WSC版ファイナルファンタジーのラクチン攻略法

 

  戻る

コーネリア城

とりあえずは店で武器、防具、魔法をそろえるだけでしょう。

戦士、シーフ、赤魔術師にはレイピア、モンクにはヌンチャク、白魔術師にはハンマー、

黒魔術師は・・・・杖とナイフどっちでも好きなほうをどうぞ。

魔法はケアル、ファイア、サンダーの中からお好きなものを選んでください。

(赤魔術師がいるとギルが足りなくなるかもしれないので残金に注意しながら買い物をしましょう。)

 

コーネリア城周辺

まずはこのあたりでLV2にしておきましょう。

LV2になったらカオスの神殿に向かいます。(LV1でもかまいません)

その時、途中で出てくる敵は無視して(逃げて)しまいましょう。

弱い相手なら戦ってもいいと思いますけどね。

このあたりで戦ってはいけない敵

クレイジーホース、ギガースウォーム、ゾンビ、グール

 

カオスの神殿

周りに宝箱がありますが無視してしまってかまわないでしょう。

ガーランドは弱いのでそれほど苦労せずに倒せると思います。

 

コーネリア城~プラボカの町

この時点ではほとんどの敵から逃げながらプラボカを目指します。

このあたりで戦ってはいけない敵

クレイジーホース、オーガ、ギガースウォーム、リザード、(ウォーグウルフ、ウルフは数による)

 

プラボカの町

お金があればブリザドの魔法を買い、HPを消耗していたら宿屋に行きます。

そうしたら海賊を倒してしまいましょう。

これで船がもらえますね。早速15パズルでお金を増やしましょう!

 

アルディの海周辺

まずは船に乗ったら15パズルでギルを増やしましょう。20000あれば十分だと思います。

お金が増えたら町に戻り、かわてぶくろを4つ買いそろえ、サイレス、ストライの魔法を買って

万一に備えてもう一度宿屋に泊まっておきましょう。

このあたりで戦ってはいけない敵

サハギンが多数出てきた時

このあたりで逃げられない敵

サハギンチーフ

ここでいったんコーネリアに戻りねぶくろを買っておきましょう。(5~10個くらい)

魔法も、サンダー、ファイアの両方を買っておくことをお勧めします。

 

エルフの町

ここにきたらまずは武器屋でミスリルソードとサーベル、

魔法屋でファイラ、サンダラ、ケアルア、(まだ使えないと思いますが、買うだけ買っておきましょう)

防具屋でてつよろい、てつのたて、かぶと、どうのうでわ、かわのぼうしを買います。

残ったお金でどくけしを20個くらい、きんのはり少々、ポーションを多めに買っておきます。

全ての武器、防具を装備して宿屋でセーブし、外に出て敵と戦います。

 

エルフの町周辺

このあたりで経験値を稼ぎます。目標レベルは6~8です。

エルフの町の南、港のすぐ左側あたりがいいと思います。

(気のせいかもしれませんがオーガの出現率が高いような感じです)

このあたりで経験値を稼ぐ時は宿代を渋らずに魔法がなくなったらさっさと回復させましょう。

経験値を稼ぐ時は逃げずにとにかく全ての敵と戦います。

戦ってるうちにお金が貯まったらブリザラ、ヘイストを買いましょう。

LV4の白魔法は何もいりません。ポイゾナは?と思いますか?

冷静に考えてみましょう。ポイゾナが4000ギル、どくけしは53個で3975ギル。

どくけし53個も必要でしょうか?おそらくそんなに使わないと思いますよ?

 

エルフの町~沼の洞窟

ひたすら敵から逃げながら洞窟へ行きます。

このあたりで特に戦ってはいけない敵

ガスト、タランチュラ、ウェアウルフ

洞窟についたらねぶくろを使ってセーブしておきましょう。

 

沼の洞窟

ここでは宝を回収する意味はほとんどありません。

通り道にあるものは回収してもいいと思います。(クラウンの上の部屋にコテージがあるので取った方がいいかも)

まっすぐクラウンを取りに行きますが、ピスコディーモン戦のために魔法(LV3)は温存しておきましょう。

ピスコディーモンと戦う時は、まずサンダラを使いましょう。(ファイラ、ブリザラは不可)

運がよければそれだけで勝てます。倒せずに残ったものを通常攻撃で始末しましょう。

このあたりで戦ってはいけない敵

グリーンスライム、クロウラー、サソリ、ウェアウルフ、(後は敵の数が多い時)

 

沼の洞窟~西の城

洞窟を出たらまずセーブします。

クラウンを取ったら西の城へ行きますが・・・・体勢は万全でしょうか?

いったんエルフの町まで帰ってもいいとは思いますが、

コテージを使うつもりで西の城まで一気に行ってもいいと思います。

 

西の城

西の城についたらまずはセーブです。(ねぶくろでもコテージでもかまいません)

ここでアストスと戦闘になります。

アストスの最初に唱えてくる魔法はデスです。(1ターン目に使ってくるとは限りませんが)

白魔術師は一応サイレスを使っておきましょう。誰かがデスで死んでしまったら・・・・あきらめましょう。

黒魔術師は最初は戦士にストライか、もしくはファイラやサンダラで攻撃しましょう。(ブリザラも可)

最初のデスさえしのいでしまえば問題は無いでしょう。

 

西の城~マトーヤの洞窟

アストスから水晶の目を取り返したらそれをマトーヤに届けます。

途中、エルフの町かコーネリアの町で休んでいきましょう。

休んだ後は敵となるべく戦いながら進みましょう。(ゴブリンやサハギンはめんどくさいので逃げちゃいましょう)

 

マトーヤの洞窟~エルフの城

マトーヤに薬をもらったらエルフの城へ向かいます。

目覚めの薬でエルフの王子の目を覚まさせれば神秘の鍵がもらえます。

これでいろんな宝が取れますが・・・・

エルフの城、コーネリア城、ドワーフの洞窟はもちろん宝を取りに行きますが、

カオスの神殿、沼の洞窟、西の城は別に無視してしまってもかまわないでしょう。それほど使えるものは入ってません。

(取りに行きつつ経験値を稼いで、とって来たアイテムの内使えないものは売っちゃってもいいと思いますけど)

 

エルフの城~コーネリア城~ドワーフの洞窟~メルモンドの町

神秘の鍵を使って宝を回収します。

コーネリア城にあるニトロの火薬を取ってドワーフの洞窟へ向かってください。

ネリクじいさんに火薬を渡せば運河が出来ます。

これでメルモンドの町に行けるようになりました。

メルモンドの町には道具屋が無いので、ポーション、どくけし、ねぶくろを多めに買っておきましょう。

 

メルモンドの町

この町で用があるのは防具屋と魔法屋ぐらいでしょう。

防具屋では銀の腕輪、魔法屋ではケアルダ、レイズ、ファイガを買いましょう。

お金が足りなくてもあせる必要はありません。どうせこのあたりで経験値を稼がなくてはならなくなるので

ゆっくり進めましょう。(必要なものから買い揃えていきましょう)

さて、ここで経験値を稼ぐ時のポイントですが、3パターンの稼ぎ方が考えられます。

パターン1、町の近くでひたすら稼ぐ。(安全性が高い)

パターン2、アースの洞窟の宝を回収したり、巨人の洞窟と町との間を往復する。(ちょっとめんどくさい)

パターン3、クレセントレイクまで行って稼ぐ。(一番お勧め)

どれでもお好きなやり方でどうぞ。

プラボカの町の北東という手もありますが、ここまでくるとクレセントレイクのほうが効率はいいとおもいます。

ちなみにここでの目標レベルは12~14です。ポイントはファイガが何回使えるかでしょう。

(クレセントレイクまで行くと、もう1つのメリットとしてシーフや赤にバックラーが買えます)

 

アースの洞窟

とりあえずバンパイアを倒してしまいましょう。って、一言で済ませられるほど楽じゃないですね。

宝箱は無視してひたすら奥へ進みましょう。

ピスコディーモンとバンパイアに備えてLV3と5の黒魔法はなるべく温存しておきましょう。

バンパイアには遠慮なくファイガをつかいましょう、たぶん1ターンで終わります。

奥の宝箱からスタールビーを取って地上に帰ります。

帰り道では魔法を使いながらでも少し戦いながら帰った方がいいでしょう。(経験値をためるため)

このあたりで戦ってはいけない敵

敵が多数出てきた時、コカトリス、ガスト、ワイト、レイス、スペクター、オーカーゼリー

逃げられない敵

ピスコディーモン、アースエレメント

ここでは特にコカトリスに注意しましょう。

運が悪いとあっというまにみんな石化して終わってしまいます。

 

アースの洞窟~巨人の洞窟

アースの洞窟を出たらまずねぶくろを使いましょう。

おそらくMPを消耗しきっていると思うのでいったんメルモンドの町に戻り宿屋へ行きましょう。

 

巨人の洞窟~賢者の洞窟~再びアースの洞窟

スタールビーを手に入れたらサーダじいさんに土の杖をもらいに行きます。

この道中では魔法を適度に使いつつ戦いながら進みましょう。(特にオーガやキティタイガーをかもにします)

いざとなればねぶくろで回復したりして命をつなぎましょう。

サーダじいさんから土の杖をもらったらいったんメルモンドに帰ります。

ポーションやどくけし、きんのはりが足りないと思ったらコーネリアやエルフの町まで戻って買い足しておきましょう。

さて、一応ここで魔法の確認をしましょう。

黒魔術師は問題ないと思いますが、問題は白魔術師です。

対リッチ戦で白魔術師が役立たず、なんてことにならないように気をつけましょう。

白魔術師を有効活用する魔法、ずばり、バコルドとダディアです。

でも、バコルドはこっちが素早く先に使わないと意味がありません。

ダディアはMPの問題がありますね。このあたりの魔法を覚えるかは皆さんにお任せします。

 

アースの洞窟

なるべく魔法を使わないようにしながらひたすら逃げつつ奥へ進みます。

リッチのところまでとにかく最短距離で進みましょう。(宝は無視です)

さて、リッチ戦ですが・・・・戦闘に入る前に体力を十分に回復させてください。

1発目のブリザラで死んじゃった、なんてことにならないようにしてくださいね。

1ターン目のこちらの行動ですが・・・・戦士、シーフは「たたかう」しかありませんね。

黒魔術師は戦士にヘイスト、もしくは短期勝負のファイガ。

白魔術師はブリザラ対策のバコルドか攻撃のためのダディア。

2ターン目からはひたすら攻撃、ファイガ(ファイラ)、ダディア(または回復)とするのがよいでしょう。

おそらくそれほど苦労せずに倒せると思います。

リッチを倒したら奥の魔方陣から脱出してねぶくろでセーブしましょう。

 

アースの洞窟~メルモンドの町~クレセントレイクの町

特に何の問題も無いでしょう。

メルモンドの町で宿屋に行ったらクレセントレイクまではなるべく戦いながら進んでください。

 

クレセントレイクの町

リッチを倒したらカヌーがもらえます。これで行ける所も少し増えましたね。

ここで買うべきものは・・・・シーフ(赤魔)のためのバックラー、余裕があれば戦士の防具、

魔法は、まずサンガーは買うべきでしょう。白魔法はお任せしますが・・・・ストナを買ってはいけません。

ポイゾナ同様ストナはきんのはりで代用します。

20000ギルあればきんのはりが25本買えますね。(そんなにいらないと思いますけど)

 


 

さて、次にどこに行きましょうか?

3ヶ所の中から好きなところを選んでくださいね。

 


  戻る

SEO