特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1751009151072.jpg-(130393 B)
130393 B無題Name名無し25/06/27(金)16:25:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997299そうだねx1 04日19:51頃消えます
超クウガ展は毎日長蛇の列が出来るほど満員御礼みたいだけど
クウガてそんなとてつもない人気を誇る作品だったの?
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/06/27(金)16:27:03 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2997301そうだねx18
はい
2無題Name名無し 25/06/27(金)17:51:51 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2997348そうだねx6
一部の信者が神格化してるだけです
そして毎日その信者が押し寄せてるだけです
3無題Name名無し 25/06/27(金)17:55:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997351そうだねx15
>No.2997348
中居とフジテレビの話題で発狂してたけどあれから頭大丈夫?
4無題Name名無し 25/06/27(金)18:03:48 IP:126.113.*(bbtec.net)No.2997362そうだねx1
たぶん東映が想定した以上の人気だと思う
来週平日に行こうと思ってるんだけど当日券で入れるのかね…?
5無題Name名無し 25/06/27(金)18:10:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997366そうだねx21
>一部の信者が神格化してるだけです
>そして毎日その信者が押し寄せてるだけです
大量にいる時点でもう「1部」とは言えないのでは
6無題Name名無し 25/06/27(金)18:19:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997371+
東京はちょい遠くて行く時間ないので大阪展行こうと計画してるのだけど
東京展いった方どつだった?展示内容は良かった?物販はわりと買えた?
質問ばっかで申し訳ないですが教えて欲しいです
7無題Name名無し 25/06/27(金)18:34:56 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.2997378+
ライダー展は福岡だとfirst nextアマゾンズも展示あったけど
仙台は無かった
会場によって展示内容が違うことは有りえる
8無題Name名無し 25/06/27(金)18:35:50 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2997379そうだねx5
もう一度クウガみたいな仮面ライダーが観たい
9無題Name名無し 25/06/27(金)18:39:37 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2997385そうだねx1
他に単独で集客できそうなのって
ティガとかシンケンジャーかな
10無題Name名無し 25/06/27(金)18:40:01 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2997386そうだねx1
>もう一度クウガみたいな仮面ライダーが観たい
クウガと同じような感じは、今の時代コンプラ的に無理そう
シリアスなのはガヴくらいが限界なんじゃないかな?
11無題Name名無し 25/06/27(金)18:41:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2997389+
>他に単独で集客できそうなのってティガとかシンケンジャーかな
キングオージャーも結構イケそう
12無題Name名無し 25/06/27(金)18:45:37 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2997400そうだねx1
>他に単独で集客できそうなのって
電王、W
13無題Name名無し 25/06/27(金)18:47:07 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2997401そうだねx2
ゼロも渋谷でやってたで
14無題Name名無し 25/06/27(金)18:47:17 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2997402そうだねx4
「平成ライダーは大人向け」の礎を築いた作品
15無題Name名無し 25/06/27(金)18:56:13 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2997405そうだねx4
クウガ自体の人気もあるけど何より展示内容が良いんだよな
16無題Name名無し 25/06/27(金)19:28:45 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2997449そうだねx1
久々のテレビ用ライダー作品な上、リアリティを追求したことやリント語やグロンギ語も話題を呼んだからね
17無題Name名無し 25/06/27(金)19:33:39 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2997454+
>東京はちょい遠くて行く時間ないので大阪展行こうと計画してるのだけど
>東京展いった方どつだった?展示内容は良かった?物販はわりと買えた?
>質問ばっかで申し訳ないですが教えて欲しいです
クウガに至るまでのデザインとか撮影の裏話だけでも十分見応えあるから絶対行った方がいいよ。昔インタビューとかで読んだ自分の知識と答え合わせしてるような感じで面白かったし、1話1話にちゃんとフォーカス当たってるから知らない事もたくさんあった。何気に面白かったのが当時の東映スタジオを再現したミニチュア。
物販は図録だけ今受注生産になってるけど、大阪では再入荷してるかもしれない。
18無題Name名無し 25/06/27(金)19:40:33 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2997459+
>もう一度クウガみたいな仮面ライダーが観たい
今の東映がやると露悪グロ多め(要するにアマゾンズ)になりそうだからなあ……
クウガって高寺の舵取りとかタイミングもあるけど
基本ポジティブで明るい作風の荒川脚本でリアルかつシビアをやったからこそああなったと思うので、再現は難しい気がする
19無題Name名無し 25/06/27(金)19:54:29 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2997476そうだねx11
今見なおしたら粗が結構あると思うだろうけど、それでも別格な扱いだった
てかすぐ信者扱いするアンチが嫌い
20無題Name名無し 25/06/27(金)19:56:45 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2997479+
    1751021805669.jpg-(20745 B)
20745 B
シリーズ内の1作品でここまで規模がデカくて開催側の熱量の高いイベント展示会て
ライダー外を見てもそうないから実際に足運ぶ価値はあるだろうな

関西住みとしては大阪展が開いたら当日に絶対に行く予定
21無題Name名無し 25/06/27(金)21:22:13 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2997597そうだねx5
>久々のテレビ用ライダー作品な上、リアリティを追求したことやリント語やグロンギ語も話題を呼んだからね
リント語はそんなに話題を呼んでないと思うが
22無題Name名無し 25/06/27(金)21:41:23 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2997608+
「X-ファイル」みたいな謎解き要素が多い作品
23無題Name名無し 25/06/27(金)22:14:08 IP:217.178.*(transix.jp)No.2997633そうだねx2
ところ構わず変身しまくって、色を変えているとはいえあんな派手な形のバイクを普段から乗り回しているのに
結局、世間一般に一度も五代=4号とリークされないのはご都合主義に甘んじているように当時から思っていた
中盤以降は警察が情報統制していてもおかしくなさそうではあるが
24無題Name名無し 25/06/27(金)22:21:48 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2997637+
ウルトラの場合は昔からウルフェスとかEXPOみたいな大型イベントを毎年やってたけど
ライダーはそういう大型イベントって少ないから余計に人が多く集まってるってのはあると思う
25無題Name名無し 25/06/27(金)22:53:18 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2997662+
スレッドを立てた人によって削除されました
結果論として、これまできちんとした扱いを避けてきたのが今良い方向に作用してる印象
26無題Name名無し 25/06/27(金)22:56:39 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2997666そうだねx2
仮面ライダークウガ展来てる人達って
子供連れパパばっかだといいんだけど
独身のおじさんばっかだったりするの?
27無題Name名無し 25/06/27(金)23:03:14 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2997676そうだねx4
小さい箱を取ってしまっただけだ
想定を見誤った
28無題Name名無し 25/06/28(土)00:21:05 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2997697そうだねx3
今の視点で観ると色々と拙い部分も多いけど、ドラマパートはやっぱ面白いよ
子供向け枠で可能な限り警察組織の対応をそれっぽく描いたりたりとかね
その辺が新世代のライダーって感じだった
29無題Name名無し 25/06/28(土)01:02:16 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2997713そうだねx8
>仮面ライダークウガ展来てる人達って
>子供連れパパばっかだといいんだけど
>独身のおじさんばっかだったりするの?

独身おじさんばかりだとして、それがキミにとってなにか問題なのだろうか
独身おじさんが多いにしろ家族連れが多いにしろ、そんな事が心配になるようなら、特撮見たりサブカルに興味もつのもやめて、こんなスレや板に来ること自体をやめた方が精神衛生上も良いんじゃないか
30無題Name名無し 25/06/28(土)01:08:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997715そうだねx8
そんなに怒る事か?
31無題Name名無し 25/06/28(土)01:32:12 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2997726そうだねx1
客層が気になる事が不思議だっただけなのだが、フラットな文面が怒ってるように見えるならそれはそれで何か角度がついてるというか、問題があるんじゃないかな
32無題Name名無し 25/06/28(土)01:41:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997733そうだねx6
不思議だった~で止まれず排他的な書き込みしてるのに
フラットなレスしたつもりなのが
33無題Name名無し 25/06/28(土)02:00:02 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2997746+
スレッドを立てた人によって削除されました
>不思議だった~で止まれず排他的な書き込みしてるのに
そら怒ってるて判断を否定するレスが排他的にならないとしたら日本語として成立しない

まず元の書き込みが何を書いてどうレスされてるのかを確認
34無題Name名無し 25/06/28(土)02:02:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997747+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 25/06/28(土)02:03:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997748そうだねx3
誰だよ
36無題Name名無し 25/06/28(土)02:23:13 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2997750そうだねx3
>>不思議だった~で止まれず排他的な書き込みしてるのに
>そら怒ってるて判断を否定するレスが排他的にならないとしたら日本語として成立しない
>まず元の書き込みが何を書いてどうレスされてるのかを確認

クウガ展にくる客層が「パパならいい」が「独身おじさんばかりなら」と言ってる時点でクウガなり古くからのファンに角度がついてるわけで、そんなことなら今特撮ファンである事自体をやめた方が良いんじゃないのというだけの事だよ
そこに「怒り」という感情を読み取るのは角度がついてるように見えるという事
37無題Name名無し 25/06/28(土)02:27:12 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2997751+
書き込みをした人によって削除されました
38無題Name名無し 25/06/28(土)02:29:10 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2997753そうだねx6
読解力、大丈夫?
39無題Name名無し 25/06/28(土)02:36:07 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2997754そうだねx5
「そんなに怒る事か?」
とかってに怒りを読み取る読解力には問題ないのかね
40無題Name名無し 25/06/28(土)02:39:15 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2997755+
>クウガなり古くからのファンに角度がついてる
どっかのライターが
「高寺P作品ファンは子を持てなかった事にコンプレックスもってる独身おじさん率高い」
っていう響鬼前半評書いてたの思い出した(今じゃもうお爺さんかもしれんけど)
41無題Name名無し 25/06/28(土)02:47:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997757+
>「そんなに怒る事か?」
>とかってに怒りを読み取る読解力には問題ないのかね
それ書いたのこっちね

あと読解力云々だと
>>No.2997746
って、どう見てもそちらを擁護するレスしたんだと思うんだが
それを理解出来ないのも酷いもんだね
42無題Name名無し 25/06/28(土)02:47:48 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2997758+
スレッドを立てた人によって削除されました
>「高寺P作品ファンは子を持てなかった事にコンプレックスもってる独身おじさん率高い」
>っていう響鬼前半評書いてたの思い出した(今じゃもうお爺さんかもしれんけど)
どうやって調べた結果なのかえらく気になる説ね…

周辺の人間観察でもネットで散見するでも構わないけれど
その場合は当人にも何かしかの劣等コンプレックスがあるからそーゆー判断になってしまうって当人にはとても不愉快な可能性が濃く
43無題Name名無し 25/06/28(土)02:50:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997759そうだねx11
ああ汚物がそう言う分析ゴッコしたがるのは己の劣等感の反映なのね自己認識出来てるじゃん
44無題Name名無し 25/06/28(土)02:59:41 IP:126.92.*(bbtec.net)No.2997762+
クウガ見ていたちびっ子は今30歳くらいか
当時は子どもがまだたくさんいて
遊園地のショーとか子どもがたくさん来ていたな

フォームチェンジの際に出入りのタイミングが合わなくて
クウガ二人いるじゃんってなって笑いが起こったの覚えている
45無題Name名無し 25/06/28(土)03:00:11 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2997763+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ああ汚物がそう言う分析ゴッコしたがるのは己の劣等感の反映なのね
その判断に至った理由を明文化出来れば説として成立する
出来れば、ね
46無題Name名無し 25/06/28(土)03:03:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997764そうだねx12
必死過ぎる
47無題Name名無し 25/06/28(土)03:11:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997765そうだねx9
別にコンプレックスなんて誰でもあるし
自己分析出来てるなら偉いねって素直に褒めたつもりだったんだけど…
「おおお俺は違うから…」って返しは流石にみっともなさ過ぎるかなw
48無題Name名無し 25/06/28(土)03:15:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997766そうだねx2
子なし劣等コンプレックスお爺さん云々は
汚物以外にも刺さる人多そうだからもうやめよう
49無題Name名無し 25/06/28(土)03:22:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997767そうだねx10
    1751048576605.png-(387077 B)
387077 B
1時間に数レスつくかどうかって掲示板に貼り付いてひっきりなしにレスしまくる行為が度々ある汚物は
リアルで居場所がない孤独な人間の可能性が高い(明文化した理由)
50無題Name名無し 25/06/28(土)03:33:42 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2997768そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>別にコンプレックスなんて誰でもあるし
煽るなら煽るでちゃんと徹底しなさい(笑)
51無題Name名無し 25/06/28(土)03:59:59 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2997769そうだねx9
典型的な一行目しか読めない病の人だ
52無題Name名無し 25/06/28(土)05:19:54 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2997770+
    1751055594078.jpg-(230754 B)
230754 B
オダギリジョーのボイス解説聞きながら
喫茶ポレポレの客席に座れた。

今週行ったが、平日の夕方で待ち時間はゼロだった。
53無題Name名無し 25/06/28(土)06:52:05 IP:126.113.*(bbtec.net)No.2997775+
オダギリのボイスに合わせて進むとゆっくり見られないって聞いたけど聞き終わった後にまた入り口の方の展示に戻るって事はできない感じ?
54無題Name名無し 25/06/28(土)07:12:31 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2997780そうだねx1
>No.2997775

オダギリジョーのボイスが合計1時間以上あるから
ゆっくり見れないどころではない・・・
売店に出なければUターンも可能なので好きなだけ居られる。
55無題Name名無し 25/06/28(土)07:33:33 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2997782そうだねx2
    1751063613030.jpg-(132670 B)
132670 B
展示が10スペースに分かれていて
オダギリジョーのボイスも10回に分けて聞ける仕掛け。
あるブースでは、ボイスの対談長すぎて中々進めないところもあり
ただし、ボイス再生は1回限りなんでリピート再生できない。
56無題Name名無し 25/06/28(土)08:35:42 IP:124.96.*(ocn.ne.jp)No.2997785そうだねx1
    1751067342787.jpg-(81035 B)
81035 B
そりゃクウガだもん
全仮面ライダー投票で1位でも不思議じゃなかったぐらいの作品やし、ティガが神格化されてるの同じよ
57無題Name名無し 25/06/28(土)08:41:23 IP:27.98.*(thn.ne.jp)No.2997786+
今週と来週のラジレンジャーのゲストが佐橋俊彦氏だから、当時のエピソードが色々聞けそうだな。
58無題Name名無し 25/06/28(土)09:08:48 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2997788+
これと平成ガメラは色んな意味で日本特撮におけるターニングポイントだったように思う
アニメでいうところのヤマトや1stガンダムみたいなもん
59無題Name名無し 25/06/28(土)09:24:35 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2997790そうだねx1
>もう一度クウガみたいな仮面ライダーが観たい
だったらクウガの続編に期待するか漫画版クウガ見とけ
ライダーはみんな違う方がいい
60無題Name名無し 25/06/28(土)09:32:10 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2997791そうだねx1
> ボイス再生は1回限りなんでリピート再生できない。
リピート再生はできたはず
ただQRコード読み込んでから90分しか再生できないので丸々リピートは時間的に無理だけど
61無題Name名無し 25/06/28(土)09:35:18 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2997792そうだねx1
連投すまん
ボイスは会場内ならどこでも聞けるので別にボイスに合わせて移動する必要はない
62無題Name名無し 25/06/28(土)09:45:10 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2997796そうだねx1
>今の視点で観ると色々と拙い部分も多いけど、ドラマパートはやっぱ面白いよ
>子供向け枠で可能な限り警察組織の対応をそれっぽく描いたりたりとかね
>その辺が新世代のライダーって感じだった
粗いつってもよく言われるCGとか、クウガ展でも今週のMXでも高寺が言ってた1カットだけ五代がドカジャン着てるとか、そういう撮影に付きものの事故的な部分だったりするんだけどな。場所の移動に要する時間とか場面の切り替わりに違和感が出ないよう時刻表作ってたり、とにかくリアルへの追求に拘ったんだなって展示が多いのが目から鱗だった。アクションパートでもジャーザのアクターが口切って血吐いてた話は有名だけど、ザザルも富永さんのマイティキック喰らった時に蹲って本気で痛がってた話は知らなかったので聞けてよかったな。
63無題Name名無し 25/06/28(土)09:46:08 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2997797そうだねx6
>全仮面ライダー投票で1位でも不思議じゃなかったぐらいの作品やし
2位ならまだわかるけど
4位でそれはちょっと欲張り過ぎじゃない?
64無題Name名無し 25/06/28(土)10:23:49 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2997801そうだねx2
>久々のテレビ用ライダー作品な上、リアリティを追求したことやリント語やグロンギ語も話題を呼んだからね
正直かなりアンリアリティに見える
仮面ライダーでリアリティなんて出せないんだなってなる
クウガはクウガで好きなんだが
白倉ライダーはちゃんとなるべく戦わせるって内容だったけど
高寺ライダーは戦闘が無くなりそうなくらいドラマ重視だったな
高寺p特オタなのに特撮蔑ろにしてどうするんだよ
65無題Name名無し 25/06/28(土)10:31:42 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2997810+
書き込みをした人によって削除されました
66無題Name名無し 25/06/28(土)10:32:48 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2997811そうだねx1
特オタだからこそじゃないかな

自身の仕事を周りからジャリ番Pだなんだと馬鹿にされ続けたので
ヒーローもので本格ドラマやって驚かせてやるってなったらしいし
67無題Name名無し 25/06/28(土)10:43:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997812そうだねx2
いや…グロンギとか言う人間襲う化け物が暴れるてこれ以上ない戦う理由だろ
何言ってんだか
68無題Name名無し 25/06/28(土)10:50:07 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2997813そうだねx3
>特オタだからこそじゃないかな
>自身の仕事を周りからジャリ番Pだなんだと馬鹿にされ続けたので
>ヒーローもので本格ドラマやって驚かせてやるってなったらしいし

その本格的ドラマというのが設定に凝る方向になっているのが特オタぽいというか高寺氏の限界というか
ドラマというのは人と人のぶつかりあいだけど、そこが中学生日記レベルだった
荒川氏のおかげで何とかなってはいたけど、後続のアギト、龍騎の方が設定は荒いけどドラマにはなってたね
それもあってクウガは濃いオタクがついたし、ライト層とか一般層はドラマが面白いからアギトを見て視聴率が上がった
69無題Name名無し 25/06/28(土)10:56:20 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2997814そうだねx2
クウガに文句をつける根拠ゾンさまは大した感性をお持ちですね
まるで庵野みたい(笑)
70無題Name名無し 25/06/28(土)11:02:04 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2997816そうだねx1
>特オタだからこそじゃないかな
>自身の仕事を周りからジャリ番Pだなんだと馬鹿にされ続けたので
>ヒーローもので本格ドラマやって驚かせてやるってなったらしいし
仮面ライダーって言う巨大コンテンツの復活に繋がったしその熱意はよかったと思う
当時のクウガの時点で新しいカメラ使うくらいだし意地を感じる
その後の響鬼はどうにか周りの意見を聞いたりもっと単純明快にできていればきっと降板しなかっただろうに...
非公認の暴論本じゃなんかきだつよしに文句言われるくらいだったらしいな
今はだいぶ丸くなったけどほんとガチ勢のオタの異常なこだわりはやばい
71無題Name名無し 25/06/28(土)11:02:40 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.2997817そうだねx3
今見るとゲストや準レギュラーのお悩み相談が割とくだらないなってのは感じる。
平成2期だと怪人に直接関係する事柄が多いから余計にそう感じるのか。
72無題Name名無し 25/06/28(土)11:16:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2997820そうだねx4
>ウルトラの場合は昔からウルフェスとかEXPOみたいな大型イベントを毎年やってたけど
>ライダーはそういう大型イベントって少ないから余計に人が多く集まってるってのはあると思う
確かにライダーのイベントってあんまりないイメージ
超クウガ展を皮切りにこれからはライダーも毎年イベントやれば良いのに
73無題Name名無し 25/06/28(土)12:21:32 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2997828+
>確かにライダーのイベントってあんまりないイメージ

スーパー戦隊とセットのイメージが強い
74無題Name名無し 25/06/28(土)13:12:43 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2997836そうだねx3
>>特オタだからこそじゃないかな
>>自身の仕事を周りからジャリ番Pだなんだと馬鹿にされ続けたので
>>ヒーローもので本格ドラマやって驚かせてやるってなったらしいし
>仮面ライダーって言う巨大コンテンツの復活に繋がったしその熱意はよかったと思う
>当時のクウガの時点で新しいカメラ使うくらいだし意地を感じる
>その後の響鬼はどうにか周りの意見を聞いたりもっと単純明快にできていればきっと降板しなかっただろうに...
>非公認の暴論本じゃなんかきだつよしに文句言われるくらいだったらしいな
>今はだいぶ丸くなったけどほんとガチ勢のオタの異常なこだわりはやばい
そもそもクウガと響鬼じゃ最初からして作りが違うんだよな。クウガの脚本は海外ドラマで多用されてるライターズ・ルーム方式の先駆けだったみたいだし、高寺の無茶難題に「そこ抑えてこうしてみたらどうですか?」「この方が戦闘映えませんか?」的な意見を交えつつ本が作られていってたのがクウガ。ドラマは荒川のおかげで何とかなってたとか言ってる奴もその辺ちょっと筋違いなんよ~。
75無題Name名無し 25/06/28(土)13:35:24 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2997839+
クウガ展は高橋 章さんが描いたグロンギ怪人を見れた事が良かったな。
76無題Name名無し 25/06/28(土)13:49:19 IP:114.49.*(bbtec.net)No.2997841+
作品単体の展示会は他作品でもやって欲しいけど
正直クウガ意外の仮面ライダーが単体でここまで客を集められる光景は想像付かない
それこそNHK投票でクウガより上だった電王、W、オーズでも無理だろう
77無題Name名無し 25/06/28(土)13:52:37 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.2997842そうだねx6
好みの話で大した理屈なさそう
78無題Name名無し 25/06/28(土)14:06:11 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2997850+
パパー仮面ライダー好きーつれってってー
くらいのものを
人気の理屈とか分析とかしたがる人多いんだろう?
79無題Name名無し 25/06/28(土)14:19:37 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2997853+
>>もう一度クウガみたいな仮面ライダーが観たい
>だったらクウガの続編に期待するか漫画版クウガ見とけ
スーツアクターが大野剣友会で戦闘員が激しく転がって変身ポーズが
ベルトありきじゃなくしたクウガリメイク的作品なら見てみたい
80無題Name名無し 25/06/28(土)14:30:06 IP:126.11.*(bbtec.net)No.2997855そうだねx6
怒られるかもしれないけど昔から非常に良くできた自主制作同人作品みたいに感じてる
81無題Name名無し 25/06/28(土)16:04:05 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2997877そうだねx3
>今見るとゲストや準レギュラーのお悩み相談が割とくだらないなってのは感じる。
>平成2期だと怪人に直接関係する事柄が多いから余計にそう感じるのか。
榎田さんの息子関係が長くひっぱりすぎだと思った(年末まで)
「母さんは僕の事より、自分が開発した武器がグロンギに効いてる事を確認するのが楽しいだけだ」とぶちまけてもよかったと思う
82無題Name名無し 25/06/28(土)16:07:06 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2997878そうだねx8
>これと平成ガメラは色んな意味で日本特撮におけるターニングポイントだったように思う
ティガもね
83無題Name名無し 25/06/28(土)17:53:44 IP:133.186.*(winde.jp)No.2997896そうだねx4
>非常に良くできた自主制作同人作品
クウガ自体は好きだけど、最初の数話は映像の質感を含めて こなれていない感じはあったな
やはり、新シリーズの最初というと試行錯誤した部分があったのだろう
84無題Name名無し 25/06/28(土)18:34:30 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2997902そうだねx2
多分この人気に乗ずる形で次に別のライダーで同じことやったら大きく割れる結果になると思う
85無題Name名無し 25/06/28(土)18:49:34 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.2997905+
作品によっては主演の協力を得る事すら難しくなるし採算が取れるか読めない
スレ画の企画も再び開催できるとしても10年後の節目くらいだろうし今のスタッフも過去作に時間を掛けるほど余裕のある人は少ないのでは
86無題Name名無し 25/06/28(土)19:32:46 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2997910そうだねx1
クウガのリアタイの時の人気かぁ。
確かに人気はあったとは思うけど
実は人気出てきたのって龍騎くらいからなんだよなぁ。体感。
クウガの頃はロボコン終わった現実になかなか向き合えない人が多かったかも。
87無題Name名無し 25/06/28(土)19:40:01 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2997912そうだねx3
クウガアギトは注目はあっただろうけどまだ平成ライダー始まったばっかりで本格的に人気に火が付いたのは
龍騎って認識だったな。その龍騎でも仮面ライダー再ブランド化は未定だったようだが。
88無題Name名無し 25/06/28(土)20:10:44 IP:59.142.*(dion.ne.jp)No.2997920そうだねx5
別にクウガに強い思い入れはないが
クウガがなければこの25年もライダーが続いてなかったとは思う
そういう意味では今のライダーの始祖と言えるかな

もちろん昭和ライダーがあったからこそのクウガだから
昭和ライダーにも敬意を表したい
89無題Name名無し 25/06/28(土)20:18:49 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2997921+
>もう一度クウガみたいな仮面ライダーが観たい
何をもってクウガみたいとするかで大分違いそう
俺はクウガみたいな感じで警察と協力体制築いていくライダー見たいけど
多人数ライダーが当たり前な現状だと想像つかない
90無題Name名無し 25/06/28(土)21:10:07 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.2997926+
コンプライアンスと許可取りと販売実績の近年維持を考えるとまぁ無理やね
91無題Name名無し 25/06/28(土)21:15:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2997927+
>>もう一度クウガみたいな仮面ライダーが観たい
>何をもってクウガみたいとするかで大分違いそう
>俺はクウガみたいな感じで警察と協力体制築いていくライダー見たいけど
>多人数ライダーが当たり前な現状だと想像つかない
それこそ漫画クウガみたいに警察と協力する1号ライダーとその協力により開発された警察が運用する2号ライダーみたいにしたら面白そう
どこかで見た感じもする
92無題Name名無し 25/06/28(土)21:17:11 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2997928そうだねx2
>粗いつってもよく言われるCGとか、クウガ展でも今週のMXでも高寺が言ってた1カットだけ五代がドカジャン着てるとか、そういう撮影に付きものの事故的な部分だったりするんだけどな。

CGもそうだし、造形物の作りもまだまだ子供向け特撮のレベルだし
アクションシーンの殺陣もすごく昔ながらのヒーロー特撮って感じで
昨今のライダーのスピーディな演出に慣れてるとけっこう辛い。
それでも物語自体は面白く思えるのは、正体不明の謎の敵と、
それに対抗する人々の物語って基本の部分をきっちり抑えた王道をやっているからだろうな。

>場所の移動に要する時間とか場面の切り替わりに違和感が出ないよう時刻表作ってたり、とにかくリアルへの追求に拘ったんだなって展示が多いのが目から鱗だった。

その辺は当時から割と言われてたね。
そういう部分のリアルさは当時の子供向け特撮からは一線を画してたと思う。
逆にアギトはその辺をすっ飛ばして話のテンポ優先になっちゃったから、
クウガに慣れた人からは反発されてたよ。
93無題Name名無し 25/06/28(土)22:21:50 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2997939+
>逆にアギトはその辺をすっ飛ばして話のテンポ優先になっちゃったから、クウガに慣れた人からは反発されてたよ。

クウガの続編として、制作されたけど諸事情でパラレルとなってしまったことも大きい

アギト世界の4号はリントに絆されたクワガタ型グロンギ説もあるけど
94無題Name名無し 25/06/28(土)23:26:07 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2997956そうだねx3
毎回ノルマ的にポレポレでのおやっさんのギャグシーンを挟むのは
小次郎さんからのメタルヒーローの名残を感じるし
少しでも東映内部の動きが違っていたら、メタルダーやブルースワットと同じ道を辿っていたのであろうことも実感する
95無題Name名無し 25/06/28(土)23:47:59 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2997959そうだねx2
個人的には15番目の仮面ライダーと言う方がしっくり来るんだよな
96無題Name名無し 25/06/28(土)23:52:01 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2997962そうだねx4
結果的にだけどクウガて仮面ライダーシリーズで1番の異色作てのが個人的なイメージ
確かに平成ライダー1作目ではあるんだけどドラマの空気感は他作にはない独特なものだし
基本的なフォーマットもどちらかと言うと後作のアギト、龍騎、ファイズから出来上がった物だから平成ライダーの括りに入るとたまに違和感とか覚えるレベル

かと言って設定や世界観とか何もかも一新させたから昭和ライダーの括りと違う感じがあるから
クウガの存在感てほんと唯一無二
97無題Name名無し 25/06/29(日)00:02:29 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2997964そうだねx7
「超クウガ展大盛況だねー」
「クウガ人気作だからねー」
「そうなんだ!すごいねー」

普通はこれで平和に終わるのにやたら逆張りしたがる人や喧嘩腰な人が出てくるのがまさに特撮板って感じね
98無題Name名無し 25/06/29(日)00:12:08 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2997965そうだねx1
>>場所の移動に要する時間とか場面の切り替わりに違和感が出ないよう時刻表作ってたり、とにかくリアルへの追求に拘ったんだなって展示が多いのが目から鱗だった。
>その辺は当時から割と言われてたね。
>そういう部分のリアルさは当時の子供向け特撮からは一線を画してたと思う。

でもそういうリアルが面白さにつながってたかというと別に・・・・じゃね?
時刻が合ってるとか場所の移動時間とか、サスペンスなら必要だけどそうじゃないなら視聴者は気にしない
ドラマを面白くするために機能していないことにスタッフの労力を使わせるのはプロデューサーとしてダメだと思う
特撮番組に必要なのってリアルじゃなくてリアリティなんじゃないかと思う
99無題Name名無し 25/06/29(日)00:13:58 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2997966+
>個人的には15番目の仮面ライダーと言う方がしっくり来るんだよな
歴代ライダーを出す案もあったとか聞いたことあるなクウガ
本当かは知らんが
100無題Name名無し 25/06/29(日)00:15:45 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2997967+
>「超クウガ展大盛況だねー」
>「クウガ人気作だからねー」

そういうことなら

>「そうなんだ!すごいねー」

で終わるところを異常に持ち上げすぎる(おまけに他の作品よりも上に置こうとする)から反発が出るんじゃね?
101無題Name名無し 25/06/29(日)00:32:53 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.2997971そうだねx6
スレの空気平均して別にやたら他を下げてるような気はしないのに反発してくるのは意味わからんだろ
なんなら書き込み2の時点で反発しに来てるヤツが居るんですが
102無題Name名無し 25/06/29(日)01:04:04 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.2997975そうだねx1
後の作品群とはまた空気感が違う作品だからか、合わなかった人、物申したくなる人も少なくないのでは
昭和的なヒーロー物から入った人なんかはスッと受け入れられるのかもしれないけれど
103無題Name名無し 25/06/29(日)01:13:20 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2997979そうだねx1
>昭和的なヒーロー物から入った人なんかはスッと受け入れられるのかもしれないけれど

でもそれリアルタイムを知っていれば、真逆の捉えられ方してたよ
104無題Name名無し 25/06/29(日)01:14:22 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.2997980そうだねx8
アギトでワンクッションおいて龍騎で完全に抜けきるけどクウガはまだ昭和の雰囲気と言うかネオライダーからの延長線上って感じだからね
105無題Name名無し 25/06/29(日)04:51:47 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2997996そうだねx4
異質な事は否定しないけど括るとしたらクウガ~ファイズでひとまとめに出来ると思う
その後の剣、響鬼も同じ一般ドラマ的作風をベースに作ってたけどだんだん無理が出てきて
カブト、電王でアニメ的方向に一気に舵を取ったように感じた
106無題Name名無し 25/06/29(日)09:35:09 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2998013そうだねx4
30前半辺りの世代は子供の頃にクウガとティガを見て育ってるだろうから
この2作品は特別な思い入れがあるだろうな
107無題Name名無し 25/06/29(日)16:19:27 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2998194そうだねx1
>アギト世界の4号はリントに絆されたクワガタ型グロンギ説もあるけど
初めて聞いた
108無題Name名無し 25/06/29(日)16:20:57 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2998195+
>>>場所の移動に要する時間とか場面の切り替わりに違和感が出ないよう時刻表作ってたり、とにかくリアルへの追求に拘ったんだなって展示が多いのが目から鱗だった。
>>その辺は当時から割と言われてたね。
>>そういう部分のリアルさは当時の子供向け特撮からは一線を画してたと思う。
>でもそういうリアルが面白さにつながってたかというと別に・・・・じゃね?
>時刻が合ってるとか場所の移動時間とか、サスペンスなら必要だけどそうじゃないなら視聴者は気にしない
「さっきまでいたプールに未確認生命体が…」なんかは面白さに繋がってると思うけどなぁ
109無題Name名無し 25/06/29(日)16:22:50 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2998196+
龍騎から見始めたっていう人妻の友達は何人かいた
イケメンヒーローっていう噂が広まってたんだと思う
110無題Name名無し 25/06/29(日)16:55:46 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2998202そうだねx1
>「さっきまでいたプールに未確認生命体が…」なんかは面白さに繋がってると思うけどなぁ

だからそういうドラマに必要な場合にだけ生きる描写なんだよね
サスペンスならいいって言ったのもそういうことだし
でも何の効果もない時まで労力かけてやる必要はない
111無題Name名無し 25/06/29(日)17:16:08 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2998209+
>>「さっきまでいたプールに未確認生命体が…」なんかは面白さに繋がってると思うけどなぁ
>だからそういうドラマに必要な場合にだけ生きる描写なんだよね
>サスペンスならいいって言ったのもそういうことだし
>でも何の効果もない時まで労力かけてやる必要はない
それってその時だけやって効果あるの?
112無題Name名無し 25/06/30(月)09:08:49 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2998377+
>それってその時だけやって効果あるの?

あるよ
てかタイムサスペンスのエピソードなんてみんなそれでしょ
時間が重要だからやる
そもそも制作側がそういうことしてましたってって公にしなかったら誰も気づいてないんだから、通常回ではリアルじゃなくてリアリティレベルで十分だったってだけ
個人の趣味でやるならいいけど時間と勝負のテレビ番組製作においてスタッフに意味のない負担をかけるのはチーフPとしてあかんでしょう
てかそういうオタク気質が後の高寺Pの顛末のつながってたと思うし誰か止めてやればよかったのになと思う(戦隊やってた頃ぐらいのオタク度合いだったら定年まで東映にいられただろうに残念すぎる)
113無題Name名無し 25/06/30(月)17:18:11 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2998440+
まぁ時系列とか地理関係のリアルさへのこだわりはアギト以降重視しなくなったってのが答えだよね
そこにこだわるとスタッフの負担が増えるだけだし、視聴率に反映するわけでもないし
[リロード]04日19:51頃消えます
- GazouBBS + futaba-