ナニワの救難隊長さん提供画像
(第50回記念 大阪府消防大会)


ナニワの救難隊長さんから、
9月3日に吹田市の万博記念公園お祭り広場で開催された、
大阪府消防大会を投稿して頂きました。
どうもありがとうございます!
概要URL http://www.h-119.jp/group/hutaikai18.htm



3月に更新配備されたばかりの大阪府消防学校Ⅱ型救助工作車




茨木市消防本部下穂積分署所属・タンク車・下穂積タンク1




茨木市消防本部所属不明・用途不明・コール不明車




 豊中市消防本部・本部所属指揮車・コール不明車




警戒配備で来場していた吹田市消防本部所属不明・高規格救急車・コール不明車




能勢町消防団・第一機動隊所属・CD-1ポンプ車




交野市消防団・星田分団所属・CD-1α型ポンプ車

CD-1α型は消防団に配備されたという例はないらしい。
会場内でも他市の多数の団員・消防職員から注目の眼差しで見られていたそうです。





四条畷市消防団・中野分団所属・可搬動力ポンプ積載型

トーハツ製1tクラスではオールシャッター型・オールLED赤色灯の車輌は珍しい。





柏原市消防団・第二分団所属・BD-1型ポンプ車




岬町消防団・深日分団所属・機動2輪車

全分団に機動2輪車を配備してるようです。
常設消防でも赤バイ配備例は少ないのですが、消防団配備は珍しい。
後部積載ボックスに消火装置が搭載されており、かなり本格仕様。
赤灯もLEDで眩惑対策もしっかり施されていて文句のつけようがない車輌とのこと。





八尾市消防本部のアポロキャップ




炊き出しの五目御飯とお茶。

とてもおいしかったそうです!





販売されていた記念Tシャツ

運営スタッフはもちろん消防職員や一般の方も着用されていました。





消防ポンプの先祖ともいえる機械です。名前は・・・??


投稿写真に戻る



SEO