2025年夏!日本橋でSAKE PARK開催

2023年春から渋谷・MIYASHITA PARKで開催してきたお酒のイベント「SAKE PARK」。その第5回目となる開催が決定いたしました!
今回のSAKE PARKは、渋谷から進出して初の日本橋エリアでの開催!「日本橋の夏祭り」をテーマに、夏の涼を感じながら酒を酌み交わす、わいわい楽しい空間を作り上げます!
第1回目から大切にしてきたコンセプトを更に磨き上げて次のステージへと進むSAKE PARK。このページを通して、少しでも私たちの思いが伝わって何かを感じていただけたら嬉しいです!
開催概要
■イベント名:SAKE PARK ~日本橋の夏祭り~
■日程:2025年7月18日(金)、19日(土)、20日(日) 15:00~20:00
※開催時間は現時点の予定です。変更がある場合はすぐにお知らせいたします。
■場所:東京都中央区日本橋 コレド室町エリア 「日本橋仲通り」「福徳の森」
└「 東京メトロ三越前駅(A6出口)」より徒歩2分
■主催:SAKE PARK実行委員会
■共催:一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント
SAKE PARKとは

<<SAKE PARK実行委員会 委員長より>>
皆さんは日常生活の中でどれくらい日本酒に触れる機会があるでしょうか?
次々と新しい価値が生まれ流行が移り変わってゆく昨今、様々な選択肢にあふれる中で、日本酒を選び楽しむ人の人口はなかなか増えないのが現状です。
そのような中で私たちは、これからの時代を担う若い世代や市場が広がりつつある海外の方々に、もっと気軽に日本酒に出会ってもらう場所をつくる必要があると考えました。
そんな思いで企画したのがこの『SAKE PARK』です。
各蔵が自信をもって提供するお酒は、どれも各社のこだわりや哲学がつまっていて非常に奥深いものです。でも最初は難しく考える必要はないと私たちは思っています。「自分の出身地でつくられているお酒だったから」「ラベルがかわいくて目にとまったから」など小さなきっかけでいいので、まずは気軽に飲んでみてその味を知ってほしいと思っています。
そしてその小さなきっかけから、次の1杯へと繋がっていくととても嬉しいです。
そんな私たちの思いに共感してくださった、日本全国の酒蔵の皆さん、そしてこれまでSAKE PARKに足を運んでくださった皆様のおかげで、今回SAKE PARKは5回目の開催を迎えることができます。本当にありがとうございます。
ぜひ今回も一緒に、この『SAKE PARK』を盛り上げていただけたら光栄です。応援どうぞよろしくお願いいたします!
SAKE PARK実行委員会 委員長 山本 典正
今回のテーマは「日本橋の夏祭り」

さて今回、私たちは「日本橋の夏祭り」をテーマに掲げています。
言うまでもありませんが、日本橋は江戸時代には各街道を繋ぐ貿易の拠点を担っており、日本全国からヒト・モノが集まることで文化を築き上げてきた「日本の中心地」として知られています。灘・伏見でつくられた日本酒も日本橋の港から江戸の街に入り広まっていきました。
そして日本酒も、2024年12月に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、受け継いできた文化の価値が改めて評価されています。
「日本橋」「日本酒」のそれぞれ紡いできた歴史をみると、この場所からSAKE文化を発信することはいわば原点に帰ることと言えるかもしれません。

そして、現在の日本橋エリアは、これまで培った歴史を受け継ぎ、新たな「にぎわい」と「創造」を生み出す場所として、未来へ”架ける”街づくりが進んでいます。
私たちも、このSAKE PARKを通して、原点からまた新しい価値観を生み出したいと思っているのです。
難しく考えず、皆が思い思いの酒を手に取って酌み交わしながらわいわい楽しむ、人々が気軽に集まれる空間を表現したく、今回は「夏祭り」をテーマにしました。
お酒やフードに加えて、お祭り定番の屋台など大人が童心に返れるような仕掛けも用意いしています。
「橋」という言葉が持つ、交差、交流、発展といった、繋がり反映していくイメージと、日本橋エリアの街づくりを掛け合わせ、橋をモチーフにした新しいビジュアルデザインとともに、今回のSAKEPARKの見どころをお伝えしてきます!
SAKE PARKの見どころ
① SAKE PARKは、誰にでも開かれたオープンなSAKEイベント!

はじめてSAKEと出会う人も、あらたな出会いを求める人も一緒になって楽しみましょう!ショッピングのついでに、仕事帰りに、楽しそうなイベントがあるからふらっと寄るなど、どんな理由でも大歓迎!気軽に足を運んでくださいね!
② 日本全国・海外から30蔵以上が集結!

日本全国、そして海外から個性豊かな30蔵以上が集結します。どんなSAKEを選ぶかは自由。出身地の酒蔵を訪れるのもよし、ラベルのデザインに惹かれるのもよし、友人のおすすめを参考にするのもよし。難しく考えず、直感で飲んでみたいものを試してみてください。
造り手の皆さんも、毎回この日に集まるお客さんの顔を思い浮かべながら、ぜひこれを飲んでほしい!という自慢のお酒を準備してきてくれています。造り手の皆さんと直接会ってお酒を楽しめるのはイベントならでは!ぜひこの機会を逃さずいろんな話を聞いてほしいと思います。
ひとたびお酒を飲めば、その土地ごとの自然の恵みや、各社の哲学に触れることができて知れば知るほど楽しくなるSAKEの世界。造り手と触れ合い、ぜひそのSAKEにある背景にも思いを馳せてみてくださいね。
③ 海外SAKE、能登の復興応援酒も参加!

第4回目で好評だった海外SAKEが更にパワーアップして登場!前回は、海外SAKEの中でも特に熱量が高いアメリカの酒蔵のお酒を楽しんでいただきましたが、今回はアジア圏でつくられたお酒など前回よりもさらに豊富なバリエーションが揃う予定です。日本の酒造り文化と、海外ならではの固定概念にとらわれない自由な発想や革新的な取り組みが融合した、新しいSAKEの可能性をぜひ感じてください!
また、2024年の能登半島地震により被災し、酒造りの継続が困難になってしまった酒蔵の復興を応援するMakuakeのプロジェクト「能登の酒を止めるな!」も引き続き出店が決定!
現在は【第四弾・2025春】を実行中のこちらのプロジェクト。
https://www.makuake.com/project/noto_sake4/
能登の酒蔵と全国の協力蔵がタッグを組んだ共同醸造によって、能登の酒蔵オリジナルの銘柄とコラボによって生まれる新しい銘柄が醸されています。継続した能登への応援を続けるこのプロジェクト。ぜひこの共同醸造酒を飲んで、一緒に能登を応援しましょう!
④夏祭りを存分に味わえる体験型コンテンツ!

大人も楽しめるお祭り定番の屋台を計画中!今回のテーマである「日本橋の夏祭り」を体現するコンテンツをご用意します!会場内は夏祭りを演出する装飾を各所に設置し、フォトスポットとして楽しめる場所も準備!ぜひSAKE PARKでこの夏の思い出をつくってください!
⑤ イベントを盛り上げる多彩なフードも出店

過去のSAKE PARKでも人気の高かった有名飲食店のフードメニューが揃います。日本酒との相性抜群の焼き鳥や煮込みなどの和テイストから、アジア料理、スイーツなど多彩なジャンルのフードとのペアリングをお楽しみいただいてきました。
今回も幅広いジャンルの飲食店が出店予定!出店者情報については随時活動レポートで更新しますので、続報を楽しみにお待ちください!
⑥浴衣でご来場の方には嬉しい特典あり!

今回SAKE PARKを開催する日本橋エリアでは、「五感で楽しむ、江戸の涼」をテーマに、毎年「ECO EDO日本橋」と題して様々なイベントや企画が行われています。その中でも、「浴衣を着て風情ある日本橋の夏を楽しむ」という企画とコラボし、浴衣でSAKE PARKにご来場いただいた方には、SAKEチケット1枚を追加でお渡しします!浴衣を着て夏を感じながら、思い思いのお酒を楽しんでくださいね。
「初めまして!」の方も、「おかえりなさい!」の方も、SAKE PARKは歓迎します。さまざまなコンテンツを準備しますので、夏のひとときをぜひSAKE PARKでお過ごしください!
SAKE PARKの参加方法

会場となる日本橋福徳の森、仲通りは入場無料です。お子様やお酒が飲めない方もぜひ一緒にお越しください。
お酒を楽しむ場合は、SAKEチケットと升が必要です。
SAKEチケットはお酒だけでなくフードとも交換することができますので、ぜひお買い求めください。チケットは3日間共通ですので、イベント期間中は何度でもご来場いただけます!
Makuakeでは、SAKEチケットを当日よりもお得な先行価格で購入いただけます。超早割チケットは数量限定ですので、早めにゲットしておくことをおすすめします!

システムの都合上、リターンは「2025年7月末までにお届け予定」と表示されますが、チケットの配送はありません。当日受付で注文IDを提示いただき、チケットと升をお渡しします!
また、Makuakeで事前にご購入いただいている方は、イベント開始の30分前からチケットとの引き換えを開始します。当日チケット購入列に並ばずに済むので、いち早く飲み比べをスタートできますよ!
■チケット引き換え方法
Makuake にて先行チケットを購入。
↓
当日受付でリターンの購入履歴画面を提示。
↓
スタッフが注文IDを確認。チケット&升をゲット!
Q.チケットを使い切ってしまったら…?
受付では当日チケットも販売しています。先行チケットを使い切って追加購入したい方はぜひ受付へお越しください。
Makuakeリターンをご紹介
■気軽に楽しみたい方は…
はじめてでも購入しやすいセットを2種類ご用意しました!
「【Under30】-SAKEとの出会い-セット」は30歳以下限定のお得なセット、初心者の方には「-まずは気軽に-スターターセット」もおすすめです。リーズナブルな価格で気軽にイベントを楽しめます!
■しっかり飲みたい!という方は…
チケット20枚+升の「レギュラーセット」又はチケット30枚+升の「ラージセット」がおすすめです!
⇒チケットが20枚あれば・・・
チケット1枚のお酒×2杯=2枚
チケット2枚のお酒×2杯=4枚
チケット4枚のお酒×2杯=8枚
チケット3枚のフード×2つ=6枚
約50mlのお酒が6杯飲めて、チケット3枚のフードも2種類楽しむことができます!
■グループで楽しみたい方は…
チケット40枚+升2つの「ぺアセット」又はチケット80枚+升4つ「グループセット」がおすすめ!はじめから升も複数個ついてきますので、複数名でご来場を予定されている方にぴったりです。ぜひご友人やパートナー、ご家族の方と一緒にお楽しみください!
最後に
有難いことにSAKE PARKは5回目の開催を迎えることができます。これもひとえに、いつもSAKE PARKを楽しみにしていただき、「Makuake」を通して応援していただける皆様の存在があってこその開催だと私たちは考えています。このプロジェクトを通して酒文化をともに広げていきたい、SAKE PARKをともに成長させていきたいと思ってくださる方に出会えることを願っています。
「SAKEを楽しむ人の裾野を広げること」を使命として掲げたこのイベントは、今回開催場所を変えるというチャレンジを決断しました。日本橋という新たな土地で、SAKE PARKを通して繋がれた多くの仲間と共に、SAKE文化の魅力に改めて気づいたり、新しい発見に出会えることを、私たちも今から楽しみにしています。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
私たちのSAKE PARKへの思いに共感してくださる方には、ぜひ応援購入という形でともに盛り上げていただけたらと思います。応援のほどどうぞよろしくお願いいたします!
▽▼SAKE PARK ~日本橋の夏祭り~ 参加者一覧▽▼
ー酒蔵ー
西田酒造店(青森県)/田酒
飛良泉本舗(秋田県)/飛良泉
大沼酒造店(宮城県)/乾坤一
仁井田本家(福島県)/にいだしぜんしゅ
浦里酒造店(茨城県)/浦里
土田酒造(群馬県)/土田
松屋酒造(群馬県)/流輝
阿部酒造(新潟県)/あべ
天領盃酒造(新潟県)/雅楽代
吉田酒造店(石川県)/手取川
富美菊酒造(富山県)/羽根屋
宮坂醸造(長野県)/真澄
伊東株式会社(愛知県)/敷嶋
清水清三郎商店(三重県)/作
松瀬酒造(滋賀県)/松の司
秋鹿酒造(大阪府)/秋鹿
剣菱酒造(兵庫県)/剣菱
山陽盃酒造(兵庫県)/播州一献
松井酒造(京都府)/神蔵KAGURA
平和酒造(和歌山県)/紀土
今田酒造本店(広島県)/富久長
森酒造場(長崎県)/飛鸞
ークラフトサケ醸造所ー
稲とアガベ醸造所(秋田県)
haccoba -Craft Sake Brewery-(福島県)
ぷくぷく醸造(福島県)
LAGOON BREWERY(新潟県)
ハッピー太郎醸造所(滋賀県)
ー海外蔵ー
決定次第活動レポートでお知らせします!
ー能登の酒を止めるな!プロジェクトー
決定次第活動レポートでお知らせします!
ーフード・物販ー
決定次第、活動レポートでお知らせします!
KOUICHIHONDA
15時間前
山口丘
2025.07.01
世界のマック
2025.06.30