WHAT'S HOT?
恐妃の都
- 突入の導入は大氷原での七英雄との決戦前に見慣れないモンスターを北バレンヌで見かけるため、皇帝が調査に赴くと言うもの。クジンシーの挑戦状で大氷原の場所を知った場合でも、文官から大氷原にモンスターが集結という話を聞く展開で導入が始まるのでやや不自然な気もしなくない。
幻獣の爪
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には>2を含めると、ヌエ、リザードロード、タームバトラー、ゴーメンガストから入手できる。
- サガリベ:非売品であるが、設定価格は100000クラウン。素材価値のランクが上がるごとに価値が10倍になっている。メルー ミステリーハンター試験の帝国試験に合格すると報酬で3個、帝国雑学王 頂上決定戦の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
魔獣の爪
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、キマイラ、ガルム、リザードレディ、タームソルジャー、フライマンバ、ハロウィーン、ロアから入手できる。
- サガリベ:[価格]10000。ユウヤンの万屋で販売されているが、2個現品限りの販売となり、北バレンヌ歴史学 応用の帝国試験に合格すると報酬で15個、メルー ミステリーハンター試験の帝国試験に合格すると報酬で10個、帝国雑学王 選手権の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
活人剣
- サガリベ:習得レベルが高めなためかアンデッドなどの効かない敵がいる時の敵編成を除き、雑魚にはおそらく必中。原作と違い、岩や守護者には効かない。原作では回避不可能だった多段攻撃も回避可能になっている。
クリムゾンフレア
- サガリベ:装備による魔力ブーストと連携ダメージ2倍で99999カンストが叩き出せる。こちらはかめごうら割りなどで物理防御を下げる必要がないのが強み。ネックは魔力強化装備で物理防御が紙装甲になる点か。幻影七英雄ではお供を召喚するクジンシー・人形バリア展開のボクオーンと複数体相手の場合があるのでこれとギャラクシィを使い分けたい所。
女王アリの復讐
- サガリベ:玉座に座り文官がアリ化するイベントの条件を満たすとワールドマップと玉座にマーカーとイベント名が出るのでうっかり座って脱出不可能という事故は原作に比べ減っていると思われる。
- サガリベ;今回も先手を取ってリアルクイーン駆除が可能。帝国雑学王頂上決定戦で出てるので、若干だが気づきやすくなった・・・か?
野獣の爪
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、ムスタング、ヘルハウンド、レイバーホーン、リザードマン、マンターム、バルチャー、ハウントから入手できる。
- サガリベ:[価格]1000。アバロンの鍛冶屋、ソーモン、ユウヤンの万屋で販売されているが、3個現品限りの販売となり、北バレンヌ歴史学 基礎の帝国試験に合格すると報酬で15個、ステップの世界の帝国試験に合格すると報酬で20個もらえる。
リトグラム
- 場合によってはパズルですらないほど簡単な問題もあるが、色を指定されることがしばしばあり、問題の種類は多岐にわたる。
リアルクィーン
- >91:【女王アリの復讐】>7を参照。
- リベサガ:原作での「最終皇帝即位後すぐから地下墓地を見回って先手を取って倒す」はできるんだろうか?
仲間
- サガスカ・サガエメでは仲間にできる人数自体の上限はないが、バトルに参加できるのはサガスカで5人・サガエメで前線5人+サポート1人。
ニーサ
- 日本の少額投資非課税制度とは何の関係も無い。つづりも、日本のそれは"NISA"、ロマサガの神は"Nieca"。 (急行デューン号)
チャイルドシューター
- サガエメ:短命ロールの一種。HP-15%、筋力-2、運動性-2、知力-2、集中力-4。効果⋯両手銃技威力+1%、全体攻撃耐性+5%。
霊機
- サガエメ:【霊機・カグツチ】[弱点]雷[属性耐性]斬(完全防御)、打、熱(完全防御)⇔【霊機・アメノウズメ】[弱点]冷[属性耐性]打(完全防御)、突、雷(完全防御)。【霊機・スサノオ】[弱点]なし[属性耐性]斬、突(完全防御)、熱、雷(完全防御)⇔【霊機・ヤマタノオロチ】[弱点]冷[属性耐性]打(完全防御)、突、雷。【霊機・獅子の精】[弱点]なし[属性耐性]斬、突(完全防御)、熱、雷⇔【霊機・胡蝶の精】[弱点]熱[属性耐性]斬(完全防御)、打、冷(完全防御)
- サガエメ:【機人・狂恋フレッド】[弱点]斬[属性耐性]突(完全防御)、熱⇔【機人・妄執フレッド】[弱点]雷[属性耐性]斬、打(完全防御)、冷(完全防御)。【霊機・弁慶】[弱点]熱[属性耐性]斬(完全防御)、打、冷(完全防御)⇔【霊機・牛若丸】[弱点]打[属性耐性]突(完全防御)、冷、雷。【霊機・イワナガヒメ】[弱点]雷[属性耐性]斬(完全防御)、打、熱(完全防御)⇔【霊機・コノハナサクヤ】[弱点]打[属性耐性]突(完全防御)、冷、雷
- サガエメ:フェイズアウトした初期状態と人格変化後のフェイズインした状態に切り替えて行動し、フェイズアウト時は攻撃重視で、フェイズイン時はリザーブ技が中心となり、一定ターンごとに人格変化を行う。個体別に所持している戦利品が異なり、弱点や属性耐性が異なるのが特徴で、特定の属性攻撃のダメージを与えられないこともあるが、無属性攻撃か防御無視攻撃であれば、問題なくダメージを与えられる。
- サガエメラルドビヨンドの敵カテゴリーの一種。ナハトズィーガーに似ているが、メカではないため、補助メカ技のサポートは受け付けない。
結界石
- サガリベ:旧作では>23での入手方法のみであったが、アバロンの園が最大値まで育った際に1個、詩人の洞窟に1個、フォーファーの学校でカンバーランド滅亡後に入れるフロアに1個、テレルテバの右の塔のミミック入りの宝箱に2個、エイルネップ神殿に1個、チョントウ城に1個、浮遊城の宝箱と採取ポイントで1個ずつ、雪の遺跡に3個、ラストダンジョンに1個、恐妃の都に1個置かれている。また、帝国大学 卒業試験 学士号の帝国試験に合格すると報酬で1個、帝国大学 卒業試験 修士号の帝国試験に合格すると報酬で3個手に入る。
人格変化・コノハナサクヤ
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・コノハナサクヤに変化する。
人格変化・イワナガヒメ
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・イワナガヒメに変化する。
敵の学習レベル
- リマスター版では次周への引き継ぎの対象となっており、引き継がないと初期レベル(2/22)に戻る。
- フロ2:敵の強さが半固定気味の本作では【攻撃の激化】とならんで(敵にとって)重要な強化要素。おそらく一番これで頭を悩ますのが【サウスマウンドトップの戦い】の【遊撃兵】だと思われる。大技を見かけたとしても、こちらの槍技が早く届くことを祈るしかない…。
たまに連携消費なし
- ベリーハード以上は連携ありきの調整なので、これが連発発動しないときつい。難易度ロマンシングでの七英雄の幻影5ターン撃破などは猛攻をしのぎつつ、これの連発発動とかなりの運ゲーが要求される。
人格変化・スサノオ
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・スサノオに変化する。
人格変化・アメノウズメ
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・アメノウズメに変化する。
魔の島
- 昔のサザエさんで、出てきたゲームの画面が、魔の島だった。
ガキの使いじゃない!
金金金!騎士としてはずかしくないのか
- 金金金!女性としてはずかしくないのかと、高望み婚活女子に言いたい。
人格変化・カグツチ
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・カグツチに変化する。
人格変化・ヤマタノオロチ
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・ヤマタノオロチに変化する。
人格変化・獅子の精
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・獅子の精に変化する。
人格変化・胡蝶の精
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・胡蝶の精に変化する。
ルドルフよ いきなりで ぶしつけなのだが ディアナを わが妻に むかえたい
生命力回復
- サガリベ:陰陽師は【冥神の恩寵】習得後はライフスティールでLP回復できないため、これか魔石の指輪に頼ることになる。
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、>2と>14の敵から入手できる。また、帝国雑学王 予選の帝国試験に合格すると報酬で3個、冥術への誘いの帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
- サガリベ:[効果]移動中にLP1回復。旧作と設定価格が1000クラウンであり、>20の倉庫支給は無くなったため、定期的に手に入らなくなった。
人格変化・弁慶
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・弁慶に変化する。
人格変化・牛若丸
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により霊機・牛若丸に変化する。
皇帝液
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、>12の敵から入手できるが、ヴリトラは黒曜石に置き換えられている。また、北バレンヌ歴史学 応用の帝国試験に合格すると報酬で3個、帝国雑学王 予選の帝国試験に合格すると報酬で1個、帝国大学 卒業試験 修士号の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
- サガリベ:[効果]移動中に皇帝のBP100回復。元々>16の効果があったが、WPとJPが統合された結果、霊酒と同程度の効果になってしまっている。非売品ではあるが、旧作の設定価格が10000クラウンであったのに対して今作では100000になっている。
マヒパンチ
- サガエメ:モンスター技の一種で、マヒつきの単体攻撃。
ダメージカット
- 盾役につけそうなイメージだが、発動確率20%なのが心もとない。盾役につけるならHP30%以上あれば確実に発動する【サヴァイブ】の方が安定する場合も。
アレサへの狂恋
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により機人・狂恋フレッドに変化する。
コラーナへの妄執
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。人格変化により機人・妄執フレッドに変化する。
大地の精気
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、>3の敵に加え、ラッフルツリー、アルラウネ、ナイトヘッド、マルガリータ、ジンなど、旧作でフレッシュハーブを落とした敵がこれに置き換えられているが、マルガリータのみアイテムテーブルがこれとハルモニアになったため、森の精気は入手できない。
- サガリベ:[効果]移動中に全員のBP50回復。術酒類が市販されているのに対してこちらは変わらず非売品であるが、旧作の設定価格が100クラウンであったのに対して今作では30000になっている。また、戦闘陣形研究の帝国試験に合格すると報酬で5個、帝国大学 卒業試験 学士号の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。
森の精気
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、大地の精気に置き換えられたマルガリータ以外の>3の敵に加え、リメイク版では、マンドレーク、クリーパー、スプリッツァー、ナスティペタル、グラスホッパー、ナイトシェード、シグナルツリー、クジンシー(第1形態)など、旧作でリラックスハーブを落とした敵がこれに置き換えられている。
- サガリベ:[効果]移動中に全員のBP25回復。術酒類が市販されているのに対してこちらは変わらず非売品であるが、旧作の設定価格が100クラウンであったのに対して今作では15000になっている。また、技の心得 初級の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
裏メモリボード
- これを装備した時に上がる知力(INT)が1足りないので、【メモリ】(装備できるプログラム)数は増えない。 (Kenzi)
エッグ
- リマスター版ではエインシェントカースが範囲攻撃に弱体化しているため、使われても一発全滅の可能性が下がっている。
- リマスター版の変更により様々な定石も変化した。生命の木の種でLP回復→回復ポイントの存在により不要に/ジニーの冒険で育成しておく→回復ポイントの存在により自由に追加育成可能/歓楽街3でデッドストーン→LP削り防止アイテムの追加により必要性低下/将魔に主力を取られる→成長継承と回復ポイントの存在でリカバリーが容易に/アイテム不足→digdigディガーでリカバリー可能/また成長継承により味方のステータス自体も原作よりかなり高くなりやすく、所見でも押し勝てる余地が大きくなった。
グレート・フェイク・ショー
- トレードで見せ物小屋経営事務所を買ってからこのイベントを初めて行うとオーナーの独断で妖精を実力行使で解放されてしまう(場合によっては他の見世物も始末されてしまう)シュールな光景になる
身体
- リマスター版(2021年)では、初出のプレイステーション版(1997年)の【モンスター能力】アイコンに闘志が燃えているようなアイコンに変更されている。 (Kenzi)
霧隠れ
- サガリベ:これの透明中はおそらく閃きが発生しない。(Switch版ver1.0.1で確認)敵勢力レベルカンストで大きめの電球マークの技を持つキャラを透明化させると電球マークが出ない。この影響でおそらく原作で使われていた透明でテンプテーションなどの見切り閃きも不可能ではないかと思われる。(ロックブーケからプラズマスラスト見切り狙いで粘ると全然透明キャラはテンプテーションを見切らなかった)
光反射
- →http://mio.skr.jp/cgi-bin/sagambsf3nm/dr.cgi?key=19159
ミドルガンマン
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+15%、LP-2、技術力+14、運動性+10、知力+2、集中力+6。効果⋯片手銃技威力+10%。
トライサンダー
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
トライエミッション
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵全体[属性]無[威力]36[参照能力値]知力、体力[速度補正]-2[連携範囲]3[備考]吸収不可。アンチホエールが3ターンに1回の割合で使用する光放射の互換技で、一定ターンごとにトライバキュームと交互に使用するため、6ターン目から使用する。
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
守りの光放射
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵全体[属性]無[威力]26[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]7[効果]自身の防御力+20%[備考]吸収不可。ミラが6ターンに1回の割合で使用する無属性の全体攻撃。防御力アップの効果があるが、使用まで6ターンの猶予があるため、事前に防御力を1段階でもダウンさせておくと、使用時にニュートラル化するため効果を相殺できる。
攻めの光放射
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵全体[属性]無[威力]26[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]7[効果]自身の攻撃力+20%[備考]吸収不可。ディフダが6ターンに1回の割合で使用する無属性の全体攻撃。攻撃力アップの効果があるが、使用まで6ターンの猶予があるため、事前に攻撃力を1段階でもダウンさせておくと、使用時にニュートラル化するため効果を相殺できる。
光放射
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵全体[属性]無[威力]29[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]7[備考]吸収不可。クジラ型の敵が6ターンに1回の割合で使用する無属性の全体攻撃。互換技に、攻めの光放射、守りの光放射、トライエミッションがある。
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
エルダーガンマン
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+20%、LP-3、技術力+16、運動性+10、体力-2、知力+4、集中力+8。効果⋯片手銃技BPコスト-1。
トライアロー
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
トライバキューム
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]打[威力]36[参照能力値]技術力、体力[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]リザーブ解除 攻撃力-30%、防御力-30%、術力-30%[備考]吸収不可。アンチホエールが3ターンに1回の割合で使用する吸引の互換技で、一定ターンごとにトライエミッションと交互に使用する。使用制限はあるが、大吸引と同じ効果を持ち、吸引よりも威力が高い。
- サガエメラルドビヨンドに登場するモンスター技の一つ。
大吸引
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]打[威力]20[参照能力値]技術力、体力[速度補正]-3[連携範囲]3[効果]リザーブ解除 攻撃力-30%、防御力-30%、術力-30%[備考]吸収不可。クジラ型の敵が使用し、実際には攻撃力、防御力、術力をダウンさせる。威力は吸引より低いため効果重視の性能になっている。
吸引
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]打[威力]26[参照能力値]筋力、体力[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]リザーブ解除 攻撃力-10%、防御力-10%、術力-10%[備考]吸収不可。クジラ型の敵が使用する攻撃力、防御力、術力を1段階落とす攻撃。互換技に大吸引とトライバキュームがあり、こちらは3段階落とす。
跳ねる
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]打[威力]20[参照能力値]体力[速度補正]2[連携範囲]3[備考]吸収不可。クジラ型の敵が使用する全体攻撃。無属性全体攻撃の光放射と比較すると威力が下回るが、ターンによる使用制限はない。
スカルロード
- サガリベ:最大4体編成で出ると難易度ロマンシング敵勢力レベル48で10万以上の技術点(せんせいボーナス込みだと倍に)が得られる。ラストダンジョン第3層を深層から逆走すれば先制攻撃しやすい。攻撃役には【ギャラクシィ】などの全体術と【連携ダメージ2倍】【たまに連携消費なし】を使って連携していけばまあまあ蹴散らせる。
秘宝を手に入れれば神になれるなんて嘘だよな!そう簡単に神なれてたまるか!
- 主な意味は「単なる噂(just a rumor)」で、何が噂なのかというと「秘宝で神になれる」なのだと思います。 (もきー)
玄蟲顕現!処刑人を誘う妖しき影!
- インサガ:バルマンテとアーサー・ダールトンは、処刑したシグフレイが復活した情報を頼りに各地を追い続けていたが、知らぬ間にディスノミアに迷い込んでしまい、同行していたアーサーの護衛団もいなくなってしまっていた。シグフレイの手がかりを追って情報収集をしていると、元の世界では見知らぬ存在であり、IRPOの隊員でもある、メカのラビットとモンスターのコットンと出会う。両者はタームのクィーンに酷似した魔物や流星に関わる情報を追って探索中あったようで大きな手がかりを得ることはできなかった。
- 今度は緋の欠片を探すサーシャと名乗る人物と出会い、シグフレイの情報こそ得られなかったが、緋の欠片の探索に協力する事になり、サーシャは、バルマンテがシグフレイを最初に処刑する直前に手渡されたペンダントに力を与えて緋の欠片を探索できるように仕向けた。ペンダントを掲げて、緋の欠片の所在を確認すると、こちらに向かってくるような様子が見られ、それを所持していると思しきシティシーフのキャットが現れるが、突如としてペンダントを強奪してしまう。
- どうやらキャットは複数の緋の欠片を所持して正気を失っているようで、3人で包囲し、バルマンテの当て身で気絶させた後に、サーシャによって緋の欠片は回収された。キャットを正気に戻した後に新たな緋の欠片を求めて捜索するが、今度はタリアとカーンが対象となってしまう。実は、タリアが所持しているかんざしは緋の欠片で造られた物であり、不死鳥を探索している段階でディスノミアにやって来たタリアは知る由もなかった。事情を知らないタリアはそれを断るとサーシャを怒らせてしまい、その正体である水の大精霊の玄蟲へと変貌する。
- バルマンテ達は玄蟲に立ち向かい、退けた後に、さらなる混沌の訪れが来ることをタリアに伝え、玄蟲は消え去り、その器となっていたアレクサンドラという女性だけが残されていた。バルマンテは処刑する罪人に処方している治療術でアレクサンドラを回復させ、正気に戻ったアレクサンドラは何も覚えていなかった。緋の欠片の出現や調和を目的とする精霊の目的は定かではないが、タリアはファイアブリンガーについて語っていたシグフレイと遭遇した経緯を語る。
- ファイアブリンガーに入れ込むシグフレイを追跡するにはファイアブリンガーを追う事が手がかりになると伝えられ、バルマンテとアーサーはタリア達と共にファイアブリンガーを捜索する事になり、どことなくマリオンに似たキャットもシティシーフの情報網を使い、捜索に協力する事になった。その後、バルマンテとアーサーは二手に別れ、アーサーは【大地の蛇襲来!二刀の姫とプリンセスガード!】にて大地の蛇の襲来に巻き込まれ、【元執政官シグフレイの謀略!邪神の祭壇を破壊せよ!】にて合流した後に、シグフレイに接近する。
地下鉄
- >26:一例として、サイコブラストでそこそこのダメージを与えた後にフレアの書で一気にとどめをさせば見れる。
- 敵が最大で10体出るということは、もしフレアの書などで一気に倒した場合、サガ2でも見ることがない「10たい たおした」を拝むことが出来るのか?
術酒
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には>12の敵とクジンシー(第1形態)に加え、リメイク版では、スノーレディ、ヘクトアイ、シー、アムネジア、シュラーク、パザティブなど情熱の香水を落とした敵がこれに置き換えられている。
- サガリベ:[価格]5000[効果]移動中にBP25回復。WPとJPが統合されたため>28の形で回復する。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は5個で年代ジャンプごとに5個補充され、術の真髄 初級の帝国試験に合格すると報酬で10個もらえる。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>8の価格で売却できる。
霊酒
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、インプ、河馬人間、人面ザメ、お化けキノコ、ナイトシェード、アルラウネ、リキッド、エアー、フレイム、ソイル、ヴァンパイア(男)、ラーマ、ゼラチナスマター、ベインパープルに加え、スカーレット、スフィンクス、シュラーク、パザティブ、ヴァンパイアレディ(ヴァンパイア(女))、リリスなど、旧作で神秘の香水を落とした敵がこれに置き換えられている。
- サガリベ:[価格]10000[効果]移動中にBP100回復。アバロン[雑貨店]及び各地の[万屋]にて販売されており、在庫は3個で年代ジャンプごとに3個補充され、術の真髄 初級の帝国試験に合格すると報酬で5個、ヤウダ地方雑学検定の帝国試験に合格すると報酬で10個もらえる。また、この価格は旧作と同じで、非売品ではあるが、>6の価格で売却できる。
神酒
- サガリベ:各地で拾える以外に、旧作で落とした敵から通常アイテムテーブルで入手できる。具体的にはブラディマリー、ナイトヘッド、水の精霊、風の精霊、火の精霊、エルダー、ブロッブから入手可能で、ナイトヘッドは通常枠から入手できる。また、旧作では>6の価格で売却できたが、市販されたことで値段が上がっている。
- サガリベ:[価格]50000。効果は>22の形となり、在庫は1個で年代ジャンプごとに1個補充され、術の真髄 上級の帝国試験に合格すると報酬で5個、ヤウダ地方雑学検定の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
ヤングガンマン
- サガエメ:短命ロールの一種。LP-1、技術力+6、運動性+2。効果⋯片手銃技威力+3%。
万能薬
- サガリベ:各地で拾える以外に、>5の旧作で落とした敵から通常アイテムテーブルで入手できる。また、アゾートだけは装備アイテムテーブル枠に残ったままで、アルビオンは、ハルモニアがレア枠にあるため、通常枠に置かれている。
- サガリベ:[効果]移動中にBP9999回復。非売品であるため、設定金額は旧作と変わらず>7の価格で売れる。帝国大学 卒業試験 学士号の帝国試験に合格すると報酬で3個もらえる。
運河要塞の酒場
- サガリベ:キャットをここに行かせた状態で運河要塞に一度も訪問せず(=初入場ムービーを見ず)にいると協力を次世代に持ち越せる。パーティにシティシーフ女を入れていなければ世代交代されたシティシーフ女がいる。「ここでは話せません ついてきてください」と井戸に誘導する間に、シーフギルドでディープワン討伐を再び行い、シティシーフ女を即位して井戸に向かうとシティシーフ女が分裂する光景が拝める。
チャイルドガンマン
- サガエメ:短命ロールの一種。HP-15%、筋力-2、体力-4、知力-2、集中力-2。効果⋯片手銃技威力+1%。
エルダーガード
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+20%、LP-3、筋力+10、技術力+8、運動性+2、体力+16。効果⋯両手剣技BPコスト-1、ガード率+10%。
大地の嘆き
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵全体[属性]打[威力]18[参照能力値]知力、体力[速度補正]-2[連携範囲]5[効果]ガード不可、スタン(75%)[備考]吸収不可。パワーデビル型の敵が使用する大地の怒りを自発的に攻撃できるようにしたもので、大地の怒りと同じくガード不可が付いている。
大地の怒り
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵全体[属性]打[威力]31[参照能力値]知力、体力[速度補正]-2[連携範囲]1[効果]斬属性インタラプト、行動前ガード、ガード不可、スタン(75%)[備考]吸収不可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が使用する。今作では大地の嘆きで自発的に攻撃もできるが、こちらもガード不可が付与されている。
ブレイズブレス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]熱[威力]18[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]3[備考]吸収不可。パワーデビル型の敵が使用するカウンターブレイズを自発的に攻撃できるようにしたもの。連携範囲は→寄り。
カウンターブレイズ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]熱[威力]32[参照能力値]知力、体力[速度補正]0[連携範囲]1[効果]カウンター、行動前ガード、ガード不可[備考]吸収不可。サガスカに引き続きパワーデビル型の敵が、自発的に攻撃できるブレイズブレスと併用して使用する。
ミドルガード
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+15%、LP-2、筋力+10、技術力+6、運動性+2、体力+14。効果⋯両手剣技威力+10%、ガード率+10%。