ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント171

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    s-yata
    キャベツは量の割に安くて使い勝手が良かったのに,最近のお値段(一玉 500 円くらい)だと手が出なくなってしまう.野菜を食べる量が確実に減る.

    その他
    charun
    米騒動茶番と同じく、農家直接や無農薬のが安いくらいかも!大手スーパーを見限って、自然派食品店や道の駅系か直購入しよう。

    その他
    agricola
    アベノミクスに取り憑かれるも何も「あの壺野郎から先代総理まで円安誘導してたのマジあたおかだよな!俺の政権では適度に強い円を目指すよ!!」と言ってのけた総理って誰よ?菅か?岸田か?石破か?

    yellow

    その他
    estragon
    「例年は12月中旬から収穫を始めますが、去年の夏の猛暑と先月の記録的な少雨の影響で生育が遅れたため」

    その他
    unasuiyu
    お給料上げてください減税してくださいお願いします

    その他
    nilab
    「農林水産省によりますと、キャベツは愛知や千葉などの主な産地で去年夏の高温に加え、先月、気温が低く雨が少なかったことなどから、十分な大きさに育たないものが多かったということです。」

    その他
    goldhead
    貧乏で野菜が食えないというなら鍋を食えだのお好み焼きを食えだの言えない時代になってしまった

    yellowyellowyellow

    その他
    udongerge
    高齢化によってキャベツのような収穫作業に体力を必要としがちな野菜からは手を引く農業従事者が多いという説も聞きましたが、そうだとしたら今後農作業の自動化のインセンティブが大きくなるのではないか。

    yellow

    その他
    dkn97bw
    天候不順なんて何年もずっとそうだし肥料の価格にしても数十%しか上がってないのになんでキャベツの値段が数倍になるの?という話だけど。あと米も同じ。市場原理が働いていないのでは。

    yellowyellowyellow

    その他
    curuusa
    キャベツは高いけどレタスも高い。しかも小さい。半額でも高くて買えないよ…

    その他
    cbkf
    これとはまた事情が違うかもだけど、去年は猛暑で実家の裏の畑がかなりの不作だったようで、母が「素人に作れない、プロでないと育てられない時は野菜の値段は上がる」と言っていたな。

    yellowyellow

    その他
    nisisinjuku
    ひとたま600円だと6回食べれる。袋入カットキャベツ100円だと2回食べれる。つまり、カットキャベツ絶対優位の状態っすよ。うーん🤔

    その他
    echotm
    ほら転売ヤー、キャベツ狙い目だぞ

    yellow

    その他
    rub73
    小学生に「僕たちが今できること」を考えて貰えばいいんじゃないだろうか。

    yellow

    その他
    p-4
    燃料価格も円安も岸田時代。なのになぜかアベノミクスのせい。こういう人に限って日本衰退とか福祉充実と言ってて矛盾、円高になる要因がないのでは。食料は元々安すぎで海外需要や気候もある。自力で作って稼げば?

    その他
    astana
    直近で和幸に行ったんですけど、キャベツおかわり無料続いてて心配になった

    yellowyellow

    その他
    y-wood
    お好み焼き屋とかトンカツ屋等、代替品が無い店は大変だろうな。

    その他
    taguch1
    元喫煙者としては毎週一玉は消費してるけどタバコ一箱かと思うとダメージは少ない。

    その他
    alice-and-telos
    元々葉物野菜農家はギャンブルと言われてて、天候や生産調整の狭間で品薄になった時、野菜市場のオークションでバカみたいに競売値が吊り上がって平年の何倍もの値段つく時があったんよな。農家は市場価格で一喜一憂

    その他
    maxk1
    『きょうはキャベツでホイコーローを作るつもりでしたが、チンジャオロースーに変更します』

    yellowyellow

    その他
    lucioniki
    怨嗟の罵詈雑言が酷くて、キャベツ農家板尾さんの髪型に触れている人が少ないのである!!

    yellow

    その他
    yosiro
    このニュース昨晩TVで見てたけど、農家の人のキャラが濃くてそれ以降覚えてない。

    yellowyellowyellow

    その他
    byaa0001
    弊社、東京は物価が高いかと給料も2割増で支給されるんだけど、キャベツ550円弱なんだ……地方の僻地のうちの方がキャベツは850円よ……😮‍💨

    その他
    mkotatsu
    キャベツだけじゃなく野菜だいたい超高くなった。果物もそこそこ高い。ここ1年近くは健康に悪い食事が続いてる。物価上がるのに給料比例しないから…適正価格あるのに適正給与ない…軽減税率0%でも足りん…

    その他
    d-ff
    週一の特売で一玉98円だった頃が懐かしい。これを契機に「適正価格」「今までが安すぎた」で400円前後になるのかしら。

    その他
    kosui
    先日雨降ったけど、その前の雨がいつだったか思い出せない

    その他
    kiria25
    キャベツ高いよね。焼きそばの麺より具のキャベツの方が高い。キャベツおかわり自由なとんかつ屋はサービス継続できるんだろうか。

    yellow

    その他
    lejay4405
    露地ものは天候に左右されて高騰し、ハウスものは燃料高で高騰し…

    その他
    hiroshima_pot
    確かにアベノミクスは通貨をゴミにしてインバウンド様が豪遊し放題になって日本人はホテルもろくに泊まれずエンゲル係数も上がり続けて困窮してるけど、生鮮食品の値段の変動はそれと関係なく昔からよくあること。

    yellowyellowyellowyellow

    その他
    beerbeerkun
    アホらし。アベノミクスの影響だとしたら何で去年は発動してなくて今年発動すんのよ。頭湧いてんのか。

    yellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    キャベツの高騰続く 平年の3.3倍 なぜ? | NHK | 農業

    「500円台では手が出ない」「ホイコーローやめる」 スーパーなどで販売されるキャベツの価格は、去年の...

    ブックマークしたユーザー

    • s-yata2025/01/13 s-yata
    • miityan52025/01/10 miityan5
    • kiku722025/01/09 kiku72
    • charun2025/01/09 charun
    • agricola2025/01/09 agricola
    • estragon2025/01/09 estragon
    • unasuiyu2025/01/09 unasuiyu
    • nilab2025/01/09 nilab
    • toraba2025/01/09 toraba
    • goldhead2025/01/09 goldhead
    • udongerge2025/01/09 udongerge
    • dkn97bw2025/01/09 dkn97bw
    • curuusa2025/01/09 curuusa
    • cbkf2025/01/09 cbkf
    • banashi12025/01/09 banashi1
    • cu392025/01/09 cu39
    • tg30yen2025/01/09 tg30yen
    • nisisinjuku2025/01/09 nisisinjuku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む