NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「7月1日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月1日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(2)「太陽王が夢見た芸術の国」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第2集は17、18世紀。太陽王ルイ14世のもとでフランスは世界に冠たる芸術大国へと育っていく。
  • 収蔵数68万を誇るルーブル美術館には、人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。4回シリーズの第2回は17世紀と18世紀。自らを太陽王と名乗ったルイ14世のもとで、フランスは世界に冠たる芸術大国へと成長する。王の死後、振り子が真逆にふれるように現世をおう歌する華やかなロココ芸術が現れる。きら星のごとく一流の芸術家が生まれた時代、ルーブルが誇るこの時代の世界最高の美術品を8K高精細映像で堪能する。
  • 【語り】髙橋美鈴
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 落慶
  • 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午前11時00分から午後0時49分(放送時間109分間)
  • N響演奏会 第1962回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ファビオ・ルイージ首席指揮者就任記念公演 ファビオ・ルイージの信頼厚い世界的歌手たちによる壮麗なレクエイム(ヴェルディ作曲)
  • 指揮:ファビオ・ルイージ ソプラノ:ヒブラ・ゲルズマーワ メゾ・ソプラノ:オレシア・ペトロヴァ テノール:ルネ・バルベラ バス:ヨン・グァンチョル 合唱:新国立劇場合唱団(2022年9月10日 NHKホールで収録)
  • 【出演】ヒブラ・ゲルズマーワ,オレシア・ペトロヴァ,ルネ・バルベラ,ヨン・グァンチョル,新国立劇場合唱団,ファビオ・ルイージ,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    ヴェルディ:作曲
    (ソプラノ)ヒブラ・ゲルズマーワ、(メゾ・ソプラノ)オレシア・ペトロヴァ、(テノール)ルネ・バルベラ、(バス)ヨン・グァンチョル、(合唱)新国立劇場合唱団、(指揮)ファビオ・ルイージ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (1H28分01秒)
    ~2022年9月10日 NHKホールで収録~


午後0時49分から午後0時50分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
  • ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
  • 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
    (10分00秒)
    ~CR-509~
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
  • 【特集】国際共同制作ディープオーシャンⅡ神秘の海紅海深海の魔境と巨大ザメ
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 未知なる深海の大冒険。舞台はサウジアラビア・紅海。海底に眠る湖「ブラインプール」を目指す。神秘の海底景観とジンベエザメの子どもが集まるナゾに迫る。音楽・久石譲
  • 砂漠に囲まれた海・紅海。極彩色のサンゴ礁の下は、未知の海域だ。海底に広がるもう一つの海「ブラインプール」、春になるとジンベエザメの子どもが集まるという。サウジアラビア政府が行う世界初の紅海深海大調査に密着。ダイオウイカ初撮影を成し遂げた取材班が8K深海カメラやシャークカムを開発し撮影に挑む。ジンベエザメの子どもたちの意外な生態、深海生物たちの命の攻防、生命起源のナゾに迫る。音楽・久石譲。
  • 「ディープオーシャン2テーマ」

    「ディープオーシャン2紅海のBGM」
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
  • メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「神秘の水中鍾乳洞 セノーテ」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「セノーテ」。ユカタン半島の地下に広がる、世界最大の水中鍾乳洞の入り口だ。透明な水で満たされた洞窟の奥深く、数万年の時が作った鍾乳石がつり下がる絶景が広がる。
  • ユカタン半島の地下に、世界最大の水中鍾乳洞が広がる。その入り口が「セノーテ」と呼ばれる穴。中で複雑に入り組んだ洞窟とつながっており、その奥深くはほとんど人が入ったことがない世界。数万年の時が作った無数の鍾乳石がつり下がる神秘的な場所や、水中なのに水面があるかのように見えるまか不思議な場所…。透き通るような水の中を探検し、他では見ることができない幻想的な水中洞窟の様子を、8Kならではの映像でご紹介!
  • 【語り】井上二郎
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(2)「マイン川 マイン・ドナウ運河」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
  • 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの第2回はマイン川からマイン・ドナウ運河へと進み、中世の時代、ワインや塩の交易で栄えた街を訪ねていく。ミルテンベルク、バンベルク、ニュルンベルク、レーゲンスブルク…川沿いの古城が美しい。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(14)「ラトビア・リガ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト三国の一国ラトビアの首都、リガの10系統と11系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。今回は、バルト三国の一国、ラトビアの首都“バルト海の真珠”と讃えられる美しい街並み、リガ。ダウガヴァ川の西側からリガの中央市場まで走る10系統と、主に市街地を走る11系統を旅する。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • 8Kプレミアムコンサート 阪田知樹(ピアノ)
  • [5.1ch][ステレオ]
  • クラシックを中心とした気鋭のアーティストによるスタジオコンサート。8Kの高品質な映像と5.1chサウンドでお楽しみ頂きます。出演:阪田知樹(ピアノ)
  • 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届けします。クラシックを中心とした幅広いジャンルの若手プレイヤーたちによる、緊張感あふれる生演奏をライブ感たっぷりにお楽しみいただきます。出演:阪田知樹(ピアノ)
  • 【出演】阪田知樹
  • 「3つの小品 作品11 から 第1曲「前奏曲」」
    リャードフ:作曲
    (ピアノ)阪田 知樹
    (2分22秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「楽興の時 作品16 から 第1番、第2番、第3番、第4番」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)阪田 知樹
    (18分58秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「ヴォカリーズ 作品34 第14」
    ラフマニノフ:作曲
    阪田 知樹:編曲
    (ピアノ)阪田 知樹
    (5分49秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「歌劇「アイーダ」から「みこたちの踊りと終幕の二重唱」」
    ヴェルディ:作曲
    リスト:編曲
    (ピアノ)阪田 知樹
    (11分25秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調」
    リスト:作曲
    (ピアノ)阪田 知樹
    (10分29秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「歌曲集 作品21 から「なんとすばらしい所」」
    ラフマニノフ:作曲
    阪田 知樹:編曲
    (ピアノ)阪田 知樹
    (2分00秒)
    ~NHK101スタジオ~


午後6時00分から午後7時13分(放送時間73分間)
  • 8Kダイビングトリップ サメの楽園とブルーホールを潜る~バハマ~
  • [字幕放送][HDR]
  • 世界の魅力的なダイビングスポットを訪れ、超高精細の8K撮影に挑戦する8Kダイビングトリップ。今回は中南米の島国、バハマ国。日本とは全く違う”青”の水の世界。
  • 中南米の島国、バハマ国。他の地区では凶暴な性格で恐れられるタイガーシャークに接近撮影ができることで近年、世界のダイバーに人気を集めている。また、バハマには太古からの地殻変動、気候変動によって作られた無数の水中洞窟が存在する。かつて地上にあった鍾乳洞が水没してできた、洞窟で超高精細な8K撮影に挑戦。自然の造形物は息をのむ美しさ。難易度が極めて高い水中洞窟での潜水。アドベンチャー感たっぷりに紹介する。
  • 【語り】森下絵理香
午後7時13分から午後7時15分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 サカナ群泳
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。
午後7時15分から午後8時00分(放送時間45分間)
  • イタリア科学都市(1)「ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 革新的な科学技術を生んだイタリア2大都市、第1回はベネチア。透明ガラスの発明は人類の宇宙観を変え、商業印刷の普及が市民に情報革命をもたらした。科学史をひも解く。
  • 人類の生活を一変させた“科学技術”。その礎の多くはイタリア科学都市で生み出されていた。第1回は、水の都・ベネチア。不毛の湿地帯は、世界中から物資と人が集まる海洋国家へと急成長する。ムラーノ島では無色透明なガラスが発明。ガリレオの望遠鏡に使用され、人類の宇宙観を一変させる大発見をもたらした。文字が小型化され、持ち運べる書籍が誕生。商業印刷が幕開けし、人類に情報革命をもたらした。ベネチアの科学に迫る。
  • 【語り】さとうあい,【声】荻野晴朗,水内清光,はやみけい,稲葉実
午後8時00分から午後8時29分(放送時間29分間)
  • スリランカ クジラ大集結の謎を追え
  • [字幕放送][HDR]
  • シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
  • スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
  • 【語り】三宅民夫
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後8時30分から午後8時59分(放送時間29分間)
  • 生きもの・どアップ!超ミクロハンター~命を支える「毛」の秘密~
  • [字幕放送][HDR]
  • ココリコ田中が高精細8K顕微鏡で海の生き物のミクロの世界に迫る。ウニの赤ちゃんの神秘的な毛とは?虹色に輝くクラゲの秘密も毛にあった。命を支える、驚きの毛の世界!
  • 宝石を散りばめたような美しい世界が目の前に広がる。高精細8K顕微鏡が映し出す海の生き物たちのミクロの世界だ。肉眼では見えない世界でプランクトンなどの小さな生き物たちは懸命に泳ぎエサを食べ生きている。それを支えるのが「繊毛」だ。クシクラゲが虹色に光るのも「繊毛」のおかげ。実は人間の体内にもたくさんの「繊毛」があり命を支えている。はるか昔に海で誕生した生命が進化の過程で受け継いできた大事な「毛」の話。
  • 【出演】ココリコ田中,【語り】森下絵理香
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(4)「永遠の美を求めて」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ルーブル美術館の500年の歩みをたどる全4集、最終回は激動の19~20世紀。ミロのヴィーナス、民衆を導く自由…ルーブルを象徴する名作が続々と美の殿堂に集う。
  • ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、最終回は19~20世紀。この時代、古代ギリシャの傑作「サモトラケのニケ」がルーブルに到着。一方、「我々の美」を求め、ドラクロワは同時代の革命を描き、傑作「民衆を導く自由」を生み出す。近代化され、繁栄する社会の中、フェルメールが再発見され、埋もれていた中世宗教画の傑作「ピエタ」も発掘される。2度の大戦下、ルーブルは無事守られた。至宝が語りかける人間の真実。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 空からナポリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 国立公園の絶景 瀬戸内海・雲仙・霧島
  • [字幕放送]
  • 国立公園の絶景10分ミニ(2)瀬戸内海・雲仙・霧島(最初に指定された3つの公園)
午後10時10分から2日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


2日午前0時00分から2日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.