たこシあってポジティブな語り方してるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:04:02

    ついでにもう一匹殺すか殺さないかみたいなグロい踵の返し方だよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:06:01

    そうだね
    まあ、その辺の良心緩和する為に「集落を困らせる」みたいな枠作ったところはあるだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:06:23

    でもたこシあには非常に大きな報酬があるから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:07:12

    ゲーム体験の話だからプレイヤー目線の語り口になるのはわかるんだけど
    それにしても開発が重視してるはずの世界観的にはNGだろってツッコミがわいてくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:07:54

    どうしても調和かなぐり捨てる密猟者みたいな足取りになる

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:10:54

    もう一狩り行こうぜ!
    このくらいの軽いノリでいいんだよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:12:39

    どう取り繕ったってそういうゲームなんだからそこは仕方ないよ

    調和?知らない子ですね

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:14:38

    ナイトレインの方が、本当のたこシアはこうっ!してて笑っちゃうんスよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:15:47

    よりによって「狙った特定のクエスト対象に準備して挑む」ゲーム性のモンハンでこれ言いだすのが本当にアレ

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:16:29

    >>5

    基本的なアプローチが生き物を倒し続けるゲームなのに調和がどうのとか言うの無茶なんだよね

    ワイルズみたいな調子のストーリー重視一本道ゲー作らないと無理

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:19:37

    ナイトレインなんて他社ゲー持ち出すまでもなく過去作である程度できる部分あった事のが笑えると思うんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:31:37

    >>9

    開発がエアプなのか自分とは違うゲームやってるのか判断に困る発言だよなたこしあって

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:33:36

    >>9

    別にそこは変じゃなくね

    今の装備だと相性悪いけど…行くか?やめるか?って逡巡もたこシあなんだから

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:33:57

    ワールド系列から持ち出した調和概念が足引っ張り過ぎてるんだよなぁ 元々ウサギが可愛くなかったから殺せだの手袋作りたいから殺してこいとか言われて金さえ貰えば受ける集団だろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:36:43

    次回作が密猟者がギルドナイトから逃げながらモンスターを狩る話なので間違えてしまった説

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:47:35

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:49:25

    ワールド無印も防具耐性や属性選びについては大概空虚で
    今この装備で戦うか?それとも戦いやすくなるモンスターを先に狩りして装備整えてから挑戦するか?
    みたいな、クエストを跨いで起きていた本来のたこしあ遊びを消す作りしてたからね

    ワールド系列からのズレよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:50:14

    操竜とかいう理想のたこシあ好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:56:57

    キープ出来ない、滅多に出ないレアモンスターくらいじゃなきゃ選択肢にも上がらないんだが……
    良さげな報酬の居ても後回しにできるもの
    精々が環境変化で時限素材拾いに行くくらいだわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:05:07

    序盤のドス系列中型モンスターならたこシあ感覚で倒せるけどレイアやティガなんかを「見つけたからついでに狩ろう」なんて思わないからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:05:44

    >>18

    横道逸れてもいいと思えるほど大きな報酬となるとこのレベルのメリット(本命にダメージ与えれる・転倒させれる)がほしいな

    本来の意味の報酬でも昔はフリーハントの方が良くなるとかあったみたいだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:14:23

    >>14

    動物の脅威に馴染みがない奴が多い現代日本人ならまだしもモンハン世界は常日頃モンスターの脅威に晒されてる人間が弱い世界だからなあ

    自然を守ろうモンスターの命も大事にしよう!って考えより可能な限り狩って少しでも安全確保しようってなると思うんだがってなる

    モンスターへの考えが現実の動物に対するそれと混ざってるとこあるよねモンハン

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:16:13

    >>14

    調和云々は初代からの設定定期

    世界観云々いうならハンター大全読んでからにしてほしいね

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:17:22

    調和なんかいらない
    狩りさせろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:17:32

    「素材ほしくなったときに個別クエスト受注するだけ」

    この伝統的なユーザーの姿勢に対する回答になってないんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:19:06

    ぶっちゃけたこシあってネタにされてるけど、実際に起きてるのは開発が売りにした要素が実際の商品でろくに出来ない&開発のお偉いさんが商品の内容把握してないって事例だからかなり笑えないというか
    笑い物扱いで済んでるのは優しいまであると思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:19:53

    ゲーム性の面で言ってもついでにサクッと倒しておこうなんて柔な体力設定でも無いしな
    なぁ…操竜システムの「別に倒す必要は無いけど戦力&報酬目当てで追う価値はある」って、モンハンの基本設計とたこシあを上手い具合に混ぜ合わせたアイデアじゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:21:34

    4のギルクエとか面白かったんだけどね
    マップガチャ&地形ガチャ&モンスガチャ&採掘武器ガチャだから、理想のギルクエを探したり紹介されたりで時間が溶けていった

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:23:46

    >>27

    一人が乗って来るまでの間に周りは突撃してもいいし鳥集めしつつ採集素材を拾っとくでもいい。はまぁたこシあとしてはかなり良くできたたわな

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:26:16

    過去作の乱入クエとかはまさにたこシあじゃない?順序逆だけども一つ狩猟を終えた後に現時点ではとても強力なモンスターが出現する、が狩猟出来れば莫大な報酬が手に入る
    WARNING!ってだけでワクワクしたじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:27:22

    >>22

    世界観の過酷さアピールしてる割りには登場人物達の思考や価値観が悪い意味で現代的ってのはある

    自然や環境保護の精神が発展した背景には「自然の脅威を文明がある程度制御・予測が可能になり、脅威度が下がったことで生まれた心の余裕」って部分も少なくないから、大自然やモンスターの存在感をアピールすればするほどプレイヤーからの印象と登場人物達の言動にギャップが生まれてしまう

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:29:58

    これからは保護の時代だな
    狩りはやめよう

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:30:13

    調和は高尚なお題目だから嫌い、目につくモンスター全員殺させろって人よく見るけどモンハンの魅力の一つがモンスターが倒すべき敵じゃなくて生き物でそれ故にモンスターに対して単なる殺意に留まらない感情を抱いてることだと思ってるから価値観の違いを感じるわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:41:34

    高尚なお題目というよりは「自然の恵みとして美味しくいただく」くらいの素朴な話なんだろうけどね
    といいつつ実際のゲーム面ではガチャ要素のために生態系が壊れそうなレベルで乱獲するから何とも言えない気持ちになる

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:52:12

    でもさぁDが語ってる理想のたこシあモンハンワイルズ俺はやってみたかったよ
    納期の問題なのか保守的判断からなのか実現しなかったのが残念すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:52:51

    >>30

    そうだよ

    ついでに言えばモガの森とか操竜システムとか過去作ではたこシあ出来てたのにワイルズはたこシあ謳ってるのにたこシあが無いから問題

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:55:37

    >>23

    その調和が人類の生息圏確保、脅威の排除以上に積極的にやり過ぎないって下から目線の意味合いなら良いんだけどさあ

    W以降の調和って環境の維持・保護・管理が主軸の現実的で現代的な上から目線の意味合いじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:58:51

    初期作やライズのような「確立された生活圏の維持・防衛」を目的とした活動ではなく、よりにもよって「未開の地の調査・開拓」の路線に舵切った作品でその辺を強調し始めたのも悪目立ちした要因よね

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:07

    モンハンにそういう要素はいらないかな
    めんどいからクエストをカウンターで受けるだけでいいよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:00:24

    >>18

    一瞬の逡巡ののち、マガイマガドに乗って踵を返して先ほどのモンスターを追う。

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:05:12

    >>38

    テーマに対して登場人物の価値観がそぐわないんだよね

    人類が生きている場所では無い、言ってしまえば全てにおいてフラットな競争相手にまみれた敵地なのにここを保護しますと言わんばかりに動かれても…

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:08:59

    >>13

    今のクエ終わらせて装備変えてからそいつのクエ行けばいいで終わるからたこシあが発生しえないって話では?

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:12:26

    >>31

    良くも悪くも現代人の動物に対するそれだよね、作中世界でのモンスターの扱いは

    それなりに愛されてる節すらあるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:12:51

    プレイヤーに「弱ってるし報酬大きいし狩るか……♠️」って言わせたいのはたしかに調和を強調するPVを出したゲームのやることではないな

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:13:15

    >>38

    >>41

    ワールドの時の調和と全く同じことになってらぁ…

    幸いワイルズは開発が言ってるだけで特にたこシあはストーリーには関係ないけど

    いや、まあストーリーは良い意味でたこシあやってるっちゃやってるか

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:18:34

    例えば今作の調査クエでターゲット2頭だと報酬が美味しくなるわけだけど、あれを2頭クエとして実装するんじゃなくて
    メインターゲットは1頭だけど、そのクエ中に他のモンスター狩るとその分アーティアや装飾品なんかの報酬の質も量も良くなりまっせって仕組みなら行けた気がする

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:23:49

    >>43

    XX以前のモンハンとかライズの依頼文ってもちろん真面目なのもあったけど

    コミカルなのがかなり多いんだよね。良くも悪くも自由で余裕があった

    ワールドも例えばイビルジョーとジョーが物議を醸したことあったけど

    アレもシリーズお馴染みの範疇のノリではあったと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:24:50

    なんならシナリオだとランク上のモンスタークエスト化出来ないのでゲーム側が逆にたこシあ防いでるまである

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:27:36

    ワイルズではストーリー体験を重視して最初の段階ではあえて一本道になるようにしています
    とかなら内容に対する賛否はあれエアプとはならなかったんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:28:39

    >>1

    でも元ネタがアンチの造語じゃなく開発側の発売二か月前インタビュー発言なのは大きい

    半ライスみたいなアンチ側ネガティブ100%じゃなくて作った側が今まであって今作はない要素をわざわざこだわりアピールしてるっていうおかしさがどの立場からみても突っ込みどころになった結果、開発側への不満や困惑や勘違いっぷりが混ざって「たこシあ」として広がってるし

    普通なら「開発がエアプ」のエビデンスなんてでないから滑稽さもあってポジティブっぽい印象感じる

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:33:21

    オープンワールドと重厚なストーリー自体が割と相反する概念だと思うんだよね
    それを莫大な開発費と時間をかけて上手く合体させてるゲームもあるけど、コンスタントに新作出したいモンハンには合わない

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:44:29

    >>13

    不利な装備で殴るより次のクエでそいつ選んで有利な装備担いだ方がどのみち今のターゲット倒すこと考えると確実に時間かからないんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:49:04

    >>50

    インタビューから発売まで時間あったなら色々な事情で挫折したのかとか

    ゲーム内でそれを体現してたけど面白くなかったならチャレンジしたけど失敗したんだなとか言えるけど

    過去作の設計を変えた結果ほとんど真逆になってるからセールストーク飛び越えてエアプの領域に入ってんのよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:53:28

    本来調和って間引きの理論だと思うんだよな
    生態系ピラミッドが壊れると上か下かが異常繁殖するから増え過ぎたら少し間引いてある程度個体数を維持しようとかそういうの
    ただこれって全体のおおよその個体数とか理解しないと無理だから未知の場所とかだとそもそも理論として成り立たないんじゃねえのとしか
    それなら異常繁殖したモンスターを狩る大量発生クエストとか作ってちゃんとハンターはバランサーとして活躍していますよみたいな印象与えるとかやりようあるだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:54:31

    まあ確かに狩りゲーやりに来てんだから調和とか保護的なテーマはあんまりしっくりこないな
    もっと厳しい世界観で戦って狩って当たり前くらいのノリの方が気持ちいいかも

    あとたこしあどうしてもやりたいなら現地狩猟限定の報酬とか出さないとちょっとね

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:55:55

    >>54

    タマミツネのストーリークエストは実に「調和」してたと思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:58:37

    いっそギルドクエストと一般クエストに分けるのもありかもな
    ギルドクエストはギルド的にこなしてほしいもの一般クエストは村人とかからの依頼って形にすればハンターに人間性が出るかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:00:18

    >>22

    一応現実と違って少なくとも1度は自然を無視して栄華を極めたけど結果滅びたって過去があるからそれでの戒めが今もしっかり根付いてるって感じで通らなくは無いと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:13:23

    仮に本当に”たこシあ”できるゲームだったとして
    ユーザーがそれで稼いでたら速攻でナーフしてきそうなのがまた

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:14:22

    >>58

    でも古代文明の情報握ってるとしてもそういうの調べてる機関だけでいわゆる一般人(ハンター含む)は普通に知らないだろうから全体として調和だ調和だも違う気がするんだよね

    それこそ依頼文にはあのモンスターが仇だから殺してくれみたいなのもあるわけでもっと一つの村の中でもいろんな意見があってもいい気がする

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:16:56

    試しにpixiv百科のたこシあを見てみたら丁寧にダメ出ししまくってた

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:19:59

    世界観世界観いう割にはその世界観に生きるキャラクターに人間性が感じられないんだよね
    世界観に都合が良すぎて操り人形になっているというかその役割をするのがそのキャラである理由は?みたいな部分すらあるんだわワイルズのキャラ

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:23:35

    結局開発陣すら作りたいゲームシステムと推したい世界観を折衷できてないだけちゃうの?

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:28:21

    たこシあが当初のコンセプトで何らかの理由でそれが叶わなかったのだとしたら
    発売のニ三ケ月前の段階でそんな実際のゲームに実装できてないコンセプトを語ってるのは余計にダメな感じがする

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:30:16

    上でも言われてるけどネタ扱いの割にそこそこ笑えない事やらかしてるよなたこシあ発言

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:37:29

    >>58

    通らなくは無いじゃなくて出来てない部分を無視してるだけでは?

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:44:16

    別にいらんけど報酬うまいから狩るかって発想割と転売ヤーに近いなってちょっと思った

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:04:09

    たこシあ自体は全くない訳でも無いかなとは思う
    集落を困らせてるモンスターとかはナタの報酬増えるしせっかくだし狩ろうかなとなるし、レアな採取ポイント出現時とかは採取後にせっかくフィールド出たからアーティア狙いで歴戦頂点ぐらいは狩るかって個人的にはなる事もある
    ただ、インタビューみたいにモンスターの狩り中に他のモンスターにちょっかい掛けたりは旨味が無いし
    ストーリー中にOPイベントのバーラハーラともう戦えるのかと思ったら戦えなかったりした時にがっかりしたり
    たこシあをやる必要がないか、そもそもやれないかみたいな負の場面が印象的だし多いのがね
    乱入や躁竜、ヤサカラスみたいにリターンが大きいか或いはちょっとラッキーみたいな嬉しさへの直結が少ない

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:08:03

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:14:02

    拡大解釈したたこシあはなくは無い(ただし報酬やメリットは不味い)けどインタビューの事例は完全にエアプの妄言でしかないからどの道フォローにならんという

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:17:43

    ゲーム開発初期のインタビューならまだしももう発売日も間近に迫ってる時のインタビューでたこシあ言ってたのが謎

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:20:15

    >>68

    プレイヤーからして一見無駄な行動に見えてもそうじゃないがたこシあの基本な気がするから

    本当に無駄な行動にしかならないならたこシあなんて発生しようがないんだよな

    脇道にそれること自体にメリットがあるか否かの話でしかないんじゃないかな

    問題は狩りゲーというシステム的に元から発生しにくい点だと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:32:36

    そもそもたこシあってさ
    作成側に簡悔精神あったら絶対に無理じゃね

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:36:13

    『報酬は非常に大きい。』
    斜に構えた見方したうえでこの一言さえなければどうにか...うーん無理か

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:37:31

    上位序盤は寄り道を楽しめたから
    かなり好意的な解釈としてはそこの話を盛りまくったセールストークぐらいか
    何もできないところを盛らずともアクションなりお得意の生態表現なりストーリーなり色々普通に推せたところもあったんじゃないかって?…ウム…

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:38:31

    >>74

    まず斜に構えた見方しないと「これだ!」ってシチュエーションが見つかりにくい時点で厳しいわな

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:47:42

    >>74

    穿った見方って誤用で斜に構えた見方が正しいらしいね

    ためになったから言ってみただけ

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:47:57

    まず作ってる側におもてなしの心ありきだよな
    プレイヤー側が得をするのが嫌って時点でたこシあなんて話にもならないわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:48:51

    まぁ

    >>68

    で書いた内容はここは個人的にたこシあっぽいかなで書いた内容でインタビュー通りのたこシあがある訳でなくあえて俺のプレイスタイルでたこシあを探すならここかなだからな

    インタビュー通りのたこシあ体験させてぇならバーラハーラ狩らせろ!だし

    インタビューそのものにはストーリーのミッションでフィールドに出て自由に狩ってみようってやらされるのに自由に狩れませんはどう考えたってインタビュー通りのたこシあならねぇよタコなのはお前の頭じゃねぇのかと思ってる

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:52:23

    >>77

    穿った見方って読んで字の如く深掘りして見るってことだからな

    湾曲した見方ではない

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:06:58

    別にそんなややこしいことせんでもクエストの枠組みの外での狩猟ならモガの森的なやつでも十分だと思うんだよなあ
    生態系も世界観もへったくれもないガバガバコンテンツだけどそれ含めてまあええやんと思えてたわ当時は

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:09:18

    まずクエスト化してないやつ狩っても報酬が美味くないと前提が成立しないだろっていう
    報酬美味くないなら目標狩るのを優先されるし
    美味くなくても暇だから狩るなら密猟者以下の危ない奴だ

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:10:59

    取り敢えず車(竜)その辺でパチって突撃キメられるライズサンブレイクは報酬関係なくあれが良かった

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:12:58

    >>81

    もう上の方で言われてるけど3以降の過去作では大なり小なりできてたことなんでね

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:14:47

    >>83

    たまには俺たちもモンスターになって暴れてえよなぁ〜って欲求を満たしてくれる良いシステムだったよね操竜

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:33:12

    >>83

    ライズ好きな俺でさえ(ちょっと都合良すぎないかコレ)と思って操竜そんな好きじゃなかったんだけど

    良い意味で程よいハプニングをもたらしたり寄り道に繋がったりメインターゲットならハンターが戦いやすいエリアに運んだりもできる

    ゲームとしての優秀さは認めざるを得ない

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:42:46

    >>86

    ゲームとしての楽しさを追求して濃縮したのがライズ系列だと思ってる

    ワールド系列は世界観世界観と説教くさい上にプレイヤー独自の楽しみ方を理由付けて潰しにかかるからそういうところが怒りを買ってる

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:07:27

    盗んだバイクで走り出す
    行く先も分からぬまま

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:09:18

    >>83

    癖あるから今後のシリーズに入れて欲しいとは思わないけど良いシステムだった

    武器同様コンボアクションもあるから慣れると楽しいし分からなくてもダメ自体は稼げるしな

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:11:50

    メインターゲット無視して寄り道したら大きな報酬が貰えるってことでしょ?
    操竜以外モンハンにそんなもんあったか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:13:40

    >>90

    ちなみにクエ中に違う奴を狩りに行っても「ギルドの許可が降りてない」と言われてソイツの報酬自体は剥ぎ取り以外ゼロという

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:41:13

    サブターゲット……はちょっと違うか
    たん掘れはむしろサブがメインだし基本的にはメインターゲットの狩猟中に達成するもん

    3Pの乱入クエストくらいじゃない?

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:54:33

    管理って全体数把握はもちろん、生態系の微妙な勾配を理解していないと機能しない仕事だと思うんだけど
    モンハン世界の人間側の技術が、まだまだ追いついていないからいっそ人間生存圏の確保に割り切った方が理解の丈に合っているんじゃないかと思っている
    それさえ人間側のエゴと言われたら、まぁはい……でも生きるためという言い訳はできるし

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 15:58:47

    >>93

    ライズサンブレイクはそれ一応ちゃんとやったんだけどね

    ワールドワイルズ以外は過去作モンハンもそれよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:08:00

    >>94

    何もわからないところで個体数がどうだとかわかるわけがないからな情報源が無いんだから

    何が増えていてどれぐらいが適正の数なのかを理解して初めて調和の話になる

    ただ野放図に野生を生かせは別に調和じゃないんだよ人間が関わる以上はね

    人の味を覚えたモンスターを狩ったりバランスが狂わないように増え過ぎたモンスターを減らすのが本来のハンターの役割じゃないんかね

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:08:31

    しかもXX以前だと古龍観測所とか龍歴院とかが拠点周辺の生態系についてある程度は把握してたしな

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:13:25

    >>94

    ライズ「50年前里をメッタメタにされたし今度は対策練ったから殺す」「共鳴したし目的も分かったけど流石にそれされると困るから殺す」


    サンブレイク「暴れるメルゼナとキュリア迷惑すぎる…発生元殺さなきゃ…」「こいつ(ガイアデルム)何もかもクソすぎる…殺さなきゃ…」「キュリアは糞!キュリアは糞!!」


    ライズは滅茶苦茶分かりやすいストーリーだったよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:18:37

    ワールド以外は基本的に脅威を払う勇者みたいな路線だよね
    ありきたりだけど世界観と衝突しないし人間側を盛ればドラマもそこそこできるから使いやすいんだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:27:29

    >>97

    割と普通に害獣討伐の話だからね

    しかも人間にとってだけ迷惑じゃなくて自然環境そのものに迷惑だから討伐されるだけの話でしかない

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 16:39:24

    >>98

    ひじょーにイヤミな言い方になるけど「ハンターは、何の為に武器を持っているの?」、言い換えれば「ハンターは何のためにハンターをやっているの?」がすごく曖昧だよねワールド/ワイルズの物語

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:26:02

    モンハンってずっと害虫駆除の延長の牧歌的な退治物語だと思っていたから近年の生態系とか資源管理?のリアルに寄せる展開はモンスターを狩るというゲームシステム上、必要悪と位置づけていても整合性取るの大変そうだなと思う
    その辺の緩衝材として過去シリーズだと渡りや夜行があったんだとも思うけど

    考えれば考えるほどたこシあ難しいシステムに思える
    上でもあったけど資源管理と衝突しちゃう

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:31:29

    >>101

    根本的にモンスターハンターとはなんなのかに立ち返るべきだとは思うよ

    調査隊の話は調査メインの別の作品でやれとすら思う

    モンスターハンターという題材から離れているからそれこそスピンオフ作品でやりたいならやるべきじゃないかなストーリーズとか

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:33:43

    別スレあるけどそもそもハンターの成り立ち自体が村を守るためだからな

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:34:34

    世界観笑を表現したいならモンハンスナップでも出せばいいと思うよ
    ハンターの動きとかゲームバランスとか一切考えずに作れるぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:37:27

    >>93

    生存競争とか弱肉強食の観点である程度話が進んだ方が大自然や野生の脅威を感じられると思うんだよね

    極論ハンターとモンスターの関係って食うか食われるかだし自然環境がどうたらとごちゃごちゃ言うのはハンターの仕事じゃないよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:40:00

    村に危機が迫ってる→ハンターさん貴方しか頼れる人はいないの→俺がやらねば誰がやるのシンプル構成で良いよねモンスターハンターって

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:40:49

    なおマジモンのプンワーでたこシあやるとジャーナルがものすごい勢いで起動だけして放置のクエで汚染されていく問題

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:40:53

    >>97

    ライズSBはシンプルに生存競争だからね

    「殺らなきゃ殺られる」だから良いも悪いもない

    「君達一旦滅んでもらうことできる?」って気軽に言ってくる大自然に人間が立ち向かう

    モンハンのストーリーなんてそれで良いんだよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:41:28

    仮に本当に報酬が美味しくてもモンハンのモンスターってちょっと寄り道してサクっと倒して本命行くなんて出来ないしゲーム性とミスマッチちゃうんって
    これが例えばアプトノスやポポぐらいサクっと倒してすぐに本命に行けるとかならちょっと寄り道しようかなとか面倒だからさっさと本命行こうとかなるけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:42:44

    つーか人跡未踏の新大陸に侵入した人類集団が「調和だ」とか言い出すのも滑稽だよなとはぶっちゃけ思ってた
    いやお前らこそ今まさに自然のバランスを意図的に崩して人類寄りに改変しようとしとるやんけとしか言いようがないしご都合主義やんとしか

    もちろんそれが「悪」だとは全く思わないけど突き詰めれば人類にとってだけの「善」でしかないから美辞麗句にも程がある

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:42:45

    >>108

    むしろそう考えると正統派のモンスターハンターなんだなライズって

    XXまでのモンハン的世界観をちゃんと受け継いでるし

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:46:42

    ストーリーに力入れたっぽいワールド系が実はモンハン系列でも異端な方という事実
    調和とか生態系の調整とか言い出してるのこれだけなんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:46:58

    >>108

    しかも人間に都合よくヒロイックに見ようとしたフィオレーネに対してもちゃんとガレアスからたまたま利害が一致しただけだぞってツッコミ入ったからな

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:47:52

    >>111

    ハンターのインフレにモンスターが追いつけなかったのと錬成のUIがワイルズレベルにゴミクソだっただけでめちゃめちゃPシリーズの順当な発展系よライズは


    いやごめんワイルズレベルは言い過ぎだったかも、いややっぱ錬成のUIはクソだわ

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:48:05

    >>110

    自然界の掃除屋すら普通にいるからぶっちゃけハンターいなくても新大陸どうにかなったんだよな

    あの世界で完結しているものを乱した人間こそが調和の邪魔になってる

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:49:12

    現実の世界で専門家ですら苦労してるのにゲームの世界で生態系の調整とか調和とかできるわけねーだろ!

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:49:50

    >>116

    The・思い上がり

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:51:07

    ぶっちゃけ徳田がカプコン入った理由モンハンの世界観で生態系だから徳田が居続けると無理

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:53:05

    そもそも「自然」って別に美しく「調和」なんてしているわけでは断じてないわけで、
    各々の生物が好き勝手にぶつかり合って一時的に「均衡」が取れているだけなんだよね

    この辺りはやっぱり「現代における自然保護思想」をそのまま流用しちゃっているんだな
    それでも「モンハンおもしれー」で許されていたところに勘違いした開発の世界観推しや、
    ワイルズの大炎上と「たこシあ」のネタ化が重なって違和感が浮き彫りになっちゃったと

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:56:20

    調和は征服の言い換えと変わらないだろ的な指摘されたらウンとかスンしか言えない
    あとは人間が自然界に進出する以上、結局は人類中心の開発・資源収奪なのでは?とか
    聞こえのいいスローガンはいつの時代でも必要な訳で

    でも踏み込んでしまったからこれからのシリーズはどうなるんだろ
    生態系や資源管理思想はあっても構わないけども
    ゲームとしての楽しさに貢献する設定になるのだろうか?という疑問になりつつある

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:57:32

    ポケモンを解放みたいになあなあにしてさっさと従来の村を守るモンハンに戻すしかないと思うよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:58:52

    でも上手く話を作れれば悪くないテーマでは有るんすよ
    その上手い話が難しいって?うーん…

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:59:46

    まあ本質的には自分達が管理者の立場になって環境を都合よくコントロールしてえってだけだからな
    元々住んでたモンスターからすれば勝手にやって来て勝手に作り変えて勝手に生殺与奪を決めようとしてる部外者以外の何者でもない

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:00:17

    例えばサブタゲに尻尾切断があるから普段ハンマー使ってるけど今回は切断武器にしてみよう
    こういうのがたこシあなのではないでしょうか

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:00:35

    だから開発がというより徳田が勘違いどころか自己陶酔入ってる
    あれが開発チームから下ろされるか死ぬかほかの要因で開発に携われなくなるしかない

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:01:11

    調和自体は「ネルスキュラ狩り過ぎた結果、ゲリョスが増えて被害が大きくなった」みたいな事例はあの世界でもありそうだから描写次第ではそこまで引っ掛かりはしなかったかもしれない
    たこシあと正面衝突してるっていう根本的な問題はあるけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:02:29

    モンハンの基本は食うか食われるか
    ただひたすらシンプルなそれすら忘れたらもう後は落ちるだけだよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:03:52

    >>127

    もともと設定はあった

    世界観オタクの徳田が関わっているワールドからおかしい

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:04:56

    調和路線で頑張るにはどうしてもゴア・マガラとかガイアデルムみたいな「云100年云1000年周期のサイクルで見ると別におかしくは無いけどそれはそれとして今現在で見ると存在そのものが迷惑で害悪」的なモンスターが居ないと回せないのよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:05:27

    世界観とか言っても「劇中の視点から見たモンハン世界」ではなく「開発が考える理想のモンハン世界」が優先されてるとしか言いようがないから本末転倒なんだなぁ

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:08:29

    >>130

    当たり前だろイメージ映像でしかないムービーをゲーム中に挟みこもうとしているやつが上にいるんだぞ

    あれが居なくならなければいくら言われようと死ぬまでこだわり続けるぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:09:29

    >>130

    モンハンというゲームに落とし込みたいなら世界観そのものに言及するんじゃなくて世界観の一部を切り取って舞台にしてドラマを作るべきなんだよな

    世界観だけを見せつけたいだけならドラマでもなんでもないから他の映像媒体でやれ

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:11:56

    >>131

    もうちょっとだけ…もうちょっとだけゲーム面に配慮してくれるようになれば良いんすよ…!!

    なあ辻本、君上司でしょう?藤岡のナンバリングのつもりで作ってる発言もそうだけどなんでディレクターの制御出来ないの…?

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:18:55

    生態系とか地盤にした描写したいなら小説媒体が向いていると思うんだよね
    そういうのに興味ある人はこっちで詳しく見てね的な展開
    そういうの練るの好きな作家さんたくさんいそうだし
    絵本展開すれば小さい子の興味も惹けるし

    素人が考えつくことはやっているんだろうけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:25:24

    >>134

    ゆうきりんの小説がまさにそんな感じだったな

    ハンターという視点で大自然を描く名作だった

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:29:11

    >>135

    アレも読んでていわゆる調和思想強めだなと思ったからやっぱり妙な意識の高さは昔からあったんだよな

    ただそれもモンハンのクソ面白さで流されていたものであって取り立てて好評な訳ではなかったのかなと

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:32:27

    >>136

    ドラゴンイコールウェポンとかの方が人気だったしな

    アクションと大自然の体験というものそのものがファン層違う

    で今はそのアクションではなく体験系のファンが上に立ってる

    なんでもいい訳ではなくモンハンであるから好きみたいだから終わらないよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:37:26

    ついでにあいつ狩るかみたいなのをやるにはモンハンのモンスターはタフすぎる
    ホライゾンぐらいなら大型でも道すがらに倒せるんだけど、そもそものゲーム設計がオープンワールドに向いてないな

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:40:38

    >>138

    オープンワールドはどこも手を出そうとして失敗してる

    任天堂ぐらいじゃないかまともにオープンワールド作れたとこ

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:46:50

    初期やライズみたいな「おらが村を守るだ!!」みたいな小さく纏まった舞台で生存が目標なら「狩猟」という名の殺戮・搾取の大義が立ちやすいんだけど、
    なまじワールドやワイルズみたいになると上でも言われてるように狩猟行為の名分が確保しづらい(良くて開拓・悪いと侵略)から「調和」で誤魔化すしかなかったと言うのはあるかもしれんな

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:50:53

    >>140

    あー、外に出てってなるとスポーツハンティングとの差別化が必要だからお題目を用意したって考えると確かにおかしくないな

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:56:11

    いっそめっちゃ過去に遡ってモンスターとの生存競争、って体のゲームにすりゃええねん
    ガンガン狩ってガンガン拠点開拓ゥ!(脳死)みたいな

    武器生産?オーパーツ的技術ってことにしてそれっぽいフレーバーテキスト散りばめときゃ勝手に俺は納得&興奮できるからいいよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:00:18

    舞台が大きくなったことで、おらが村はおらが守る時代の狩猟=自衛の前提が崩れ、
    自然の脅威を強調して正当防衛っぽく見せる構図になっちゃったように見える
    ただ、どんな舞台にしても狩って装備を作るゲームシステム上のループはそのままになるだろうから、狩り続けなければならないシステムを持続可能にする環境整備が求められているのかも

    サツ戮トライアスロン会場になる魑魅魍魎コロシアムでも作るか……

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:03:10

    ひたすら生存競争中心とかいうと細かい所はともかく大筋はだいたいライズというかカムラの里に近くなるから
    そこから思想を薄めた舞台設定が無難だと思うんだがワイルズチームの上層部が実質ライズの後追いを選択するかと言われるとちょっとな…

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:07:17

    >>142

    その設定のモンハンの初期武器の最終強化が封龍剣【絶一門】だったら俺泣いてしまうかもしれない

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:07:46

    シナリオの話だとワイルズも基本的に人優先だからモンスターおったら倒せ!にはなってるし
    アルマが何の躊躇いもなくギルドの許可出すし、それが気になっても最後のゾシア戦でのハンターの話に繋がるから
    あんま気にならなかったが

    なんか外野つうか開発の一人がうるさすぎてストーリー終わってからだとノイズになってんなぁって…
    嫌いじゃないけどストーリーラインとしてはいつものモンハンだと思うんだがそんな自画自賛するほどか?ともなるし

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:08:00

    >>144

    いやそも徳田の思想が生態系に感銘をうけて入る会社決めるレベルなのであれが居なければいい

    ワールドも痕跡集めだるかったのに残ったし

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:12:30

    >>142

    各作品の採掘装備の在りし日の姿っぽいのが出てきたらめっちゃ嬉しい泣いちゃう

    エピタフプレートが武器じゃなくてそのまま石碑として出て来たら笑う

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:18:02

    別にワールド系列はシナリオいらねぇんだよな。こっちはFFやってるわけじゃねぇんだから

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:22:21

    >>146

    アルマの権限強くね?って思った

    もうギルドから受信してるまである

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:23:39

    「美少女たちと共に村を護れ!!!」

    今更ながらライズは色々と振り切ってたんだけどオタク的にこれ以上の正当性は存在しないよなと改めて思ったりする
    まあ細かいこと言うと「少女…?」とか「これ俺が戦う必要ある?」みたいなツッコミはあるけどそれもネガティブ方面には行き辛いし

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:27:04

    >>150

    まああそこらへんは実際ギルドが選抜した編纂者に任してるから本当に強いのは違いないんだろうなあ

    シナリオ上だと基本的に狩らないとダメな場面しかないし、的確ではあるから問題なかったよ



    ほいでいざゲームとしてフリーでたこシあをしようとすると止められるっていうチグハグ具合ね

    やっぱアホみたいなこと言わなきゃ良かったのになこれ

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:28:29

    >>141

    意図は判るけど練り込みが甘いのよどうにも

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:28:35

    >>152

    詰まるところは設定とシナリオと台詞回しの調和が破綻しとるんだな

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:32:35

    >>154

    どっちかつうとシナリオだけ見たら今までのモンハンの話としては纏まってるんだけど



    開発の一部がいまだに生態だのなんだの言ってるのが特大ノイズなのと

    いざそのやらせたい遊び通りにやってろうか?してやったらキャラに止められて出来ないし

    ゲームそのものと開発とプレイヤーがズレてるとかいうもっと酷い状況だよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:49:40

    あまり熱心にインタビュー追っていなかったから意外に感じていたんだけど
    生態系とか気にしていたんだなぁって
    狩猟の追う・仕留める・味わう的な征服感が面白さだと思ってた
    あと格好いい防具と武器

    PSPの初期のシリーズしかやっていないのでトンチンカンなこと言ってるかも

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:52:44

    たこシあ擦るとか笑顔儲か?
    きっしょ

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:57:59

    世界観で言うとXXのオストガロア依頼文とか人気だし
    調和とか抜きでストーリーやるなら「これ以上被害が出ないように危険なモンスターを討伐していく」とかでもいいと思うんだ
    想像の範囲だけどかたき討ちとか復讐とかいろいろ考えられるのがテキスト面のいいところ

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:00:30

    下手に調和とかムービー入れるよりクエストの依頼文の方が余程世界観表現できてたって皮肉っすね

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:04:11

    >>158

    調和ストーリーも4のシャガル前のNPC達の語りで表現できてたしな

    ハンターの仕事はモンスターを狩ること、モンスターにとっては故郷に帰ってきただけかもしれない、周りに住んでる人や他のモンスターに被害が出るから狩ってくれ

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:09:36

    >>159

    自然は調和してるけど調和は自然ではない。どこまでも人間の尺度での考えでしかないってのは調和路線の限界だと思うんだ

    極論竜都に関してもゾ・シアに1回滅ぼされたあと1000年かけて龍灯と護竜を中心としつつシーウーが絡む生態系が組み上がってて、これも長期目線で見れば自然の調和だし

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:10:34

    >>160

    悪意なき故に恐れられた風の姿って表現好き

    悪意はないけど生きてるだけで死をばらまく存在だから倒すって言う流れがもう納得しかない

    黒いウイルスばらまく存在が白い神様みたいな光ってる龍になるのも最高

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:16:03

    >>22

    調和言うてモンスターを殺すの、なんか相手を殺していい理由を必死で探してるみたいで気持ち悪いんだよな

    人間同士の戦争じゃあるまいし、素直に人間と猛獣の生存競争や!って言う方がずっと誠意あるよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:16:09

    人為的に自然を調和させようとするのはもう調律とか調整と呼ぶべきものになっちゃうからねぇ
    仮に自然が自我を持った存在として顕現して人類と対話して手打ちしてくれるようならギリ調和と言えなくもない(だから自然の化身とか代弁者みたいな擬人化がメジャーになる)けどモンハンってそういう話じゃないし

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:17:14

    出すか…自然を具現化した白いドレスの少女!

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:19:21

    たこシあを頭の中で朗読しながらこの動画を見ると温度差でキマるからおすすめ


    Welcome to Monster Hunter - Presented by Daisy Ridley


  • 167二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:21:17

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:22:37

    >>164

    モンハンじゃなくてサクナヒメだけどこの台詞本当に好き

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:23:20

    上で言われてる調和って人間目線のもので環境作り変えてんじゃんって話については
    ムフェトあたりでまんまそれ指摘するキャラはワールド中にいるんだよな
    まあそれ以上深掘りはしない(モンハンというゲームですべきじゃない)から
    エクスキューズの域は出ない印象だけども

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:26:40

    4ストーリーは細かいところまで深堀りしないくらいの絶妙なバランスなのが良かった
    あれ深く考えるとシャガルを倒したことで多くのゴアが成長阻害されず進化してもっと被害がでるんじゃないかとか、そうなったら「故郷が恋しくなったのかなァ。」って言った団長は不謹慎なんて変な批判あってもおかしくないからな

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:32:29

    >>160

    これは俺の想像なんだが…あそこはシャガルマガラの故郷なんじゃないかな。

    生まれて、育って、山を離れ、脱皮して、大人になって、山に戻る。

    気が遠くなるような幾年もの時を経て、巡り戻ったんだ。生まれ故郷に。

    …と、ここまで思ったが、本当のところはシャガルマガラに聞いてみないとな。

    古龍の生態は、常識で測れることなど、何一つない。俺の言葉は、忘れてくれて構わんよ。

    いや、俺の言う「常識」も、ヒトという生物の範疇でしかないんだろうな。


    個人の価値観だし人の常識じゃ測れないって線引きしたうえでの討伐なの地味なとこだけど大事だなって思った

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:32:54

    ナイトレインたこシあ言われてるけど
    今は最適解を取れないシチュだから妥協案を取らねばならない
    だから負のたこシあだと思うんだよな

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:36:15

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:37:28

    >>166

    恩返しで殴りかかるの草

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:39:59

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:43:04

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:43:53

    >>166

    開幕1分でサイコすぎて笑ったわ

    ハンターの狩猟は恩返しとかモンスターとの間の敬意とか流石に発想がグロすぎる

  • 178二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:46:39

    >>173

    >>175

    >>176

    どう見てもスレ落ちるような時間じゃないんだけどもしかして数字わからないの?

  • 179二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:49:15

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:50:06

    >>178

    ワンピカテでありがちな埋め荒らしでしょ

    もう大体語り終わったしいいけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:51:14

    >>166

    その言葉、風神雷神やガイアデルムにも言えますか…?

  • 182二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:51:41

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:53:03

    ライズのイブシナルハは眷属と共に天地を統べるって言い方は壮大だけどその実古龍でも番を求めて子を産み縄張りを増やしたいって生物らしい欲求を見せてたのが好きだったな
    ライズラスボス戦の人間もモンスターもどちらの互いに自分達の生活を守るため戦ってるの壮大な縄張り争いって感じで本当にどちらも自然の存在なんだなあってなる

  • 184二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:54:00

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:54:38

    色々思い出すとグッとくるシチュエーション多いんだなあって

  • 186二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:55:10

    まあ今ワイルズ語りなんて荒らされて当然だからさもありなん
    嫌ならディスコードとかでするしかないね

  • 187二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:58:25

    深堀りすればするほど面倒な部分もでてくるからリアルさとゲームっぽさのバランスって難しいんだなあ

  • 188二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:58:28

    >>166

    かわいい動物の動画に人間が妙なアテレコしてるのを眺めてる気分。これが…調和…?

  • 189二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:58:41

    モンハンが荒れネタになるなんて夢にも思わなかったな…
    まあワールドからサンブレイクにいたっていつ爆発してもおかしくない土壌が形成されてたけどな

  • 190二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 20:59:04

    >>183

    ライズサンブレイクの主題って生きるだよねって思う

    人間もモンスターも生きるために必死だからあの状態が出来上がったわけで生命の息吹を感じる

  • 191二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:00:11

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:01:12

    つーか保守って悪用されてしかないのにNGワードじゃなかったのかよ
    本当に保守したいときは普通の内容書き込めばいいし誰得なの

  • 193二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:01:57

    ちょうどおかしなワイルズ擁護がスレ乱立させて暴れてるからそいつの仕業じゃないかな

  • 194二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:03:04

    >>193

    世論的にマイナス面に異議唱えられてんのに無理やり擁護するからこうなる…

    なんで匿名掲示板ですら空気読めないんだろうか

  • 195二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:03:16

    ワールドワイルズの長ったらしいストーリーより
    骸のような老人のオストガロア討伐依頼の方が世界観掘り下げてるしグッと来る

  • 196二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:03:40

    他スレでも>>157貼りまくる笑顔アンチのスレ荒らしがいるしそいつかもね

    ここだと綺麗にスルーされてかまってもらえなかったみたいだし

  • 197二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:05:24

    >>195

    会話したわけでもないのに無念さとかそういうの感じるのすごいよなあれ

    絶対倒してやるぞ!ってすっかり没入したよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:06:34

    >>196

    あー…

    他所だと反論食らうからここでうっぷん晴らしてんのに

    姑息だねぇ~

  • 199二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:06:45

    ダメもとで保守全部報告しとくか
    規制されれば御の字

  • 200二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:07:25

    >>195

    火の国とか最近依頼文出ないからついに滅びたかそれとも上手くハンターが育ったかみたいな話もあったからな

    後は主に恵まれない将軍とかなんか人気キャラが結構いる依頼文

スレッドは6/28 23:07頃に落ちます

オススメ

レス数が200を超えているためこのスレッドには書き込めません