先日の12系統の横サボに加えて、またサボを買っちゃいました。ヤ○オクで買ったのは都電の前面に付いていた系統板で、よく撮影に行った下町の29系統 神田須田町-錦糸堀-葛西橋です。
実はこれ、都電廃止時に今は無き江東デパートで買ったのですが休鉄時に売ってしまい、倍以上のお金を払って同じような物の買い戻しとなりました(泣)。
①29系統の系統板
②下町の都電の路線図(既出)
③昭和47年11月 左側に錦糸堀車庫、右側にJR錦糸町駅があります
④2015.6 左の丸井が錦糸堀車庫跡 真ん中の軌道部分が道路に転用されました
⑤昭和46年10月 JR亀戸駅前
⑥昭和46年10月 水神森(右側が旧精工舎、現サンストリート) 現在は緑道
⑦昭和45年12月 竪川通 上の道路は首都高小松川線
⑧昭和46年2月 竪川通
⑨昭和46年2月 江東ゼロメートル地帯で水面スレスレを渡っていきます
⑩昭和45年7月 竪川通 系統板も金属製と四角のプラがありました
⑪昭和46年2月 竪川通 正面の大きな建物は都営大島団地です
⑫2015.6 亀戸水神森~大島一丁目は専用軌道区間で両側には工場が多かったですが、現在は緑道となり周りは住宅に代わっています
⑬昭和45年3月 大島3丁目
⑭昭和45年7月 錦糸堀車庫境川派出所 工場のような鉄骨むき出しの車庫でした
⑮昭和45年7月 境川派出所
⑯昭和46年12月 葛西橋
⑰昭和46年12月 葛西橋
⑱昭和46年12月 葛西橋
⑲昭和46年12月 錦糸堀車庫前
⑳2015.6 ⑲と同じ位置から
今週は路面電車シリーズとなります。