ミャーミャー(No,1)

50.9K posts
Opens profile photo
ミャーミャー(No,1)
@qpjE1os8Ls0HB4v
アカウント凍結、スマホがロックされてパスワード忘れで使えなくなり・・・そして今このアカウントです 乗り物がらみのヲタク話ウザいです 無印以外のラブライブ・ガルパン・艦これ・ワンピース・VTuber・48&坂道・ハロプロ・ももクロ・Perfume・セリーグ・自民/公明党・大学や大卒自慢・カップル大嫌い!
Sapporo-shi ShiroishiJoined February 2021

ミャーミャー(No,1)’s posts

マツダの百年史に載ってた地元広島のマツダ車販売店、この看板にショーウィンドーの上にいくつも独特な統一書体で書かれた車名・・・これこそマツダらしさですね、今のレクサスの劣化コピーは許せないです ロードペーサー、シャンテ、ポーター、サバンナ・・・
Image
平成元年 V6・3ℓを得た日産キャラバン/ホーミーコーチ 救急車にもV6・3ℓ搭載車がありました ディーゼル車は、当時グループ会社だった日産ディーゼル謹製(笑)のTD27ターボ100psを搭載 そしてワンボックスワゴンにして、GT!
Image
にしてつ・西工が実現させた中型路線バスのシャシーフレームを延ばした超低床バス のちに待望のエアサス車、ノンステップ車が登場します 京王仕様は富士重工に似た顔つきですね(笑)
Image
Image
Image
Image
この車を知ってる人、筋金入りのスズキマニア(=鈴菌感染者)だけかも 三菱のミニカトッポの人気に対抗して出した感ありありでした 現存車は、純正ではありえなかったワークス仕様が多いとか
Image
Image
Image
Image
平成2年 車の宣伝の体をなしてませんがそれもそのはずだ、プロデュースがミスターAKBこと秋元康だもん この世代のパルサーは、悲運のWRCマシンGTI-Rが有名ですね(でも2ℓのエンジンを大衆車にぶち込む手法は三菱やスバル、トヨタに先駆けました) ヨーロッパではサニーとして売られました
Image
だいぶ前ヤフオクに出てたマークIIセダン、豪華装備のないGLです 70系後期型で、この頃にはグランデ以外のグレードでもカラードバンパー標準装備です(ただ、1,8GLは黒バンパーもあったみたいです) 手回し窓ながらタコメーターが付き、ビニールレザー併用ながらきちんと布シートです
Image
Image
Image
平成10年3月 当時の「推し」は初代がデビューして間もなかったハリアー、そしてイプーのイプサムだったのが明らかですね もちろんトヨペット店の代名詞コロナとマークIIも健在です そして懐かしいのは「トョペット」!
Image
平成5年、U13系ブルーバード後期型 かつての6気筒以上にブルーバードに似合わない(アメリカ仕様アルティマと同じですが)2,4ℓが! よほど旧型より売れなくて焦ってたんでしょうね でもローレルやセフィーロよりも割高なブルーバードですね
Image
Image
岩崎宏美さんがCMキャラクターだった2代目のスバルレオーネ、後期型FFの最上級グレードです 1,8GTS 4DISCSとあります 平べったいエンジンを生かして、エンジンルーム内にスペアタイヤがあるのがユニークです(アルシオーネやレガシィ、インプレッサではやめましたが)
Image
Image
Image
Image
平成元年 まだまだ働く車でも日産車を多く見かけた時代、いすゞエルフ(一時期は三菱ふそうキャンター)のOEM車になって久しいアトラス、まだ初代です 兄弟車にコンドル20・30があり、生産は日産ディーゼルでした
Image