NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「6月29日(日曜日)」、
- 6月21日(土曜日)はこちら、
- 6月22日(日曜日)はこちら、
- 6月23日(月曜日)はこちら、
- 6月24日(火曜日)はこちら、
- 6月25日(水曜日)はこちら、
- 6月26日(木曜日)はこちら、
- 6月27日(金曜日)はこちら、
- 6月28日(土曜日)はこちら、
- 6月29日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 6月30日(月曜日)はこちら、
- 7月1日(火曜日)はこちら、
- 7月2日(水曜日)はこちら、
- 7月3日(木曜日)はこちら、
- 7月4日(金曜日)はこちら、
- 7月5日(土曜日)はこちら、
- 7月6日(日曜日)はこちら、
ここから6月29日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- こころの時代 おぎないあう いのち 全盲ろう 福島智
- [解説][字幕放送]
- 9歳で視力、18歳で聴力を失った東大特任教授の福島智さん。周囲とのつながりを絶たれ直面したのは人間の根源的苦悩。福島さんはつながりをどう取り戻していったのか?
- 障害学を研究する、東京大学特任教授の福島智さんは、9歳で視力、18歳で聴力を失い、全盲ろうとなった。周囲の人々とのコミュニケーションが失われる中で、自分が存在しているのかどうかも分からない、孤独に襲われたという。福島さんが世界とのつながりを取り戻すきっかけになったものとは何か?その半生をたどる。障害者にとどまらず、すべての人が抱える“根源的苦悩”を乗り越えるため、福島さんが人々に託した願いとは?
- 【出演】東京大学特任教授…福島智,【語り】山根基世
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
- NHK短歌 選 スペシャル 46人のことばのバトン
- [字幕放送]
- 人気コーナー「ことばのバトン」の特集、3月に放送した特別番組を再放送します。出演:枡野浩一さん、青松輝さん、宮田愛萌さん 司会:尾崎世界観さん
- 人気コーナーの特集「46人のことばのバトン」、3月に放送した特別番組を再放送します。昨年1年間、「ことばのバトン」のコーナーに出演したのは46人。年齢も職業も短歌経験も異なるみなさんがつないだ46の句を一挙に紹介します。スタジオに発句を詠んだ2人の歌人とゲストを迎えて、それぞれの句の魅力を深掘りします。出演:枡野浩一さん、青松輝さん、宮田愛萌さん 司会:尾崎世界観さん
- 【出演】枡野浩一,青松輝,【ゲスト】宮田愛萌,【司会】尾崎世界観
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
- NHK俳句 選 特集 はみだせ!教室俳句
- [字幕放送]
- 全国教室俳句コンテストで入賞した品川の小学校と埼玉の聾学校の取り組みを紹介。教員の俳句指導の裏に込められた思いとは。俳句を通して好奇心や生きる力を育てる姿を追う
- 全国教室俳句コンテストで入賞した品川の小学校と埼玉の聾(ろう)学校の取り組みを紹介。教員の俳句指導の裏に込められた思いとは。俳句を通して好奇心や生きる力を育てる姿を追う
- 【出演】夏井いつき,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! 選「イギリス発 楽しく運動するアイデア」
- [字幕放送]
- 地球ネコ「ニャンちゅう」が宇宙人の仲間たちと一緒に、月の放送局から番組を放送チュー!地球のおもしろい話題や宇宙の不思議なことを、全宇宙に向けて発信します。
- おまんじゅうを食べてばかりで運動をしないニャンちゅう。そこでえーぞうが、イギリスで行われている取り組みを紹介するよ。楽しく体を動かすユニークなアイデアに注目です!▽「地球キッズニュース」はオーストリアから。大好きなスポーツや家族と行った遊園地での様子をリポート。▽そのほか「ニャンちゅうズ」や「宇宙ねんど遺産」など盛りだくさん。ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
- おとうさんといっしょ「コーナースペシャル2」
- [字幕放送][再放送]
- 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
- サイコロをふって放送するコーナーを決めちゃいます!▽シュッシュの「10コいえるかチャレンジ」かポッポの「なりきりポッポ」どっち?▽ゆめの回?まさともの回?「どっちでショー」▽メインで歌うのは誰?「青空のゴーサイン」▽「駅名作文」はおうじ駅など▽どうぶつな~に?▽ゆめのクローゼット▽おでかけたいそう▽レオレオむかしばなし▽うた♪スパカラ♪D103のうた♪ワンダーのマーチ▽見てね!
- 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
- やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン選 絶対便利!長ネギ葉ネギ
- [字幕放送]
- 畑で保存できる長ネギと何度も収穫できる葉ネギ。同じネギでも栽培法はまったく違う。出演:藤田智(恵泉女学園大学教授)、杉浦太陽、長沢裕、川瀬良子、宮島史年(語り)
- 2018年7月1日のアンコール放送。長ネギは畑に溝を掘って苗を植えつけ、成長にあわせて土寄せすることで遮光し、白い部分を長く育てる。葉ネギは緑の部分が長い細ネギ。タネをすじまきして、収穫は9月から。株元を残して収穫すれば、また新しい葉が再生する。ほか、トウモロコシの収穫など。
- 【講師】恵泉女学園大学副学長…藤田智,【ゲスト】杉浦太陽,長沢裕,【司会】川瀬良子,【語り】宮島史年
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
- 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「踊り踊れば フクシア」
- [字幕放送]
- 思いっきり踊ることが夢だったお客さん、バレリーナが踊っているような姿の花、フクシアを気に入る。これに決めた!と思ったところ、フクシアには色違いのものがあって…。
- 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演 劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ、再放送(金)15:00~Eテレ
- 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
- 趣味の園芸 ヒマワリで彩る!夏の園芸ライフ
- [字幕放送]
- 真夏の太陽を連想させるヒマワリ。大輪の鮮やかな黄色の花を思い浮かべるが、新しい品種が次々と誕生し、楽しみ方が広がっている。注目の新品種や育て方を紹介する。
- ヒマワリといえば、「タネから育てる」「夏に咲く一年草」「高く伸びた1本の花茎に大きな花を1輪つける」というのが一般的。しかし、近年こうしたイメージにとらわれない新品種が登場している。夏から秋口まで休みなく咲き続け1000輪以上の花をつける品種や、ヒマワリの大敵「べと病」に耐性をもつ品種など、ヒマワリの豊かなバリエーションを紹介。また土に焦点を当てた育て方のポイントも伝える。
- 【講師】園芸研究家…奥隆善,【ゲスト】村雨辰剛,【出演】田中知彩都,【語り】田島裕也,加藤陽子
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- no art,no life「水沼 久直」
- [字幕放送]
- 水沼久直(53)の絵には家族がよく登場する。一つ屋根の下に10人が暮らした大家族の楽しい記憶を描いた「昔の家族」。毎朝必ず仏壇に手を合わせ、久直の1日が始まる。
- 既存の美術や流行・教育などに左右されず独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は岩手県矢巾町の水沼久直(53)。大船渡に暮らす伯母と伯父を津波で亡くした久直が東日本大震災の2年後に描いた作品がある。カラフルな街を覆う青黒い海を描いた「2011.3.11」。一方「完全なふっかつのつなみ」という作品は大船渡の街を歩く久直の頭上を無数のカモメが飛び交っている
- 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
- 日曜美術館 ビアズリー 禁忌(タブー)の線/戦慄の白黒(モノクローム)
- [字幕放送]
- 悪魔の誘惑か、美の極致か。19世紀末のイギリスを席巻した画家オーブリー・ビアズリー。25歳で夭逝した奇才の世界。漫画家・萩尾望都が語る“悪魔的な線”の魅力とは。
- 死者の首を手に口づけをする狂気の女性…。戯曲「サロメ」の一場面を官能的に描いたモノクロームの挿絵が、19世紀末のイギリスに旋風を巻き起こした。オーブリー・ビアズリー(1872-1898)。精緻で流麗な線が奏でる耽美な作品は、100年以上たった今も鮮烈な印象を放つ。漫画家・萩尾望都が語る“悪魔的な線”の魅力とは。来日した世界有数のコレクションから、25歳で夭(よう)逝した奇才の“美の秘密”に迫る。
- 【出演】漫画家…萩尾望都,冨田章,【司会】坂本美雨,守本奈実
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
- 日曜美術館 アートシーン「ルノワール×セザンヌ モダンを拓いた2人の巨匠」展
- [字幕放送]
- 「ルノワール×セザンヌ モダンを拓いた2人の巨匠」展(三菱一号館美術館 5月29日~9月7日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
- 将棋フォーカス 選 新A級 近藤誠也
- [字幕放送]
- 今期A級順位戦に昇級した近藤誠也八段がスタジオに登場!これまでの棋士人生、24年度の活躍の背景・要因、将棋を離れた時のプライベートな素顔に迫る。
- 前年度は将棋オープン戦で棋戦初優勝、NHK杯でも初のベスト4と大活躍。そして今期A級順位戦に昇級した近藤誠也八段がスタジオに登場!これまでの棋士人生、24年度の活躍の背景・要因、将棋を離れた時のプライベートな素顔に迫る。
- 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ,【出演】八段…近藤誠也
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
- 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第13局 糸谷八段×宮嶋四段
- [字幕放送]
- NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第13局は糸谷哲郎八段と宮嶋健太四段の対戦。
- 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。1回戦第13局は糸谷哲郎八段と宮嶋健太四段の対戦。【解説】澤田真吾七段【司会】鈴木環那女流三段
- 【対局】八段…糸谷哲郎,宮嶋健太,【解説】七段…澤田真吾,【司会】女流三段…鈴木環那
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 囲碁フォーカス 選 昭和100年 私の愛するあの一局~石田芳夫二十四世本因坊
- [字幕放送]
- 2025年は「昭和100年」にあたる。現代の名棋士たちに「わが心の一局」を当時のエピソードや映像を交えて紹介していただく。今回は石田芳夫名誉本因坊が登場。
- 今年2025年は「昭和100年」にあたる。「昭和の碁」の中から、現代の名棋士たちに、「わが心の一局」を対局当時のエピソードやアーカイブス映像を交えて紹介していただく。今回は石田芳夫二十四世本因坊が登場。若き日の石田が感銘を受けたのは、昭和38年、坂田栄男が藤沢秀行名人に挑戦する第2期名人戦の挑戦手合7局で打たれた、白番坂田の一手「逆ノゾキの妙手」。レジェンド石田はどんな衝撃を受けたのか?
- 【講師】六段…吉原由香里,【出演】二十四世本因坊…石田芳夫,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
- 第73回NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1回戦第13局藤沢女流本因坊×阿部五段
- [字幕放送]
- 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。1回戦第13局は藤沢里菜女流本因坊と阿部良希五段の対戦。解説は倉橋正行九段。
- テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。1回戦第13局は藤沢里菜女流本因坊と阿部良希五段の対戦。【解説】倉橋正行九段【司会】安田明夏初段
- 【対局】女流本因坊…藤沢里菜,阿部良希,【解説】九段…倉橋正行,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
- 日本の話芸 柳家小さん 落語「意地くらべ」
- [解説][字幕放送]
- 柳家小さんさんの落語「意地くらべ」をお送りします(令和7年4月11日(金)収録)
- 柳家小さんさんの落語「意地くらべ」をお送りします(令和7年4月11日(金)収録)【あらすじ】明治時代のはなし。八五郎が下駄屋の旦那に50円貸してほしいと頼み込む。実は知り合いの隠居からひと月前に50円を借りた。金繰りが楽になったら返してくれればいいから、と言ってくれたのだが、自分としてはひと月たったら必ず返そうと決心した。今日がひと月めなので返そうと思う、だから50円貸してくれというのだ…
- 【出演】柳家小さん
午後2時30分から午後2時40分(放送時間10分間)
- はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑「お守り」
- [字幕放送]
- 古都・京都にもたらされ、洗練された文化のルーツをひもとくミニ番組。今回のテーマはお守り。神仏の分身ともされるお守りは、人々の心のよりどころとなってきた。
- 古都・京都にもたらされ、洗練された文化のルーツをひもとくミニ番組。今回のテーマはお守り。もともとお札や、仏像を肌身につけて持ち歩いたのがお守りの起源とされる。以来、神仏の分身ともされるお守りは、長い歴史の中で進化を続け、人々の心のよりどころであり続けた。さまざまな人の願いに寄り添うお守り。なんと京都ではデジタル技術を駆使したお守りまで登場している。知られざるお守りの起源が明らかになる10分間。
- 【語り】渡邊佐和子
午後2時40分から午後3時10分(放送時間30分間)
- ひとえに会いたい 東村アキコのキモノ道・夏至
- [解説][字幕放送][再放送]
- 東村アキコが「着物のお手本」だという京都・祗園の芸妓さんに会いに行く。京呉服屋での着物選びに同行。西の『はんなり』と東の『粋』、それぞれの奥深い魅力を知る。
- 「芸妓さんの普段着にこそ着物の正しい着こなしが見られる」「変わったことをしていないけれど、完璧」だと憧れる東村アキコ。夏至の季節、京都・祗園に芸妓・小扇さんを訪ねる。舞妓・芸妓さん御用達の京呉服屋での着物選びに同行し、行きつけの甘味屋で季節のしつらえの楽しみを味わうひととき。西の『はんなり』と東の『粋』それぞれの魅力を知る。小扇さんが、芸妓としてひとりだちして初めて買った〈思い出の一枚〉の物語も。
- 【出演】東村アキコ,小扇,【声】三代目 柳亭小痴楽
午後3時10分から午後4時10分(放送時間60分間)
- 浦沢直樹の漫勉neo 手塚治虫スペシャル
- [字幕放送][再放送]
- 「マンガ誕生」の瞬間を体験する異色のドキュメント。「漫画の神様」手塚治虫のペン先を、映像や元アシスタントの証言、貴重な資料から再現!59分の拡大版。
- 1989年60歳で亡くなった手塚治虫さん▽アシスタントの証言と当時の貴重な資料から、そのペン先に迫る!▽魅力的な線の秘密は、ペンの持ち方とあの雑誌?▽たった11色の絵具で描いたカラー原稿▽背景指定、色見本など量産のための技術を大公開▽大ヒット作「ブラック・ジャック」が生まれた秘密▽名作「火の鳥」にこめたもの▽「漫画の神様」の素顔とは?浦沢直樹が語る手塚漫画の魅力▽59分の拡大版
- 【司会】浦沢直樹,【ゲスト】石坂啓,堀田あきお,高見まこ,【語り】葵わかな
午後4時10分から午後5時00分(放送時間50分間)
- 浦沢直樹の漫勉neo(20)大友克洋『AKIRA』以上?!伝説的な名作に迫る
- [字幕放送][再放送]
- 人気漫画家・浦沢直樹さんが独自の視点で「マンガ誕生」の舞台裏に迫る異色のドキュメント▽世界がリスペクトする大友克洋さんが登場!▽浦沢さんの人生を変えた名作とは?
- 「日本の漫画に革命を起こした」と言われる大友克洋さんが、ついに『漫勉』に登場!▽漫画界にとってのビートルズ!?第一線で活躍する漫画家たちが絶賛するワケ▽立体的でリアルな絵・動きを感じる斬新な構図・驚愕の破壊シーン▽生原稿から解き明かされる大友タッチの秘密▽浦沢さんが、「『AKIRA』以上に衝撃だった」と語る伝説的な作品『童夢』の創作秘話に迫る!▽世界中のファンが待ち望む新作は?必見!
- 【ゲスト】大友克洋,【司会】浦沢直樹,【語り】葵わかな,【出演】浅野いにお,清水玲子,寺田克也,坂本眞一,すぎむらしんいち,上條淳士,とり・みき,江口寿史,新井英樹
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
- アニメ 青のオーケストラ(13)「自分の音色」
- [字幕放送]
- 一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
- オーディションの結果、青野は佐伯より上の席次を勝ち取ることができた。ところが鮎川先生に、技術は高いが青野だけの音色が見えないと言われてしまう。幼少時に予選敗退したコンクールで、つまらない演奏と父に言われた記憶がよみがえる。焦りと迷いの中、とにかくヴァイオリンを弾きたい。しかし期末テストを控え、部活動は停止期間に入った。テストの成績が悪い部員は演奏会に出ることができない。青野はテスト勉強に取り組む。
- 【声】千葉翔也,加隈亜衣,土屋神葉,佐藤未奈子,古川慎,小野大輔,小原好美,榎木淳弥,浅沼晋太郎,金澤まい,斎藤千和,置鮎龍太郎,鈴代紗弓,島田愛野,白田千尋,久遠エリサ,木暮晃石,蒔村拓哉,【演奏】江原望花子,【原作】阿久井真,【脚本】髙橋幹子,【音楽】小瀬村晶,【監督】岸誠二
- 「Cantabile」
竹中 雄大:作詞
竹中 雄大/沖 聡次郎:作曲
Novelbright:編曲
(1分30秒)
「夕さりのカノンFEAT.『ユイカ』」
粗品:作詞
粗品:作曲
syudou:編曲
(1分30秒)
「華麗なるポロネーズ」
ヘンリク・ヴィエニャフスキ:作曲
(ヴァイオリン)江原 望花子
(0分09秒)
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
- デックスの恐竜図鑑(11)「ミクロの探検隊/肉食同盟」
- [2か国語][字幕放送]
- 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!小さくなってティラノサウルスのおなかの中へGO!/種類の違う肉食恐竜は協力して狩りをするのか?
- デックスとケイラはティラノサウルスの体内がどうなっているのかを調べたい。そこで、空き箱で作った「ミクロシップ」に乗りこんで小さくなり、ティラノサウルスの体に入りこむ!/過去の恐竜データを見ていたデックスとケイラは「種類の違う肉食恐竜が協力して狩りをするのか」というテーマを思いつく。そこで草食恐竜の模型を作って肉食恐竜をおびき寄せる。
- 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,アーミッシュ・パテル…小松史法,ニコラ・コレイア=ダミュード…うえだ星子,【演出】タリク・カユミ,ティファニー・ション,【脚本】メーガン・リード,クリスティン・シムズ
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- こども手話ウイークリー
- [手話放送]
- 埼玉県の高校にある「掃除部」。部活を通じて清掃の大切さや仲間と協力することの喜びを学んでいる高校生たち。掃除のテクニックにも注目! 【キャスター】工藤咲子
- 【キャスター】工藤咲子
午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
- Eテレであさイチ(3)わたしの台所物語
- [解説][字幕放送][再放送]
- 台所には、使う人の個性、そして人生が詰まっている。朝の情報番組「あさイチ」の人気シリーズをお届けします。
- 今回ご紹介するのは、視力障害がある女性の、整頓され、楽しい会話の絶えない台所。病気で妻を亡くくした男性と結婚し、その食器や道具類を受け継いで使ってきた台所。夫を亡くしたあと、3人の娘を育て上げ、夫との約束を果たした台所。3つの物語です
- 【語り】安部みちこ,【朗読】安藤佳祐
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
- ブリティッシュ・ベイクオフ5(13)ペイストリー対決・前編
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。セイボリー系のパイ包み、そしてフランスのお菓子クイニーアマンで、6人の出場者が勝負する。
- さまざまなバックグラウンドを持ったアマチュア・ベイカーがケーキやパイなどをテーマに勝ち抜き戦で腕を競うBBCの人気番組、ペイストリー対決の前編。最初の課題はパイ皮包み。インド風やスペイン風など、ベイカーたちは思い思いのレシピで勝負する。全員が同じレシピを渡されて挑むテクニカル・チャレンジの課題はフランス、ブルターニュ地方のお菓子クイニーアマン。歴史コーナーでは海を渡ったイギリスのパイを紹介。
- 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
- 未病息災を願います「血糖値」が気になったら
- [解説][字幕放送]
- 「未病息災」を願う“かしまし3姉弟”。今回の未病は「血糖値の異常」。ちょっとした工夫で、おいしく食べながら、血糖値もコントール!血糖値に効く最新ワザを大公開!
- とある家に集う“かしまし3姉弟”(キムラ緑子・田中直樹・安藤玉恵)。3人の願いは「未病息災」。多少の不調はあっても、病気にならずに元気に暮らしたい!今回の未病は「血糖値の異常」。食後、気づかないうちに血糖値が急上昇!?放っておくと、糖尿病や命に関わる病気のリスクが!そこで、ベジファースト提唱者が新たにオススメする食べ方や、食後の“ちょい運動”、意外な料理法まで、血糖値に効く最新ワザをお届け!
- 【出演】キムラ緑子,田中直樹,安藤玉恵,【ゲスト】京都医療センター 予防医学研究室長…坂根直樹,【語り】もう中学生
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
- 365日の献立日記「ジェリースープ」
- [字幕放送]
- 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
- 昭和46年6月26日は「ジェリースープ」。ジェリーとはゼリーのこと?沢村貞子さんの献立日記は簡潔な分、想像をめぐらせられます。今回は和風だしでキラキラの冷たいゼリーに。細かく刻んだトマトやきゅうり、カブを入れ、青じそとレモンを添えてみます。そして「えびのマヨネーズかけ」は、献立の彩りを大事にしていた貞子さんにならい、アプリコットジャムを足して。「すずきのバタいため」は青豆添え。目にもおいしい!
- 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
- 5分であさイチ(12)靴のにおい対策&雨の日あるある解決
- [字幕放送]
- 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は梅雨の季節に気になる靴のにおいの原因と対策。
- じめじめした季節に気になる「靴のにおい」。原因は土踏まずの下などにできた小さな空間にあります。こうした空間があると、蒸れた空気が靴の中にとどまり続けてしまうのです。その解消法とは、靴をぴったり足とフィットさせること。また、靴が濡れた時にそのまま放置すると、においの元となる菌が一気に増えてしまうので、すぐに乾かすことも大切です。靴のにおいの対策をギュギュっとまとめてお伝えします!
- 【ゲスト】大友良祐,【リポーター】副島淳,【語り】鈴木遥
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
- 日曜美術館 世界は再生しつづける 造形作家 岡﨑乾二郎
- [字幕放送][再放送]
- 日本を代表する造形作家・岡﨑乾二郎。2021年脳梗塞で倒れるもリハビリによって回復、再び旺盛な創作活動を展開している。岡﨑の今を創作の現場と貴重な証言でひも解く
- 日本を代表する造形作家・岡﨑乾二郎の大規模な展覧会が開催されている。1980年代から彫刻や絵画に留まらず、メディアアートや建築など幅広い表現分野で先鋭的な活動を続けてきた岡﨑。2021年に脳梗塞で倒れ、一時は右半身まひという深刻な事態に陥った。しかし懸命なリハビリによって劇的に回復、再び旺盛な創作活動を展開している。大病を経た今、岡﨑が目指すものはなにか?創作の現場に密着した。
- 【出演】造形作家/武蔵野美術大学 客員教授…岡崎乾二郎,【司会】坂本美雨,【アナウンサー】守本奈実
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- 日曜美術館 アートシーン「宇宙からの音響」展
- [字幕放送]
- 「宇宙からの音響」展(草間彌生美術館 4月24日~8月31日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時30分(放送時間150分間)
- 古典芸能への招待 歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 大序~四段目
- [字幕放送]
- 歌舞伎屈指の名作「仮名手本忠臣蔵」。今年3月歌舞伎座で上演された大舞台より、今回は事件の発端から刃傷・切腹までを描いた「大序~四段目」をお送りする。片岡仁左衛門
- 江戸時代に起きた赤穂浪士の討ち入り事件を下敷きに書かれた「仮名手本忠臣蔵」は今でも繰り返し上演される人気作品である。今年3月歌舞伎座で通し上演され大きな話題となった舞台から、今回はその前半部分の「大序~四段目」をご覧頂く。大星由良之助を演じる片岡仁左衛門をはじめ、中村梅玉、中村扇雀、中村錦之助、片岡孝太郎、尾上松緑、中村勘九郎、尾上松也ほか世代を超えた豪華出演陣でお送りする。副音声解説は高木秀樹。
- 【出演】片岡仁左衛門,中村梅玉,中村扇雀,片岡孝太郎,尾上松緑,中村勘九郎,尾上松也,中村錦之助,片岡亀蔵,坂東彦三郎,中村莟玉,片岡松之助,嵐橘三郎,中村松江,市川男女蔵,中村亀鶴,中村橋之助,中村歌之助,澤村宗之助,中村吉之丞,中村鶴松,竹本葵太夫,竹本東太夫,竹本蔵太夫,鶴沢宏太郎,鶴澤燕太郎,鶴澤翔也,【司会】片山千恵子,【解説】高木秀樹
- 「仮名手本忠臣蔵~大序・三段目・四段目~」
竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
(浄瑠璃(大序))竹本 蔵太夫、(三味線(大序))鶴澤 燕太郎、(浄瑠璃(三段目刃傷))竹本 東太夫、(三味線(三段目刃傷))鶴澤 翔也、(浄瑠璃(四段目))竹本 葵太夫、(三味線(四段目))鶴澤 宏太郎
(2H25分00秒)
~歌舞伎座(2025年3月)~
午後11時30分から30日午前0時00分(放送時間30分間)
- サイエンスZERO選 人類の未来を変える“吸収力”小さなコケのミラクルパワー
- [解説][字幕放送]
- 一見地味なコケが湿原の生態系を育み、温暖化防止にも役立つなど地球に不可欠な存在となっている。将来、人類の火星進出の切り札になるかも!もうコケをこけにできない!
- アンコール放送。道端のそこかしこに生えている「コケ」。花も咲かなければ、食べることでもできない、何の役に立つのか?しかし、実はコケは5億年前の誕生以来、何度も絶滅危機を乗り越え、あらゆる過酷な環境に適応し進化してきた「スーパー植物」なのだ!コケの生命力の源は驚異的な「吸収力」!水をはじめ、炭素、金属まで蓄える。その能力はいま宇宙開発にも生かそうとされている。コケに秘められたミラクルパワーに迫る!
- 【ゲスト】福井県立大学 教授…大石善隆,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
30日午前0時00分から30日午前0時45分(放送時間45分間)
- 地球ドラマチック 天翔(あまか)ける動物たち~風をとらえる~
- [2か国語][字幕放送][再放送]
- 世界中の空を飛ぶ生き物たちの秘密に迫る全4回の大型シリーズ。第1回は、翼を操る者から、翼がなくても宙を舞う生き物まで。風をとらえて生き抜くその生態を映し出す。
- 世界中の空を飛ぶ生き物たちの秘密に迫る全4回の大型シリーズ。第1回は、風をとらえて生き抜く術に注目する。翼の使い方を身に着けようと奮闘するコンドルの子どもたち、50メートルも滑空するモモンガ、自ら出す糸で風をとらえ何千キロも空を飛ぶクモ、たくましい後ろ足を使って跳躍し険しい岩山で生き抜くサル、自由自在に飛び回り空中で静止もできるハチドリなど、生き物たちの驚きの生態を描き出す。(イギリス2024年)
- 【語り】今井朋彦
30日午前0時45分から30日午前5時30分(放送時間285分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.