白い大理石を3ミリに薄く削って光を透し、障子にはめ込みました。既存の建築を尊重して大きく手を入れることなく、その部屋に必要な遮音性能を付与したのです。
Hiroshi Nakamura&NAP
Hiroshi Nakamura&NAP
2,902 posts
Hiroshi Nakamura&NAP
@naparchitects
建築家中村拓志が、空間的視点から世界や身の回り、人について考えたことをtweet。建築から人について考え、人について考えることで建築を考えます。また、NAP建築設計事務所で進行中の様々な現場情報やオープンハウス日時など、ここだけの情報もUPします。
nakam.infoJoined October 2010
Hiroshi Nakamura&NAP’s posts
広島の原爆投下地点。何度も何度も空を見上げた。全てが一瞬にして消されてしまったあの日を想う。世界中の人達が、ここで平和について共に語らい、祈る場所を作りたい。
僕は大学三年の春休みまで劣等生だった。課題提出は文だけで模型も未完。とにかく手が動かなかった。センスは皆無だった。
四年になって流石に焦り、コンペを始めた。まずは徹底して過去から学ぶこと。真似ること。記憶すること。センスやオリジナルというのは、その後にやってくるものなのだ。
偶然現地にいて櫻井翔くんとチャペル内で話しました。丹下健三について語るなど、櫻井くん建築詳しくビックリ。その模様が少し紹介。 RT : 明日金曜発売のカーサ連載「櫻井翔のケンチクを学ぶ旅」広島県・福山を訪ねました。中村拓志さん設計のホテルベラビスタのチャペル
佳水園のリニューアル、いよいよ完成です。村野先生の近代数寄屋の名作ですが、内部は耐震性の問題、水回りや部屋が狭く老朽化していたことから、2室を1室の改修となり、我々に声がかかりました。外観はオリジナルを完全に維持、内部も極力控えめに品良く改修。村野ライブラリーも新たに生まれます。
防火樹として上野東照宮を守っていたイチョウは倒木の危険があるほど腐食していて切ることに。そこで同じ場所に、そのイチョウを用いて葉を広げたような静心所として蘇らせた。最小断面60角のイチョウ材をコノイドシェルとして3mの跳ねだしを実現。支点の反対側は引っ張り材。構造は山田憲明さん。
宇宙から電話が来た。
前澤くんからだ。
夢の只中にいる彼の声を聞いてたまらなく嬉しかった。2008年、代官山の画廊で初めて出会い、共に一つの建築を作り続けてきた。年々美意識が高まるから建築も変わり、サクラダファミリアなんて言われているけど、宇宙から帰ったらどう変化するのだろう、楽しみだ
This post is unavailable.
建築家を志す学生諸君は、自分の身体を計測ツールとして使えますか?
例えば正確に歩幅1メートルで歩き、親指と小指の外側同士の距離を20センチで広げられますか?あらゆる場面で自分の空間体験を数値で正確に把握し、それを図面で再現できるかどうか。これもまた建築家の職能です。
コンペに入るコツ。新建築掲載10年分のアイデアコンペの各要項と入賞案を熟読し、傾向や解法をパターン化(受験対策と同じ手法)→同じ傾向の案から一つしか選ばれないから、解法の中で大多数の案を批評できるレアな解法を選定。10作品入賞のコンペであれば応募200人だとして20人中1位になれば入賞。
高橋一生さんは、いつかなり得た自分として、どんな悪役でも様々な事情に起因すると考えて愛し抜く。他者の立場と境遇への想像力を喚起することが演じることの社会的意義という。
今夜NHK総合23時から、生きること、働く意味を自らに問う、全ての人に見てほしい。
We are building a tree house in Hakone that anyone can stay at Airbnb. It will be released around autumn.
Produced by Transit general office @hikarupatrick
箱根は強羅に、Airbnbで誰でも泊まれるツリーハウスを建設中。皆さん是非泊まりに来てください。お子さん入れて三名までかな。
矩計図によって、この世界を変えるのだ。
Quote
グラフィック社 編集部
@Gsha_design
【2月新刊②予約開始
】
『建築断面 矩計図集』
内藤廣、塚本由晴+貝島桃代+玉井洋一、新居千秋、古谷誠章、手塚貴晴+手塚由比+矢部啓嗣、中村拓志、小堀哲夫、乾久美子、藤原徹平、前田圭介、武田清明、伊藤博之、川口通正、八島正年+八島夕子、森清敏+川村奈津子、五十嵐敏恭 著
Show more夏のインターンを募集します。
現在、NAPでは模型を作っていません。
モデリングはライノセラス、レンダリングはルミオンで、VRによる打ち合わせやスタディによって、より体験者に近い目線での設計をモットーとしています。この新しい設計環境に対応できる、もしくは長期で学びたい方を募集します。
僕は卒業設計提出ギリギリまでコンペをしていた。そこで磨いたスキルがあったから、不思議と焦ってはいなかった。最終的に卒業設計は10日前に考え始めて仕上げ、首席賞を頂いた。そしてそれをあるコンペに合わせて改変して応募。賞金50万も得た。
NAP建築設計事務所では、結婚しているだけで、ずっと毎月2万円もらえます。子供一人だとプラスで月2万円、もう一人生まれたらさらに月2万円です。家族を大切にする生活を応援します。
Quote
みかん
可愛いだけじゃダメですか?
@niconico_mikan
Replying to @kmkm__st
オハケム〜(*´ω`*)
ケムさんところ?
結婚手当がめちゃくちゃ気になったんだけど……
ご当地アルアル



結婚したらもらえるの?
結婚続けてたらもらえるの?
謎だーーー(笑)
家を整理していたら、自分の大学院時代のテキストを見つけた。後輩たちへのメッセージ。
修士論文の本の権威的な体裁に対して、あえてパラパラ漫画や沢山の雑なテキストをつけて分厚い本にして、大学の様々な研究室にばら撒いたんだけど、まだ残っているかな?
NAPで働きませんか?
今日はNAPのスタッフだけが見ることのできるノウハウスレッドから、中村のスケッチを公開します。建築とふるまいや感性を関連づけ、建築と人との有機的な関係を導くための丁寧なメソッドを一緒に学び、開発して行きませんか?
画像にあるスカルパの事例はstampaliaのことです。
学生の頃はアイデアコンペに片っ端から出した。設計力が上がるし、賞金合計200万ほどでバイトするより稼げた。受賞式で優秀な同世代と仲良くなれて憧れの建築家から直接感想も聞ける。ポートフォリオが厚くなり、就職活動に効くから、良いことしかない。僕も受賞式で会った隈さんに誘われて就職した