク、家族や仲間たちおなじみレギュラー陣やゲスト出演者の楽しいやり取り、厳しくも温かい“大岡裁き”にご期待下さい!
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 米の取引過熱!世界最先端マネーゲーム
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!時に米価が高騰し、大きな社会問題となった江戸時代。今回は、米をめぐるマネーゲーム。
- 浪花商人の「取ろう!遣った!」の叫び声と、水しぶが飛び散るけん騒ぶり。今日の舞台は、日本一の米の取引所、大坂堂島の米市場。ここには、当時世界でも類をみない先物取引市場があった。収穫前の米を売ったり買ったり。現物の米俵ではなく、帳簿でやりとりしていたのだ。電卓もコンピューターもない江戸時代、ハンドサインを駆使して駆け引きし、少しでももうけようと大勝負!世界最先端のマネーゲームが繰り広げられていた。
- 【語り】野村正育
午後6時05分から午後6時34分(放送時間29分間)
- 世界サブカルチャー史 欲望の系譜シーズン4 21世紀の地政学アイドル編第2回
- [字幕放送]
- アイドル編第2回、70年代の日本では独特なアイドル文化の花が咲く。オーディション番組「スター誕生」から生まれるアイドル…、人々はそこに見た夢の形は?語り玉木宏。
- サブカルチャーという逸脱の精神から見えてくる現代社会の力学とは?シーズン4はジャンル別に全3回で考察していく。今回はアイドル編の第2回。70年代以降日本では「国民的アイドル」が誕生、芸能界にも大きな変化が訪れる。数々のアイドルを輩出した「スター誕生」が夢の物語を生み、80年代はさらに劇的な展開を遂げていくのだが。この時代に大衆がアイドルに求めていたのは?アイドルの変化が映し出す日本社会の軌跡とは?
- 【出演】カート・アンダーセン,アリサ・フリードマン,ジェイソン・カーリン,パスカル・オリー,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太,品田美穂
午後6時34分から午後6時35分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
- ウルトラQ 4Kリマスター版(27)206便消滅す
- [字幕放送][HDR]
- 35mmフィルム原版から4Kリマスター。超音速旅客機を待つ由利子。万城目らが帰ってくる。が、突如その便との連絡が途絶える。レーダーからも消えてしまった!
- 超音速旅客機・206便を待ちわびている由利子。万城目と一平が研修から帰ってくるのだ。ところが、突如206便との連絡が途絶える。レーダーからも消えた206便だが、上空ではそのジェット音だけが不気味に響き渡っていた……。もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
- 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
- ウルトラQ 4Kリマスター版 🈡(28)あけてくれ!
- [字幕放送][HDR]
- 35mmフィルム原版から4Kリマスター。「現実からの逃避」。この世から逃げ出し理想郷へ行けるのなら。沢村は、空を走る電車に乗っていた。そこにはSF作家の男が。
- 誰でも一度は考えたことがあるだろう「現実からの逃避」。もし、この世の嫌なことから逃げ出して理想郷へ行くことができるのなら……。会社員の沢村は、気づくと空を走る電車に乗っていた。そこにはSF作家の友野という男が……。もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
- 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時27分から午後7時30分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「宮城・松島」
- 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」、月が高く昇った時に現れる「銀波」だ
- 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月を見るために江戸時代には豪華な建物が建造され、今も当時のまま残されている。ここから鑑賞できるのは、月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」。そして月が高く昇った時に現れる「銀波」だ。いにしえから愛されてきた松島の月夜を描く。
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- 【BS時代劇】大岡越前8(4)「涙のお手玉」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 忠相(高橋克典)は金貸しのお甲(藤山直美)が大店の弱みを握り脅しをかけて金を貸し、利息を取っている事を知る。お甲は昔火事でうどん屋を失くし幼い娘を手放していた。
- 忠相(高橋克典)は、誠三(河相我聞)が大店の弱みを握り、金貸しのお甲(藤山直美)が脅しをかけ金を借りさせ利息を取っている事を知る。お甲は、昔、もらい火でうどん屋を失くし、幼い娘を手放し、金貸しになっていた。お甲は酌婦の美代(熊谷弥香)と娘のお玉(小野美音)と出会う。お玉のお手玉が、自分が娘のおきよ(小野美音・二役)に渡したものと気づき驚くお甲。そんな時、美代が殺しの犯人として連行されてしまう。
- 【出演】高橋克典,勝村政信,美村里江,近藤芳正,嶋田久作,柄本時生,石井正則,金山一彦,山崎裕太,加藤頼,黒川英二,財木琢磨,由夏,藤山直美,河相我聞,熊谷弥香,小野美音,戸田都康,平尾勇気,檜尾健太,今安琴奈,高橋長英,松原智恵子,【語り】てらそままさき,【脚本】森脇京子,【音楽】山下毅雄,小笠原肇,【オープニングテーマ曲・歌】由紀さおり
午後8時13分から午後8時14分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】照子と瑠衣 PR
- プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中 風吹ジュン×夏木マリ 2大女優の競演による爽快な逃亡劇。
- プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中70代の主婦・照子(風吹ジュン)は、親友・瑠衣(夏木マリ)とドライブに出る。女同士の楽しげな旅行に見えたが、実は決意の逃避行。二人は八ヶ岳の別荘地で素性を隠して暮らし始める……。70代の女性二人が自由を手に入れ、新しい人生に踏み出し、若い世代に希望をつなぐまでを、爽快にコミカルに、歌と涙を交えて描く。
- 【出演】風吹ジュン,夏木マリ
午後8時14分から午後8時15分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時15分から午後9時04分(放送時間49分間)
- ドラマ 珈琲屋の人々 🈡(5)「ささやかな幸福」
- [字幕放送]
- 冬子との恋に踏み出せない行介(高橋克典)。ある日、珈琲屋の乱闘事件で冬子が刺され意識不明に!行介の祈りは届くのか?そして木綿子(壇蜜)の謎の過去が明らかになり…
- 冬子(木村多江)との恋にためらう行介(高橋克典)は、スケートに行く約束を断ってしまう。そんな行介のもとにコーヒーに詳しい女性客・章枝(吉行和子)がやってくる。章枝は冬子の友人で、二人の仲を取り持ちに来たのだった。一方、おでん屋の女将・木綿子(壇蜜)は、別れた夫・佐川(東根作寿英)の突然の訪問に驚いていた。かつて夫の暴力に悩まされていた木綿子は佐川を包丁で刺し、この街に逃げてきたのだった。
- 【出演】高橋克典,木村多江,倉科カナ,八嶋智人,壇蜜,渡辺えり,岩松了,美山加恋,長野里美,吉行和子,小林稔侍,【原作】池永陽,【脚本】渡辺千穂,【音楽】めいなCo.
午後9時04分から午後9時05分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時05分から午後9時59分(放送時間54分間)
- アストリッドとラファエル 文書係の事件録(6)「閉ざされた部屋」
- [2か国語][字幕放送]
- フランス発ミステリー。理論派文書係×熱血警視が事件を解決。密室で起きた人気推理作家の殺人事件。いつもと違う出版社と契約した新作の原稿が1ページだけ残されていた!
- 人気推理作家フランクールが自宅で死亡しているのが見つかる。内側から2つ鍵がかかった密室で、死因は青酸カリの服用。当然、自殺と思われたが、アストリッドが部屋に毒物の容器が無いことを指摘し殺人の疑いが浮上する。フランクールは覆面作家で、若いときに恋人を失った火事で顔にやけどを負って以来、1人で家に引きこもるようになっていた。ラファエルは、フランクールが次回作をいつもと違う出版社と契約していたと知る。
- サラ・モーテンセン…貫地谷しほり,ローラ・ドベール…林真里花,ブノワ・ミシェル…川田紳司,ジョフロワ・チボー…伊藤和晃,ウスキ・キアル…佐々木睦,メレディン・ヤクビ…中村章吾,ティミ・ジョイ・マルボ…大平あひる,ジャン・ブノワ・スイル…粟野志門,ジャン・ルイ・ギャルソン…藤真秀,アリオシャ・イトビッチ…前田一世,【脚本】アレクサンドル・ド・セギャン,ドゥニ・アラメルスリ,【演出】エルザ・ベネット,イッポリート・ダール
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 【BS時代劇】大岡越前8 PR
- 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した「大岡越前」の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問を解決する“大岡裁き”ご期待下さい!
- 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した正統派人情時代劇「大岡越前」。バラエティーに富んだ待望の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問に立ち向かう南町奉行所のチームワーク、家族や仲間たちおなじみレギュラー陣やゲスト出演者の楽しいやり取り、厳しくも温かい“大岡裁き”にご期待下さい!
午後10時00分から5日午前0時03分(放送時間123分間)
- 4Kプレミアムカフェ 時速8キロ運河の旅パリからロッテルダム(2001年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル 時速8キロ 運河の旅 ~パリからロッテルダムまで 800キロ~(2001年)社会の第一線を退いた夫婦が、小さな船を住みかに旅に出た・・・
- ハイビジョンスペシャル 時速8キロ 運河の旅 ~パリからロッテルダムまで 800キロ~(2001年)造船所勤めをリタイアしたフランス人夫婦が、家を売り払い、自分たちで作った小型船を住みかに旅に出た。運河が重要な輸送路として発達してきたヨーロッパでは、のんびり気ままな船旅を楽しむ人が増えているという。パリからベルギーを経由して、北海に面したオランダのロッテルダムまで、1か月の旅のドキュメント。
- 【語り】中條誠子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
5日午前0時03分から5日午前1時03分(放送時間60分間)
- 大迫力!長岡の大花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本3大花火大会の1つ、新潟県の長岡まつり大花火大会。圧巻の光と音のスペクタクルショーをフィラーとして60分たっぷり紹介。
- 大迫力で迫る!新潟県の「長岡まつり大花火大会」 ▽臨場感あふれる光と音の大スペクタクル ▽大型花火「尺玉」のオンパレード ▽直径650m、日本最大級の「正三尺玉」 ▽信濃川を彩る名物花火、幅2キロの光のカーテン「フェニックス」 ▽日本を代表する花火師も集結!レジェンドが打ち上げる「天地人花火」&「色の魔術師」のこん身の作も ▽最後は“光のメッセージ”
5日午前1時03分から5日午前1時50分(放送時間47分間)
- 世界の祭り イギリス・シェトランド バイキングの火祭り
- イギリスの最北にあるシェトランド島で真冬に1日だけ開かれるバイキングの火祭り。いにしえをしのぶ島民総出の勇壮な祭りの模様を、迫力の映像と音で届ける。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。今回紹介するのは、イギリス最北の島・シェトランドで行われる、バイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」。いにしえをしのんで1年に1日だけ復活するバイキングの勇壮な姿。さらに、1000本を超すたいまつが生む炎の行進など、祭りのみどころを、迫力の映像と音で余すことなく届ける。
5日午前1時50分から5日午前2時50分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「ナポリからローマへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのナポリからローマへの道をたどります。
- ベスビオ火山が見えるナポリのサンタルチア港から、山中のフィウッジ温泉へ。のどかな田園地帯を巡りながら白ワインの産地として有名なフラスカーティへ向かいます。ローマ近郊では歴史を感じられる石畳の道を進んでいき、ローマでは、とある建物を訪ねます。そのカギ穴から見えるのは…バチカン サンピエトロ寺院。そして、コロッセオやナヴォーナ広場、サンタンジェロ城に続く道をたどります。
5日午前2時50分から5日午前3時50分(放送時間60分間)
- 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
- [HDR]
- 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
- 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
5日午前3時50分から5日午前4時50分(放送時間60分間)
- 路面電車のある風景 宇都宮芳賀ライトレール
- 2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール国内に新たな路面電車が登場したのは75年ぶりだJR宇都宮駅と工業団地を結ぶ路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える
- JR宇都宮駅の東口と芳賀・高根沢工業団地の間を約40分で結ぶ、次世代型の路面電車、宇都宮芳賀ライトレール。床が低く設計され、高齢者や車いすの人でも利用しやすく、従来の路面電車よりも振動や騒音がおさえられている。宇都宮市は少子高齢化が進む中、この次世代型路面電車を軸にコンパクトな町づくりを目指している。
5日午前4時50分から5日午前5時50分(放送時間60分間)
- さわやか自然百景映像集(2)高知 四万十川の森
- 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川。その中流域に広がる深い森は野鳥の楽園だ。「さわやか自然百景」などが撮り溜めてきた極めつきの映像で紹介する。
- 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川(しまんとがわ)。その中流域には、針葉樹の人工林に混じって、スダジイやシラカシなどの常緑樹が深い森を作っている。初夏、森には繁殖のためさまざまな種類の鳥たちが集まる。アカショウビンやブッポウソウ、そして絶滅が心配されるヤイロチョウも姿を現す。そこは、まさに野鳥の楽園である。四万十川の森で紡がれる命の物語を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.