[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2960人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5240601.jpeg[見る]
fu5240619.jpg[見る]
fu5240589.gif[見る]


画像ファイル名:1751266542952.jpg-(190203 B)
190203 B25/06/30(月)15:55:42No.1328611862+ 18:05頃消えます
おわかりいただけただろうか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/06/30(月)15:58:31No.1328612438+
髪のテカリが髪からはみ出てたのが直された?
225/06/30(月)15:59:19No.1328612592そうだねx9
>おかわりいただけただろうか
325/06/30(月)16:00:22No.1328612816そうだねx42
↑かわいい
↓かわいい
425/06/30(月)16:00:26No.1328612837+
なるほど
525/06/30(月)16:04:21No.1328613664そうだねx6
見栄えのために側頭部描いたり髪の位置ずらした?
625/06/30(月)16:06:43No.1328614144+
公式モデル配布したりしねえかな~
725/06/30(月)16:07:32No.1328614313そうだねx28
二次元の嘘に近づける感じの調整
825/06/30(月)16:09:20No.1328614648+
昔からそうだけどカット毎にモデル改変とかしてるよプリキュア3DCG
925/06/30(月)16:10:29No.1328614891+
こむぎはかわいいねぇ~
1025/06/30(月)16:11:14No.1328615053+
このへんはどっちでもいいような気もするけど
下からのアングルとかは顎のあたり明確に二次元の嘘で描かれるから
それを3Dで寄せるのは必須だよね
しかしめんどくさそーと思う
1125/06/30(月)16:12:25No.1328615293そうだねx3
カット毎にモデル違うってもう手書きで良くない?
1225/06/30(月)16:13:46No.1328615567+
>昔からそうだけどカット毎にモデル改変とかしてるよプリキュア3DCG
パンチラ隠す作業は最終的に人力でコマごとにチェックって聞いて大変だな…と思った
1325/06/30(月)16:15:20No.1328615871+
それだけ手間かけてもセルでやるより時短になるのかな
1425/06/30(月)16:15:46No.1328615962+
ギルティギアも3Dになってカットによってモデルすごい変形させてるって言ってたな
1525/06/30(月)16:17:44No.1328616352+
>髪のテカリが髪からはみ出てたのが直された?
そこは厚みを持たせてるのが不自然だから向きがわかるように設定されてるだけだと思う
1625/06/30(月)16:19:39No.1328616759+
具体的にどの資料で出てたかうろ覚えすぎてソース出せなくてすまん
書籍は忘れたがゴープリ後期のやつとかがわかりやすく書いてた
1725/06/30(月)16:23:24No.1328617521+
踊りだけCGで作ってからロトスコープで作画する方が一般的な気がするけど
自前のCGアニメスタジオの技術的なお披露目でもあるのだろう
1825/06/30(月)16:25:22No.1328617947+
なんか美肌レイヤーとかいう独自技術が使われてるのは知ってる
でももう15年ぐらい前か
1925/06/30(月)16:26:02No.1328618094+
3DCGといいつつ顔が前と横で変わるとかザラと聞いた
2025/06/30(月)16:26:44No.1328618236+
ある程度自動変形するはず
2125/06/30(月)16:27:04No.1328618298+
作画に寄せる3DCG技術は相当進化してるよな…
2225/06/30(月)16:27:06No.1328618301+
>3DCGといいつつ顔が前と横で変わるとかザラと聞いた
髪の房の形状が維持されてるからまだ目で判別できる
2325/06/30(月)16:27:22No.1328618352+
画面的に気持ちのいいポーズとかはかなり顔や指が伸び縮みしてるんだよな
あとレンズの効果もあったり
2425/06/30(月)16:32:45No.1328619334+
二次元の嘘とかの話が未だに理解できてない
3DCGそのまま動かしただけだとショボく見えるから誇張した縮尺にしなきゃダメって話であってる?
2525/06/30(月)16:33:35No.1328619507そうだねx2
https://cgworld.jp/feature/jojo-anime.html [link]
めちゃ角度限定なジョジョのOP
2625/06/30(月)16:34:31No.1328619676そうだねx6
プリキュアのこの記事は昔から見応えあっていいよね
2725/06/30(月)16:34:46No.1328619737+
宝石の国も2Dに近づけるためにえらいことになってた
2825/06/30(月)16:35:31No.1328619881+
2次元の嘘っていうレベルで世の中のイラストだの絵だの正確な立体では無いから仕方ない
2925/06/30(月)16:37:57No.1328620386+
>二次元の嘘とかの話が未だに理解できてない
>3DCGそのまま動かしただけだとショボく見えるから誇張した縮尺にしなきゃダメって話であってる?
絵ってのはシルエットのバランスの気持ちよさで良い悪いが出てくるものだから見たまま描いてもキマらないの
3Dでもそのままだとシルエットがかっこわるいってのがおこる
シルエットのカッコよさを誇張して突き詰めると大張正己の立ち絵みたいな感じになる
3025/06/30(月)16:39:33No.1328620741そうだねx3
ウルトラマンのあれか
3125/06/30(月)16:41:35No.1328621117+
>二次元の嘘とかの話が未だに理解できてない
>3DCGそのまま動かしただけだとショボく見えるから誇張した縮尺にしなきゃダメって話であってる?
3Dモデルでの話をするなら「三次元の物理的に正確な位置」と「絵面として綺麗に(もしくは印象的に)見える位置」は別物って問題
3DCG系の調整で一番有名かつ顕著で分かりやすいのは3Dのミッキーマウス
https://www.youtube.com/watch?v=3Yr4_NLhWx0 [link]
「顔の角度が変わっても常に耳が真正面から見て円盤に見える」ように調整されてる
スレ画もこれに類する例で「奥側の髪が詰まった(パースのついた)形で見栄えが悪い」→「絵面として見栄え良く直した」と言う例
そんな感じで3Dの表示のままでは"違和感があるところ"とかを細かく見栄えのいい形に調整するわけだよ
追究すると"表現として弱いところ"とかまで調整を入れる
3225/06/30(月)16:42:07No.1328621222そうだねx2
fu5240589.gif[見る]
プリキュアじゃないけどこんなのとか
3325/06/30(月)16:42:09No.1328621231+
スネ夫の前髪とかしんのすけのほっぺたとか
3425/06/30(月)16:43:24No.1328621529+
プリキュアはいつだかの映画でいつの間にかCGパートになってて違和感全く無かったのすんげ~ってなった記憶
3525/06/30(月)16:47:26No.1328622367+
CGチョットガンバッテルアニメのメイキング
https://www.youtube.com/watch?v=lbEHq9uUp6g [link]
3625/06/30(月)16:48:38No.1328622622+
>二次元の嘘とかの話が未だに理解できてない
>3DCGそのまま動かしただけだとショボく見えるから誇張した縮尺にしなきゃダメって話であってる?
絵で誇張されたパースを立体物に落とし込むにはこれぐらい変えなきゃいけない
スレ画の場合は髪の毛の裏や境目なんて物は現実には存在しないけど3Dモデルをそのまま動かしたらハゲに見えるから髪の境目を修正したって事じゃないかな
fu5240601.jpeg[見る]
3725/06/30(月)16:48:43No.1328622644+
この絵でいうと髪が横に広がってた方がシルエットいいし
キャラの象徴でもあるんだろう多分
3825/06/30(月)16:49:52No.1328622890そうだねx1
プロやな───
3925/06/30(月)16:50:33No.1328623032+
ギルティギアでやるやつ
4025/06/30(月)16:52:08No.1328623388+
ZOIDSだったかで見栄え良くするために関節繋がってないとか聞いたことある
4125/06/30(月)16:53:59No.1328623781+
fu5240619.jpg[見る]
ウルトラマンの変身して拳を突き上げるシーンでも結構弄ってるからな
4225/06/30(月)16:54:10No.1328623822+
必ず画面側から見た主線が一定以下の細さにならないプログラムとか組んでそうではある
4325/06/30(月)16:54:32No.1328623907+
>ZOIDSだったかで見栄え良くするために関節繋がってないとか聞いたことある
ライガー系が立体化するとなんかかわいくなるのってアニメ的な表現ができなくて本物のねこっぽくなっちゃうからだったんだ…
4425/06/30(月)16:55:02No.1328624004+
>絵で誇張されたパースを立体物に落とし込むにはこれぐらい変えなきゃいけない
>スレ画の場合は髪の毛の裏や境目なんて物は現実には存在しないけど3Dモデルをそのまま動かしたらハゲに見えるから髪の境目を修正したって事じゃないかな
上でも言われている通りスレ画の方はハゲというよりはキャラの象徴であるツーサイドアップをはっきり目立たせるような修正だね
4525/06/30(月)16:55:28No.1328624089+
わかんないけど手間がかかってるということはわかった
4625/06/30(月)16:55:31No.1328624103+
この角度からはそう見えんだろ
ってのを二次絵では平気でやるからな
4725/06/30(月)16:55:40No.1328624135そうだねx1
>ウルトラマンの変身して拳を突き上げるシーンでも結構弄ってるからな
アナログな頃からこれ作ってたのもすごいわ
4825/06/30(月)16:55:50No.1328624162+
>必ず画面側から見た主線が一定以下の細さにならないプログラムとか組んでそうではある
PS4のスパイダーマンのマンガ風スーツは角度によっていらない線が自動で消えてすごいなぁと思った
4925/06/30(月)16:57:17No.1328624459+
ああそうかこの角度だと奥側の生え際とか見えないんだけど見えるように描き直したのか…
5025/06/30(月)16:57:32No.1328624506+
MMDとかのっぺりしてる印象あるのはこういうところが出来てないから?
5125/06/30(月)16:58:31No.1328624706+
パース意識しろってよく言われるけどつけすぎてもダメなんだな…
5225/06/30(月)16:59:04No.1328624832+
CGそのまま動かすだけならそこまでかもだけど見栄え良くするための修正の工数はどえらくなりそうだ
5325/06/30(月)16:59:17No.1328624874+
コイカツで遊んでる時ちっちゃい娘とヤル時ように微妙にちっちゃくしたり関節調整した竿役おじさんを作ったのを思い出すよ
女児とセックスするのは大変なんだ
5425/06/30(月)16:59:29No.1328624910+
結局二次元顔って立体的には存在しないんだよなあ
3Dにしてもどこかの角度が変になる
5525/06/30(月)17:00:27No.1328625131+
>パース意識しろってよく言われるけどつけすぎてもダメなんだな…
髪型はキャラクターの記号だからなんなら角度つけるなってアドバイスされることもあるな
5625/06/30(月)17:02:12No.1328625560+
>ウルトラマンのあれか
ウルトラマンのあれは特撮的に遠近法の嘘も同時に付いてるのがすごいよね
プリキュアが巨大化することはあんまり無いけど
5725/06/30(月)17:03:38No.1328625892+
MANGAのキャラクターが横向いてるのに口が全部見えるのとか表現として受け入れるまで結構時間がかかるらしいと言うのは聞いた
5825/06/30(月)17:05:32No.1328626315+
3Dに見える絵が2D作画っぽくなっててすけえってことか
5925/06/30(月)17:09:13No.1328627197+
>ああそうかこの角度だと奥側の生え際とか見えないんだけど見えるように描き直したのか…
描いたんじゃなくて3Dモデルを変形させてる
6025/06/30(月)17:11:15No.1328627717+
>>ああそうかこの角度だと奥側の生え際とか見えないんだけど見えるように描き直したのか…
>描いたんじゃなくて3Dモデルを変形させてる
ハイスコアガールのアクションシーンとかもすげー事になってるよね
6125/06/30(月)17:11:16No.1328627725+
>ZOIDSだったかで見栄え良くするために関節繋がってないとか聞いたことある
これと同じことやってるのが今のGジェネとかだっけか
6225/06/30(月)17:15:34No.1328628743+
画面(カメラ)に迫る大迫力のパンチ!
※本当に腕のモデルが伸びてカメラに迫っている
6325/06/30(月)17:15:51No.1328628827+
フィギュアを写真で撮ったら上になるけど
下はツインテールの位置を調整して画面の気持ちよさに沿って位置が変えられてる
神風動画のジョジョの嘘パースと同じ
6425/06/30(月)17:17:03No.1328629144+
>カット毎にモデル違うってもう手書きで良くない?
中割りを作る難易度が圧倒的に違う
6525/06/30(月)17:18:10No.1328629414+
>ZOIDSだったかで見栄え良くするために関節繋がってないとか聞いたことある
シールドライガーとジークが合体するシーンのバンクは手に嘘パース付けるために分離して大きさ変えてある
6625/06/30(月)17:21:41No.1328630323+
東映のアニメCGはずっとこの修正やってるよね
ハートキャッチのときにこういうのの特集を雑誌でよんだことある
6725/06/30(月)17:37:26No.1328634320そうだねx1
https://x.com/sngsn353/status/1497522189104410631?s=46 [link]
スゴいぞ
6825/06/30(月)17:37:36No.1328634374+
昔は「手書きに比べて3DCGならモデル使いまわせるから手間を減らせる(はず)」みたいな話でなんか魔法の道具のように語られる場合があったけど
現実手書きに比べて楽なのは固い表現(建物や道具とか雑な群体とか)に限られた話で
繊細なキャラクターの3DCGモデル扱うとなると手間や金を惜しむほどすごく陳腐になりやすい
綺麗なモーションつけるだけでも手間(≒金)がかかるし映像表現として綺麗にしようとなったらさらにこういった地味な絵面の調整も必要で職人芸の手間(≒金)がかかるしで
やってることは結局3Dでも泥臭い努力の積み重ねなんだよね
3Dにも基本形が超安定する(固い表現・決まった表現に向いてる)とかモーションキャプチャーで実際の人物の動きを採用しやすい(ダンスとか3Dの方が作りやすい)とか多少使いまわしやすいみたいな手書きには無い利点もあるので
合理的に使いたいところは手書きと3Dで良い感じに役割分担させて使ってる
6925/06/30(月)17:38:12No.1328634514+
漫画の下敷きに3Dモデル使ったりするって話よくあるけどもしかしてあんまりいい話じゃないのか?
7025/06/30(月)17:44:34No.1328636226+
ジークアクスの使い分け見ればCGの利点はわかりやすい
カメラ自体をアニメーションするのが一般人の手書きだと無理
7125/06/30(月)17:46:42No.1328636851そうだねx1
CGWORLDプリキュアEDの特集しがち
7225/06/30(月)17:47:09No.1328636975+
低予算っぽいアニメでテカテカ素材のままの自動車がスイーて動いてると何とも言えない気持ちになる
7325/06/30(月)17:50:50No.1328637987+
3DCGのよいところは実物で試行錯誤できるところ
空戦でいろんなアングルいろんな動作試してカッコいいを追求したりできるのは2D絵の速度ではできない
いつまでたっても追求し続けられるので省力してるのに締切ぶっちぎる人もいる
7425/06/30(月)17:51:28No.1328638152+
ジョジョの時から既に非セルルックCGのアニメ原画仕上げ技術はすごかったな
愛を感じる
7525/06/30(月)17:51:47No.1328638240+
3Dはノウハウ積み上げていけるから細かいとこでもこうやるのは大事
エクセルと同じ
7625/06/30(月)17:52:04No.1328638315+
>低予算っぽいアニメでテカテカ素材のままの自動車がスイーて動いてると何とも言えない気持ちになる
パワポのアニメーションみたいだよなアレ
7725/06/30(月)17:53:15No.1328638677+
>ジョジョの時から既に非セルルックCGのアニメ原画仕上げ技術はすごかったな
スレ画もだが東映のCGってアニメ界でも一、二を争う所よね
プリキュアはもちろんタイガーマスクや最近のだとガルクラとか
7825/06/30(月)17:57:38No.1328639916+
>漫画の下敷きに3Dモデル使ったりするって話よくあるけどもしかしてあんまりいい話じゃないのか?
一括りにできる話じゃないんじゃない?
上手い人は良い部分を抽出できるしそうじゃない人はそうじゃない
7925/06/30(月)17:59:06No.1328640299+
カメラ意識してモデルも自動変形するようにしてるから大丈夫大丈夫じゃない
8025/06/30(月)17:59:40No.1328640474+
漫画だって都市の背景だの教室の小物だのは3D導入しないとやってられないだろう
何十個もの机手書きするのは嫌だ
8125/06/30(月)18:00:25No.1328640702+
3Dモデルを下書きにするのは使い方次第だけど安易に使うと固い印象になる
背景とか固いものの描写ならむしろその方がいいけど
特にダイナミックな表現をしようとなったら3Dモデルそのままじゃインパクト出しにくい
8225/06/30(月)18:04:18No.1328641765+
これ手描き修正なの?
嘘パースとかも含めてMELでやらん?

[トップページへ] [DL]