Yahoo!ニュース

ひきこもりの子供が中高年、親も高齢化「いつまで頑張ればいいのか」…不足する「親亡き後の支援」

読売新聞オンライン配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント178

    • このコメントを削除しますか?

      ido*****

      多分、厚労省の事業だと思うけど、就労継続支援B型事業所っていうのが全国どこの地域にもあって、そこだと雇用契約を結ばないない形で例えば農業とかパソコン仕事とか色々な仕事をしながらスキルアップも狙えるトレーニングもさせてくれるみたいだよ。知り合いのお子さんが一時、心の不具合を起こして会社は辞めざるを得ず、その後通院と自宅療養を続けたあと、b型に通ってた。通ってた先のb型事業所は名称が普通の企業みたい結構、カッコいいところで、少し福祉的意味合いのある事業所っぽくなくて、それも良かったように思った。 引きこもりというと怠けてるように思えるが、心が深いキズを負ってて、癒やしてる場合もあるので、そのあたり配慮した方がいいよ。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        fam********

        引きこもって段々自己肯定感が低下して「自分には何もできない」とか「社会に出たらまた嫌な目に合う」とかそういう自問自答の毎日だと思うけど。 最初に思うのは「面接行って職歴のなさを突っ込まれたらどうしよう」とか笑い者にされる叱責されるとかそういうことだと思うけど。支援というならまずこの部分を解決して上げる必要ある。 仕事に関してはビビッて自分でハードル上げている人ら多いと思うけど、そういう会社ばかりではなく誰でもできる仕事も多々あるし、人間関係が嫌なら接する部分が少ない仕事もあります。それを探すサポートも必要かもしれない。 背中を少し押す人らがいれば、後は本人が段々と自信つけたり、必要とされることでやりがいも感じていくと思う。一番ダメなのは病気でもないのに自分を働けない人間だとして安易に生活保護に頼ること。あとはネットは現状は使わない方がいいと思う。引きこもりの中高年でもやれることはある

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          xXx*****

          >ひきこもりの子供が中高年、親も高齢化「いつまで頑張ればいいのか」…不足する「親亡き後の支援」 逆にどこまで支援を求めるのかって聞きたくなりますね。 何十年も引きこもっても、親に資産があるうちは、他人に迷惑をかけてないから良いとしても、親が亡くなり資産もなくなったら、生活保護ってのは少し虫が良すぎる気がしますね。 その時に、どのくらいの年齢になっているか分かりませんが、働いて自活してくださいと言いたいです。精神的に働けないとか認めてもらいたくないです。 多くの人は、働いて自活した上で、税金だの社会保険料だの取られてるのです。個人的には、タダ乗りを許す社会になってほしくないです。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            mir********

            親離れ子離れが出来ないとお互いに歳を取っていく程、離れなくなるのかな。 いつまでもあると思うな親と金とも言うが、生活環境が良いと自分の部屋もあるし、引きこもってしまうのかな。私が子供の頃は兄弟と同部屋で一人部屋なんか与えて貰えなかったな。田舎から20歳で家でたけど貧しかった事もあり生活する事が必死だったので、そんな気持ちになる暇もなかったな

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              tom********

              ひきこもりだけでなく、弱い人を誰がどこまで面倒見るか。 弱い人は強い人が面倒見ないと生きていけない。 弱い人が多くなると、強い人の負担が大きくなる。 だから、弱い人を少なくする、強い人を多くする必要がある。 現状は、弱い人が増えて強い人の負担が増えている。 大して強くない人まで負担が増えている。 なぜ弱い人が増えているか。 教育が悪いから。 教育は、強くなって、今までできなかった難しいこと、面倒なことができるようにすること。 家庭教育、学校教育、社会教育。 逆に、引きこもり(落ちこぼれ)なんか、教育が作り出している。 現状は、教育の結果とも言える。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                Yuta Suzuki

                お金があるなら福祉は頼らないほうがお金を取られないです。 また成年後見制度も悪用されていたことがあるため、1人で家と近所のスーパー、病院通院くらいで生きるのがいいと思う。 病院や福祉に金を取られる組織犯罪はあると思う。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  cby********

                  引きこもれる環境があれば引きこもりたかった46歳女性です。そんな環境ないから這ってでも働いてきた。みんなそうなんじゃないですか?引きこもれる環境がこの息子さんにはあったから、引きこもった。知り合いに引きこもりの同級生がいますが長年ひきこもっていると、国も病気を認定するしかなく、国からお金もらえたみたいですよ。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    mmm********

                    「ひきこもっているのは、怠けているわけではなく、自分を守るため。一番苦しいのは、たまたま何かにつまずき、ひきこもらざるを得なくなった本人だ」 なんで長期間引きこもりになったのかわかる気がした(親が認めちゃってるんだなと)。周囲が認めてたら罪悪感もあまり生まれないかもしれないとも思った。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      パプテマス・クルーゼ

                      こういう働けばいいとか無責任に言ってる人は自分の会社に使えない社員が採用されると「なんであんなの採用したんだ」とか「同じ給料もらってるのに納得いかない」とか、そもそも面接自体がコミュニケーション至上主義なので、ひきこもりだとコミュ障で必ず不採用にするくせに何を偉そうにと思う次第です。 選り好みしなければいくらでも仕事があるとか言っても会社も選ぶ権利がある以上不採用になることはありえます。 就活はイス取りゲームである以上はイスには限りがあります。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        pkf********

                        50歳のおっさんですが、毎日毎日、本当にしんどい。本心は、それで生きていけるのであれば、ひきこもりになりたい。けど、生きていけないから、馬車馬のごとく働く、働かないと生きていけない。働いて、税金いっぱい徴収されて、こういった人たちの支援に回る。否定してはいけいのは重々承知しているが、納得出来ない事もある。しかし、これが現実。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        11〜20件/90件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1860件/時

                          自民・森山幹事長 自民公約の国民一律2万円給付の根拠「1年間の食料品の消費税額相当」

                          FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                        2. 2542件/時

                          外国人の集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明

                          産経新聞
                        3. 3452件/時

                          森山幹事長「消費税守り抜く」 参院選へ野党に対抗

                          共同通信
                        4. 4409件/時

                          社民、ラサール石井氏を擁立 参院比例、30日に記者会見

                          共同通信
                        5. 5293件/時

                          石破内閣支持率24%で横ばい 不支持61% 毎日新聞世論調査

                          毎日新聞

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます