ひろゆき氏、AIに反発する作家に疑問「自分が過去に様々な作品の影響を受けたことはどう考えるんだろう?」「自分が過去作品を利用するのはいいけど、他の会社はダメってのは自分勝手」
実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏が7月1日、自身のX(旧Twitter)を更新し、生成AIと他者の著作物にまつわる議論について持論を展開した。
現在、AIが学習データとして既存のイラストなどの著作物を利用し、それをもとにイラストなどを生成することに対して、抵抗感を示すアーティストや作家も少なくない。
こうしたAIと著作物に関する議論が続く中、西村氏は投稿で、「AIが過去の作品を使うことに疑義を唱える作家は、自分が過去に様々な作品の影響を受けたことはどう考えるんだろう?」
と疑問を呈した。
さらに、「自分が過去作品を利用するのはいいけど、他の会社はダメってのは自分勝手なような。『私の著作は過去のいかなる作品の影響も受けてません』と言える著者だけが石を投げれるのでは?」と私見をつづった。
この投稿に対し、Xユーザーからは
「わかるが人の脳が生成したものとAIのそれを同列に考えるのも違和感しかない」
「それはそうなんだけど、創作意欲がなくなるのは人類にとって困る事よね」
「言ってる事はその通りなんだが、人間同士で競い合ってるから面白いって所もある」
「影響を受ける事と丸パクリは異なるからな」
など、さまざまな声が寄せられている。
自分だって勝手な批判ばっかしてるくせに
そりゃこんなのに騙される馬鹿な信者がいる間はそれで食っていけるんだから辞める必要もないし
屁理屈でしか屈服させれないマロユキ
日本は利権体質で衰退した国
丸パクリしてるんだけどね
元画像を大量投入してドット単位でコラ作ってる完全な著作権侵害ツール
お前みたいな他人の成果物にタダ乗り乞食は即処刑でいいだろ
こういう解釈が多いのホント知らないバカの発言だわな
コラとかお爺ちゃん歴史止まり過ぎでしょw
これが違和感なくなったら作家は終わり
リアル系はともかく、
イラストの方に不気味さなんて無いよ
この人には理解できるのかな
人間の脳と同じ動きで学習してるということが理解できない
文章とかコピペ多いよ
まあコピペじゃなきゃ内容変わっちゃうしな
やるなら趣味でやれ
声も画像も既に作られてるんだしな
AIは学習できるのか?
それこそAIに批評してもらえばいい
最近プロンプト解析したら作家名そのまま出てきたみたいなの発覚したばかりなのに
人間の行為に例えるなら絵柄の影響じゃなくてトレパクみたいなものだよ
あとそもそも芸術分野ってのは「お気持ち」が何より大事だからこの分野の論争に関してはお気持ちを優先することは間違いじゃない
芸術分野はお気持ちのためにお気持ちを使ってお気持ちを形にするものだ
AIはデッサン出来ないよ。する必要がないから
それが人間とコンピュータの違い
ホンモノのクリエーターならできる
ニセモノの自称クリエーターが淘汰されるのは善いこと
AIの学習はどうあがいても合法だからさ
その線で反対してもムリゲーなんだってw
しかも基本的に違法な二次創作界隈が反AIにいれこんで騒ぐから、反AIの法的正当性がますますなくなるw
絵柄の著作権=ない
二次創作=違法
この3点は最低でも把握できてないと
議論のスタート地点にすら立てないかと
それだな
頭が悪すぎて法律が理解できないバカとは会話にならない
滅びの運命を受け入れろ
AIならモロパクリはオッケーってこと?
AIも人間も関係なく、著作権を侵害しない範囲で絵柄のモロパクリはずっとオッケーだった
絵な
なんかスマホが瞬間的に重くなって変な変換してる
ほぼトレス
ってのは別なんじゃね
学習した範囲内の情報を組み合わせて繰り出してるだけだから嫌がる気持ちもわかる
しかし、汎用AIが出てきたら作家との闘いになるな
- 次の記事:
- 前の記事:
- がおう先生がここから一発逆転する方法⇒ホロの内情を暴露するしかないwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:19:50返信するお絵かき界隈は
頭の悪いやつは反AI化し暴れるし
頭がいい奴は反AIからのネットリンチを恐れ口をつぐむ
マジで無法状態、終わってるよこの界隈 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:21:22返信する素人は黙っとれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:22:23返信するこういう人は、「aiboが壊れた」じゃなくて「aiboが死んじゃった~」と泣いたりするんだろうな。
生き物とロボットは全然違うのに、素人目には区別がつかない。このコメントへの反応(1レス):※156 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:23:03返信する本当に「趣味」なら反AIになる要素ないからな
絵を仕事にしようとした、あるいは現に仕事にしてる奴が
仕事奪われそうになって焦ってるだけこのコメントへの反応(1レス):※12 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:23:05返信する偉そうに言っても大体のAI絵師がやってることは他人の絵柄取り込んで
美少女生産して承認欲求と金儲けしてるだけだから何の発展性もなく元になった絵師を萎えさせてるだけなんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:23:24返信するそもそも、人間でも盗作は犯罪です。
AIは盗作しかしてないので犯罪なんです。
パクる場合は著作権者にお金を払ってからパクらせてもらいましょう。
初音ミク他のボーカロイドがやってきたのと同じ事です。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:23:32返信するさすが他人の掲示板システムパクってパクリ元の人を追い込んで辞めさせた人は自己正当化に余念がないですな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:25:54返信するガチレスするといくら影響受けたつっても再現は出来ないから。
人はフェチとかセンスの他、他者への認識能力も違ってそれが絵に反映する
似せて描こうってそもそもの意思がない限り似ない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:26:33返信する>>5
絵師が萎えるからAIやめろー
↑
キミの主張ってこれなんだけど、100%感情論だと理解できない?
絵師が萎えるから写真やめろーって言ってる奴が昔いたけど、今考えるとバカだろ
それの現代版でしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:27:01返信するでも言ってることはまさにその通りでしかない
絵師も勝手に他人の絵を無断学習してきたんだよなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:27:19返信するただのトレースロンダリング
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:27:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:28:31返信する二次創作してる奴は説得力ゼロだな
とはいえパクリは世界の潮流なのでパクリはなくならんよ
国の成長にも重要な要素だ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:28:43返信するパクリとかAIに自分の人生削ってまで過剰に反応してずーっとグチグチ言ってるの殆ど女さんなんだよな(俺が見てる範囲では全員女)
ぶんちが男か女かってアンケが半々に割れてたけどあんなの普段の言動見てりゃ100パー女って分かるんだが
女に権利持たせたら世の中ギスギスで上手くいかないのが良く分かる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:28:44返信する強いAIが実現してからね、そういう主張はしなさいなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:29:20返信するあめぞうのスクリプトパクって2ch作った挙句
裏であめぞうを攻撃してたひろゆきはやっぱ違うね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:29:26返信する絵柄のパクリは違法じゃないって、まだ反AIはわからないんだなこのコメントへの反応(1レス):※69
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:29:47返信する何かの影響を受けるのはいつの時代も誰でもだよ
それを踏まえて、独力で描くのと、AIに描かせて自分の手柄にするのは全然違うこのコメントへの反応(1レス):※23 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:30:09返信するやらおん!は情報漏洩を斡旋する犯罪助長まとめサイト
として警視庁サイバー課へ通報済みです - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:30:37返信する自分だけはパクっても許されると思うのが人間
AIは人間じゃないから叩かれてるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:32:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:32:19返信するほんの50年位前にも、「TVは魂が無いからダメ」とか言ってたしなぁw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:32:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:33:24返信する絵の練習に何年も費やした人が怒るのは感情としては理解できるが
人生無駄にしちゃったね、としか言いようがない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:36:35返信するAIが出てきて、絵で食ってくの諦めた絵師何人かいたけど英断だよ
絵師のTOPだった某お絵かき系ユーチューバーの再生数数万だからね
その辺のよくわからないおっさんのvlogぐらいしか見られてない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:37:35返信するAIタラコを作って中身は成田ナンタラとか落合陽一レベルにしたら
本家のタラコの視聴者は激減するんとちゃう?
その時に同じ事を言えたら良いけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:37:47返信するAIの著作権の問題提起する奴のほとんどが模倣で同人活動している奴らばかりで笑うわこのコメントへの反応(1レス):※34
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:37:56返信する海賊商品と二次創作の区別がつかないバカでーす
と自己紹介してどうする?
有名人のふりをした詐欺行為が蔓延したとしても
それは有名人のせいだから詐欺行為は許容しろとでも言うのか?このコメントへの反応(1レス):※42 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:38:41返信するAI使ってる人も他のAI利用者に負けないように競争しているわけだから、おかしな批判があるね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:40:21返信する>>25
プラスティックの容器が百均ショップで売ってるのに陶芸家が食ってけるんだから
生成AIが当たり前になっても絵師は食ってけるよ
俺は全くそんなことは思わないけど、手で作ると温かみがあるなんていい出す奴が一定数いるからなwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:40:38返信する本気で憎いなら生成AIの大手のビッグテックを訴えるぐらいのことはするかと思いきやその場で喚いてるやつばっかじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:41:17返信するひろゆきも無断で音声や顔を学習されて
AI情報商材屋にディープフェイクでポルノや詐欺や金儲けに利用されてるけど
絶対に文句言うなよw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:41:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:41:35返信する>>27
二次創作を名乗ってるのとオリジナルだと主張する事には天地の差がある
具体的には親告罪で判定されるか非親告罪で判定されるかの違いだけど
二次創作は最初から依拠性あります!って宣言して活動してるので
生殺与奪を権利者に預けてる状態やねん
AI利用者はそのつもりが全然無いからねこのコメントへの反応(1レス):※107 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:42:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:42:48返信するさすがひろゆき
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:43:03返信する頭悪くて本当に理解できてないから教えて欲しいんだけど、
生成AIは駄目だけど、二次創作で稼ぐのはOKって人ってどういう理屈なの?
生成AIはトレパクの類だから駄目で、二次創作は参考にして自分で描いてるだけだからOKって理論しか見かけないんだけど、生成AIが出てくるまでの同人作家たちって「僕たちは公式から見逃してもらってるだけのグレーゾーン」って言ってたと思うんだけど、それがいつから問題ないクリーンでOKな存在になったの?
トレスと参考にして描く違いはわかるけど、他人の作品使って金儲けしてるのは同じだよね。公式から二次創作禁止のガイドライン出てる出版社の作品も堂々と二次創作してるけど、権利者のガイドラインは個別注意されないと守らないのに自分たちがされると怒るの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:43:34返信するジークアクスも他からパクりまくった作品だから一度AIにガンダム作らせてみてくれこのコメントへの反応(1レス):※154
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:43:51返信する文字で情報を共有できるようになった。
紙で本を作れるようになった。
印刷で本を大量に作れるようになった。
本を電子化してコンピューターに取り込めるようになった。
取り込んだ情報を元にして創作できようになった。
ドコからが「悪」なんやろな? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:44:00返信するそもそも絵の権利って意匠じゃないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:44:15返信するひろゆきは嫌いだがこれは間違ったこと言ってない
ひろゆきは嫌いだがな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:44:19返信する>>28
区別がついてないバカはお前だよwwwwwwwこのコメントへの反応(1レス):※48 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:44:21返信する>>31
AI学習してるXから何故か出ていかない連中ですし… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:44:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:45:17返信するまあ二次創作とわず芸術美術関係は、他所からパクらないと成り立たない界隈だからな。特に二次創作界隈は。
AI派も反AIもパクり野郎同士、仲良くしろよとしか言えんわな。このコメントへの反応(1レス):※49 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:45:18返信する>>23
別にどんな道具使ってもいいと思うが
「何がなんでも60点前後の作品を目指す(100点は目指せない)」という生成AIは
アナログ画材より扱うのが難しいからね
(パクる時だけ80点くらいのが出力出来るというのもタチ悪い)このコメントへの反応(1レス):※53 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:46:07返信する人間は 1日で2000冊の漫画を読むことはできないけど
AIなら - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:46:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:46:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:46:53返信する膨大なデータからのコラだよ
AIが自分で考えて作ってると思ってんのか?
AIが自立思考出来るなんてまだまだまだまだ先の未来だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:47:02返信するAI情報商材絵師のほとんどがリスペクトの全く無い
投資目的やマネタイズ目的での著作物の違法複製無断学習盗作大量生産
海賊版製造イナゴだから問題になってるんだろ
ガイドラインを守る二次創作と海賊版製造は全く違う次元
ここ数カ月でAI絵師の逮捕者が数十人出てるのが詳細
ルフィ事件では生成AIやNFTイラストでマネーロンダリングまで発覚してるのに - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:48:58返信するAiは自分で考えてないからな
ただの切り貼り - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:49:32返信する>>46
そもそも同人作家は120%なんて目指してない
他人の著作物に乗っかってお祭りで小金稼ぐのが目的なのだ
だから50%でも全然おk
むしろ絵なんかよりも重要なのはオタクが精子出せるか出せないかなのだこのコメントへの反応(1レス):※58 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:50:20返信するでもひろゆきが加勢しちゃったら反AI作家側が勝っちゃうよ・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:50:30返信する>>37
二次創作は依拠性があります!と宣言する事で
この作品はいつでも原作者の意向で破棄しますと契約してるに等しいのよ
侵害裁判では依拠性の有無が判断材料になるけど、最初からあるって言ってるからね
裁判にすらならん
生成AIは「僕は何も知らない、勝手に出てきたんだ!」と言い訳する気全開なのでスタートラインがそもそも違う
海賊行為か否か、というところから話が始まる
そら扱いにはどうしても差が出るわな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:51:17返信するひろゆきが珍しく正論を言っている
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:51:20返信するジェネリック絵師時代からお気持ち表明する人もいたし
結局本質はAIではなく絵柄がパクられることに対する気持ちなんやろね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:52:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※67
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:52:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:52:24返信する逆張りひろゆきくんの面目躍如
専門性の高い分野に首突っ込むのやめたら良いのに
模倣・習作とかしらないんだろうなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:53:02返信するサムネのぼっちちゃんに権利あるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:53:04返信するAI生成だと模倣止まりでその先がないからねぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:56:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:57:24返信する>>37
出版社が出してるガイドラインは二次創作禁止じゃなく海賊版製造警告のための防衛的表示だよ?
だから改正著作権法非親告罪発行後に同人誌で逮捕者が出てないし
コミケや大手同人イベントには出版社も参加して作家の発掘まで行ってるし
更に同人誌販売サイトでも商業誌がフロアを分けて共存してる
原作者がやめろと言えばすぐに同人誌の頒布や販売は中止する
一方マネタイズのために公式作品を無断学習し本物そっくりの生成物で利益侵害するAI絵師は
原作者がやめろと言っても絶対にやめず嫌がらせを行い
著作権法違反やわいせつ物製造で次々逮捕者が出てる現状だなこのコメントへの反応(1レス):※72 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:57:38返信する公共のパンフレットとかそういうので食ってる人は消えていくかもな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:57:57返信するひろきがそう言うならAIは規制される
立てた予想がことごとく外れてきたから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:58:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 10:59:13返信するまずAI批判するのに、批判内容が中卒レベルだからこの話はいつまでも終わらないんだわ
1から10まで全部自動でできると思い込んでるやつが多すぎ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:00:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:00:17返信する>>2
ちゃんと最後まで読めがおう! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:00:56返信するいずれAIが良い感じに進化する可能性はあるし
その為に研究するのは有意義だと思うが、
残念ながら現状のAIはまともな創作に組み込むには扱い辛く
贋作とか詐欺との親和性は異常に高い反社ツールになってるからね
そら扱いに気を付けるのは当たり前かとこのコメントへの反応(1レス):※76 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:01:25返信する>>64
そもそも翻案権の拡大解釈が錯覚を生み出した気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:01:31返信するこれまで頑張ってきた絵師達には悪いけど
俺のチンポはもうAIに完全敗北したよ
願わくはシンギュラリティが起きるまで
健康でありたい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:04:27返信する影響を受けて自分で描く
他人の絵を集めてAIに描かせる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:04:57返信する>>68
むしろプロンプトで特定の作家や作品名、キャラ名などの固有名詞を入力したら
それが依拠性の証拠になるって認識がないAI利用者が居るのってなんなんだろうね?
トレースしてないからOK!とかどうにも著作権を理解してないところがある
トレパク判定は依拠性を証明しやすいからよく話題に上がるだけでそれだけで判定してる訳じゃないんだけどねこのコメントへの反応(1レス):※87 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:05:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:06:29返信する生成AIは盗作ツール、AI出力は剽窃行為、無断学習は違法
↑
まずこんな認識の時点で生成AIを巡る議論のテーブルにも立てないってことを理解しよう。
政府、行政、司法、法の専門家から技術屋に至るまで、誰に言っても笑われるくらいの無知と無理解だから。このコメントへの反応(1レス):※85 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:07:18返信するエジプト人そっくりなんだな
実は高貴な血が混じっていたか…… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:08:24返信する>>68
そうそうまずはAI絵師インフルエンサーと仲良くなって有力なサロンに紹介してもらい
高額な入会費を払って素晴らしい教材を譲ってもらって月収100万円を目指す同じ志しの仲間達と日々鍛錬を繰り返し
サロンで配布される年間10万円のAIツールと呪文を駆使して売れ線データを完コピして
FANZAサムネはサロンに紹介された1000以上のヒットに携わるAIデザインプロに外注して
アダアフィに20万払って宣伝と5円セールでランキング上位へ!これを毎日10作品作ってベストセラーAI絵師に
今なら先着20人に無料でマニュアルをプレゼント!サロンはこちらからw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:08:30返信する自分が学習することと機械に学習することは全然違うだろボケ!!!
そこをすり替えてんじゃねえほボケ!!
立ち読みは違法じゃないけど写真に撮影しはじめたらアウトなのと同じだアホ!!! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:08:56返信する自分が学習することと機械に学習させることは全然違うだろボケ!!!
そこをすり替えてんじゃねえほボケ!!
立ち読みは違法じゃないけど写真に撮影しはじめたらアウトなのと同じだアホ!!! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:09:01返信する>>1
人力なら良いけど機械を使うのは駄目なんてのはどこでもある規制だからなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:09:11返信する自分が学習することと機械に学習することは全然違うだろボケ!!!
そこをすり替えてんじゃねえボケ!!
立ち読みは違法じゃないけど写真に撮影しはじめたらアウトなのと同じだアホ!!! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:09:43返信するAIがやってるのは素材切って張りつけてるだけ
手描きで同じことやったらそりゃ問題になるでしょこのコメントへの反応(1レス):※91 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:09:58返信する>>77
なのでマネタイズしてるだけなのにAI絵師が次々逮捕者出してるのは日本の法律がおかしいです! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:10:02返信する自分が学習することと機械に学習させることは全然違うだろボケ!!!
そこをすり替えてんじゃねえボケ!!
立ち読みは違法じゃないけど写真に撮影しはじめたらアウトなのと同じだアホ!!! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:10:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※121
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:10:43返信する影響を受けたくて受けたわけじゃないんじゃない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:12:12返信するそりゃAIを使っているとレッテル貼りすればその相手に脅迫恫喝やリンチや処刑や魔女狩りや犯罪を行っても正当化できるべきという極めて醜悪な思想に染まったテロリストどもだしね
そしてこの種の池沼と無能とクズと詐欺師とカルトの根底思想自体が、自分がするテロは聖戦というものだしそりゃ当然よ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:12:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※105
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:12:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:13:25返信する学習データを公開するなって話ならまだわかるんだけどね
ブラウザでネットサーフィンするのがダメみたいな事を言われても困るよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:13:57返信するAIが問題ではなく
生成物とそれを使った犯罪行為が問題なのを理解できないのがAI推進情報商材サロン生
AI絵師の垢を見ればAI同人誌なんか転売やマイニングやアダアフィやネットビジネスなど
ネズミ講の一つとしてやって犯罪スレスレで市場を荒らしてる連中ばかり
そういうのを咎めず正当化する時点でどういう立場かわかりやすい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:14:19返信する>>最近プロンプト解析したら作家名そのまま出てきたみたいなの発覚したばかりなのに
人間の行為に例えるなら絵柄の影響じゃなくてトレパクみたいなものだよ
それの何が問題なんだ? 絵柄に著作権はないぞ
人間が「△△という作品を見て影響を受けて描きました」「〇〇先生の絵柄を下敷きにしました」となんも変わらん トレパクとは根本的に違うものだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:14:24返信する>>あとそもそも芸術分野ってのは「お気持ち」が何より大事だからこの分野の論争に関してはお気持ちを優先することは間違いじゃない
芸術分野はお気持ちのためにお気持ちを使ってお気持ちを形にするものだ
作品は「お気持ち」を元に作ってるかもしれんが、法律は「お気持ち」を元に作られてないので、AI作品を批評する時に「お気持ち」を表明するのは勝手だけど、「お気持ち」優先した結果無知を晒せば当然その批評が批判されることも考慮しなきゃならんし、法整備の議論で「お気持ち」は論外ですこのコメントへの反応(1レス):※98 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:14:33返信する人間がすることはセーフでも道具を使うとアウトな事例なんていくらでもあるのに、AIだけは例外とするキチガイはマジ頭おかしいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:15:29返信するそもそもその界隈でプロになる為の努力した人しか口にしたらダメな言葉だろ
お前だってそこら中にありふれているAIやらで代わりが十分事足りるんだから存在価値無しになってるんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:15:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:15:41返信する>>86
立ち読みってそこまで誇れる行為なんですかね…このコメントへの反応(1レス):※100 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:16:10返信する>>99
誇る誇らないの問題じゃねえよアホ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:16:30返信する>>86
そのロジックでAIを批判否定するってことは、お前はカメラや写真それ自体を全否定しなくちゃいけなくもなるけどそうしてんの?
そうじゃないんならまさにお前という池沼の主観お気持による極めて稚拙で低質な判断によって否定するものとお目こぼしする物を意図的に選んでいることになるけど?
で次は使う奴が悪い?まさにお前ら池沼反AIが責任転嫁で自己正当化する際の常套句で問題を矮小化させてる典型例じゃんこのコメントへの反応(1レス):※106 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:17:19返信する人間が影響を受けるのと機械にパクらせるのは全然違うわアホこのコメントへの反応(1レス):※108
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:17:43返信するというかプロンプトに特定の誰かを模倣するツールなんて国産じゃないんだよね
それを悪用するやつが目立ってるだけでAI全般の話じゃない
それは法整備すればいいだけのこと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:18:37返信する>>86
著作物使ってるから同じだよこのコメントへの反応(1レス):※109 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:18:59返信する>>90
ディフューザーで再構成する原理や過程の話ではなく
生成結果が人間の視覚情報として著作物に類似するかどうかが著作権法の争点だぞ?
AIが生成しても無臭正なら普通にわいせつ物頒布だしアニメキャラも手描きと違って公式作品と誤認する類似なら非親告罪だ
だからAI絵師が先月だけで10人以上逮捕されてる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:19:00返信する>>101
>>そのロジックでAIを批判否定するってことは、お前はカメラや写真それ自体を全否定しなくちゃいけなくもなるけどそうしてんの?
ならないよアホ
どういう頭してんだこの馬鹿は
人間だとOKでも道具を使って同じことをやるとアウトになる事例の話をしてるってことも理解できてないアホかこいつ
池沼は完全にお前だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:19:26返信する>>34
二次創作やってる奴がAIも二次創作だと勘違いして騒いでるのがおかしければ、自分たちは平気で著作権侵害してるのに、なんの権利も侵害していないAIに対して権利を主張し始める厚顔無恥さにも驚かされるんだよね
パクリだ盗作だと言う割に誰のどの絵のパクリや盗作かって断言できた奴なんてほとんどいないし、それができるなら裁判で勝てるからなこのコメントへの反応(1レス):※117 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:19:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※113
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:19:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※110
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:20:10返信する>>109
憲法の何で認められてるの?このコメントへの反応(1レス):※114 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:20:34返信する展開真似まくりグロ系ダイレクトダメージw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:20:38返信する>>1
さっさとAIによる生成物は商用利用不可と法で取り決めれば万事解決だな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:20:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※116
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:21:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※119
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:21:45返信する著作権の基本は作者として名を残す権利じゃないのかな?
保護しているものは表現だから、同じひまわりを描いたって別の絵として扱われるんじゃない?このコメントへの反応(1レス):※186 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:21:57返信する>>113
著作権侵害が起きるのは著作物を使ったときだがこのコメントへの反応(1レス):※118 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:22:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:22:35返信する>>116
つまり機械に学習させたことによって著作権侵害が発生してるのでAIは違法このコメントへの反応(1レス):※125 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:22:39返信する>>114
基本的人権のどれ?このコメントへの反応(1レス):※126 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:22:56返信するでも君たちは絵師が自分の絵で学習した物を出してもギャオオオンするやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:22:57返信する>>87
生成物の再現するためプロンプトに商標名や人物名を使った時点で
侵害目的の犯意が強く取れますねえ
データセットに著作物があれば利益享受目的で保護対象外
私的複製の範囲を超えた著作権法違反
そもそも権利者に許諾取ればいいのになんで無断学習を正当化するのかわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:23:05返信する狸寝入りで強くなる
寝て強くなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:23:30返信するAIってコピー機と同じだからな
無断複製が禁止されてるのと同じ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:23:34返信する他人の権利を侵害したら手描きだろうが生成AIだろうがアウト
それだけやろ
なんでその存在や使用自体に問題があるように言うんや? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:23:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※130
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:24:04返信する>>119
基本的人権に含まれてるからどれとかの問題じゃないこのコメントへの反応(1レス):※132 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:24:04返信する人間の学習とAIの学習(笑)を同じモノだと思ってるガイジ
まあどっちも学習(learning)って名前つけてしまったことは研究者も後悔してるんだけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:24:21返信する>>123
私的複製が許可されてるのと同じこのコメントへの反応(1レス):※131 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:24:27返信する>>123
無断転載サイトやらおんでそれを言うかwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:24:29返信する>>125
情報解析ではなく生成をおこなってる時点で違法 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:25:01返信する>>128
公開した時点で私的複製じゃないからAIは違法このコメントへの反応(1レス):※136 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:25:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※135
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:25:21返信する絵師が食えなくなって、ナマポになったら責任取れるのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:26:23返信する手軽に使えるどろぼうマシーンをみんなが手軽に使ったら不幸な世の中になるってだけ、進歩もなくなるパンドラの箱
そうだよ、うまく盗んだ奴らがサブカルを進歩させてきたんだよ、漫画の聖典サルまんでもそういってるこのコメントへの反応(1レス):※138 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:26:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※140
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:26:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※139
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:27:19返信する引用はどう考えているんだろう?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:27:29返信する>>134
人間がやるなら進歩だが機械にやらせたら進歩せんこのコメントへの反応(1レス):※149 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:28:03返信する>>136
ならAI絵師は全員犯罪者ってことでOKだなこのコメントへの反応(1レス):※145 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:29:02返信する>>135
学問の自由は学ぶ自由であり、著作物を自由に使っていい自由じゃないが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:29:10返信するそもそもすべての人間は両親から遺伝子をコピーした模倣者だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:29:26返信する>>123
コピー機と同レベルのものだと思ってるこういうアホがいるからAIの議論が終わらないんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:29:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:30:51返信する職務以外で人を泥棒と疑うのが悪いことだと思ってない人が居るんだろうね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:30:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:31:20返信する>>133
バカいってないでハロワ行け - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:31:46返信するひろゆきなんてよくわからん業者に画像生成されて勝手に公告に使われてる被害者側なのに
AI肯定派なのね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:32:15返信する権利の独占やめろ
皆で共有できた方が豊かな社会になるこのコメントへの反応(1レス):※169 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:32:27返信する>>138
これから生活全て手作業で生きていけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:33:02返信する_ア_サ_キ_ア_キ_ヨ_シ_ギ_テ_ン_ラ_ク_シ_ジ_ケ_ン_ア_サ_キ_ア_キ_ヨ_シ_ギ_テ_ン_ラ_ク_シ_ジ_ケ_ント_ワ_1_9_9_5_ネン9ガツ1カ22ジコロヒガシムラヤマシギカイギインノアサキアキヨなほ「んガセーブヒガシムラヤマエキノエキマエノラ。ロックケープ、ホンケンビトイウラテンシコトヒガオシテイコトカイニイアタイガッカイトーオツイキューシテイソーカガッカイニヨルカンヨオシサスルウゴキガアリカイマスコミイゾクトーオマキコンダイチダイソードマスコミナドガテンラクシジケンノタントケンジソノジョーシニアタルシブチョーケンジガソーカガクカイ_イ_ン_ダ_ガ_ハ_ン_メ_ー_
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:33:17返信する絵師は私的複製や引用に何で文句言わないの無断複製されてるのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:33:41返信する無断転載サイトやXで反AI叫んでも説得力無いでwこのコメントへの反応(1レス):※153
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:34:34返信する>>152
Xが世界最大の無断複製極悪サイトだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:35:14返信する>>38
見ないふりしないでグロ系にそれ言ってw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:35:22返信する>>133
一次創作して売れたら飯食えるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:35:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※159
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:37:05返信する別に絵師はこれから一次創作のイラスト描いたら著作権が生まれるんだし、ロイヤリティー契約で稼いだらいいじゃん
あれ?これって今までと同じかこのコメントへの反応(1レス):※165 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:37:34返信する絵柄盗まれて同人作品に利用されてるような人たちはキレていいと思うわこのコメントへの反応(1レス):※166
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:37:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※163
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:38:30返信するオリジナル同人描いて売ったら飯食えるやん
たくさんそんな人いるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:38:56返信する負け濃厚になるやつが仲間になってて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:39:23返信するAIはただパクったデータを合成してるだけだからな
同様なパクリ作家以外の
少数のパクリで無い作家はそこから進化させている - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:39:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:40:10返信するやらかん「AI+ひろゆき これならコメ伸びるやろ!」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:40:53返信する>>157
単にベビーブームで絵師が増えたのと変わらないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:41:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※171
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:42:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:43:49返信する>>163
絵師とか平気でルール破る怒られる側やん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:43:52返信する>>148
なおその精神で中華のコンシューマ業界は一度壊滅した
新作を出しても次の日にはデータ解析されて別人が格安で売り始めたり
割れデータが出回るようになってビジネスが成り立たなくなった
(ネット認証システムが出来た事で復活した)このコメントへの反応(1レス):※172 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:44:58返信するようするに完璧に模倣されるの悔しいってだけだろw
人間でも完璧に模倣されたら、元絵師はモヤモヤするだろうし叩くやつ出るだろうけど違法でもなんでもない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:45:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:45:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:46:46返信する個人的には創作の部分は人間が、作業の部分は機械がって分担するのがいいと思う
アニメの作画で言うと、原画はアニメーターが描いて動画はAIにさせる
イラストは一枚絵だからAIでむやみに量産しなくてもいいんじゃないかと思う
漫画はどうだろう ストーリーの才能ある人が画力を補うためにAIを使うのは
間違った使い方ではないと思うこのコメントへの反応(1レス):※197 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:47:24返信するドラえもんの道具をみんなが使えるようになってしまった世界このコメントへの反応(1レス):※175
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:48:14返信する>>174
ドラえもんの未来はそうなってるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:48:15返信するAIは学習とかじゃなくてパーツ継ぎ接ぎしてるキメラ絵なんだから話が違うだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:48:39返信する著作物と認めらてない絵柄より、認められているキャラデや設定をパクるほうが悪質なんだけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:48:50返信するAIだけじゃ新規性が足りないから、絵師もAIも両立して生き残るでしょ
絵柄ってのは時代の変遷があるように、細部のディテールを「もっとこうしたほうが」と癖を加えることで、トレンドが出来ていくものだから
多分最強なのはAIの生産性と手動の癖付けを両立できる頭の柔らかい上澄み絵師たち - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:48:58返信するAIの仕組みを完全に理解しないで言ってる反AIが多すぎるんだよね
あいつらはただのコピペだと思ってるんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:49:13返信するアンドロイドが物理的にアイカメラで情報入手しアームでアナログ出力する
これでも反AIはキレるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:49:22返信する>>98
裁判とかカードゲームみたいに機械的に処理すると思ってる奴にはびっくりするぐらいお気持ちの場だよなこのコメントへの反応(1レス):※185 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:49:35返信するSwitch2とかAIのべりすとは非難しないもんね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:49:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:50:08返信する>>176
おじいちゃん生成AIのアルゴリズムくらい勉強しましょうよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:50:16返信する>>181
曖昧にあえてかいてるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:50:27返信する>>115
まあ、作り方による
大抵は問題無しと言われるだろうけど
「明らかに特定の作品を模倣・依拠している」と分かる証拠があるなら話が変わって来る
みずみずしいスイカ事件という著作権侵害裁判の範例もある
(アイディアベースで権利侵害が認められた面白い判例) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:51:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:53:26返信するそれよりも声優をとっととAI化しろよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:53:37返信する絵師で飯が食いたいならオリジナル創作したらいい
パクってるやついたら絶対訴えられるんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:55:06返信するでもオタク君ビビって法廷の場に出ないじゃん
法律はお気持ちだけど「法律にお気持ちを届けようとしない」のはどう言い訳するの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:55:56返信する>>98
そもそも日本の著作権とか権利者の気分で施行出来る代表例みたいなものだしなぁ・・・
逆にこれを非親告罪化してガチガチにルール化したアメリカは
個人作家が著作権を保有する事が難しくなってしまい
著作権を会社が一元管理するようになった
その所為でポリコレにいいように操られ易い状況になったという - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:56:09返信する最近プロンプト解析したら絵師ネームがああああああ!!!!!!!!
ってそんなもん3年前から普通のやり方としてあったのに今更気付いたのかバカ絵師どもって
本当に自分から調べようとせず喚いてたんだな…
Artist:yabuki kentarouとかとっくに知ってて言ってるんだと思ってたがこのコメントへの反応(1レス):※204 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:56:13返信するコラかトレスか二次であることを証明出来ればいいだけのこと
出来ないならウダウダ言っても便所のひろゆきだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:56:48返信するこれは単にひろゆきとひろゆきに賛同する奴がアホなだけだな
人間の脳は完全に記憶することも再現することもできないが、だからこそ個性が生まれだからこそ生成物はその人のものになる
同じものを作ろうとしたってできない限界があるから、でもAIは違うしやろうと思えば完全にコピーできる
仮に橋本環奈や福原遥の画像をAIに取り込んだらポルノとかも作れちゃうわけで、そんなの通るわけがない
そっくりに作らなきゃいいっていったって人とデジタルの保存方法が違うんだから、人と同じ学習だと言い張るなら全部デジタル保存して出力しても合法にならなきゃおかしい
が、実際はそこらの映画ですら撮影できないのが現実 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:56:56返信するしょせん絵じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:58:01返信する>>194
人間もやろうと思えば完璧なコピーできるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:58:20返信する>>173
まあそれではいそうしましょうとみんながその通り動くならこんな燃えてないだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:58:21返信する二次創作が違法ってのもかなり問題がある理解だけどな
二次創作にしろオマージュ・パロディ・パクリにしろ創作において他者の創作物から借用する文化自体はそれこそ最初からあったわけで、著作権はそれを「問題にする」為に作られた権利という色が強い
だから権利者が権利を侵害されたと訴えるまでは違法とは言いようがない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:58:23返信する仕事の成果を流用して稼いでおいて利益は独り占めでは嫌われて当然だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 11:59:39返信する>>178
というか、「自分の技術力を越えているものは適切に扱えない」ってだけなのよね
AIも判定試験みたいなのやって「お前本人の技術力はこのレベルだからAIのここまでしか利用出来ない」みたいな対応出来れば
本人も絵の勉強するだろうしAIも適切に使えるようになると思うのだけど
まあ無理だろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:00:49返信する取って代わるようなら機械で十分ってことだし
努力がとかって話が論点ずれてるようにしか思えないわ
頑張ってる人の結果を優先しましょうなんてスポーツですら存在しなくないこのコメントへの反応(1レス):※211 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:02:22返信する二次創作=他人の作品をパクって著作権侵害してる犯罪者→逮捕されて刑務所行き
AI=誰にも迷惑かけてない&「お前らの自民党公認のAI」
はい論破 俺の勝ちなこのコメントへの反応(1レス):※206 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:02:25返信する>>194
人間の能力とかどうでもよくて
学習するときは著作物使うよね
それと同じだよってだけだぞ
人間はAIみたいにすごくないとか誰もそんな話してない
人間が学習するときも著作者の許諾なしに著作物を使うから機械もそうするねって話
まあちゃんと人は学習するときに作者に許可とってるなら別だけどこのコメントへの反応(1レス):※220 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:03:03返信する>>192
だからLpRAで活動するのは法律的に危険すぎて無理やねーって
分かってる人は最初から分かってたんだけどね
その辺いまいち分かってないアホが絵柄指定した漫画で稼ごうとしてるんだから恐ろしい話ですわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:03:09返信するパクりだけで作ってる異世界ナーロッパもアウト
あれはただの二次創作このコメントへの反応(1レス):※221 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:03:37返信する>>202
さすがに刑務所まではいかん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:05:39返信する人間の学習と機械の学習では同じ学習でも意味合いが違う
こいつは本当に論点ずらしっていうかお為ごかししかできないな... - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:06:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:07:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:08:12返信する>>194
個性とか能力とかそんな話してないんだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:09:20返信する>>201
まあスポーツ言い出したらそもそも機械は参加できんし、ドーピングとかの競技で使用する靴とかグローブとかの備品周りのルールも相当厳格だし、何か新しい抜け穴出る度に潰される事も多い
それこそあくまで努力して鍛え抜かれた肉体での対人の戦いって枠でやろうってのはスポーツの方が厳格じゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:10:22返信する>>2
素人しか居ねぇだろが、マヌケ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:13:47返信する_ア_サ_キ_ア_キ_ヨ_シ_ギ_テ_ン_ラ_ク_シ_ジ_ケ_ン_ア_サ_キ_ア_キ_ヨ_シ_ギ_テ_ン_ラ_ク_シ_ジ_ケなゆほらや_ント_ワ_1_9_9_5_ネン9ガツ1カ22ジコロヒガシムラヤマシギカイギインノアサキアキヨガセーブヒガシムラヤマエキノエキマエノラ。ロックケープ、ホンケンビトイウラテンシコトヒガオシテイコトカイニイアタイガッカイトーオツイキューシテイソーカガッカイニヨルカンヨオシサスルウゴキガアリカイマスコミイゾクトーオマキコンダイチダイソードマスコミナドガテンラクシジケンノタントケンジソノジョーシニアタルシブチョーケンジガソーカガクカイ_イ_ン_ダ_ガ_ハ_ン_メ_ー_
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:17:19返信する反AIになって発狂しているのって大体女なんだよな
自己を確立するのが絵しか無いから必死なんだろうなw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:17:40返信する>自分が過去作品を利用するのはいいけど、他の会社はダメってのは自分勝手なような。
著作権って知ってますかぁ?w - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:18:25返信する人間は100%再現なんてほぼ無理だから、
オリジナル性が出せると思うんだが?このコメントへの反応(1レス):※223 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:18:36返信する著作権がどうのってさぁ
どこから侵害になるの?
たとえばアニメ風の男の人を描いてつっても普通にでてくるけどこれもそうなの?このコメントへの反応(1レス):※228 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:19:09返信する>>215
著作権では認められてるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:19:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:20:00返信する>>203
AIの学習って人間と違って丸暗記というか
馬鹿みたいなゴリ押しでそれっぽいのを作ってるだけだからねぇ・・・
あれだけ綺麗な絵を出力出来てても
実際はデッサンも色彩学もパースも人体骨格も何も理解してないってのが恐ろしいよね
億単位の情報から強引にそれっぽいものを導き出してるだけ
人には出来ない荒業 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:20:02返信する>>205
翻案権の拡大解釈でしょう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:20:13返信する絵柄に著作権はないんだよってこれだけ幼稚園児に教えるように懇切丁寧に説明しても理解できないってマジモンの発達じゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:20:21返信する>>216
似たようなキャラもダメってことだ学習して影響受けてるから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:21:11返信する>>220
だから「人間にできるから合法」「人間に出来ないから違法」なんて話じゃないからそこは本当に心底どうでも良いこと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:21:39返信する>>215
著作権って知ってますかw? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:21:40返信する>>220
まあその問題もこれから解決していくだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:22:03返信するこういう解釈が多いのホント知らないバカの発言だわな
コラとかお爺ちゃん歴史止まり過ぎでしょw
↑どう違うのか説明できないのである! - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:22:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:23:14返信する>>220
いつかデッサンAIも色彩学AIもパースAIも人体骨格AIも作られて合体するから伸び代ですねぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:23:18返信するAIの絵は批判するのにAIの小説批判してるの少ないのがわかりやすいwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-07-03 12:23:25返信するブルーピリオドとか読んで美大入った人が反AIになってそう
これから4年学んで世間で必要とされないスキルが手に入るわけで
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.