昨日、富山地鉄軌道線と富山港線の直通運転が開始されたということで、27年前に富山周辺に某友の会某支部の撮影ツアーに参加した時の富山駅前の写真を上げます。この頃はデ7000形も非冷房で、行灯広告車も全面広告車もいませんでした。4両とも初期形で既に引退しています。1983.8.21富山駅前にて。
しばいぬ(次の現地参戦は考え中)
しばいぬ(次の現地参戦は考え中)
131.5K posts
しばいぬ(次の現地参戦は考え中)
@Shibainu74
元アケPでオリ通寄稿士。デレのライブが生きがい。推しは智絵里朋由愛日菜子藍子心ほたる泰葉ゆかり加奈星花…。時々モタスポや鉄や競馬。Jリーグ(清水)/模型/昔の女性アイドル/昔のギャルゲー/QMAと艦アケ休止中。清水痛ユニ智絵里朋日菜子やよい由愛仕様。ピクシーケープ好きすぎてskeb投げる。ランバト90点勢。
ウーブンシチーJoined July 2011
しばいぬ(次の現地参戦は考え中)’s posts
1996年JTCC第1、2戦の富士の多分予選で撮った写真をアップします。このフェンダーアーチの内側に食いこんだタイヤがすごいです。現在保存されてる車では比較的おとなしい感じなので、現役ならではといったところですね。
昨日のサプライズゲストのももクロちゃんを見てて思ったけど、とにかくあれだけの大御所なのに腰が低いし、しっかりこちら側を立ててくれる。そしてお辞儀がキレイ。ライブでは全力パフォーマンスしてくれるし、やっぱすげぇわ。富士山の麓に来たとき見に行けばよかったなー。ちと後悔。
先日、二年半強にわたってskebと支援サイトで描いていただいた、デレ10周年ライブ「MerryMaerchen Land」出演の全アイドルのイラストのコンプが完了しました。描いていただいたクリエイターの皆さんに感謝します。
(クリエイター名はリプライ欄を見てね)
#ピクシーケープに花束を
#火曜日の貨車 という素敵なタグを使わせていただいての久しぶりのタンク車の写真の蔵出しです。
タキ50000形50082・清水駅常備・1965年日車製。
1986年晩秋、小島新田駅近くの陸橋から見える神奈川臨海鉄道の貨物列車を撮影。
図鑑や模型でしか見たことがないその巨体を目にして感動した記憶が。
ムーンクラフトと言えば、由良さんの遊び心あふれるあれこれが思いだされますが、このフットワークの犬そっくりのスターターボンベがインパクトありましたね。
このわんこ、車輪と連動して足がとことこ動くのが可愛かったですねー。1988年全日本F3000第2戦富士にて。
今回は番外編。90年F1日本GPにて。予選中マシンが停まってしまったあと、
恐らくコース外に出てピットに帰ろうとしたのか、フェンスを登ってオフィシャルに止められるナイジェル・マンセル。 #そうだ発掘しよう
タキ1400形 タキ1459
カセイソーダ液専用
鶴見曹達株式会社所有
浅野駅常備
1985年・沼津にて撮影
後ろに見えるスルガレジャーセンター(現存)の看板に「トルコ」とあるのも味わい深いです。(ほどなくして「ニュープラザ」と書き換えられました)
#火曜日の貨車
1986年のFISCOでのF2レースより、中嶋VS星野の写真を。翌年に中嶋選手がF1に行ったので、ギリギリこの2人のガチバトルを生で見られて幸運でした。
タム5900形 タム5902
二硫化炭素専用
昭和工業株式会社所有
守山駅常備
元タム975 カセイソーダ液専用
1985年沼津にて撮影
#火曜日の貨車
再掲ですが日菜子お誕生日おめでとう!横浜も大阪も久しぶりに日菜子の活躍が見られて嬉しかったよ!
この1年も楽しくてむふふな1年になりますように〜。
#喜多日菜子誕生祭2025
#喜多日菜子生誕祭2025
日菜子お誕生日おめでとう!10thファイナルでも色んな衣装を着て大活躍でしたね!次のライブではぜひ!アミマネラで歌うお姿が見たいぞ!ということで過去絵ですが日菜子絵をぺたり。#喜多日菜子生誕祭2022 #喜多日菜子誕生祭2022
地鉄のあとはやっぱりこっちも載せないと、ということで国鉄富山港線の写真。岩瀬浜駅及びその周辺で撮ったものです。地元の御殿場線で走っていた72系に久しぶりに乗ったのですが、どういうわけか思ったより写真撮らなかったのが謎ですね。当時の自分を激しく問いただしたくなりますw 1983.8.22撮影。
ちょっと遅刻してしまいましたが、今回の #火曜日の貨車 は金属ナトリウム専用のタキ17600形17606・新南陽駅常備。1970年日車製。ここでは割愛しますが、積載物の金属ナトリウムをかなり特殊な方法で運ぶことで知られる形式です。1986年・沼津駅にて撮影。
久しぶりの #日曜日のスイッチャー は三島駅の名物だった、東レ三島工場の富士1号。ネットでは東レがCIを採用したあとの白と青のツートンカラーの晩年の姿を見ることが多いですが、こちらはその前の1985年頃に撮影したものです。
ということで生まれたみたいです。
気がつけばここ数年、喉元に匕首を突きつけられているような危機感の中、色々我慢して日々暮らしていました。
今年は許される範囲で、見たかったもの、見たいものを見に色んな界隈を巡っていきたいですね。
そんなわけで産まれました。
振り返ればこの一年は現実のしんどさに苦しむことの多い一年だったと思います。
今年はいい事がたくさん起こりますように。そのためにも積極性は失わずにいたいですね。
二番煎じツイートなのがアレですが、自分のアケマス時代のホーム店舗、今はなきミラクル沼津店で貼られていたポスターをようやく額装しました。当時はアイマスがここまで大きなコンテンツになるとは思いもしなかったなあ…。
ふじともちゃんお誕生日おめでとう!
いつか生のステージで歌うあなたを見たいです…
ということで、声優さんバージョンのスターリースカイブライトを着せちゃいました。
久しぶりに真面目に絵描いて疲れましたw
#藤居朋生誕祭2020
#藤居朋誕生祭2020