Yahoo!ニュース

「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略

ダイヤモンド・オンライン配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメントAI要約 β版

本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「子供服のサイズアウト対策に最適」に注目

主なコメントは?

  • 西松屋は子供服やベビー用品が安く、サイズアウトが早い子供のために重宝されていると考えています
  • 西松屋は店員が少なく、商品を試しやすい環境が整っているため、買い物がしやすいという声もあります

関連ワードは?

  • 西松屋
  • 安い
  • サイズアウト

コメント305

  • 中井彰人

    中井彰人

    認証済み

    株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

    報告

    見解西松屋のすごいところは、普通なら避けるべきと考えがちな、少子化、人口減少の進む地方、郊外のロードサイドで高いシェアを確立することだろう。安い賃料と効率的な運営で

  • このコメントを削除しますか?

    inu*****

    160くらいまであるよね。小柄な中学生なら着れちゃう。意外と無地あるし。 学校の宿泊行事で夏の長ズボン必要だけど普段履かないから安く済ませたい、とか、写真用に白のフリフリ靴下必要だけど一回しか使わないし、とか、柄とかどうでもいいから安い夏の半袖パジャマ欲しい、とか。 そういう時に助かるお店。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      san********

      小さい頃はすぐサイズアウトするからお世話になってます セールの時に来年の服買うと安い! 小学校になってもプール用品とか安く帰るからありがたい いつも行くとこはショッピングセンターにある店舗にそれなりに混んでるけどとにかく安いから行く アカホンは可愛い服が多いけど値段を見ると躊躇ってしまう アカホンは品揃えがいいので離乳食の期間におせわになりました

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        myh********

        同じ生地・デザインを何年も販売していますよね。子供はすぐサイズアウトするから、全然オッケー!むしろ、きょうだいでお揃いがしやすくて助かってます。無難なものから目立つのまで有って、公園で地味な色は見失うので、原色や蛍光色が有ると本当に嬉しい…!!

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          njp********

          確かに西松屋って通路幅が広くてあんまりお客さんが多くないから好きです。 390円のTシャツとか、激安でなかなか可愛いのも多いんですよね。 毛玉できやすいし、明らかにペラペラな安い生地ではあるけど、子供服ってワンシーズンでサイズアウトすることが多いし、特に乳幼児期は重宝しましたね〜。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            ikk********

            小規模の事業をしていますが、学びの多い記事でした。 事業をしていると、迷った時、同業他社のやり方やブランドイメージを参考にしがちになります。 ラーメン屋とはこういうイメージ、薬局はこういうイメージというように、業種によってある程度似たようなイメージと価格帯になりがちになります。 それは顧客満足を目指すよりも利益を追求すると似たような形になってしまうものだと思いました。 顧客満足を徹底して目指す先に利益が出るのだと思わされましたし、結果的に簡単には真似できないオリジナル性も出るのだと思いました。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              fuu*****

              西松屋は、店員が少なくて商品を試しやすいのがいいですね。 店舗も、ベビーカーでも周りやすいよう、通路を広くとっています。 そのため、天井近くまで陳列していますが、長い棒を使って手に取ることができます。 店員が少なかったり店装に凝っていないぶん、経費が浮くので、安い服でも利益が出るわけですよね。 子供の成長は早いので、高い服はすぐに着れなくなり。もったいないです。「体形に合わせた服を、店員に邪魔されず、安くで買いたい」ニーズに西松屋はピッタリです。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                jik********

                衣類の商売をしているが西松屋さんの強さはやはり価格。今言われるような方向はそれなりの規模に達してからの後付けに思います。子供服は昔は地場の安売り衣料品でも結構やってました。それがデフレと少子化で「あかちゃん」「幼児」「子供」で各サイズ男女がある子供服は収益がでなくなるところに伸ばしてきたのが西松屋です。 田舎のロードサイドと言いますが、そんな田舎でも市場支配率が高いなら商売は楽です。安売りも加わり西松屋さんはスグに田舎の市場で勝者になりライバル店舗であった零細企業は廃業していきました。 今でこそバースデイがありますが一時は田舎には子供服屋は西松屋と総合スーパーやイオンなどの「それなりの店」しかなかった。そのバースデイも西松屋との真っ向勝負は避けていて激安路線(しまむらもそうだけど)からちょっと引いています。 そうやって安売りで勝ってきたからこそのローコストオペレーションだと思いますよ

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  mas********

                  欲しいものがないと行かないのに、いろんなものがそろっているお店。 行くと必ず何か買っている気がします。なので、お客さんの量ではなく、お客の人数と売り上げが比例するお店なのではないでしょうか。 子どもがある程度大きくなると行かなくなるのですが、衣類の多さ、商品の豊富さで多くの親御さんに頼りにされているお店だと思う。 店員さんが少ないが、よくわからない商品はあまりおいていないし、ポイントやカードを勧めてくることもない。ある意味安心できる場所。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    g***

                    ウチの子達も小さい頃お世話になりました。男の子2人でしたがテーマ色が違うからお下がり出来ないので西松屋さんみたいな品揃え豊富で安くて商品を選びやすいお店は重宝しました。 あと意外と丈夫なので季節ごとに一箱0円からヤフオクに出してました。 保育園だと着替えが必要なのでまずは数が必要でした。とてもありがたかった。 これからも応援してます。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      pre********

                      私はペットの猫のトイレを片付ける時に、赤ちゃんのオムツを捨てるビニール袋がセット出来るゴミ箱を使ってます。 めっちゃ便利。ビニール袋の替えを買いに時々行きますが、やっぱりガラガラで駐車場も広い。そんな戦略を考えたことなかったけど、確かにどんどん店舗数は増えてますね。車に置いておくウェットティッシュも安くてお気に入りです。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/263件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(経済)

                      1. 1235件/時

                        法人税収は「バブル期」以来の高水準、税収全体の上振れで「赤字国債」5兆円分取りやめへ

                        読売新聞オンライン
                      2. 2144件/時

                        森山幹事長「消費税守り抜く」石破首相「消費減税は金持ちほど得」…自民党の論理破綻した「プロパガンダ動画広告」と哀れな日本国民

                        みんかぶマガジン
                      3. 3106件/時

                        米ハーシー、菓子の合成着色料を27年末までに使用停止へ

                        ロイター
                      4. 488件/時

                        【解説】石破首相「コメの増産」強調の狙い “今年増産”間に合う? 価格どうなる?

                        日テレNEWS NNN
                        4:05
                      5. 581件/時

                        「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略

                        ダイヤモンド・オンライン

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます