福ちゃんさん提供画像
(テロ災害合同訓練)
福ちゃんさんから、
テロ災害合同訓練の画像を頂きました。
投稿ありがとうございます!
実施日時
平成18年10月11日(水)10:00~12:00
実施場所
左京区岩倉 国立京都国際会館付近一帯
主催
京都市,京都府,京都府警,京都市消防局
参加機関
京都市 消防局 交通局
京都府
京都府警察本部
陸上自衛隊 第7普通科連隊 第3化学防護隊
日本赤十字社 京都府支部 京都第一赤十字病院 京都第二赤十字病院
国立京都国際会館
医療機関 京都市立病院 京都府立医科大学附属病院 京都大学医学部附属病院
済生会京都府病院 三菱京都病院
視閲者
京都市 毛利信二副市長 折坂義雄消防局長
京都府 小石原範和副知事 大槻茂危機管理監
京都府警察本部 中澤見山警察本部長 根本純史警備部長
訓練内容
国際会館で爆破テロ,化学テロにより,
多数の負傷者が発生したことを想定し訓練を実施
詳細(http://www.city.kyoto.jp/shobo/kohos/20060915-01.pdf)
全景1
国際会館前の駐車場を使用して訓練会場を展開
一部の臨場前の待機車輌は下の宝池公園の駐車場で待機
手前は本部SR特災
全景2
全景3
全景4
あいにくの空模様で、航空機は飛んで来ず、、
エアテント1
京都府警と消防局のエアテントによる応急救護所
集団救急救助訓練(爆破テロ想定)で、警戒区域設定,
避難誘導,救出救助,トリアージ,応急救護等が行われていた
エアテント2
消防局のエアテント
状況開始待ちのようである
エアテント3
東山消防署のエアテントや除洗シャワーテント
NBC災害対応訓練(化学テロ想定)において、物質検知・ゾーニング,避難誘導,救出,
除染,トリアージ,応急救護,物質の除去等が行われていた
調整所1
現地調整所運用訓練で、関係機関の情報共有および活動調整等が実施されている
調整所2
消防、警察、自衛隊、日赤、DMAT医師などが調整中
調整活動
結局ヘリは来なかった
ホール入口
不審物件処理訓練で、警察犬による検知,爆発物の処理が実施されていた
途中、無線一斉指令で爆発物発見のため退避命令が発令され、
警察機動隊の爆発物処理班が要請されていた
除洗活動に備えて突入待機中の隊員
救急南大型と京大病院の救急車が現場へ臨場
救急車群
関係病院からも救急車が集結し、傷病者搬送訓練は実施された
ヘリ等による医療機関への搬送訓練は、雨天のため飛来せず中止
航空隊員は空に向かって誘導訓練を実施していた
トリアージなどが行われている
無線は2波(2ch,3ch)運用で、消防系と救急系を分けていた模様
空気充填車
除洗車臨場
交通誘導訓練で周辺区域の交通規制を行い、
府警白バイにより先導された自衛隊車輌が会場に到着
除洗車群
第3師団第3化学防護隊(千僧)より派遣された除洗車群が活動準備中
自衛隊車輌を先導し、周辺道路の交通規制を実施している府警の白バイ
醍醐2
本部SR隊 特殊災害対策車
伏見指揮隊
救助予備車
機動救助隊員を輸送してきた機動隊のマイクロバス
車輌群1
山科1,機動隊マイクロバス,各署の小型トラック(ボンゴ)等
車輌群2
北部大型救助,警察車輌等
車輌群3
救助隊,警察機動隊マイクロバス,遊撃車,日赤救助車等
車輌群4
消防車輌に混じって、第7普通科連隊(福知山)の高機動車
府衛星車
京都府衛星通信系防災情報システムを搭載した衛星車載局により、
本庁と現場を結んだ情報伝達訓練を実施している
投稿写真に戻る