NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「7月1日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月1日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
  • 放送100年・8K新ジャポニズム「伝統芸能」 鎮魂の能「忠度」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 700年近く受け継がれる「能」の魅力を思想家・内田樹が紐解く▽戦乱の世に生まれた“鎮魂の芸能”としての役割▽文武両道の武人の生き様を描く「忠度」を8Kの映像美で
  • 約700年前に誕生し、現存する世界最古の演劇とも言われる「能」。豊臣秀吉・徳川家康などの天下人にも愛され、受け継がれてきた。「能は心身を浄化する宗教儀礼」と語る思想家・内田樹がその魅力を紐解く。戦乱の世に生まれた能が果たしてきた“鎮魂の芸能”として役割とは。歌人としても名高い平家の武将が志半ばで戦場に散った様を描く能「忠度」を8Kの映像美で堪能する。【出演】片山九郎右衛門ほか【語り】尾野真千子
  • 【出演】片山九郎右衛門,杉市和,成田達志,河村眞之介,古橋正邦,味方玄,橋本忠樹,大江信行,大江泰正,【解説】内田樹,【語り】尾野真千子
  • 「忠度」
    世阿弥元清:作詞
    (シテ)片山 九郎右衛門、(笛)杉 市和、(小鼓)成田 達志、(大鼓)河村 眞之介、(地謡)古橋 正邦、(地謡)味方 玄、(地謡)橋本 忠樹、(地謡)大江 信行、(地謡)大江 泰正
    (10分00秒)
    ~2025年1月19日 京都観世会館~
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「鹿児島 vol.2」
  • [字幕放送]
  • 鹿児島市の一番街商店街に置かれたピアノ。2011年2月に日本で最初に設置されたストリートピアノといわれる。人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
  • 鹿児島市の玄関口・鹿児島中央駅前にある一番街商店街に置かれたカラフルなピアノ。日本で最初に設置されたストリートピアノといわれる。10年目を迎え、街の風物としてすっかり定着、常連も多い。清掃会社に勤める男性。奄美出身の90歳の元教師。赤ちゃんを抱いて子守唄を奏でる女性。職業訓練校に通いながらピアノを始めた男性。ピアノとバイオリンでセッションする仲良し女子高生。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ルーカス・ゲニューシャス ピアノ・リサイタル
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ロシアのピアニズムを受け継ぐ俊英、ルーカス・ゲニューシャスが登場。ラフマニノフのピアノ・ソナタ第1番のオリジナル版、日本での初演となった注目の公演をたっぷりと!
  • ロシアのピアニズムを受け継ぐ俊英、ルーカス・ゲニューシャスが登場。ラフマニノフのピアノ・ソナタ第1番のオリジナル版、日本での初演となった注目の公演をたっぷりと!【曲目】メヌエット嬰ハ短調 D.600(シューベルト)/ピアノ・ソナタ第1番ニ短調 作品28(オリジナル版)(ラフマニノフ)ほか【演奏】ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)【収録】2025年4月18日 浜離宮朝日ホール
  • 「メヌエット 嬰ハ短調 D.600」
    シューベルト:作曲
    (ピアノ)ルーカス・ゲニューシャス
    (3分35秒)
    ~浜離宮朝日ホール~

    「ピアノ・ソナタ第1番 ニ短調 作品28(オリジナル版)」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)ルーカス・ゲニューシャス
    (41分31秒)
    ~浜離宮朝日ホール~

    「ワルツD.145から第6番」
    シューベルト:作曲
    ルーカス・ゲニューシャス:編曲
    (ピアノ)ルーカス・ゲニューシャス
    (2分18秒)
    ~浜離宮朝日ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム インヴェンションとシンフォニア バッハ作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 務川慧悟(ピアノ) 【ロケ地】ケーテン(ドイツ)
  • 練習曲として広く親しまれている「インヴェンションとシンフォニア」。この曲が作られたケーテンを訪ねると、バッハが自由な創作活動に励んだ足跡や心意気が見えてくる。美しいケーテン城で、よき理解者のもとに生まれた意欲作を、ゆかりの風景とともにお届けする。
  • 【出演】務川慧悟
  • 「インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772」
    (ピアノ)務川 慧悟
    (1分28秒)

    「インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777」
    (ピアノ)務川 慧悟
    (1分41秒)

    「シンフォニア 第6番 ホ長調 BWV792」
    (ピアノ)務川 慧悟
    (1分31秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • にっぽんカラフル「夏」
  • [字幕放送]
  • なつかしい音楽と一緒に、なつかしい日本へ旅しませんか。15分のこころのブレイクタイム。今回は「夏」の思い出を集めに全国へ。(「新日本風土記」関連番組)
  • 【語り】廣瀬智美
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第14週「幸福よ、どこにいる」(67)
  • [解説][字幕放送]
  • 高知新報が夕刊発行の申請をし、のぶ(今田美桜)は夕刊を担当することに。一方、嵩(北村匠海)は健太郎(高橋文哉)と一緒に廃品回収した雑貨を売って生活をしていた。
  • 高知新報が夕刊発行の申請をし、のぶ(今田美桜)は編集長を任された東海林(津田健次郎)と先輩記者の岩清水(倉悠貴)と共に夕刊の担当となる。一方、嵩(北村匠海)は健太郎(高橋文哉)と一緒に進駐軍から廃品回収した雑貨を売って生活をしていた。ある日、ガラクタの中にあったアメリカの雑誌を手にした嵩は、久しぶりに心が躍る。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,原菜乃華,高橋文哉,鳴海唯,倉悠貴,野村万蔵,古河耕史,嘉島陸,若林拓也,櫻井健人,浅田美代子
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • 空旅中国 悠久の大地を飛ぶ 凍(い)てつく大興安嶺
  • [字幕放送]
  • 中国黒竜江省の巨大山脈・大興安嶺の冬は氷点下30度の極寒の世界。雪に覆われた森でトナカイを放牧するエヴェンキ族の暮らしやロシアとの国境の町を空から眺める。
  • BS4Kで放送したドローン映像による紀行番組「空旅中国」から、中国東北部にある大興安嶺の冬の絶景、雪に覆われた大地で暮らす人々を紹介。エヴェンキ族はかつて森でトナカイを放牧し、移動生活をしていた狩猟民族。今は山の麓に定住したが、時折森に入りトナカイの群れを率い歩く。大興安嶺の北はロシアとの国境。最北の村では、まきをくべて燃料とし、極寒の冬を乗り越える。冷たく澄み切った空に、満天の星がまたたく。
  • 【語り】小谷直子
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
  • ワイルドライフ ポルトガルの秘境 渓谷に巨鳥舞い オオカミが駆ける
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • ポルトガル北部の秘境の渓谷。シロエリハゲワシなどの巨鳥たちが営巣し、希少なイベリアオオカミが生息する。人との関わりも見つめながら、生きものたちの四季を追う。
  • ポルトガル北部に連なる山々と深く刻まれた渓谷。数万年以上にわたって、人と生きものの関わりが脈々と受け継がれてきた秘境だ。高さ200mにもなる断崖では、ナベコウやシロエリハゲワシなどの希少な巨鳥たちが営巣し、山頂付近にはいまだ謎に包まれたイベリアオオカミが生息している。放牧で生計を立てる人々は、家畜を襲うオオカミと対立してきたが、今、その問題に解決の糸口が見つかりつつある。渓谷の四季を見つめる。
  • 【語り】小林千恵,栗原望
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午前9時30分から午前11時32分(放送時間122分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 世界サンゴ礁紀行グレートバリアリーフ(2008年)
  • [字幕放送]
  • ハイビジョン特集 世界サンゴ礁紀行 第3回 グレートバリアリーフ 2000キロを行く ~オーストラリア~(2008年)世界最大のサンゴ礁!比類なき美しさと危機
  • ハイビジョン特集 世界サンゴ礁紀行 第3回 グレートバリアリーフ 2000キロを行く ~オーストラリア~(2008年)350種類以上のサンゴと1400種もの魚の生息が確認されるグレートバリアリーフは、全長2000キロ、 広さは日本の面積に匹敵する世界最大規模のサンゴ礁。その生物多様性の宝庫が、近年大規模な「白化現象」に見舞われ危機にさらされている。巨大サンゴ礁に関する研究と保護の最前線を取材した。
  • 【語り】いとうまい子,山田賢治,【スタジオゲスト】海洋写真家…吉野雄輔,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時32分から午前11時35分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「長野県・阿智村」
  • 長野県・阿智村は、美しい星空が話題を呼び、多くの観光客が訪れる。星明かりの中でプロポーズするカップルがいるなど、恋人たちの人気スポットにもなりつつある絶景を紹介
  • 長野県の山間・阿智村。日本有数の星空が話題を呼んでいる。きっかけは、地元の温泉旅館のスタッフの町おこしのアイデア。2012年に始まった星空ツアー、今では、年間6万人をこえる人々が堪能するまでになっている。天の川に手が届くような絶景、星明かりの中でプロポーズするカップルがいるなど、恋人たちの人気スポットにもなりつつある。活気を取り戻した山村で大切にされている星空を高感度カメラで撮影、紹介。
午前11時35分から午前11時45分(放送時間10分間)
  • さわやか自然百景10min.(14)長野 八島ヶ原湿原と戸隠高原
  • [字幕放送]
  • 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきた.その蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。
  • 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきたが、「さわやか自然百景10min.」シリーズではその蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。長野県の八島ヶ原湿地と戸隠高原を取り上げる。
  • 【語り】大谷舞風
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽんカラフル「子ども」
  • [字幕放送]
  • なつかしい音楽と一緒に、なつかしい日本へ旅しませんか。15分のこころのブレイクタイム。今回は「子どもたち」の笑顔に出会いに全国へ。(「新日本風土記」関連番組)
  • 【語り】廣瀬智美


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 中井精也の絶景!てつたび 初夏の新潟 輝く水田 山と海と
  • [字幕放送][再放送]
  • ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回の舞台は初夏の新潟県。鉄道写真家の中井精也さんが、輝く水田や残雪の山など、この季節ならでは絶景を撮影する。
  • 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回の舞台は初夏の新潟県。古くから交通の要衝として栄え、明治時代には新潟県で初めて鉄道が敷かれた直江津を起点に3つの路線を旅する。えちごトキめき鉄道の「妙高はねうまライン」と「日本海ひすいライン」、そして「北越急行ほくほく線」だ。海と山、そして恵みの大地。新潟ならでは絶景を堪能する、ときめきの鉄道旅である。
  • 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】住友優子
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き「グアム~アメリカ~」
  • [字幕放送][再放送]
  • 太平洋の「常夏の楽園」グアム。多くの観光客が訪れるリゾートアイランドだ。朝のビーチから島一番の繁華街へ。島伝統の文化や心を大切にし、笑顔あふれる人たちと出会う。
  • 太平洋に浮かぶ「常夏の楽園」グアム。青い海に白い砂浜、ハイビスカスやブーゲンビリアが咲き誇り、世界から大勢の人たちが訪れるリゾートアイランドだ。朝、日が昇ったばかりのビーチから歩き始め、観光客でにぎわう島一番の繁華街、そして地元の人たちが暮らすエリアへ。強い日ざし、爽やかな風。出会うのは、島伝統の文化や心を大切にし、笑顔あふれる人たち。グアムの素顔、魅力を再発見する。島自慢の人気グルメもご紹介。
  • 【語り】吉田羊,温水洋一
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た! 221年ぶりに数兆匹!17年×13年ゼミ 同時発生
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 今年221年ぶりの同時発生で大騒ぎになった17年ゼミ・13年ゼミ。合計数兆匹が町を占拠!?大繁栄の秘密は特別な進化の過程と、風変わりな鳴き声にあった!
  • アメリカで17年・13年に一度だけ大発生する周期ゼミ。今年は221年ぶりに17年ゼミと13年ゼミが同時発生するという歴史的珍事が大きな話題になった。数兆匹という桁外れの数の多さで、人も恐れず、天敵となる動物たちを圧倒。成虫になるまで時間がかかるという“種としての弱点”を一斉に発生する独自の進化で克服した。求愛も特殊で、大集団で子孫を残す驚きの技が隠されていた。最新研究とともに大繁栄の秘密に迫る。
  • 【語り】龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり,副島萌生
午後2時28分から午後2時29分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】照子と瑠衣 PR
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中 風吹ジュン×夏木マリ 2大女優の競演による爽快な逃亡劇。
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中70代の主婦・照子(風吹ジュン)は、親友・瑠衣(夏木マリ)とドライブに出る。女同士の楽しげな旅行に見えたが、実は決意の逃避行。二人は八ヶ岳の別荘地で素性を隠して暮らし始める……。70代の女性二人が自由を手に入れ、新しい人生に踏み出し、若い世代に希望をつなぐまでを、爽快にコミカルに、歌と涙を交えて描く。
  • 【出演】風吹ジュン,夏木マリ
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(3)革命とナポレオンのルーブル
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第3集はフランス革命とナポレオンの時代。英雄は、ルーブルを世界最大の美術館へと変貌させていく。
  • ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、第3集は18世紀末~19世紀初頭。フランス革命により、王宮ルーブルは初めて「美術館」に。そして登場した英雄ナポレオンは、ルーブル最大の絵画となる「カナの婚礼」を戦利品として持ち帰り、自らの姿を大作「ナポレオンの戴冠」に描かせて展示。エジプト遠征も行い、古代エジプトの至宝がルーブルにもたらされる端緒を開きます。ルーブルが世界的美術館へ変貌した時代の物語。
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
  • ハイケン内見 ~世界の町で部屋探し~ ローマ
  • [字幕放送][再放送]
  • ローマで「部屋探し」、内見に密着しつぶさにハイケン、ローマの暮らしや文化、ローマっ子の心意気まで見えちゃった。ローマの人に欠かせないアイテム登場!語り・藤木直人
  • ローマの物件はいかが!眺めのよい寝室、犬と遊ぶベランダ。それとも古代遺跡付きの家?地元不動産屋さんの実際の内見現場に密着!ローマでは、どんな人が、どんな思いを託し家を探すのか。「家族が増える未来を描く若夫婦」「ひとり暮らしを始める女性」、重視するのは部屋数?日差し?犬は?必見物件「すぐ住めない家」は売り主が亡くなるまで住み続ける条件で破格の売値!あなたもローマで暮らしたくなる? 語り・藤木直人
  • 【語り】藤木直人
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
  • 街角ピアノ 25min.「沖縄」
  • [字幕放送]
  • 沖縄市中心部の広場に置かれたピアノ。コロナ禍でも挑戦を続ける仲良し中学生。娘のためにピアノを始めた父親。沖縄方言で日本の名曲を歌う男性。どんな思いで曲を弾くのか
  • 駅や空港、街角のピアノを定点カメラで見つめるシリーズの25分版。今回の舞台は沖縄市。街の中心にあるコザ・ミュージックタウンに2020年10月、期間限定で1台のピアノが置かれた。「涙そうそう」を連弾する中学生。娘のためにピアノを始めた父親。沖縄民謡のアレンジを楽しむ男性。ピアノの全国大会の受賞曲を弾く大学生。亡き父を思い、沖縄方言で日本の名曲を歌う男性…。さまざまな人々が心のメロディーを奏でる。
午後4時25分から午後5時58分(放送時間93分間)
  • アガサ・クリスティー ミス・マープル「復讐(しゅう)の女神」
  • [2か国語][字幕放送]
  • A・クリスティー原作の人気シリーズをアンコール放送!友人が遺言で託した事件調査。ミス・マープルが、謎のツアーに参加する。
  • ミス・マープルは亡くなった友人の遺言として事件の調査依頼を受ける。だが、事件の説明はなく、渡されたのはミステリー・ツアーのチケットだけだった。ツアーの参加者は、年の離れた夫婦や修道女、元ドイツ兵士などさまざま。まず向かった先は古い邸宅で、マープルたちは、そこで謎の女性の写真を目にする。その夜、参加者の一人、レイバンが毒殺される。レイバンは亡くなる前、「ヴェリティ」という女性の名を口にしていた。
  • ジェラルディン・マクイーワン…草笛光子,【原作】アガサ・クリスティー
午後5時58分から午後5時59分(放送時間1分間)
  • 【BS時代劇】大岡越前8 PR
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した「大岡越前」の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問を解決する“大岡裁き”ご期待下さい!
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した正統派人情時代劇「大岡越前」。バラエティーに富んだ待望の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問に立ち向かう南町奉行所のチームワーク、家族や仲間たちおなじみレギュラー陣やゲスト出演者の楽しいやり取り、厳しくも温かい“大岡裁き”にご期待下さい!
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神鹿
  • 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。


午後6時00分から午後6時11分(放送時間11分間)
  • 8K鉄路紀行 新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインです。(2024年放送)
  • 新潟県直江津駅と市振駅を結ぶえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン。旧北陸本線の一部で2015年から運行しています。筒石駅はホームが地下40mにある通称“モグラ駅”。ホームから地上へは約290段の階段が続きます。また今なお現役の国鉄時代の急行列車はレトロな雰囲気が人気です。日本海に沿って走りトンネルが続くこの路線の車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。(2024年放送)
午後6時11分から午後7時00分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 プラネットアース 草原
  • [字幕放送][再放送]
  • 生命の星・地球を最高の映像で描くシリーズ。圧巻は新月の夜、暗闇の中でアフリカゾウを襲う30頭のライオンのハンティング!2年がかりの撮影の末にとらえた世界初映像。
  • 陸地のおよそ4分の1を覆っている草原は、地球上で最も多くの動物を支える環境のひとつ。膨大な量の草が、大群をつくる動物たちの重要な食べものになっているのだ。圧巻は、新月の夜、暗闇の中でアフリカゾウを襲う30頭のライオンのハンティング!動物には見えない赤外線で撮影できる超高感度ハイビジョンカメラを開発。2年がかりの撮影の末にとらえた世界初映像。多彩な機材を駆使して草原の命のドラマを描く。
  • 【語り】柿沼郭
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • てくてく絶景「京都・自然豊かなトレッキング▽正門良規」
  • [字幕放送][再放送]
  • 樒原の棚田→廻り田池→平の沢池→出雲大神宮→かわひがしの田園風景→七谷川→保津橋→亀岡城址・南郷公園→かめおか霧のテラス▽“その日”“その時”だけの風景
  • 旅人:正門良規(Aぇ! group) ナレーション:鈴木省吾 語り:斉藤暁・鶴田真由
  • 【出演】正門良規,【語り】鈴木省吾,斉藤暁,鶴田真由
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • ワイルドライフ 選 北米ロッキー山脈 断崖にマウンテンゴートを追う
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 北米ロッキー山脈の高く切り立った断崖に暮らすマウンテンゴート。厳しい冬も高山に留まり、断崖絶壁を駆け回る。動物写真家・原田純夫さん映像を通して謎の生態に迫る。
  • 北米ロッキー山脈の中央部に位置するグレーシャー国立公園。そこに氷河が作り上げた断崖に暮らす生きものがいる。その名はマウンテンゴート。マイナス40度まで下がる冬も高山に留まり、断崖絶壁を自由自在に駆け回る。このマウンテンゴートを40年近く撮影し続けているのが動物写真家の原田純夫さん。今回、4Kカメラを駆使して謎の生態を次々に明らかにした。原田さんの映像を通して、知られざるマウンテンゴートの姿に迫る。
  • 【語り】小林千恵
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 選 “水の山”を楽しむ~甲武信ヶ岳~
  • [字幕放送]
  • 奥秩父にある「甲武信ヶ岳(2475m、山梨・埼玉・長野)。日本有数の“水の山”で、日本海・東京湾・太平洋に流れる川の源流がある。初夏には、シャクナゲが満開に。
  • 案内は、山梨在住の山岳ガイドで、沢登りのエキスパート・大部良輔さん。1日目は、沢登りを楽しむ。「東沢」を遡り、V字谷「ホラの貝」を越え、「両門の滝」へ。2日目、「徳ちゃん新道」を進み、甲武信ヶ岳の頂を目指す。まずは急斜面、その先には、初夏の名物、“高嶺(たかね)の花”と呼ばれるシャクナゲが咲き誇る。シラビソの森を越えて進み、山頂からは、富士山や八ヶ岳、日本アルプスなどの大パノラマが広がる。
  • 【出演】大部良輔,【語り】鈴木麻里子
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳“マーゴン”を狙え!夏の大物マゴチ~平山祐介 愛知・伊勢湾~
  • [字幕放送][HDR]
  • 愛知県伊勢湾で最盛期を迎える、夏の魚マゴチ。なかでも60センチを超える“マーゴン”と呼ばれる大物に、俳優・平山祐介さんが挑む。果たして釣り上げられるのか?
  • 愛知県知多半島の沖合、遠浅の海が続く伊勢湾ではマゴチが最盛期。なかでも産卵期を迎えて60センチを超え、釣り人の間で“マーゴン”と呼ばれる大物に「虎に翼」のカフェ店長役など活躍中の俳優平山祐介さんが挑む。マゴチは海底の砂地に潜むためこまめな底どりができるかが勝負の分かれ目。果たして攻略できるのか?また、「夏のフグ」とも呼ばれる美しいその白身を味わう、刺身に煮付け、から揚げなどとっておき料理もご紹介!
  • 【出演】平山祐介,【語り】生瀬勝久
午後10時00分から午後10時29分(放送時間29分間)
  • 地球鉄道(14)雲南 北西部 シャングリラ 天空の楽園へ!
  • [解説][字幕放送]
  • 東南アジアからヨーロッパへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は2023年に鉄路が伸びた雲南北西部、天空の楽園シャングリラまでの610キロの鉄道旅。
  • 2023年11月、昆明から雲南省北西への鉄道がチベット自治区の手前シャングリラまで到達した。その路線は雲南とチベットを結ぶ“茶葉古道”と重なり、多彩な民族文化を味わえる道でもある。大理では、白族の「食べるお茶」の文化に出会う。その後、バーのある2階建て寝台列車で、シャングリラへ。標高3千mを超える高地…行き倒れ寸前で助けてくれたチベットの淑女にシャングリラの先にある聖地の尊さを知らされる。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時29分から午後10時30分(放送時間1分間)
  • ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
  • BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
  • 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後10時30分から2日午前0時32分(放送時間122分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 世界サンゴ礁紀行 グレートバリアリーフ(2008年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ハイビジョン特集 世界サンゴ礁紀行 第3回 グレートバリアリーフ 2000キロを行く ~オーストラリア~(2008年)世界最大のサンゴ礁!比類なき美しさと危機
  • ハイビジョン特集 世界サンゴ礁紀行 第3回 グレートバリアリーフ 2000キロを行く ~オーストラリア~(2008年)350種類以上のサンゴと1400種もの魚の生息が確認されるグレートバリアリーフは、全長2000キロ、 広さは日本の面積に匹敵する世界最大規模のサンゴ礁。その生物多様性の宝庫が、近年大規模な「白化現象」に見舞われ危機にさらされている。巨大サンゴ礁に関する研究と保護の最前線を取材した。
  • 【語り】いとうまい子,山田賢治,【スタジオゲスト】海洋写真家…吉野雄輔,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


2日午前0時32分から2日午前1時20分(放送時間48分間)
  • 絶景!パラオ水中散歩
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
2日午前1時20分から2日午前2時20分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「アマルフィからナポリへ」
  • 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ  ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのアマルフィからナポリへの道をたどります。
  • サレルノの海沿いからアマルフィへ向かい、アマルフィ大聖堂や街中を巡ります。レモンが実る山沿いの道をたどった先に広がるのは、美しい地中海。色とりどりの建物がならぶ海岸沿いの道を進みながら、ポジターノ、グラニャーノへ。そしてソレントの崖の上にそびえたつ家々の道沿いを通りながら、ナポリに向かいます。ナポリでは、かまどで焼かれるピザの店や、南イタリア特有の陶器の店などを訪れます。
2日午前2時20分から2日午前3時20分(放送時間60分間)
  • 世界の祭り イタリア・ベネチア 仮面カーニバル
  • 世界三大カーニバルのひとつ、イタリア・ベネチアの仮面カーニバル。毎年2月、2週間にわたって開かれるきらびやかな祭りの模様を、美しい映像と音楽で伝える。
  • 一生に一度は見てみたい世界の祭り。毎年2月、イタリア・ベネチアで行われる「仮面カーニバル」は世界三大カーニバルの一つ。水の都を照らす炎と光の水上パレードや、祭りの期間、街に現れる12人のマリア様、幻想的な天使の飛翔、中世風の華麗な衣装が映える幻想的な舞踏会など、世界遺産の街を舞台に繰り広げられる壮大なカーニバルを、きらびやかな映像と音楽で届ける。
2日午前3時20分から2日午前3時50分(放送時間30分間)
  • 世界遺産モン・サン・ミシェル紀行
  • フランスの世界遺産モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ孤島にそびえる奇跡の修道院。信仰の奥深き世界から名物グルメ、土産までたっぷり紹介。ぜいたくな旅時間をお届けする
  • 絶大な人気を誇るフランスの世界遺産モン・サン・ミシェル!大潮のとき海に浮かぶ孤島となる、奇跡の修道院。唯一無二の壮麗なゴシック建築は、大天使ミカエルのお告げをうけ、1300年の歳月をかけ築かれた。番組では、信仰の奥深き世界から、巡礼地ならではの名物グルメ、お土産まで、モン・サン・ミシェル魅力をご紹介!美しい自然に恵まれた島のすみずみを探検する。美しい4K映像のぜいたくな旅時間をお楽しみください。
2日午前3時50分から2日午前4時50分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング特別編 マルタ 歴史をさかのぼって
  • [HDR]
  • 地中海に浮かぶ小さな国マルタの歴史を空からたどる旅。ヨハネ騎士団の歴史を物語る要塞、大聖堂、イスラム王朝の支配の時代から続く街、そして紀元前の世界へ!
  • 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組、第2弾。ナレーションはなく、絶景とそこに息づく歴史をテロップで楽しむ。前半は16世紀にバレッタに要塞を建設したヨハネ騎士団の歴史。軍事訓練再現や、質実な大聖堂の内側に広がる華美な世界をたっぷり。後半は古い歴史へ。イスラム王朝支配下から続く街、イムディーナ。さらに紀元前へ。フェニキア人や、ローマ人とマルタの関わり。第二次世界大戦の足跡も。
2日午前4時50分から2日午前5時50分(放送時間60分間)
  • 新緑輝く 美ヶ原高原
  • [HDR]
  • 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
  • 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.