1. トップ
  2. 小学生でも分かる問題にチャレンジ!「4+1/4」→仮分数に直すと?

小学生でも分かる問題にチャレンジ!「4+1/4」→仮分数に直すと?

  • 2025.7.1

小学校のころに習った懐かしい数、分数。

その分数には、複数の種類があったことを覚えているでしょうか?

今回は、「仮分数」に関する問題にチャレンジしてみましょう。

問題

次の分数を仮分数に直してください。
4+1/4

※この記事では、帯分数をA+B/Cと表しています。

解答

正解は、「17/4」です。

仮分数の意味を忘れていたという人も、答えを見れば「そういえばこんな形の分数あったな」と思ったのではないでしょうか。

次の「ポイント」では、「仮分数とはなにか」から「帯分数を仮分数に直す手順」まで具体的に紹介していますよ。

ぜひご覧ください。

ポイント

この問題のポイントは「帯分数の整数部分を分数に直す方法」です。

まず、分数の種類について整理しておきましょう。

分数には、仮分数、真分数、帯分数という三つの種類があります。

仮分数とは、分子が分母より大きいか等しい分数のことです。

仮分数の例:5/2、2/2

これに対して真分数とは、分子が分母より小さい分数です。

真分数の例:1/2

そして帯分数とは、整数と真分数の和をまとめた分数です。

帯分数の例:2+1/2
※帯分数は本来+を使いませんが、この記事では上の形で帯分数を表しています。

今回は、帯分数を仮分数の形に直す問題です。帯分数と仮分数を見比べてみると、分数の横に整数があるかないかに違いがありますね。

つまり、帯分数を仮分数に直すには、帯分数の整数部分を分数化する必要があるのです。分数化した整数を真分数部分に足すと、帯分数は仮分数になります。

では、早速やってみましょう。

今回仮分数にしたい帯分数は4+1/4です。4を分母1の整数と考え、となりの1/4と足しましょう。

  4+1/4
=4/1+1/4

分数の足し算では、分母をそろえてから分子どうしを足します。4/1の分母を1/4にそろえるには、4/1の分子と分母に4を掛ければよいですね。

  4/1+1/4
=(4×4)/(1×4)
+1/4
=16/4+1/4

※ここで分母のみに4を掛けるのはNGです。数の大きさが変わってしまうからです。一方、分数の分子と分母に同じ数を掛けても大きさは変わりませんから、分子と分母の両方に4を掛けることが大事になります。

最後に分子どうしを足せば、仮分数への変換は終了します。

  16/4+1/4
=(16+1)/4
=17/4

まとめ

今回は、帯分数を仮分数に直す問題に挑戦しました。

見た目ですぐに分かる帯分数と仮分数の違いといえば、分数の横につく整数の有無です。帯分数は整数があり、仮分数は整数がないので、整数を分数で表すことが帯分数を仮分数に直すポイントになると分かります。

帯分数は整数と真分数の和なので、整数を分数にしてから真分数と足すと仮分数にできます。慣れてくると、整数に真分数部分の分母を掛けて分子に足すという簡略化した手順で仮分数への変換ができるようになりますよ。

4+1/4

4(整数部分)×4(真分数部分の分母)=16だから...
(16+1)/4
=17/4

やり方さえ分かれば、帯分数から仮分数への変換はそれほど難しくありません。ぜひ類問にも挑戦してみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


もう一問挑戦!

小学生でも分かる問題にチャレンジ!「2+2/3」→仮分数に直すと?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「2+2/3」→仮分数に直すと?
の記事をもっとみる
【衝撃】ヌードを披露していた芸能人TOP30
PR(ミステリーア)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
【驚愕】水虫の再発理由がやばすぎた。水虫の人絶対やって。
PR(株式会社アルトルイズム)
【HbA1C】予備軍の人絶対みて。負担なし!「インスリン」と類似の成分すごっ
PR(株式会社和漢)
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
分数の割り算って覚えてる?「9−4÷2/5」正しく計算できる?
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
分数の計算って覚えてる?「7×3/7−2」正しく計算できる?
「たばこ税がない」600円→124円の新型タバコに喫煙者群がる
PR(株式会社HAL)
【水虫】洗うだけじゃダメ!1日10秒で白癬菌を99%殺菌
PR(株式会社アルトルイズム)
納豆やめた人続出?「腰が悪くなる本当の理由」医師暴露でついに判明
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
「ちょ!うそでしょ!?」下校途中の息子の様子を見に行くと。「なんてこと!」まさかの光景に絶句!
目立つ首のポツポツ、なぜできる?塗るだけ簡単治療法とは
PR(Eb・trail(イーボトレイル))
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
「新NISAより10倍稼げる」ほったらかし投資で貯金1700万に
PR(CONNECT)
意外に間違える人が多いかも…?「2−0÷2+2」→正しく計算できる?
意外に間違える大人が多いかも?!「8+4×0−3」→正しく計算できる?
「肛門で詰まる便」原因は水不足ではない?オナラ多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
7才の心「ママ、うるさい…」9割ママがやりがちな絶対に辞めるべき習慣
PR(セノッピー)
無料「インプラントガイドブックをプレゼント」申込累計50万部突破
PR(日本インプラント株式会社)
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「702÷6÷9」→正しく計算できる?
実は本当の暴落はこれからと判明!元日本株総責任者が暴露した「裏情報」とは?
PR(林則行投資部)
「小学生の日傘は危ない」本当に禁止するべき?小学校のリアルに「無理がある」「雨で傘さすよね」
小学生でも分かる問題にチャレンジ! 「144÷8÷2」→3秒でチャレンジ
これどうやって計算するか覚えてる?「−9^2」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「5/8÷15/4」正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「31×99」→5秒でチャレンジ
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「この円の面積は?」→正しく計算できる?
分数の計算って覚えてる?「5/7+1/2」正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「13+13÷13−13×13÷13」→暗算できる?
意外に間違える人が多いかも…?「2+3/4」→仮分数で表すと?
「うっ…なにこのにおい」子どものひと言に凍りつく私。思わず【ずっと隠してきたこと】を告白すると…!?
どうやって求めるか覚えてる?「11/3」→帯分数で表しなさい
【怒りの投稿】学校に報告は“やりすぎ”?わが子に「バーカ」と暴言を吐いた見知らぬ小学生らを許せない
工夫して5秒で計算してみて!「660÷4÷5」→5秒でチャレンジ
どうやって計算するか覚えてる?「1/9−1/10」→5秒でチャレンジ
どうやって計算するか覚えてる?「5/7×14」→正しく計算できる?
脳トレにぴったりな問題見つけた!ぜひチャレンジしてみてほしい♪【算数クイズ】
5秒で答えられたら本気でスゴイよ!すぐに解けるかチャレンジしてみて♪【算数クイズ】
分数の計算ってどうやるんだっけ?「4/7+2/3」正しく計算できる?