Yahoo!ニュース

「引きこもり40年」57歳で社会復帰も…仕事や人間関係など試練の連続「働かんで不安になる。働いても不安になる」

ABEMA TIMES配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント497

    • このコメントを削除しますか?

      eer********

      長い間引きこもっていると年齢も上がって仕事に就くのにも大変になる。雇用する側も離職期間が長いと良くは思わない。人手不足と言っても誰でもいいわけではない。どんな仕事に就いても仕事内容、人間関係はつきもの。なんの仕事でも大変だと思う。楽な仕事はない。仕事をしていれば毎日の生活のリズムがでてくる。清掃の仕事も世の中に欠かせない立派な仕事。頑張って貰いたい。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        yet********

        この方は引きこもっている間も家事やご両親の介護・看取りとかも 積極的にやられてたみたいだから、お金を稼ぐ仕事に長いこと ご縁は無かったけど、しっかり家事という仕事はしてきたと思う。 引きこもりっていう言葉はちょっと使いたくないくらいしっかり家のことは されて来た方かと。 社会復帰されて色々不安はあるかもですが、みんな大なり小なり 同じような気持ちを抱えて仕事して生きてますよー!お互い頑張りましょうね!とエールを個人的にはおくりたいです。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          翔

          この人は両親が亡くなって自立に目覚めたけど、様々な困難に直面しているようです。そりゃそうだよと思いますが、この人は頑張っていると思います。相談できる場所と人がいるから頑張ることが出来るのでしょう。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            eme********

            新卒からずっと同じ会社で働いているけど、キャリアも終盤の今は配送部門のドライバー。朝早いことや、繁忙期もあったりするけど今はとても充実しています。営業や販売やっていた時の数字に追われることがほぼ無くなり、何よりのもの。基本自分の裁量で進められるし、顧客との対面も挨拶程度のもの。  配送の仕事はそんな人達には向いているのではないかな。一人で出来て身体を動かす仕事が初めの一歩には良いと思います。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              rxx*****

              働かなければ収入がなく、生活費などを賄えない・働けば人間関係でパワハラといった問題が生じる…。どこの会社にも嫌味な人間は1人はいるだろうけど、取り敢えずは収入を得るためにそんな同僚の圧には負けないように頑張ることも大事なのかなと思う。味方に付いてくれる同僚もいるはずだし、まずはめげずに頑張ってほしいと願う。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                多様性AIがピックアップしました

                blx********

                日本ではひきこもり状態の人がどんどん増えていると聞きます。 まず、教育が問題なのではないかなと感じます。 学校教育が定められたカリキュラムに沿って進行していかなければならないのはわかりますが、子供はちょっとしたことで躓くものです。 風邪をひいて学校を2~3日休んで勉強が少し遅れただけでもそのきっかけになります。「解けない問題」や「出来ない事」が一つでもあれば不安になり臆病になる子もいます。 それを友人にからかわれたりしたらその不安や臆病はすぐに十倍、百倍になってしまうものです。やがて不登校になり引きこもってしまう事に繋がっていきます。 子供の頃のちょっとした躓きをフォローしてあげる仕組みを充実させるだけで随分と違うような気がしてなりません。 やはり、学校や親に子供をしっかり見てやるゆとりがなくなっているのではないでしょうか? 所謂ゆとり教育ではなく、見守る側のゆとりが必要かな?

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  ヴァ二ラ・アイス

                  引きこもりが長期化する要因の1つに「就職適齢期から大きく逸脱している」ことと、もう一つは「キャリア」と言うものがあると個人的には考えている。 本来例えば65歳であったとしても企業が求める人材であれば年齢によらず雇用されるものと考えられるが、残念ながら日本では「今までどんなお仕事されてきましたか?」とキャリアを尋ねられてしまう。キャリアがなかったとしても「企業が求める人材であれば年齢によらず採用されるのだが、何故か日本では35歳以上での就職は厳しいとされている。 ここに引きこもってしまった人が生き方を変えていく事が難しい理由の1つがあると個人的にはみている。 体力的にキツイ事は考慮に入れるにしても、本来なら年齢に制限などいらないのでは無いかと個人的には思う。 就職面接の際、全職種の年齢制限廃止とキャリア不問を徹底すれば、引きこもりはかなり減ると予測されます。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    eut********

                    福祉介護に関連する施設に勤務しています。 数年で感染症や技術の進歩で働き方や社会基盤が変化する昨今だと数年間、社会から離れていた人でも社会復帰には苦労する姿を見ます。 それでも苦しみながら社会適応を果たして社会に溶け込んでいく人もいます、人よりも苦労する人生だけど諦めないで生きて行って、欲しいと思います。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      sam*****

                      引きこもりの人達も、心の中ではきっとなんとかしたいと思っている。 何か、きっかけを周りが作ってあげることが大切。 こういったNPO法人や、街の行政などが気軽に相談に乗ってあげられるようにして、就労もまずは短時間とか、ちょっとした訓練ができる場を作るとか、色々工夫して様々な対応ができるようにしてほしい。 コミュニケーションが苦手な人が多いと思うので、そういう方は工場や農業の仕事などもいいと思う。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        c*******

                        ひきこもり状態にある人は「変わりたい」を抱えている。アナログな仕事があった時代なら問題なく手伝いをしていた人も多いと思う。 今の日本の“普通“の基準はすごく高い。 農業とて免許必須、体力仕事であり技術が必要。狭いコミュニティで人間関係を作らねばならない難しいもの。 人手不足なのに社会と社会から溢れた人が繋がらない。それこそAIの力でサポートし、広がりを見せないかなと思っている。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        11〜20件/345件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1870件/時

                          自民・森山幹事長 自民公約の国民一律2万円給付の根拠「1年間の食料品の消費税額相当」

                          FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                        2. 2542件/時

                          外国人の集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明

                          産経新聞
                        3. 3452件/時

                          森山幹事長「消費税守り抜く」 参院選へ野党に対抗

                          共同通信
                        4. 4412件/時

                          社民、ラサール石井氏を擁立 参院比例、30日に記者会見

                          共同通信
                        5. 5295件/時

                          石破内閣支持率24%で横ばい 不支持61% 毎日新聞世論調査

                          毎日新聞

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます