-
ハード・業界
-
青沼もゼルダブレワイはFF15と違って糞ゲーなんだと気づいていたと思う
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
BOTWの評価の高さには前々からおかしいと思ってた
多分青沼も糞ゲーだと思ってるんじゃないかな
結局名作のスカウォが失敗したので、
純粋に面白いゼルダ作るのやめて
・誰もが新しいとわかる下らない要素
・誰でもクリアできるくらいぬるい無価値なゲーム性
この2つを意識したんじゃないだろうか
青沼の作戦はこうだ。
まず語りたくなるような新しさをメディアに流す。
気になった人や、レビュアーがやる。
糞みたいに簡単なので当然クリア出来る。
クリアした人は「本当は下らない新しさ」を「俺がクリアした素晴らしい新しさ」として喧伝する。
近年のなんでも詰まったらすぐ攻略サイトあるいは投げるやつらに本当のゲームの良し悪しなんてわからないんだから
露骨に新しいゲームをクリアしたという満足感さえ与えてしまえばいい
多分ドラクエ11も同じ方法をとってる。
FF15も近いことはしたんだけど、やっぱりクリエイターとしての矜持を捨てられなかったんだろうな。
「偽の新しさ」じゃなくて「本気で新しいオープンワールドのあり方」に挑んじまった。
イベントの密度やインタラクト出来るオブジェクトの密度ではなく、
旅そのものをAIによってアップデートしナラティブな冒険に作り替える。
という構想だ。 - コメントを投稿する
-
でも、FF15クソゲーじゃん
-
ファンである俺がそうなんだけどさ
アートワークが素晴らしく手抜き無し
良い手触りのゲーム
ナゾ解きや敵と対峙にはバリエーションがあるけど
ルールはシンプルにする潔さ
フクザツなステージで困っても
アクセクと手を動かしてればヒントがあっていずれ自力で解決できる調整
ん?今まで聞いてきたスカウォのイメージは捨てていいよ
ただただゲームが好きな人には
ジッサイめっちゃおすすめ出来る
ーーうん?それでも信じられない?
1番のポイントはスカウォにはアニメみたいな楽しいシナリオじゃなくて
五感というかナラティブな体験があること。
はしょって言えば、スカウォの本質はストイックなステージクリア型アクション
神かがった調整の敵を倒し、謎を解き、本当に怖いとある試練にも挑む
ゲームのなかでそれらを頑張って頑張ってやりきった時に、
ーーっ!この俺が!?知恵と勇気と力を手に入れたんだ!!っていう実感が心から湧く
だからこの体験そのものがゲーム以外では得られないドラマそのもの何だよ
良く言われるけどこの辺の体験の良さに関してはBOTWを軽く超えてる
!!ぜひ剣と盾を手に戦い抜いて欲しい!! -
FF15はなかなか面白かったよ
中古で1500円程度は楽しめた -
>>4
一行にまとめろ -
>>1
BOTWは単なるARPGのオープンワールド拡張だけど
FF15は仲間を連れたAIによる旅っていうどのジャンルにも属さない、過去にはあり得なかったジャンルに挑んでる。
オープンワールドにおけるクエストの位置付けもあまり重くなくて「道中のAIとのドラマ」のための口実レベルにしてる。
それがあまりゲームを理解できない人から「古い」と勘違いされてるだけ。
「やろうとしたこと」はかなり先進的でしかも尖ってるよ -
長文って二行目からはただの言い訳なんだよね
-
FFの広告には挑戦心を感じたよ
-
ブレスオブザは俺も合わんくてやめたわパズル嫌いだしFF15はclearしたけど
-
>>6
FF15はファン以外からするとクソゲー -
>>5
ネガキャンの先入観に囚われずに遊べばFF15は「FFらしさがしっかりしてて普通に楽しかった」ってわかるのにな。
FFってテントやコテージがアイテムだったり、神殿行かなくてもメニュー画面からシステマチックにジョブ変えれたり、お金が試験で昇給する給料制だったり、
いつも変わった現代的要素とRPGを組み合わせてなんか面白い価値を作ってきたゲームだったから
車降りて散策して何か遺跡を見つけたり、洞窟に入って見たり、
パーキングに停めて絶景を眺めたり、
敵とはエンカウントで如何にもバトル!な曲がかかってド派手に戦ったり、
釣り場で始まるミニゲームのミニゲームらしからぬ出来栄えとか、
モンスター闘技場の生き物たちの妙に生き物らしいAIっぷりとか、
その辺の技術とお遊びをRPGに込める不思議なさじ加減、
そんなゲームであったことが
FFらしさに繋がったんじゃないかって結論になる。
俺以外でも、特に面白かった点としてよく挙げられるのが、フォトリアルが生み出すリアルとファンタジーの融合だしな。
例えば、パーキングに停めて向かう先は
廃坑や鍾乳洞。
これってようは現実で誰もが一度は観光で行く場所へ向かう場所で、誰しも「その先へ深く深く潜ったらどうなるんだろう?」って思ったことがある場所。
そこに生々しいグラフィックのまま深入りしていける。
この現実からのクロスオーバーが高い評価を生んでるのは間違いなさそう。
丁寧なPBRで描かれてて、
特に素晴らしいのがプレイヤーの胸に光源を用意してること。
リアルな月明かりの照度の中で胸の光源を頼りに夜に外を散策する時、
多くの人は現実で散歩してるかのような印象を受けることになった。
FF7RがFF15を超えられない大きな理由でもあるって言われてる。
暗い列車墓場の室内でも謎に明るかったり現実的じゃないライティングはゲームの没入感を削ぐ。
この圧倒的なリアルさを非現実なモンスターや超巨大な召喚獣がますます楽しくしてるっていう人も実に多い。
召喚獣のカタルシスは今後新作で同クオリティを期待するのは不可能なレベル
・オープンワールドならではの俯瞰視点による「今ここに現れる巨大さ」
・予兆を感じさせるところから、発動、映像的なクライマックスに完全に調和した最高に壮大なBGM
これを満たすにはオープンワールド必須だし、運良く次回作がオープンワールドで似たことをしても、BGMは違うし、この感動はもう無いって言われてる。 -
>>11
俺も好きだけど -
>>10
アップデート後のFF15はゼルダより面白いって言われてるからな
Windows Editionは後発品だからって理由で各ブログの評価下がってる。
実際に何も知らずにアップデート後のFF15に触れた新規のプレイヤーからしたらゼルダを遥かに超えて面白い
アップデート後のFF15を初見でやってゼルダもやった俺が言うんだから間違いない -
そこまでやってBOTWに勝てなかったのはあれか
シナリオがクソだったからか -
つまりブレワイは青沼がこれまでの経験を元に面白さを詰め込んだアスレチックなら
FF15は田畑が「誰もやってこなかった!新しい!」という思いを元に作り上げた現代美術的なオブジェというわけだな
アスレチックで遊ぶかオブジェを見るだけかという違いなわけだ -
FF15?
ワゴンにやまづみのクソゲーじゃん -
>>14
ドラマチックなバトルを演出するためだから
ケツァルコアトル戦とか、凌いで凌いで召喚が来て一気に蹴りがつく爽快さヤバかっただろ
音楽と巨大モデルの神がかった演出はこのゲーム以外では今後も一生味わえないかも -
>>17
何気にブレワイの方がシナリオは酷かったりする
ゼルダbotwは淡々としすぎてキャラクターに感情移入ができないからってよく言われてる
本当全部予定調和で話が進むから、
今後の展開もなんとなく予想できてしまって浅い構想が透けて見える
挙句の果てに続編や無双もしないとシナリオが理解できない作りになってるから擁護のしようもないんだよな
その点FF15はキャラクター同士のやり取りがいい意味で生々しくて感情剥き出しのぶつかり合いって感じがするし
シナリオがこの後どう言う展開になるのかわからない、もっとこの先を知りたいという好奇心をそそられるロジックになってる
今からでも遅くないからゼルダの続編は板室様に脚本書いてもらうべきだと思うんだ -
グラディオラス DLC 30万ダウンロード
プロンプト DLC 10万ダウンロード
イグニス DLC 5万ダウンロード
DLCが不評でみんな買わなくなった
挙げ句の果てにDLC打ちきり -
>>20
値崩れしてないよ、むしろ一時期プレミアついてた
ロイヤルエディションで調べればわかる
値崩れしてるのは初期の方。供給に偏りが出て(売れたところで追加発注してさらに売れたりしてた)、在庫あまりした。
現状だと完全版売ってるのに半端なの買う人はいない。
というのも買うのは新規の人だし、DLCをどう組み合わせたらいいかもわからない。
当然目の前に2つのパッケージが並べば当然ロイヤル版買っちゃう
というわけで初期の方は今更値上がりする要素ないわけ
FF15が売れてないってことではないから安心して
でなきゃDLC第二弾であんな4つも走らせる稟議通らないっしょw
常識で考えれば分かるww -
>>24
いま投げ売りだぞ -
シナリオも優れてるなら尚更なんで負けたんだよ…
-
本当に評価されてるなら
ブレワイより売れてるよね -
ff15の死体蹴りすんのやめろよ
やっぱ辛えわ・・・ -
>>18
面白い例えだな
フリーランスのベートーヴェンは楽譜持ち込みで出来が悪いときは値下げしたりと、まさに商材、工業製品のように音楽を作っていた人だよね。
聴いた感じもBOTWを遊んだ感じに近いものある
ピアノの上で猿に雑音をってのは、おそらくジョンケージに代表される偶然性の音楽について言いたいんだろうけど、
俺が面白そうって思うのはちょっと違うかな。
そういうものは猿に雑音を弾かせた時点でコンセプトが存在してるから。
FF15の話で魅力的なのは、そういうこれまでの芸術の枠に縛られないもの。
技術者達がコンセプト不在のもと、価値を模索して右往左往しつつゲームにしたところだから。
そういう意味でFF15って芸術の最前線でもあるのかもしれないな -
>>18
まぁかなり近い
ただ田畑が目指したのはインタラクティブなアートだから
自分の手で旅をしていく全てがAIとの会話の中でドラマとして紡がれていくって方向性だな
これは人によって違う体験にしながらも、オープンワールドのコストを下げてグラフィックに力をさけて、かつ誰も体験しなかったゲーム性を生み出す素晴らしい提案。
大事なのは1つのアイディアで沢山の問題の解決と新しい遊びを提供すること。
祠をひたすら沢山作ったり、物理エンジンを調整したり、新しく化学エンジンなるものを作ったりするのは愚の骨頂 -
別に現代芸術自称する分には誰も止めないよ
幾らの値が付くかは知らんけど -
さらっとルミナスエンジンなかったことにされてね?
-
ヤケクソ気味にIP使い分けたところで1人でやってんのバレバレだぞ
-
アートなら美術館に展示してればいいんじゃやいの?
ゲーム機にそんなものは要らない -
FF15くん!お家に帰ろう!
-
>>35
未だにFF15信者が1人だと思ってるアホいるのかww
仮に固定端末、携帯端末の二つを使い、かつ携帯端末の末尾が両方0だとしても
一度変えたらもとのIDには戻せないんだから
3つのIDでたがいちがいに書き込み続けることは出来ない
つまりこのスレ見るだけでも少なくとも3人はいるのはどんなバカでもわかるだろうにww -
結論:FF15はクソゲー
-
ゼルダコンプレックスソニー朝鮮人
-
最初に人柱になってくれたドバティス王子には感謝しかないな…
-
FF15はスマホゲーも同時に出して
全部速攻で配信終了になったのも忘れがたい
これもFF15がつまらない証拠である
ピンポンだま 一ヶ月で配信終了
https://i.imgur.com/yrdfCzJ.jpg
キングスナイト 3ヶ月で配信終了
https://i.imgur.com/SQQIk1v.png -
頼む! 青沼本人降臨してくれ!
-
末尾0ブーイモの自演スレでした。
-
FF10に勝ってる所何も無いFF15
-
いかにも働いたことがない感じだなww
-
ガチな糖質ちゃうんか
-
ゲハ3大工作員
・FF15→スクエニ工作員
・ゼノブレ2→モノリス工作員
・プレステ5→ソニー工作員
昔はモノリス枠にセガ工作員がいたんだけど時代の移ろいだな -
>>34
アーシアとかいう新作で使うみたいだぞ -
1999年からサイバーコップなんてサービスやってる掲示板業者の取引先にソニーがいて
全書き込みログIPは売り物だつってんの
他の業者が入り込めると思うか? -
コピペで会話してやがる…
-
現実はこれ
吉田直樹「もしかしたら『FF』というIPの限界なのかもしれない。『FFだから』プレイしない人もいる」
https://krsw.5ch.net...gi/ghard/1614479390/ -
ブスザワは色調が穏やかなので目に優しい
-
>>1
人より優位に立ちたい
優越感に浸りやすい人は、常に「人より優位に立ちたい」「人より上にいたい」と考えています。
あの人がAプランなら、私はより価格の高いBプランにするわ
絶対に◯◯より営業成績が上にいないと気が済まない
自分の方がモテてる
自分の方が上司に気に入られている
と常日頃から人よりも優位に立つことを意識しているのです。
しかしそこには「本当は心が折れてしまいそうな弱い心理」が隠されています。自分は人より上だ、自分は優れた人間だ、と自分に言い聞かせることでメンタルを保っているのです。
実は劣等感を持っている
優越感に浸っている人の中には、前述で記した対義語でもある「劣等感」を隠し持っている人もいます。
強い劣等感を持っている人は、人よりも自分が劣っている部分・人と差が出てしまっている部分にとても敏感です。
そこでその劣等感を取り除きたいがあまり、人と比べ優越感を感じようとするのです。
病院いこ? -
FF15上げ俺も雇ってくれよ
一文字二銭とかでええから -
FF15はキチガイに大人気!(宣伝)
ほれ早く金くれ -
今日のキチガイFF15信者スレはここか
-
>>1
よう痴呆症 -
>>16
マジレスしてやっけど、FF15のそれって、ラーメンはクソ不味いけど調味料を振りかけたり、餃子やチャーハンやライスやメンマを追加して
納得させただけやろ
BOTWはラーメンそのものがめっちゃ旨かったから評判になった
前者はその辺の個人経営の素人がやりそうな手法で、後者がミシュランとかに載るようなラーメン -
>>1
【現実】
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」
Metacritic メタスコア 97
(任天堂ゲーは割ってもOK等と主張するksサイトが低得点付ける前は98)
Opencritic オープンスコア 96
GameRankings スコア 97.33%
TGA…和ゲーではバイオ4以来12年ぶりの受賞
GDC…和ゲーではワンダ以来12年ぶりの受賞
DICE…和ゲーでは時オカ以来19年ぶりの受賞
最多…和ゲーではバイオ4以来12年ぶりの最多
GJA,TGA,GDC,DICE,最多GOTYの制覇
(和ゲーでは初 ゲーム全体でもスカイリム以来6年ぶり)
その他IGN,Gamespotなどの大手GOTYも制覇
EDGE誌オールタイムベストビデオゲーム 第1位
日本ゲーム大賞 年間部門大賞
ファミ通 40点満点
IGNJ オープンワールドゲームTOP10:第1位
TIME誌が選ぶ2010年代のベストゲーム10本に選出
Eurogamerが選ぶ今世代機トップ10ゲーム:第1位
Guardianの選ぶ21世紀のゲームベスト50:第2位(1位はマイクラ)
その他多数の開発者、著名人、メディアからの称賛
<販売本数が歴代ゼルダ最高記録を大幅に更新中>
世界:2314万本 ・・・2020年12月末時点(※)
国内: 269万本超 ・・・2020年12月末時点
※いまだに1Qあたり100万本超ずつ続伸中 -
FF15はやってることがお使いだからな、オーブンワールドが意味がねぇよ。
-
>>61
馬鹿な事言ってねえで働け! -
>>61
馬鹿な事言ってねえで働け! -
>>46
よくスレを見てみたら
3回線では説明つかないじゃん
ID:Bz3zCFHG0
ID:9SNOALLn0
ID:VfHPMjlg0
ID:WidPSV0Y0
4つIDが入れ違いに書き込みしてる
まさか自演のためだけに4回線持ってるとでも?
どんな金持ちの道楽だよ -
FF15信者が費やした時間を考えればそれくらいのことをしてもおかしくない
-
>>1
ゼノクロ以下の糞ゲーであるFF15で他のゲームと背比べするな -
信者複数人説は確定だろ
いつまでも1人しかいないと言ってる奴は現実見てないよ -
BotWよりFF15のが名作だと思うなら、今でも売れてると思うんですよね
そりゃ、売上だけが全てじゃない。売れてないけど名作はある!それ自体には同意します
でもFFですよ!しかも外伝ではなくてナンバリング
そんな大作ソフトが隠れた名作なわけないじゃないですか、今でも週販のランキングに入るBotWを
超えるらしい大作FF15が投げ売りなんかされるわけ無いですよねぇ -
>>76
>BotWよりFF15のが名作だと思うなら、今でも売れてると思うんですよね
>そりゃ、売上だけが全てじゃない。売れてないけど名作はある!それ自体には同意します
>でもFFですよ!しかも外伝ではなくてナンバリング
予防線張った上で全然同意してなくてワロタww
なんならゴッホの絵のように名作だけど時代的に評価されないケースまであるから、
どこまで行ってもFF15が名作じゃないって否定する根拠は絶対に出せないだろ
俺らに出来るのはそういう「客観的なデータによる否定」じゃなくて
内容のどこが気に食わないか、自分にとってつまらなかったか、これを語ることのみ
一方で信者もどこが面白かったか、何をもって名作と感じたかを語るのみ
両者がそれを続けていく先で相互理解を深めればいいだけ -
>>76
こういう、
ですます口調で敵意なさそうにみせたり
相手の反論を先に混ぜたような予防線はったりと
自分が傷つかないよう傷つかないようにしつつ他人の意見を否定して傷つけようとする奴マジきもいと思うわ
周りの口調に合わせて言いたいことだけスパッと言えよ
FF15アンチって陰湿極まりない -
そりゃこんな誰からみても糞ゲーという証拠しかないゲームの擁護スレまで来て、擁護を論破して優越感に浸ろうとする奴がキモくないわけない
-
>>7
あんなのをAIとか情弱にも程があるだろ -
>>80
StateMachineとBehaviourTreeを併用し、
かつメタAIによる制御までしてる
現在のAI制御で使われる技術全部盛りの究極系だぞ
もちろん一方で深層学習系とかも研究はしてる
その例が今回のCEDEC。
深層学習で作り上げたAIのNPCと戦ってるデモで最後に「実はAIと戦ってたプレイヤー側もAIでした」って言った時の衝撃を忘れるな。 -
>>16
それおまえ個人の感想じゃん
世の中の人大半の中ではFFなんて10くらいで終わってんだよ
面白いか面白く無いかを判断してもらうステージにすら上がってない
おまえの言う通りFF15がブレワイよりおもろいってんならPS4本体の売上をもっと引っぱったはずだろ?でも現実世界ではそうなってない。逆にブレワイはswitch普及の起爆剤になったほど世界中の沢山の人に受け入れられた
つまりおまえと同じ感想を持つ者は極々マイノリティだってことだよ -
>おまえの言う通りFF15がブレワイよりおもろいってんならPS4本体の売上をもっと引っぱったはずだろ?
それは
>面白いか面白く無いかを判断してもらうステージにすら上がってない
だからでは?
>>16のいうようにアップデート後を初見でやった人限定の話となると、
PC版でやった人も多いだろうし、アンテナ張ってないとアップデート後がいつかなんてわからんし、
PS4を牽引したかどうかを判断材料にするのは難しくないか?
不幸にも判断してもらうステージが与えられることが無かったのがFF15ってことなんだろうな
アプデ後については、たいじはゼルダ超え、ジスロマはFFナンバリング最高傑作とか言ってるんで、
>>16以外にも高い評価してるのはちょくちょく耳にするわな -
FF15はDLC打ち切りという結果が全てだから
一生完結することはない欠陥ゲー -
https://store-tsutay...&moid=rank_sgame
そして変わらず安定してBOTWはいまだランク入り -
>>7
ゼルダはAADVだぞ。 -
このスレのまとめとしてはFF15だけじゃなく、BOTWもちゃんと成功だった
ってところだね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑