いつかやろうと思っていた「文字フォントの考察」を行います
さて、遊戯王オリカを作ったor作ろうとした経験のある方は
誰しも必ず一度はこうボヤいたことがあるでしょう
( ゜Д ゜) フォント多すぎだろ
遊戯王カードの文字フォントの使い分けは本当に細かいです
そこでどの部位にどのフォントが使われているのかまとめてみました
あくまで私がオリカを作る際に使っているフォントであり
当然この記事に載っているフォントが正しい保証はありません
ご協力いただいた他ブログ管理者様方には改めてお礼申し上げます
● DFP隷書体/DHP隷書体 ●
【カード名】 【種族欄】 【テキスト】
遊戯王オリカを作る上で避けては通れない有料フォント
4000円くらいするけどしゃーないと割り切ろう
● MS Pゴシック ●
【ルビ】
カード名や種族欄、テキストの読み仮名のフォント
多分正しくないけどルビは小さいし別に大丈夫じゃないかな
● Matrix Regular Small Caps ●
【攻守】 【Pスケール】
攻守は「太字」の設定で、Pスケールはそのまま
● Stone Serif ●
【カードID】 【カードナンバー】
イラストの右下にある「ABCD-JP001」みたいな製造識別番号と
カードの左下にある8ケタのカードナンバーのことです
※「Cai_Miao」様にご教示いただきました
改めてこの場でもお礼を申し上げます m(_ _)m
● ロダンL ●
【欄外テキスト】
「このカードは公式のデュエルでは使用できません」
「高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社」等の欄外文
※ただしコピーライトマークは↓を適用
● HG丸ゴシックM-PRO ●
【コピーライトマーク】
右下欄外テキストのはじめにある著作権マーク
機種依存文字なので表示されるか不明ですがコレです→©
● DFP郭泰碑W4 ●
【効果番号】
第9期からテキストに記されるようになった
①②みたいな効果番号です
※「K」様にご教示いただきました
改めてこの場でもお礼を申し上げます m(_ _)m
● Eurostile Candy W1 Bold ●
【リンク】 【DT産カードのロゴ】
リンクモンスターのリンク部分のフォント
以前はDT産のカードのロゴ部分にも使用
※「ぱたー」様にご教示いただきました
改めてこの場でもお礼を申し上げます m(_ _)m
Cai_Miao 3366356
1
カードID及びパスワード(シリアル番号)用フォントはITC Stone Serifです
欄外テキストはロダンLじゃありません、代わりに名知らぬゴシックの一種です
DFクオータイベイは効果番号だけじゃない、英語も含む
海外もオリカ活動あるし その中はGrezarさん配布した9期枠(psdフォーマット)は一番似て及び枠の中身も超詳しくの基本素材がある
その枠に基に築くオレはフルアート枠できた こうみたい http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54597513
2016年01月08日 05:47
Cai_Miao 3366356
2
2016年01月08日 06:25
紫炎
3
それにしても外国の方からコメント頂くとは思いもよりませんでした笑
ITC Stone Serif …初耳ですね、後で時間が出来た時に試してみたいと思います、わざわざ教えて頂きありがとうございました!(´ω`)ノ
2016年01月08日 22:40
紫炎
4
アドバイス助かります、本文中の該当部分を修正しました!
2016年01月09日 16:19
名無しさん
5
2017年04月19日 11:29
ナナナ
6
2017年10月22日 15:03
紫炎
7
初期のものはちょっとわからないですね…すみません
>シンクロやエクシーズを1文字で表す時のSやXのフォント
その場合はDEF隷書体はそのままで
全角ではなく半角にして打ってみてください
2018年01月27日 09:56
-
8 承認待ちコメント
2021年07月27日 15:41
-
9 承認待ちコメント
2022年10月17日 18:27
コメントの投稿