NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「7月2日(水曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月2日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時49分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 恋する生きものたちの挑戦「淡水 タイミングがすべて」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 陸上の生命にとって貴重な水。フラミンゴは8年に1度、猛毒の湖で恋ダンスを繰り広げる。ブラジルの湿地ではワニが低周波の声で水面を優雅に沸き立たせプロポーズを競う。
  • 生きものたちの「恋のドラマ」を追う8K大型自然シリーズ。生命にとって水は、貴重な存在。半年の眠りから目覚めたアメリカウシガエルはわずか1日限りの水場に集まりお見合い合戦を行う。アフリカのフラミンゴは8年に1度、猛毒の湖で集団恋ダンスの大スペクタクルを繰り広げる。ブラジル・パンタナール湿原ではワニがプロポーズを競い合う。低周波の恋の歌を奏でると、水滴が背中で魔法のように「ダンス」しメスを魅了する。
  • 【語り】小田切千,副島萌生
午前10時49分から午前10時50分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • 驚異の魚図鑑 衆鱗図
  • [HDR]
  • 江戸時代に高松藩が作った魚類図鑑「衆鱗図(しゅうりんず)」。高い技術で描かれ、今にも動きだしそうなほどリアル。今回、超高精細カメラでその魅力を解き明かしていく。
  • 衆鱗図に描かれた723の生き物は全てが肉筆で描かれている。自然への関心が高かった高松藩・5代藩主の松平頼恭(よりたか)が作らせたもの。今回、初めて超高精細カメラで撮影すると、想像を絶する細かい描写が広がっていた。「幅1ミリ以下の線で規則的に描いたうろこ」「銀ぱくを下地に使って虹色に輝く肌を表現」「輪郭に沿って切り抜き、立体的に浮かび上がらせる」。そして最後には空白のページが残されていた。
午前11時00分から午前11時49分(放送時間49分間)
  • 語りだす被爆建物
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 原爆の熱や爆風に耐えた被爆建物。あの日の記憶を刻む傷痕を、8Kカメラの超高精細映像で撮影。被爆者らの証言を交えながら、その映像を通して建物に宿る記憶を見つめる。
  • 原爆の熱線や爆風に耐えて残る被爆建物。原爆投下から75年が経過し老朽化などによって建物を維持することが難しくなる中で、その数は年々減り続けています。私たちは広島市内に残る被爆建物を8Kカメラの超高精細映像で撮影。被爆者などゆかりの人へのインタビューを交えて建物に宿る記憶を見つめ知られざる物語を発掘します。取り上げる主な建物は原爆ドーム、旧陸軍被服支廠(ししょう)、袋町小学校、旧日本銀行広島支店など
  • 【出演】杉浦圭子
午前11時49分から午前11時50分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインです。(2024年放送)
  • 新潟県直江津駅と市振駅を結ぶえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン。旧北陸本線の一部で2015年から運行しています。筒石駅はホームが地下40mにある通称“モグラ駅”。ホームから地上へは約290段の階段が続きます。また今なお現役の国鉄時代の急行列車はレトロな雰囲気が人気です。日本海に沿って走りトンネルが続くこの路線の車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2024年放送)
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。(2021年放送)
  • 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。(2021年放送)
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「岩手 三陸鉄道リアス線」
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。岩手県を走る三陸鉄道リアス線を旅します。(2020年放送)
  • 岩手県の海沿いを走る三陸鉄道リアス線。久慈駅と盛駅の間、総延長は163kmで、日本の第三セクターの鉄道では最も長い距離です。 険しい三陸海岸沿いを走るため途中には数多くのトンネルや橋があります。景色の良い橋の上で止まって、乗客に楽しんでもらう事もあります。名物のウニ弁当や岩の姿が美しい浄土ヶ浜などもご紹介します。8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。(2020年放送)
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 小さな旅「母なる“天空の大地”~八幡平~」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。秋、色とりどりの紅葉とあちこちから吹き上がる湯けむりの絶景が広がる。温泉宿のおかみや、40年近く通い続ける湯治客などに出会う。
  • 秋田と岩手の県境に位置する八幡平。太古の火山活動が山頂部になだらかな台地をつくりあげました。秋、八幡平には色とりどりの紅葉と、あちこちから吹き上がる湯けむりの景色が広がります。土砂崩れで廃業の危機に追い込まれても懸命に先祖代々の景色を守ってきた宿のおかみ。40年近く湯治場で仲間たちと語らい交流を深めてきた男性。70年以上山頂に通い写真を撮り続ける写真家。秋の八幡平に思いを寄せる人々に出会います。
  • 【旅人】山本哲也
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後3時12分(放送時間132分間)
  • バレエの饗宴2025
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本を代表するバレエ団やトップダンサーたちが、カンパニーの垣根を越えて一堂に会するバレエの祭典。クラシックから現代作品まで、珠玉の名作をたっぷりとお届けします。
  • 演目:「白鳥の湖」第2幕、「ラ・シルフィールド」第2幕からパ・ド・ドゥ、イサドラ・ダンカン風のブラームスの5つのワルツ、「椿姫」から3つのパ・ド・ドゥ、「ロメオとジュリエット」からバルコニーのパ・ド・ドゥ、「コンサート」出演:牧阿佐美バレエ団、前田紗江、中尾太亮、佐久間奈緒、中村祥子、厚地康雄、高田茜、平野亮一、スター・ダンサーズバレエ団、佐藤美和、本田聖嗣、東京フィル、井田勝人
  • 【出演】牧阿佐美バレエ団,前田紗江,中尾太亮,佐久間奈緒,中村祥子,厚地康雄,佐藤美和,高田茜,平野亮一,スターダンサーズ・バレエ団,本田聖嗣,東京フィルハーモニー交響楽団,井田勝大
  • 「「白鳥の湖」第2幕」
    チャイコフスキー:作曲
    (バレエ団)牧阿佐美バレエ団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)井田勝大
    (33分24秒)
    ~2025年2月2日 NHKホール~

    「「ラ・シルフィールド」第2幕からパ・ド・ドゥ」
    ブルノンヴィル:作曲
    (バレエ)前田紗江、(バレエ)中尾太亮、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、、(指揮)井田勝大
    (7分48秒)
    ~2025年2月2日 NHKホール~

    「イサドラ・ダンカン風のブラームスの5つのワルツ」
    ブラームス:作曲
    (バレエ)佐久間奈緒、(ピアノ)佐藤美和
    (8分59秒)
    ~2025年2月2日 NHKホール~

    「「椿姫」から3つのパ・ド・ドゥ」
    リスト:作曲
    (バレエ)中村祥子、(バレエ)厚地康雄、(ピアノ)佐藤美和
    (19分06秒)
    ~2022年2月2日 NHKホール~

    「「ロメオとジュリエット」からバルコニーのパ・ド・ドゥ」
    プロコフィエフ:作曲
    (バレエ)高田茜、(バレエ)平野亮一
    (9分44秒)
    ~2025年2月2日 NHKホール~

    「コンサート」
    ショパン:作曲
    (バレエ)スターダンサーズ・バレエ団、(ピアノ)本田聖嗣、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)井田勝大
    (27分55秒)
    ~2025年2月2日 NHKホール~
午後3時12分から午後3時15分(放送時間3分間)
  • オルセー美術館ミニ
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • オルセー美術館の名品を3分で。モネとマネの“太陽の手触り”を味わえるような作品。ルソー、ヴュイヤール、モローの“月の肌触り”を感じる作品。ここに美の扉が開く!
  • 印象派美術の殿堂・オルセー美術館の名品を「太陽」「月」をキーワードに紹介する。“太陽の手触り”を視覚で味わえる、モネ「アルジャントゥイユのレガッタ」、マネ「草上の昼食」。“月の肌触り”を感じる、ルソー「蛇使い」、ヴュイヤール「ベッドにて」、モロー「ガラテイア」。オルセーへ美術館への3分間の旅をどうぞ!
  • 【声】イッセー尾形,小林聡美
午後3時15分から午後3時58分(放送時間43分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂 500年の旅
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8K撮影したルーブル美術館の珠玉の至宝16点を紹介しながら、16世紀の「モナ・リザ」を起源とする19世紀までのルーブル美術館500年の歴史をたどる。
  • NHKとルーブル美術館との共同制作で8K撮影した至宝から傑作16点を紹介し、ルーブル500年の歴史をたどる。16世紀、「モナ・リザ」から始まったコレクション。太陽王ルイ14世のもとで花開いたフランス芸術。ナポレオン遠征が契機となり古代エジプトやギリシャまで所蔵品が広がった一方で、市民の間にフランス独自の美を探求する意識がうまれた19世紀。ルーブルの至宝に、人間が美に託した思いを見つめる。
午後3時58分から午後4時00分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 興福寺 国宝誕生と復興の物語 発見!天平の美
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 奈良の象徴五重塔が120年ぶり大修理!阿修羅作った奈良時代の先進性!川端康成・白洲正子・堀辰雄絶賛の国宝仏!天平の心守る考古学の大発見!大迫力・超高精細8K映像
  • 日本一国宝仏が多く不死鳥のごとく何度もよみがえった奈良興福寺!今も奈良市一高い国宝五重塔が大修理へ!阿修羅と五重塔の美に隠された秘密!普段目にしない寺の奥深くまで8Kカメラで記録!ドローンとクレーンで興福寺の宝を徹底解剖し美と千三百年の歴史を味わう!空前絶後の奈良時代の最新写実技法をAIが解き明かす!国宝北円堂の非公開の法要を超高精細カメラと5.1サラウンドで体感!天平の心をつなぐ礎石の謎に挑む!
  • 【出演】法相衆大本山 興福寺 貫首…森谷英俊,関根俊一,目黒新悟,【語り】柴田祐規子,【朗読】中條誠子,小澤康喬
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん ゴッホひまわり
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • Perfumeが3DCGを使って謎に迫るのはゴッホの名画「ひまわり」。ふだん見られない角度や細部から、ゴッホの性格や、この作品に込めた思いなどが明らかになる。
  • 巨大LEDモニターに映るゴッホの名画「ひまわり」の3DCG。これを最新の“絵画コントローラー”で動かし、Perfumeの3人が、「ゴッホはどんな性格の画家だったのか」「なぜゴッホはひまわりを描くようになったのか」「なぜ、ひまわりにこだわったのか」という謎を解いていく。今回の3DCG化によって、絵の具の盛り上がり方や、絵の具の混ざり具合なども確認できるようになり、驚きの事実が明らかになっていく。
  • 【司会】Perfume,【出演】小林晶子,【声】三宅貴大,【語り】浅野里香
午後5時45分から午後7時14分(放送時間89分間)
  • 8Kヨーロッパ発 駅ロマン「ベルギー アントワープ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1chの音声で体感するシリーズ。第一回は、世界でもっとも美しい駅のひとつと讃えられているベルギー・アントワープ中央駅。
  • 歴史を語りその美しさで人々を魅了する欧州の駅舎。美術館を巡るように美しい駅を巡るのは欧州鉄道旅の醍醐(だいご)味でもある。「駅が面白すぎて思わず列車に乗り遅れてしまう」そんな欧州各地の駅舎の魅力を8K高精細映像と5.1ch音声で体感するシリーズ。第一回目はダイヤモンド産業やファッションデザインの街としても世界的に知られるベルギー。世界でもっとも美しい駅のひとつとして名を馳せているアントワープ中央駅
  • 【語り】松尾剛


午後7時14分から午後7時15分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時15分から午後8時00分(放送時間45分間)
  • イタリア科学都市(2)「フィレンツェ」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 革新的な科学技術を生んだイタリア2大都市、第2回はフィレンツェ。ミケランジェロやダビンチなど万能の天才が生み出した“美”には、知られざる“科学”が隠されていた。
  • 人類の生活を一変させた“科学技術”。その礎の多くはイタリア科学都市で生み出されていた。第2回は、屋根のない美術館・フィレンツェ。貿易や金融業でヨーロッパ随一の都市国家へと成長し、ルネサンス芸術を代表する傑作が生まれていく。解剖学に基づいたダヴィデ像。二重シェル方式で建造された大聖堂の巨大な丸屋根・クーポラ。遠近法が取り入れられたダビンチの受胎告知。科学の知識を糧にして誕生した傑作の数々に迫る。
  • 【語り】沢城みゆき,【声】鈴木賢,坂口哲夫,塩山由佳
午後8時00分から午後9時19分(放送時間79分間)
  • MISIA SOUL JAZZ LIVE
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 2018年にデビュー20周年を迎えたMISIAが、ニューヨーク在住のトランペット奏者・黒田卓也率いるスペシャルバンドを迎えて行った一夜かぎりのライブを送る。
  • 今回は2018年7月にMISIAが行った一夜かぎりのライブハウスでの貴重なライブを、NHKが最新の8K映像で収録したもの。自身初となるジャズの老舗ライブハウス・ブルーノート東京での公演で、集まった観客との親密な空間には、黒田卓也バンドのグルーヴ感あふれる演奏にのせてMISIAの表情ゆたかなボーカルが響く。
  • 【出演】MISIA,黒田卓也バンド
午後9時19分から午後9時20分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後9時20分から午後10時00分(放送時間40分間)
  • ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
  • スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
  • 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 国立公園の絶景 阿蘇くじゅう
  • [字幕放送]
  • 国立公園の絶景10分ミニ(3)阿蘇くじゅう
午後10時10分から3日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


3日午前0時00分から3日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.