多6ーランド

334 posts
Opens profile photo
多6ーランド
@TaRoland_6
6浪 東京大学文科三類志望
大器晩成Joined February 2025

多6ーランド’s posts

かつて模試で、「あなたが応援している人を挙げて、なぜ応援するのかを書け」みたいな英作文の問題があったから、自分の名前を挙げて、「何回も落ちてるけど東大に行くために頑張ってる」って書いたら、満点来たことある。
予備校のみんなが2006年とか2007年とか生まれなのが衝撃的すぎた 1人だけ年齢おかしいやつ混じってて気まずすぎる
このまえ予備校の警備員の人とエレベーターで居合わせた時 👮‍♂️「理数系なんですか?」 私「え、あ、いや文系です」 👮‍♂️「あ、そうなの。去年もいたよね」 私「あっはい😅👮‍♂️「まあ頑張ってね」 ってやり取りがあった。
クラスの自己紹介で、「○○高校出身です!」ってみんなが言ってる中、「○○大学中退です!」って一人だけ言ったの気持ちよすぎた。
「不合格でも努力できたからOK」みたいな理論ほんと嫌い。受験勉強の目的は志望校に受かることなのに、自分の努力に陶酔することにいつの間にか目的がすり変わってる。他の不合格の人がそう思ってても構わないとは思うけど、愚にもつかない大人がそういう唾棄すべき詭弁を押し付けてくるのは許せない。
先生「これちゃんと証明できた人はほとんどいないと思います。正解できた人〜?」 私「✋」 先生「お、1人! すごいですね〜」 〜〜〜授業後〜〜〜 先生「あの問題、去年のテキストにはなかったから、1人だけ正解できてすごいじゃん」 ↑ これ気持ちよすぎ
「6浪でいまさら引けないんだよね」ってたまに言われるけど、受かるまで受け続けることは現役の時から決めてたからモヤモヤする。
第1回全統共通テスト模試の自己採点 情報は未履修範囲だらけだから仕方ないと思おう。 地理に関しては、何年間もやってるのに高得点取れないのが嫌になる。
Image
平成から受験生だし、コロナがこの世に存在する前から受験生だし、センター試験受けたことあるし、東京都立大学が首都大学東京だった時から受験生だし、第1次トランプ政権の時から浪人生
この前の模試で「タイムマシンがあったらどの時代に行って何したい?」みたいな自由英作の問題があったから、過去に行って、別の高校に行くように自分を説得するって書いた! 具体的に書けって指示があったから、ちゃんと高校名もあげて、いかに酷い高校かを採点者に教えてあげた!
このまえ数学の先生とすれ違った時に、「君は去年も数学はよくできてたみたいだから、授業に出てるのは時間の無駄じゃない?」って言われたけど、本試26点なのでよくはできてないです。
先生「みなさん、老化っていつ始まるかご存知? 22,3歳からだそうです。なので皆さんはまだ老化が始まっていないということで」 6浪私「🥺
(Ⅰ) 2浪は現役である。 (Ⅱ) 2𝑘浪のとき現役だとすると、2(𝑘 + 1)浪は2浪なので現役である。 以上より数学的帰納法から、すべての偶数浪は現役であることが示された。 したがって私は、6浪のため現役生である。∎
「○○大を辞めて、東大に行くために浪人します」って言うと、「○○大でもすごいよ! 勿体ない!」とか言ってくるやついるけど、その大学がすごいかどうかなんて死ぬほど興味ないし、東大に行きたいのに行こうとしない方が勿体ないが。
センター試験時代には英語の筆記が200点満点で、リスニングが50点満点だったこと、そして東大の出願にはリスニングが要らなかったことを知らない人もいる時代
山川出版社って『詳説 世界史探究』と『詳説 世界史研究』っていうの両方出してて紛らわしい。名前が似てるくせに、前者は教科書なのに対して、後者は完全にマニア向けの参考書なのも罠ポイント。
今年の共通テストの点数(自己採点) 9割取れたのに落ちたの悔しすぎる。来年はこれ以上の点を取りたいというのがプレッシャーになってる。
Image
先生「Twitterとか見てるとさ、浪人が仕事みたいになって何浪もしてる人とかがいるんだよね〜 そうなったら終わりです」 これは私とかのことでしょうか?
授業中に、席の順番でみんな当てられてたのに、私だけ当てられずに飛ばされたのは、多浪という病気に対する特別な配慮でしょうか?
チューターが言う 「合格から逆算して、夏期にやる勉強の計画を立ててください」 「夏期講習は大学名がついたものはすべて取ってください」 のこれら2つは両立不可能だと思います。
イエスのコスプレしながら、街行く人に説教したい。 ユダヤ教の祭司やパリサイ派が重視する律法主義を形式主義として批判し、貧富の区別なく及ぼされる神の絶対愛と隣人愛を説き、神の国の到来と最後の審判による救済を約束したい。
地理の先生とすれ違った時に「お疲れ様です」って言われたんだけど、多浪生として特別視されてる? 予備校の先生がすれ違いざまに生徒に話しかけるイメージとかなかったから新鮮だった
Image
Quote
大澤裕一
@HirokazuOHSAWA
Image
これ、とても良い問題ですね。 「多変数の不等式の証明」の手法を色々確認できるし、背景や拡張を考えるもの面白いです(n変数の相加平均・相乗平均の不等式の「普通の帰納法(微分を使わない)」による証明の補題として使える)。 受験生の皆さん、ぜひ解いてみてください!色々遊べる1問です。