二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1751319417396.jpg-(69999 B)
69999 B無念Nameとしあき25/07/01(火)06:36:57No.1332153330そうだねx7 17:18頃消えます
昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/01(火)06:39:55No.1332153509そうだねx21
ガラケーからスマホへの発展速度とかすごくない?
2無念Nameとしあき25/07/01(火)06:42:19No.1332153667そうだねx7
パトのはそういう突っ込み前提のネタだよ
3無念Nameとしあき25/07/01(火)06:42:53No.1332153696そうだねx10
スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
買えば何十万とする機器を小学生も含めてほぼ全国民が持てるようになるとか予測不可能だった
スタートレックの時代でさえも音声通信出来るだけの通信機しか想定出来なかったくらいだし
4無念Nameとしあき25/07/01(火)06:43:12No.1332153718そうだねx1
けど病院で手術とかするとテクノロジーの発展に感謝するよ
5無念Nameとしあき25/07/01(火)06:44:14No.1332153789+
景気の良い80年代なら後10年でレイバーが街中を動き回るなんて思えたんだろうか
6無念Nameとしあき25/07/01(火)06:46:07No.1332153910+
>景気の良い80年代なら後10年でレイバーが街中を動き回るなんて思えたんだろうか
そもそもあの世界では東京大震災からの即時復活のために高性能土木機器を大量に開発展開しないといけないって前提があったからなあ
必要がなければ開発も発展もなかったろうなそりゃ
7無念Nameとしあき25/07/01(火)06:47:28No.1332153998そうだねx5
2025年だというのに
21世紀の未来だというのに
相変わらず電車やバスに乗って通勤したり、カップ麺にやかんでお湯注いでたり、高校生がマクドでダベってたりするんだよ
オレが学生の頃とぜんぜん変わっとらん
スペースシャトルなんか廃止になったしな
8無念Nameとしあき25/07/01(火)06:49:41No.1332154149そうだねx3
>スペースシャトルなんか廃止になったしな
はるかに高性能のロケットを民間で開発しちゃったりする時代になったのは素直に未来感あるなって思ったけどさ
9無念Nameとしあき25/07/01(火)06:49:43No.1332154152そうだねx1
チューブの中を車が走ってるしピチピチの変なスーツ来てるよ
10無念Nameとしあき25/07/01(火)06:50:16No.1332154193+
書き込みをした人によって削除されました
11無念Nameとしあき25/07/01(火)06:50:18No.1332154194+
    1751320218118.png-(257466 B)
257466 B
>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
1998年時点で完全に予測されてた
12無念Nameとしあき25/07/01(火)06:51:05No.1332154257+
昭和時代から変わったなと思うのは
インターネットとかスマホとか駅の自動改札とか
13無念Nameとしあき25/07/01(火)06:52:03No.1332154319+
>>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>1998年時点で完全に予測されてた
またまたあ
14無念Nameとしあき25/07/01(火)06:52:31No.1332154350そうだねx2
    1751320351887.jpg-(2948201 B)
2948201 B
いうてスマートフォンって25年前だからな
15無念Nameとしあき25/07/01(火)06:53:41No.1332154439そうだねx1
今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
16無念Nameとしあき25/07/01(火)06:54:43No.1332154524+
>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
そうは思えんな
激しくは変わらんだろうが緩やかに変化は続けるだろ
風が変われば雲も変わるってお釈迦様も言ってたし
17無念Nameとしあき25/07/01(火)06:55:14No.1332154561+
>>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>1998年時点で完全に予測されてた
接続してるコネクタが平成初期テイスト
18無念Nameとしあき25/07/01(火)06:55:31No.1332154581+
    1751320531286.jpg-(282383 B)
282383 B
2足歩行制御までは行ってないけど重機ロボットは普及してきてるよ
工場での腕だけロボの稼働も大分前だし
19無念Nameとしあき25/07/01(火)06:55:49No.1332154602そうだねx1
>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
何回トラフの板で空復興中だよ
20無念Nameとしあき25/07/01(火)06:56:07No.1332154620+
産業が勃興するにはそれなりの素地や下準備が必要
そういうものが軽視される業界は歩みが遅い
21無念Nameとしあき25/07/01(火)06:57:13No.1332154709+
10年後じゃPCの性能が少し上がってるくらいじゃねえの
社会インフラ的には細かい規制やら緩和程度で特に目立った変化は無さそう
22無念Nameとしあき25/07/01(火)06:57:43No.1332154742そうだねx3
なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
23無念Nameとしあき25/07/01(火)06:57:59No.1332154758+
10年後だとグラボがめっちゃ安くなってるかめっちゃ高くなってるかしそうだな
24無念Nameとしあき25/07/01(火)06:58:26No.1332154790+
10年前のゲーム機はWiiU、3DS、PS4でした
流行ってたゲームはモンハン、どうぶつの森、スプラなど
25無念Nameとしあき25/07/01(火)06:58:36No.1332154809そうだねx3
    1751320716082.mp4-(6572733 B)
6572733 B
>2足歩行制御までは行ってないけど重機ロボットは普及してきてるよ
人型の人間サイズロボットが偉く警戒に動く時代になるとは想定してなかった
26無念Nameとしあき25/07/01(火)06:59:01No.1332154845+
ここ数十年の進歩が急激すぎてこれからしばらくはゆったり進歩か停滞気味に思えるかもしれない
27無念Nameとしあき25/07/01(火)06:59:37No.1332154884そうだねx2
10年も経ったら不健康なとしあきおじさんも何割かは……
28無念Nameとしあき25/07/01(火)07:00:19No.1332154939+
>いうてスマートフォンって25年前だからな
ガラケーからスマホへの移行を促進させたのは
フリップスワイプとかのインターフェースだよ
ガルパン(2012年)見れば解るけど
この頃から取説が一気に薄くなって仕舞にゃ無くなった
29無念Nameとしあき25/07/01(火)07:01:17No.1332155030+
>人型の人間サイズロボットが偉く警戒に動く時代になるとは想定してなかった
等身大サイズなら実現してるんだよね二足歩行
重機サイズでもできるだろうけど特にやる必要がないからやらないだけで
30無念Nameとしあき25/07/01(火)07:01:56No.1332155081+
>人型の人間サイズロボットが偉く警戒に動く時代になるとは想定してなかった
中国がめっちゃ力入れてるようでロボットバトルとか色々やっとるな
31無念Nameとしあき25/07/01(火)07:02:40No.1332155149そうだねx1
    1751320960959.jpg-(224316 B)
224316 B
もうすぐ
イルカが
せめてくる
32無念Nameとしあき25/07/01(火)07:02:42No.1332155152+
山岳で物資運ぶロボットはもうすぐ出来そう
33無念Nameとしあき25/07/01(火)07:03:25No.1332155210+
10年後
「本日の予想最高気温は40度です」
34無念Nameとしあき25/07/01(火)07:04:22No.1332155280そうだねx4
>10年後
>「本日の予想最低気温は40度です」
35無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:05No.1332155336そうだねx2
>10年後
>「本日の予想最高気温は40度です」
インドあたりでは既に超えてるな
36無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:23No.1332155362そうだねx1
進んではいるけど思ってたよりは進んでない宇宙開発
37無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:31No.1332155372+
スレ画やその他昔の未来予見に関しては見通しが甘かった感じではあるか
10年後とは言わず数十年後とか100年待たずにとかにしとけばまだいけた
38無念Nameとしあき25/07/01(火)07:05:41No.1332155385そうだねx1
>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
39無念Nameとしあき25/07/01(火)07:07:19No.1332155523+
>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
FC発売が1983年
それから50年足らずでよくもまぁここまで進化したもんだなぁ
40無念Nameとしあき25/07/01(火)07:08:17No.1332155617そうだねx1
    1751321297588.jpg-(153344 B)
153344 B
2015年…
41無念Nameとしあき25/07/01(火)07:09:02No.1332155680そうだねx1
>進んではいるけど思ってたよりは進んでない宇宙開発
みんな気づいちゃったんだよ
そんなもんにコストかけるより
俺たちの生活どうにかしてくれって
42無念Nameとしあき25/07/01(火)07:09:47No.1332155739+
やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
43無念Nameとしあき25/07/01(火)07:09:54No.1332155750+
テレビが……薄くなった!
44無念Nameとしあき25/07/01(火)07:11:27No.1332155889+
>2015年…
軍事兵器のパチモンアトムじゃないか
45無念Nameとしあき25/07/01(火)07:11:53No.1332155923そうだねx1
>としあきの髪の毛が……薄くなった!
46無念Nameとしあき25/07/01(火)07:12:03No.1332155938+
>やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
月の土地とかシーランド公国爵位とか素敵やん
47無念Nameとしあき25/07/01(火)07:12:23No.1332155960そうだねx2
>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
PCからスマホの携帯端末に移行するまでの速さと同じで
急激に進んだゲーム機もPS2以降は通常速度に戻ったという感じ
スマホも今は性能ちょいちょい上げた新機種出すだけでゆったりだし
48無念Nameとしあき25/07/01(火)07:15:22No.1332156257そうだねx1
>>やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
>月の土地とかシーランド公国爵位とか素敵やん
月はともかくシーランドはネタでしかないし……
49無念Nameとしあき25/07/01(火)07:19:14No.1332156631+
    1751321954878.jpg-(298437 B)
298437 B
空想読み物として楽しい
できるできないではなく当時の世相が「どういう未来を夢見てたか」って方向性がみてとれる
50無念Nameとしあき25/07/01(火)07:20:46No.1332156802そうだねx1
>昔の人って科学発展のスピードを過信し過ぎだし
>スムーズな法改正を夢見過ぎじゃない?
AIで画や映像を自動生成するのなんて想像も出来なかっただろ
51無念Nameとしあき25/07/01(火)07:22:36No.1332156975+
古いアニメでもタブレットっぽい端末持ってたりするからある程度は予想してたのだろう
52無念Nameとしあき25/07/01(火)07:24:06No.1332157078そうだねx2
>>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
PS2までで一回醒めたわ俺
後はグラフィック綺麗になるだけだなこれって
53無念Nameとしあき25/07/01(火)07:24:55No.1332157155そうだねx1
そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
54無念Nameとしあき25/07/01(火)07:26:08No.1332157261+
>>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
>後はグラフィック綺麗になるだけだなこれって
wiiのモーションセンサーとDSのタッチ操作は?
55無念Nameとしあき25/07/01(火)07:26:34No.1332157311そうだねx1
>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
後半タッチパネルも使えたな
56無念Nameとしあき25/07/01(火)07:27:27No.1332157395+
>>>なんだかんだで昭和のファミコンからswitch2やPS5までよう進化しとる
>>ファミコンからPS2は進歩を感じるけどその後はまあ順当な気が…
>PS2までで一回醒めたわ俺
>後はグラフィック綺麗になるだけだなこれって
個人的にはPSPが携帯機なのにめちゃくちゃ画面綺麗で驚いた
57無念Nameとしあき25/07/01(火)07:28:44No.1332157513+
あんまり昔じゃないけどSAOのナーブギアとか絶対審査通らねえだろと思いながら読んでた
58無念Nameとしあき25/07/01(火)07:29:44No.1332157614+
ジョブスがありもの技術で新しいもの拵える天才だったところに複数点感知するタッチパネルを開発したベンチャーが現れたことでスマホ・タブレットの可能性が爆発した
ピンチ&ズームなかったらここまで普及してなかったと思う
59無念Nameとしあき25/07/01(火)07:29:50No.1332157622+
ガンダムでは紙テープ読んでたな
60無念Nameとしあき25/07/01(火)07:30:18No.1332157677+
>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
タッチパネル自体は銀行のATMなんかですでにあったしな
61無念Nameとしあき25/07/01(火)07:31:31No.1332157773+
ASIMOは十分驚きだったぞ
人型ロボットはビジネス的に先が無いって判断で止めちゃって今もそれは変わってないけど
62無念Nameとしあき25/07/01(火)07:31:36No.1332157785+
寒いサーバールーム内に防寒服着込んで作業からは解放されたな
63無念Nameとしあき25/07/01(火)07:32:32No.1332157890そうだねx3
    1751322752493.jpg-(105473 B)
105473 B
上半身までならもうレイバーはいる
64無念Nameとしあき25/07/01(火)07:32:49No.1332157922そうだねx2
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
65無念Nameとしあき25/07/01(火)07:33:18No.1332157972+
人型ロボット(人間サイズ含む)を作るメリットが現時点でなくなっちゃったからな
いや技術的にすごいことは否定しないのだけど
それで得られるメリットが少なすぎる…
66無念Nameとしあき25/07/01(火)07:33:45No.1332158015+
>ASIMOは十分驚きだったぞ
>人型ロボットはビジネス的に先が無いって判断で止めちゃって今もそれは変わってないけど
中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
67無念Nameとしあき25/07/01(火)07:34:09No.1332158058+
    1751322849465.jpg-(35550 B)
35550 B
ロボットは出ないけどアメリカの孤立化とかウクライナ侵攻とか中国の台頭とかガングリフォンの世界設定が現実に近づいている1996年当時に未来設定考えた開発者(たぶんめちゃミリヲタ)の先見性が凄い
68無念Nameとしあき25/07/01(火)07:34:28No.1332158095+
携帯やスマホを予想できなかったの焦点はタッチパネルとかでなく
個人が「電話」を携行するってとこじゃないかなあ
「小型の無線通信機」ならいくらでもあったが
もっと大規模な社会インフラそのものを、ってとこがミソではないかと
69無念Nameとしあき25/07/01(火)07:34:42No.1332158120+
ドローンが戦争してるってのに
70無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:17No.1332158183そうだねx2
>>ASIMOは十分驚きだったぞ
>>人型ロボットはビジネス的に先が無いって判断で止めちゃって今もそれは変わってないけど
>中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
>アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
ちゃんとビジネスになってんのかなそれ
ロボット最大手のボストンダイナミックスも売り物は作れてなくて破綻しては買われての繰り返しだぞ
71無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:20No.1332158185+
>個人が「電話」を携行するってとこじゃないかなあ
マクロス艦内じゃ電話が歩いてくるからな
72無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:36No.1332158210+
>>>やっぱ月の土地なんて買っても意味なかったか
>>月の土地とかシーランド公国爵位とか素敵やん
>月はともかくシーランドはネタでしかないし……
どっちもネタだし売る方も買う方もジョークとして楽しむものでしょ
73無念Nameとしあき25/07/01(火)07:35:54No.1332158236+
>車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
関西万博で空飛ぶ車が走りまわってるよ
74無念Nameとしあき25/07/01(火)07:36:02No.1332158248そうだねx3
>ロボット最大手のボストンダイナミックスも売り物は作れてなくて破綻しては買われての繰り返しだぞ
毎回すげーすげー言ってるだけでビジネスになってないのかあれ
75無念Nameとしあき25/07/01(火)07:36:04No.1332158251そうだねx1
ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
76無念Nameとしあき25/07/01(火)07:38:00No.1332158440+
まあ今ここでネット掲示板なんてやってるわけだが、スレ画の…えーと1990年頃?からみりゃずいぶんな進化ではあるな
パソコン通信なんて文字だけだったし
一般人が触れるのは雑誌の読者投稿欄とか深夜ラジオのお便りコーナーくらいか今のネット掲示板に近いのは
77無念Nameとしあき25/07/01(火)07:38:24No.1332158486そうだねx2
ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
78無念Nameとしあき25/07/01(火)07:39:25No.1332158572+
>携帯やスマホを予想できなかったの焦点はタッチパネルとかでなく
>個人が「電話」を携行するってとこじゃないかなあ
と言っても80年代半ばには無線機みたいな電話があったから…
基地局もほとんどない時代によくやったもんだ
79無念Nameとしあき25/07/01(火)07:40:08No.1332158643+
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
ホンダとトヨタは色々頭がおかしい(誉め言葉
80無念Nameとしあき25/07/01(火)07:42:16No.1332158847+
>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
81無念Nameとしあき25/07/01(火)07:43:19No.1332158955そうだねx1
戦争は悪い意味で変わったと思うわ
正規軍が民間人偽装の便意兵使って敵国内でドローン攻撃したの戦果として公表して批難すらされないとかもうやるべきでないとされた事何でもやっていい新時代の幕開けだろ
82無念Nameとしあき25/07/01(火)07:43:34No.1332158990そうだねx2
すごいね!人間みたいな動き!
……で、それがどう商売になるの?

って状況だからな……
まあ将来的に何某かの商売になる可能性がゼロじゃないから
基礎研究としてやるべきだろってのは完全同意なんだけど
それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
83無念Nameとしあき25/07/01(火)07:44:12No.1332159057そうだねx1
>ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
この前ロケット打ち上げてたぞ
84無念Nameとしあき25/07/01(火)07:44:22No.1332159070+
>ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
ジェットやロケット開発だな!
85無念Nameとしあき25/07/01(火)07:44:23No.1332159074+
>やるべきでないとされた事何でもやっていい新時代の幕開けだろ
それ言い出すとロシアが攻め込んだ時点で
86無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:04No.1332159156そうだねx1
>それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
日本だけじゃないけど
基礎研究を無駄だからやめろっていう人は少なくない
87無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:12No.1332159169+
>>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
ドローンも人が操縦するのはなんか違う気がする
気がするだけだが
88無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:17No.1332159177+
>それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
そういう時にスピンオフ技術の本業転用とか言い訳出来ないのが本当に貧乏になったなと感じる
89無念Nameとしあき25/07/01(火)07:45:39No.1332159217+
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
今光ファイバーで有線制御ってのが最新だからな
なにが最適かわからんな
90無念Nameとしあき25/07/01(火)07:46:02No.1332159256+
>>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
ドローンに関してはAIによる自律行動と
複数のAIドローンの連携がキーと思う
具体的には群体としての運用
91無念Nameとしあき25/07/01(火)07:46:25No.1332159308そうだねx2
>基礎研究としてやるべきだろってのは完全同意なんだけど
>それを進めるために金を出すのは誰だ?ってなって
それ、なんのメリットが我々にあるんですか?
世界で一番を目指す意味はあるんですか?2番じゃだめなんですか?
って発言をやんややんやと褒め称えたマスコミと国民がいる国が地球にあるらしいっすよ
92無念Nameとしあき25/07/01(火)07:46:46No.1332159354+
>基礎研究を無駄だからやめろっていう人は少なくない
地質学は仕分けの影響がかなり出てた部類
ボーリング調査って地味だけどやっぱり必要なんだよ
93無念Nameとしあき25/07/01(火)07:47:00No.1332159379+
>そういう時にスピンオフ技術の本業転用とか言い訳出来ないのが本当に貧乏になったなと感じる
多くの技術者はそう言ってるよ
言っても聞かないじゃんキミら
94無念Nameとしあき25/07/01(火)07:47:56No.1332159485+
>多くの技術者はそう言ってるよ
>言っても聞かないじゃんキミら
それに対して「理系はそういう時にお金を持ってくる嘘をつかないから頭悪い」って笑いものにするよね
95無念Nameとしあき25/07/01(火)07:48:24No.1332159530+
>ガラケーからスマホへの発展速度とかすごくない?
これがなにより大きい改革だったね
無いと生きられないまである
96無念Nameとしあき25/07/01(火)07:48:33No.1332159547そうだねx3
>って発言をやんややんやと褒め称えたマスコミと国民がいる国が地球にあるらしいっすよ
ちなみに国政には戻りませんそれじゃ渡り鳥じゃないですかって発言しておいて
参院選に立憲から出馬するらしいな都知事選に負けたR4
97無念Nameとしあき25/07/01(火)07:48:48No.1332159576+
>>車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
>関西万博で空飛ぶ車が走りまわってるよ
飛んでねえよバカたれ

「結局いつ乗れるの?」期待だけが舞う空飛ぶクルマの“乗れなさ”を追ってみた
https://ascii.jp/elem/000/004/280/4280259/
東京五輪で飛ぶって言ってましたよね?
 「東京オリンピックで空飛ぶクルマが実現する」といった話を、どこかで聞いた覚えがあるはずだ。あのころは「未来が来る」と、多くの人がわくわくしていたが、現実には飛ばなかった。

 そして今度は2025年の大阪・関西万博。「今度こそ本当に飛ぶのではないか」と期待したが、再び「人を乗せてのフライト」は見送りとなった。
98無念Nameとしあき25/07/01(火)07:49:09No.1332159612そうだねx1
>>やるべきでないとされた事何でもやっていい新時代の幕開けだろ
>それ言い出すとロシアが攻め込んだ時点で
そっちは元はウクライナもロシア人迫害してたりして両方の挑発がエスカレーションして開戦だからなるべくしてなった感じじゃん
これ以上続けるとスレチになりそうだからやめるけど
99無念Nameとしあき25/07/01(火)07:49:37No.1332159653+
兵器背負ったロボット犬はもう戦争に使われてるんだっけ?
100無念Nameとしあき25/07/01(火)07:49:58No.1332159692+
>>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
>ドローンを制御不能にする技術が開発されてから本番
実際に戦ったら国が終わるけど戦わない兵器の時代から実際に戦って兵士だけ殺す時代に移り変わった
これから国同士の小競り合いは増えるぞ
101無念Nameとしあき25/07/01(火)07:50:37No.1332159768そうだねx1
>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>買えば何十万とする機器を小学生も含めてほぼ全国民が持てるようになるとか予測不可能だった
最初の頃はそんな高くなかったんじゃない?
102無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:02No.1332159816+
今すぐにその研究結果によるメリットはありません
でも、ひょっとしたら100年後にものすごいメリットになるかもしれません
いや、200年後かもしれません
そのために毎年アホみたいな予算ください


……って話を信用してもらうのも難しいってのは否定しない
103無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:19No.1332159849+
>……って話を信用してもらうのも難しいってのは否定しない
詐欺の構文だよな
104無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:20No.1332159852+
>兵器背負ったロボット犬はもう戦争に使われてるんだっけ?
ゴリアテもどきのキャタピラ付き地雷ならウクライナで…
105無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:29No.1332159876+
>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
車の自動運転は普通になるよ
106無念Nameとしあき25/07/01(火)07:51:42No.1332159894+
貧乏くせえドローンをつぶすのに高額なミサイルぶつけるのはワリが合わねえからどんどん貧乏くさくなるのは道理だな
107無念Nameとしあき25/07/01(火)07:52:41No.1332159991+
かのアインシュタインは
第三次世界大戦では投石が主力兵器になるだろう
って皮肉を言ったけど、皮肉じゃなく投石が一番のメリットになりそうなドローン戦術
108無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:00No.1332160020+
>>今から10年後ってなんも変わってると思えんよな
>車の自動運転は普通になるよ
10年経って自動ブレーキが行き渡るくらいじゃねえかなあ
「昔はよくコンビニ突っ込んでたね」って笑い話になる程度
109無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:13No.1332160033+
まあ人の命が安い時代に比べればマシ
110無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:31No.1332160071+
    1751324011813.jpg-(15991 B)
15991 B
>中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
>アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
アシモの階段登りやダンスと比べて笑いものにされたけど
実は先行者の方が実用を見据えた先進的な技術を実装していたという
アシモは地面の状態と動作に合わせて事前に調整を繰り返して動かしていたけど
先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
111無念Nameとしあき25/07/01(火)07:53:42No.1332160086+
>車の自動運転は普通になるよ
もし自動運転で事故ったら誰が責任とるの?って問題を解決できない限り普及しないと思う
112無念Nameとしあき25/07/01(火)07:54:31No.1332160189そうだねx2
    1751324071997.jpg-(215266 B)
215266 B
日本はサイバーパンクやテクノロジーと伝統が息づく極東とか言われてたけどそのお株はすっかり中国に奪われたんやな
113無念Nameとしあき25/07/01(火)07:54:47No.1332160222+
>インドあたりでは既に超えてるな
去年熱波来て気温48度の時に聖地巡礼して4000人くらい死んでたよね
宗教って怖い
114無念Nameとしあき25/07/01(火)07:55:46No.1332160330そうだねx1
>先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
その技術日本というか世界的にもすでに研究されてて、実装そのものは当時の日本でもできたけど
「単なるデモンストレーション機にそこまで金かける意味ある?」
で簡略化しただけ定期
115無念Nameとしあき25/07/01(火)07:55:56No.1332160342そうだねx2
>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
好きなアプリ追加とか無理だったから
116無念Nameとしあき25/07/01(火)07:56:40No.1332160436+
>>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
>>買えば何十万とする機器を小学生も含めてほぼ全国民が持てるようになるとか予測不可能だった
>最初の頃はそんな高くなかったんじゃない?
実用に耐えれるようになった奴で5万位だったな
117無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:01No.1332160600+
AKIRAとかの予測させた未来のクソ汚い東京だが
現実は世界一清潔な街になっているというね
118無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:06No.1332160610+
>>車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
>関西万博で空飛ぶ車が走りまわってるよ
飛び回ってないのかよ
119無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:17No.1332160634+
>>そもそもガラケー時点でタッチパネル以外の機能ほぼ実装済みだからなぁ
>好きなアプリ追加とか無理だったから
そこが一番の違いだよな
単なる通信端末以上のものになった
120無念Nameとしあき25/07/01(火)07:58:39No.1332160679そうだねx1
日本が技術発展の主導を取れなくなって来たのはまさしく国民性のせいなんだけどな
諸外国は
「動かなくてもいいからまずは実装して運用しようぜ。事故が起こった?そんときゃそん時でええやん。直せばいいし」
で運用するから、とにかく実地運用での情報がフィードバックされやすい
日本の場合は
「動かなくなった?なんでそんな見切り発車で運用したの?問題が一切怒らない環境になってから売りなさいよ」
ってなるから、実地フィードバックがなかなか得られない
121無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:02No.1332160725+
>AKIRAとかの予測させた未来のクソ汚い東京だが
>現実は世界一清潔な街になっているというね
歌舞伎町や錦糸町は相変わらず汚いよ
122無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:28No.1332160778+
だいたい太田のせい
123無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:39No.1332160799+
>その技術日本というか世界的にもすでに研究されてて、実装そのものは当時の日本でもできたけど
>「単なるデモンストレーション機にそこまで金かける意味ある?」
>で簡略化しただけ定期
んで、アシモにはつけずにその後のロボットにもつけずにいつの間にやらロボット開発そのものが日本じゃやんなくなった
一方中国はガンガン技術を高めていった

なにが「簡略化しただけ定期」だばか野郎がウスノロ
124無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:53No.1332160828+
>「動かなくてもいいからまずは実装して運用しようぜ。事故が起こった?そんときゃそん時でええやん。直せばいいし」
アメリカは問題が起こったら多額の賠償金で黙らせる戦術
中国は問題なんて起こってないことにする
125無念Nameとしあき25/07/01(火)07:59:57No.1332160834+
>>好きなアプリ追加とか無理だったから
>そこが一番の違いだよな
>単なる通信端末以上のものになった
その辺はシンプルにマシンスペックの向上が大きいな
本来の機能以上のことする余裕が出た
126無念Nameとしあき25/07/01(火)08:00:07No.1332160859+
>なにが「簡略化しただけ定期」だばか野郎がウスノロ
口が悪いな
事実を指摘しただけなのに
127無念Nameとしあき25/07/01(火)08:00:19No.1332160881+
日本も中国の下請け工場からはじめて日本人の得意な日本化によって再び世界の表舞台へ
128無念Nameとしあき25/07/01(火)08:01:14No.1332161008そうだねx5
>んで、アシモにはつけずにその後のロボットにもつけずにいつの間にやらロボット開発そのものが日本じゃやんなくなった
>一方中国はガンガン技術を高めていった
>んで、アシモにはつけずにその後のロボットにもつけずにいつの間にやらロボット開発そのものが日本じゃやんなくなった
>一方中国はガンガン技術を高めていった
>
>なにが「簡略化しただけ定期」だばか野郎がウスノロ

はいはい中国最強
日本は終わった終わった
さあ、中国に移民しようぜ
129無念Nameとしあき25/07/01(火)08:01:23No.1332161031+
>10年経って自動ブレーキが行き渡るくらいじゃねえかなあ
>「昔はよくコンビニ突っ込んでたね」って笑い話になる程度
2020から法的に標準化したんだよね
あと15年はかかりそうだ
130無念Nameとしあき25/07/01(火)08:02:12No.1332161133+
>そこが一番の違いだよな
>単なる通信端末以上のものになった
電話はあくまでもおまけだよね
131無念Nameとしあき25/07/01(火)08:02:43No.1332161177+
優秀な中国人ってだけで日本の総人口ぐらいいるのに日本が叶うわけないんよな
まぁ観光で食うしかないよね
132無念Nameとしあき25/07/01(火)08:03:19No.1332161244+
書き込みをした人によって削除されました
133無念Nameとしあき25/07/01(火)08:03:59No.1332161320+
iphoneも最初はアプリ固定
そこでこんなのあったらいいなってアプリの開発を呼びかけ
野良アプリのDLセンターを作ったのがサウリック
脱獄させてアクセス・DLする仕組み
アポーはこれを訴えつつアップルストアで公式に真似
サウリックとアポーでけっこう最近まで法廷闘争していた
というか今もしているがサウリックが疲れ果ててしまった
134無念Nameとしあき25/07/01(火)08:04:46No.1332161418+
    1751324686702.jpg-(248463 B)
248463 B
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
出前持ちの片手運転を設計時から考慮に入れて大ヒットしたスーパーカブ
次はカブとセットで売るホンダ純正出前機を作ろうとした技術陣
宗一郎を喜ばせようと内緒で試作した1号機を見せると宗一郎の雷が落ちた
「バカヤロー!こんなもん今すぐぶっ壊せ!これで飯を食ってる会社があるんだ!
カブが売れれば出前機も売れる、それでいいじゃねえか!
ウチはバイク屋だ!こんなもん作ってる暇があったらもっといいバイクを作れ!」
135無念Nameとしあき25/07/01(火)08:04:52No.1332161426+
日本でもいろんな技術確信はあるけど地味過ぎて誰も知ってくれないってのはすごく多い
ドローンを利用した農作業支援とか結構日本でも進んでるんだけど
どうしても地味だからな
136無念Nameとしあき25/07/01(火)08:05:16No.1332161480+
大英帝国のイギリスが元植民地のアメリカに抜かれたように馬鹿にしてた中国に日本が抜かれるのも歴史の必然なんやな
137無念Nameとしあき25/07/01(火)08:05:52No.1332161558+
EVもロボットも日本はもう作ってて商売にならないって実証済だったんだ
どう商売にしていくかを考えるのが下手ともいうけど
138無念Nameとしあき25/07/01(火)08:06:21No.1332161616+
>大英帝国のイギリスが元植民地のアメリカに抜かれたように馬鹿にしてた中国に日本が抜かれるのも歴史の必然なんやな
そしてそのアメリカが日本に抜かれ
日本が中国に抜かれ
中国がインドに抜かれ
インドはどこに抜かれるんだ?
139無念Nameとしあき25/07/01(火)08:06:33No.1332161643+
ASIMOの技術はコケないで自律するバイクに生きてるんじゃなかったけ
140無念Nameとしあき25/07/01(火)08:06:52No.1332161683+
>大英帝国のイギリスが元植民地のアメリカに抜かれたように馬鹿にしてた中国に日本が抜かれるのも歴史の必然なんやな
品質安定するなら喜んで中国製品に乗り換えるわ
利益優先で途中で手を抜く気質が変わらんのよねあそこ
141無念Nameとしあき25/07/01(火)08:07:41No.1332161780+
>利益優先で途中で手を抜く気質が変わらんのよねあそこ
耐久性がなくてこまるわ
142無念Nameとしあき25/07/01(火)08:07:50No.1332161800+
ソフトに偏っててハードがあんまりという印象
前者は理論でどうにかなるが後者は物理法則との戦いだからな
143無念Nameとしあき25/07/01(火)08:08:29No.1332161884+
中国はとにかく「問題が起こったら黙って直せばいい」だからなあ
まあ昔の日本もそうだったと言われればそうなんだが
144無念Nameとしあき25/07/01(火)08:08:37No.1332161906+
>ASIMOの技術はコケないで自律するバイクに生きてるんじゃなかったけ
売ってないけどなそれ
145無念Nameとしあき25/07/01(火)08:09:19No.1332161989そうだねx2
日本ももう品質下がってるけどな
中抜きしまくりで下に金払わんから
146無念Nameとしあき25/07/01(火)08:09:59No.1332162072+
>日本ももう品質下がってるけどな
>中抜きしまくりで下に金払わんから
そりゃあ顧客の皆々様が
「安くしろ!1円でも!」
っておっしゃりますので…
147無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:03No.1332162084+
日本の技術力が知りたいなら毎年アメリカで開催されるCESを見ればわかる
中韓勢が自動運田やAIやロボットだと先進的な製品を発表してたのに日本勢はマイナスイオンテレビとかそんなん
148無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:37No.1332162162+
>中国はとにかく「問題が起こったら黙って直せばいい」だからなあ
>まあ昔の日本もそうだったと言われればそうなんだが
それが出来るのが強いんじゃないか?
自分がその問題に巻き込まれたらたまったもんじゃないのはそう
149無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:42No.1332162176+
>スタートレックの時代でさえも音声通信出来るだけの通信機しか想定出来なかったくらいだし
スタトレのコミュニケータは惑星軌道上と未開の惑星とでリアルタイム通信できるという
今見ても十分化け物ではあるんだけどな
150無念Nameとしあき25/07/01(火)08:10:45No.1332162187+
>iphoneも最初はアプリ固定
>そこでこんなのあったらいいなってアプリの開発を呼びかけ
>野良アプリのDLセンターを作ったのがサウリック
>脱獄させてアクセス・DLする仕組み
>アポーはこれを訴えつつアップルストアで公式に真似
>サウリックとアポーでけっこう最近まで法廷闘争していた
>というか今もしているがサウリックが疲れ果ててしまった
アップルはスマホ以前からそうだよ
サードが作ったものを仕様変更で使えないようにしつつ次のバージョンアップでしれっと丸真似というのがよくある
151無念Nameとしあき25/07/01(火)08:11:04No.1332162227+
>中韓勢が自動運田やAIやロボットだと先進的な製品を発表してたのに日本勢はマイナスイオンテレビとかそんなん
去年の日本はドローンとか結構発表してたけどいつの話?
152無念Nameとしあき25/07/01(火)08:11:45No.1332162322+
>日本が技術発展の主導を取れなくなって来たのはまさしく国民性のせいなんだけどな
全然違う
アメリカ様に政治的に潰されただけ
153無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:00No.1332162347+
    1751325120859.jpg-(154314 B)
154314 B
いずれ本田からこういうバイクが作られる
154無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:04No.1332162359+
>それが出来るのが強いんじゃないか?
>自分がその問題に巻き込まれたらたまったもんじゃないのはそう
それよな
自分が被害者にならないうちはみんなそれを良い方法だって言うんだよ
155無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:23No.1332162408+
>全然違う
>アメリカ様に政治的に潰されただけ
国民の問題だよ
アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
156無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:37No.1332162441+
>>利益優先で途中で手を抜く気質が変わらんのよねあそこ
>耐久性がなくてこまるわ
すぐ壊れるし電池は爆発するし
157無念Nameとしあき25/07/01(火)08:12:49No.1332162468+
中国製は品質が悪いっていうけどアイホンとかドロは中国のサプライチェーンの部品をほとんどつこうとる
158無念Nameとしあき25/07/01(火)08:13:45No.1332162599そうだねx1
中国は品質よりも国の方針でいきなり供給不安が……
が多いから困ってる
159無念Nameとしあき25/07/01(火)08:13:52No.1332162625+
>>全然違う
>>アメリカ様に政治的に潰されただけ
>国民の問題だよ
>アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
失われた30年って政治のせいにされがちだけど企業体質が古いままで刷新されなかった方が主原因よね
160無念Nameとしあき25/07/01(火)08:13:54No.1332162627+
>中国は品質よりも国の方針でいきなり供給不安が……
>が多いから困ってる
それな
161無念Nameとしあき25/07/01(火)08:14:41No.1332162738+
>ロボ開発でアシモ持ち出す人いるけど
>ホンダの本業が何か思い出した方が良いんじゃないかと
>そもそもロボ作る会社じゃないぞ?
いまロケット開発してるよね
エンジン会社なだけあるな
162無念Nameとしあき25/07/01(火)08:14:52No.1332162768+
>国民の問題だよ
>アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
全然違う
アメリカのせいでできなくなっただけ
今トランプがやろうとしてるのと同じことを過去にもやられたんだよ
163無念Nameとしあき25/07/01(火)08:15:11No.1332162813+
iPhoneの情報リークしまくる中国企業切れないんですかね
164無念Nameとしあき25/07/01(火)08:15:11No.1332162814そうだねx1
>アシモは地面の状態と動作に合わせて事前に調整を繰り返して動かしていたけど
>先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
Asimoはバッテリまで込みで全部のせしたのが画期的なんで
いろいら外付けの先行者とは比較するほうが間違ってるしそれを理解せずに熱弁するのも空虚だ
165無念Nameとしあき25/07/01(火)08:15:53No.1332162907そうだねx1
>アメリカのせいでできなくなっただけ
>今トランプがやろうとしてるのと同じことを過去にもやられたんだよ
違うよ
そうやって〇〇のせいにして自分たちの問題を内省しようとしない国民の問題だよ
166無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:13No.1332162967+
アメリカのせいというかアメリカはGAFAとかが席巻し始めてたのに何もやってなかったから日本に入ってたお金をアメリカに全部持っていかれた
167無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:18No.1332162988+
日本もお人好しにアメリカに言われたから中韓に技術教えた結果なんだな
168無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:22No.1332162998+
>>全然違う
>>アメリカ様に政治的に潰されただけ
>国民の問題だよ
>アメリカのせいでも中国のせいでもないよ
両方だろ
調子に乗りすぎてアメにぶん殴られたのも事実だし
お人好しで中韓に付け込まれていたのも事実
どっちにせい日本は半導体強かったけどパソの発展を見据えてなかったんでいずれコケただろうな
169無念Nameとしあき25/07/01(火)08:16:37No.1332163033+
>iPhoneの情報リークしまくる中国企業切れないんですかね
トランプにわざわざティム・クックが説明する位には
170無念Nameとしあき25/07/01(火)08:17:23No.1332163127+
V30から286に乗り換えた俺も悪かったんやごめんよNEC
171無念Nameとしあき25/07/01(火)08:17:55No.1332163198+
ウォシュレット無い時代ってトイレどうしてたの
172無念Nameとしあき25/07/01(火)08:18:53No.1332163315+
>違うよ
>そうやって〇〇のせいにして自分たちの問題を内省しようとしない国民の問題だよ
違う
そもそも外圧でできないんだからそういう精神論じゃないんだよ
173無念Nameとしあき25/07/01(火)08:19:12No.1332163352+
>アメリカのせいというかアメリカはGAFAとかが席巻し始めてたのに何もやってなかったから日本に入ってたお金をアメリカに全部持っていかれた
そもそもソフトウェアは最初からアメリカまかせだったんでその意味じゃ勝負する気もない
日本に限った話でもない(中国もある意味アメリカありきだし)
174無念Nameとしあき25/07/01(火)08:22:08No.1332163769+
ギブスンの「ニューロマンサー」シリーズを思い出すと懐かしい
電子工学関係は日米が独占支配
ただ中国の軍用テクも流出していて侮れないという背景
三部作内では確かチョイ役で韓国人が一人いたきり
いちおうツバつけつつもまったく注目してなかったのが分かる
175無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:18No.1332163920+
ソニー・・・ゲーム分野コンテンツ分野センサー分野で頑張る
パナソニック・・・2025年中に家電事業などを解散
日立・・・日立グループを解体子会社は売却
東芝・・・グループ解散と上場廃止
NEC・・・大量の人員整理でコンパクト化を進める
三菱電機・・・家電部門売却
シャープ・・・中華企業傘下

わーくにで頑張ってるのはソニーぐらいかな
176無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:22No.1332163924+
>ウォシュレット無い時代ってトイレどうしてたの
ウチはまだないからそのままだ
177無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:47No.1332163971+
開発費出さなくなって非正規雇用ばかり増やしたのが癌だろ
178無念Nameとしあき25/07/01(火)08:23:59No.1332163998そうだねx1
>>中国は今じゃアメリカ以上に人型ロボット先進国やぞ
>>アシモやペッパーくんみたいなハリボテのオモチャから進歩しなかった日本をしりめに
>アシモの階段登りやダンスと比べて笑いものにされたけど
>実は先行者の方が実用を見据えた先進的な技術を実装していたという
>アシモは地面の状態と動作に合わせて事前に調整を繰り返して動かしていたけど
>先行者は内蔵されたセンサーで地面の滑りや動作による重心変化に合わせて自力でリアルタイムフィードバック制御していた
ASIMOは動歩行だぞ
どこで間違った知識入手したのやら
179無念Nameとしあき25/07/01(火)08:24:07No.1332164017+
>わーくにで頑張ってるのはソニーぐらいかな
SONYさん今は銀行保険がメインと聞くが
180無念Nameとしあき25/07/01(火)08:24:09No.1332164021+
>ドローン戦争が思った以上に貧乏くさくてこっちに発展するのかよってなった
戦争ってテクノロジーの実践の場としちゃうってつけだしな
トライアル&エラーのデータが無数にとれる
戦時だと特別軍事予算がバカスカ投入されるし
実験動物状態の現場の兵士は見ないことにして
181無念Nameとしあき25/07/01(火)08:24:56No.1332164119+
>シャープ・・・中華企業傘下
台湾だろ
182無念Nameとしあき25/07/01(火)08:25:09No.1332164153+
ソフトウェアは当時の日本の完璧なもの作って普及させるやり方じゃ遅すぎて無理っすよ
183無念Nameとしあき25/07/01(火)08:25:17No.1332164173+
ロシアの戦い方観てると最新兵器より砲弾やら弾丸の方が大事だと思う
184無念Nameとしあき25/07/01(火)08:26:13No.1332164271+
コナンだって当時ポケベルから今やスマホだぜ?
半年の技術進歩は凄えよ
185無念Nameとしあき25/07/01(火)08:27:46No.1332164440+
>台湾だろ
台湾も中華圏だろ
186無念Nameとしあき25/07/01(火)08:27:52No.1332164454+
>ソフトウェアは当時の日本の完璧なもの作って普及させるやり方じゃ遅すぎて無理っすよ
いちいち操作側に選ばせるUIにするの勘弁して欲しい
客は選びたいものだけ選びたいのであってそれ以外は勝手に決めてくれ
187無念Nameとしあき25/07/01(火)08:28:03No.1332164479そうだねx1
なんだかんだ言ってめちゃめちゃ進歩してて笑う
188無念Nameとしあき25/07/01(火)08:28:57No.1332164566+
巨大ロボはコケたら搭乗者どうなるか解決しないと
189無念Nameとしあき25/07/01(火)08:30:52No.1332164759+
>ギブスンの「ニューロマンサー」シリーズを思い出すと懐かしい
脳でジャックインしてワイヤーフレーム世界とかね
この頃の短編でネット仮想通貨が出来て見えない国家が出来るなんて話もあった
ビットコインは実現して経済活動で使われているがビット国民意識なんぞついに出来なかったり
190無念Nameとしあき25/07/01(火)08:31:46No.1332164840そうだねx1
ASIMOなんて世界最先端だったからそのまま続ければロボット分野のトップランナーになれたものを…
突然の開発チーム解散でそりゃエンジニアは中国やアメリカに行くよね
191無念Nameとしあき25/07/01(火)08:36:45No.1332165348+
>スペースシャトルなんか廃止になったしな
使い回せるコンセプトでロケットがシャトルを越えてしまったのだからもう存在価値がない
192無念Nameとしあき25/07/01(火)08:37:20No.1332165419+
60年代に宇宙ブームが起こってこれからは宇宙の時代だ
21世紀にはスペースコロニーがバンバン建てられるんじゃないかなんて言われてたけど
蓋を開けてみれば当時ファミコン未満だったコンピューターが急速に発展した世界になったという・・・
193無念Nameとしあき25/07/01(火)08:38:29No.1332165554+
>ASIMOなんて世界最先端だったからそのまま続ければロボット分野のトップランナーになれたものを…
いやべつに
ロボット分野だけでみても余技でしかないし
ホンダはロボット屋でもない
それはホンダ自身が当時からいってるんだが何故か無視される
194無念Nameとしあき25/07/01(火)08:41:53No.1332165960+
米中冷戦が続いた方が米ソ冷戦みたく宇宙開発が進むかもしれない
195無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:11No.1332166352+
街なかでリフトアップすると本当にスレ画みたいにはなった
196無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:21No.1332166380+
まぁ超音速ミサイルのせいで戦略防衛構想破綻したんだけどね
197無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:31No.1332166409+
    1751327131074.webm-(2318627 B)
2318627 B
>相変わらず電車やバスに乗って通勤したり、カップ麺にやかんでお湯注いでたり、高校生がマクドでダベってたりするんだよ
そういうの描いた作品だろ
198無念Nameとしあき25/07/01(火)08:45:53No.1332166445+
AIは色々言われるけど仮説回すサイクルが早くなったのは本当に革命
物理検証の重要性は変わらないけど素材みたいな地味なところの開発が変わるよ
199無念Nameとしあき25/07/01(火)08:47:41No.1332166664+
AIもAIを模倣し出すとかなかなか面白い話を聞いたな
200無念Nameとしあき25/07/01(火)08:48:17No.1332166735+
>使い回せるコンセプトでロケットがシャトルを越えてしまったのだからもう存在価値がない
シャトル出始め(80年代当初)の時点で再利用可HLVへの繋ぎに過ぎないとは言われてたし
むしろコストの関係で長々と使われすぎたともいえる
HLVもガンダムでおなじみになったが現実ネタとしてはかなり古い
201無念Nameとしあき25/07/01(火)08:48:59No.1332166824+
>>ギブスンの「ニューロマンサー」シリーズを思い出すと懐かしい
>脳でジャックインしてワイヤーフレーム世界とかね
あれも最終作になると3D当たり前ェになってる
でもいくらアプデしたって現実の移り変わりが早すぎて
どうしたって古いなあ…と懐古ムードになっちゃう
202無念Nameとしあき25/07/01(火)08:50:46No.1332167056+
>スマホの普及は完全に誰も予測できなかったよな
キッズアニメ界隈だと割と有りがちだったと思う何でもできる通信端末
それ使って人工知能がバトルとかが主題だけど
203無念Nameとしあき25/07/01(火)08:54:23No.1332167471+
>AIもAIを模倣し出すとかなかなか面白い話を聞いたな
AIがAIを改良するようになったらもう止められないよ
行くつく先はスカイネット化か高度化したAIが愚かな人類見捨てて外宇宙に旅立つの二択
204無念Nameとしあき25/07/01(火)08:56:26No.1332167729+
>AIがAIを改良するようになったらもう止められないよ
>行くつく先はスカイネット化か高度化したAIが愚かな人類見捨てて外宇宙に旅立つの二択
AI「なんで外宇宙に?なにしに?
AI「わからん
205無念Nameとしあき25/07/01(火)08:57:19No.1332167846+
    1751327839685.webp-(74686 B)
74686 B
人型ロボットに乗る時代なのになんで移動通信装置がスマホなの?
206無念Nameとしあき25/07/01(火)08:57:45No.1332167904+
>AI「なんで外宇宙に?なにしに?
>AI「わからん
ただ発展していく以上どうしたって外を目指す訳で
なんか連中なりの理由で宇宙を志すことはあるかも
207無念Nameとしあき25/07/01(火)09:02:02No.1332168428+
AIが特異点突破したら世界は変わるのか気になる気になる
208無念Nameとしあき25/07/01(火)09:02:19No.1332168464+
    1751328139012.jpg-(84984 B)
84984 B
中国の科学の発展のスピードは世界一ィィィ!
[リロード]17:18頃消えます
- GazouBBS + futaba-