NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「6月30日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから6月30日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時29分(放送時間29分間)
  • 画家 大竹伸朗「マイアート マイメモリー」
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本を代表する画家・大竹伸朗。これまでに発表してきた4万点を超える膨大な作品の中から、大竹自らが思い出深い8つのシーリーズを選んで、カメラの前で思いを語る。
  • 国内のみならずアメリカやイギリスなど、海外でも精力的に活動する大竹伸朗。「描く」「塗る」「貼る」といったさまざまな手法を駆使して生み出される独特の作品世界を大竹自らが解説。30歳の時に描いた記念碑的作品からコロナ禍下で生み出された最新作まで、時に見る者を困惑させる大竹伸朗の世界を8Kで存分に味わう。
  • 【出演】大竹伸朗,【語り】井上あさひ
午前10時29分から午前10時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午前10時30分から午前10時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
  • おとなの神戸 ハイカラ紀行~灘の酒蔵~
  • [字幕放送][HDR]
  • 神戸市内の酒蔵を訪ねるのは元タカラジェンヌの紅ゆずるさん。資料館で日本酒の製造方法を学び、神戸ビーフを初めとした地元の絶品グルメを新酒とともに味わう。
  • 日本一の酒どころとして知られる灘五郷(なだごごう)。神戸市と西宮市の沿岸部のこの地域には酒蔵が26あり、全国の約25%の日本酒がここで生産されている。酒造メーカーの資料館を訪れるのは元タカラジェンヌの紅ゆずるさん。昔ながらの日本酒の製造方法や酒造りにまつわる文化なども体験。また神戸ビーフや地元で水揚げされた魚介類など絶品グルメを、しぼりたての新酒とともに味わう。
  • 【出演】紅ゆずる,【アナウンサー】今城和久,【語り】濱田マリ


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 京都の大宇宙 東寺
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 京都のシンボル・五重塔で有名な東寺。毎年1月、1200年続く秘密の儀式が行われる。それは日本で生きるすべての人と関わる“秘儀”。8Kで初めて撮影が許された。
  • 選ばれた僧しか入れない閉め切ったお堂で行われるその秘儀は「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」。8Kカメラが映し出したのは、全宇宙を表す巨大な曼荼羅(まんだら)がかかげられたお堂で僧たちが、天皇の安寧、鎮護国家、五穀豊じょう、そして生きとし生けるものすべての幸せを全身全霊で祈る姿だった。さらに、あの五重塔や、仏像ひしめく立体曼荼羅にも、この秘儀とかかわりのある壮大な秘密があることが浮かびあがってきた
  • 【出演】宗教学者・元中京女子大助教授…正木晃,【語り】小芝風花,黒沢保裕
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝霧
  • 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん ダビンチ 白貂を抱く貴婦人
  • [字幕放送][HDR]
  • 今回の至宝は天才芸術家レオナルド・ダビンチの作品「白貂を抱く貴婦人」なぜ、女性は白貂を抱いているのか?ダビンチが残した“痕跡”とは?謎解きしてゆきます。
  • 「白貂を抱く貴婦人」のモデルはチェチリア・ガッレラーニという女性。なぜ彼女に白貂を抱かせたのか?見えてきたのは彼女をめぐる人間模様。また超高精細な8KCGで絵を見てゆくとレオナルド・ダビンチのものと考えられる指紋が数多く残されていることが分かる。理由を探ってゆくとダビンチの絵画に対する考えが見えてきた。普段見ることのない絵の裏側からこの絵が辿った歴史やポーランドの人々に愛される理由を謎解きする
  • 【出演】Perfume,中川翔子,池上英洋,【語り】子安武人,【声】久嶋志帆,宇垣秀成
午後1時45分から午後2時00分(放送時間15分間)
  • サイエンスロマン 天才たちが見た風景▽ガリレオ・ガリレイ~トスカーナ地方~
  • [字幕放送][HDR]
  • 地動説で有名なガリレオ・ガリレイが見た発見の瞬間とは?自作の望遠鏡、超絶景の自宅、ピサの大聖堂など、世紀の発見にまつわる場所を巡りながら、波瀾万丈の人生に迫る。
  • 天才科学者の発見の傍らには素晴らしい風景があった。今回は「それでも地球は回っている」で有名な天文学者ガリレオ・ガリレイ。世界で初めて望遠鏡で宇宙を観測し、地動説を唱えた天才が見た風景とは?振り子の法則を着想したピサの大聖堂、宗教裁判のきっかけを作った著書を書いたイタリア・フィレンツェの自宅からの絶景など、ガリレオが実際に目にした風景を8K超高画質でつぶさに追いながら、波乱万丈の生涯に迫る。
  • 【語り】玄田哲章,池田伸子
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • 美の壺 8Kスペシャル「松」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 庭木や盆栽として愛され、建材や松明(たいまつ)として活用され、門松として敬われる松を大特集。なぜ松は特別なのか? 知られざる日本人と松の関係を解き明かします。
  • 庭木や盆栽として愛され、建材や松明(たいまつ)として活用され、門松として敬われる松を大特集。三保松原の絶景や日本一の松の雄姿を、丸の内ビル街を支えた松杭(まつくい)や古民家の梁(はり)や松明など暮らしの美を、京都の正月から美意識あふれる松尽くしを、知られざる日本人と松の深い関わりを描きます。これを見れば、なぜ松が特別な木なのかわかります。
  • 【出演】草刈正雄,りょう,【語り】木村多江
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 脈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「脈」。人々の鼓動、脈動する世界。過去から脈々と続いてきたもの、生命の連なり。刻まれてきた時の延長線上に今がある。看板屋 上堀内浩平の力強く生き生きとした文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】上堀内浩平
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(3)革命とナポレオンのルーブル
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第3集はフランス革命とナポレオンの時代。英雄は、ルーブルを世界最大の美術館へと変貌させていく。
  • ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、第3集は18世紀末~19世紀初頭。フランス革命により、王宮ルーブルは初めて「美術館」に。そして登場した英雄ナポレオンは、ルーブル最大の絵画となる「カナの婚礼」を戦利品として持ち帰り、自らの姿を大作「ナポレオンの戴冠」に描かせて展示。エジプト遠征も行い、古代エジプトの至宝がルーブルにもたらされる端緒を開きます。ルーブルが世界的美術館へ変貌した時代の物語。
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「こうほねとかざぐるま」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「こうほね」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は不思議なのびやかさが感じられる「こうほね」と、力強く躍動感にあふれた「かざぐるま」、2つの画の秘密を探る。
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「はまなすとざくろ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「はまなす」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回はからみ合うように伸びる枝が目をひく「はまなす」と、色鮮やかで濃密な画面構成の「ざくろ」の画を紹介する。
  • 【出演】進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,山下裕二,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「つばきとれんぎょう」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「つばき」の花の画などを紹介
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。今回は盛りを迎えた花々が一斉に咲き誇る「つばき」と、シンプルな構図で描かれた「れんぎょう」、2つの花の画の秘密を探る。
  • 【出演】いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • 厳冬 北海道の野鳥~写真家・嶋田忠が見つめる千歳の森~
  • [解説][字幕放送]
  • 北海道の雄大な自然と野鳥に引かれて、48年間、野鳥を撮影してきた写真家がいる。日本を代表する動物写真家、嶋田忠。厳冬期、川に飛び込み魚を捕まえるヤマセミを追う。
  • 嶋田がライフワークにしている鳥がヤマセミ。カワセミの仲間で白と黒のまだら模様が特徴。水中に一直線に突っ込み、一瞬の早業で魚を捕まえる。氷点下の中、水や羽の水滴は、たちまち凍り付く。巧みな狩りと凍てつく姿を8Kカメラで狙う。3月に入ると、ヤマセミは繁殖期を迎える。オスが捕まえた魚をメスに見せ、メスに気に入ってもらえるとプレゼントする愛らしい行動が見せる。千歳の森の春も間もなくだ。
  • 【出演】写真家…嶋田忠
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • 8Kニッポン「ぬくもりKAGUに誘われて~北海道 木と森と人と~」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 北海道東川町。いま家具の概念を超えた「KAGU」づくりの挑戦が始まった。家具職人の手によって木がKAGUへと生まれ変わり、人々の暮らしを支えるまでの営みを描く。
  • 北海道東川町。生まれてきた子供に小さな椅子を贈る家具の町だ。40軒ほどの家具工房が集う町では、いま従来の家具の概念を超えた「KAGU」づくりの挑戦が始まっている。建築家・隈研吾によるサテライトオフィスやデザインコンペ、白樺プロジェクトなど、木と森と人とをつなぐ取り組みに誘われて、様々な人たちが集まってきた。偶然に芽を出し成長した木がKAGUとなり、人の暮らしを支えるまでの営みをゆったりと描き出す。
  • 【出演】笹川美和


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(15)「フィンランド・ヘルシンキ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの4系統、8系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。歴史的建造物と、近代的な北欧建築に豊かな自然が調和した街並みは、他の欧州の国にはない独特な景観を生んでいる。博物館や文化施設が集まり文化に触れる4系統と、古き良き街並みが残るヴァッリラ地区から陶器作りで世界的に知られるアラビア地区までをめぐる8系統を旅する。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「スペース ライフ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、宇宙ステーションの全貌と宇宙飛行士の暮らしを紹介し、さらなる宇宙進出を目指す人類の営みを伝える。
  • 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙や地球の魅力を体感するシリーズの第4弾。人類が13年かけて建設した国際宇宙ステーションの全貌をあますところなく紹介。日本、アメリカ、ロシアなど世界各国の実験棟と、そこで行われている微小重力を利用した実験の様子を伝える。また命の危険と隣り合わせの船外活動や、宇宙ステーションならではの暮らしぶりを通して、宇宙進出を続ける人類の営みに迫る。
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 獲物を狩るTレックス
午後7時30分から午後7時45分(放送時間15分間)
  • 人類未踏 火星への旅「山と渓谷をめぐる」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2020年は火星に大注目!NASAは火星の生命を探す探査機を夏に打ち上げた。数年後には地球外の生命が発見されるかもしれない。そんな火星をダイジェストで紹介。
  • 2020年は火星に大注目!NASAは火星の生命を探す探査機を2020年夏に打ち上げた。数年後には地球外の生命が発見されるかもしれない。NASAは21世紀に入り、すでに5機の火星周回衛星、そして自立走行車ローバー4台や観測機器を送り込んできた。そのいずれもが高精細カメラを搭載。それらの画像から誰も見たことがないリアルな火星を再現。専門家によるナビゲーションで火星を超高精細映像で旅するミニ番組。
  • 【解説】東京大学総合研究博物館 教授…三河内岳,【司会】保里小百合
午後7時45分から午後8時00分(放送時間15分間)
  • 人類未踏 火星への旅「探査車がとらえた絶景」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2020年は火星に大注目!NASAは火星の生命を探す探査機を夏に打ち上げた。数年後には地球外の生命が発見されるかもしれない。そんな火星をダイジェストで紹介。
  • 2020年は火星に大注目!NASAは火星の生命を探す探査機を2020年夏に打ち上げた。数年後には地球外の生命が発見されるかもしれない。NASAは21世紀に入り、すでに5機の火星周回衛星、そして自立走行の探査車(ローバー)4台や観測機器を送り込んできた。そのいずれもが高精細カメラを搭載。それらの画像から誰も見たことがないリアルな火星を再現。探査車がとらえた火星の絶景を超高精細映像で旅するミニ番組。
  • 【解説】東京大学総合研究博物館 教授…三河内岳,【司会】保里小百合
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(3)「ドナウ川」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
  • 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの第3回はドナウ川を下っていく。ドイツ・パッサウ、オーストリア・ウィーン、そしてハンガリー・ブダペストまで。旅先で、ハプスブルク帝国の“絶世の美女”皇妃エリザベートの足跡をめぐる。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ローマ・古代遺跡
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 興福寺 国宝誕生と復興の物語 つなぐ!天平の心
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 平家南都焼き討ちに負けるな!大修理始まる奈良の象徴五重塔に匠がしかけた驚きの技!運慶が学んだ阿修羅の秘密!無著と法相六祖と天平彫刻を徹底比較!大迫力ドローン映像
  • 興福寺が守り続けてきた天平の心と国宝の数々を探る▽秘仏続々登場!北円堂運慶作弥勒如来・無著・世親や南円堂康慶作観音菩薩・法相六祖を8K高精細映像で▽奈良時代と中世のハイブリッド?五重塔が力強く美しい理由▽高村光太郎たたえた天平彫刻の写実と歴代美術史家が絶賛した無著像のリアル▽康慶の仏像に異を唱えた藤原氏▽東京大学大学院の日本建築研究者海野聡と奈良国立博物館彫刻担当の山口隆介が興福寺の天平の心に迫る
  • 【出演】興福寺 貫首…森谷英俊,山口隆介,海野聡,【語り】柴田祐規子,【朗読】小澤康喬
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 風花
  • 菜花咲く山の辺の道に舞う風花。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 国立公園の絶景 日本の四季
  • [字幕放送]
  • 国立公園の絶景10分ミニ(1)日本の四季
午後10時10分から1日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


1日午前0時00分から1日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.